医学講座
第104回日本美容外科学会(JSAS)東京②
 第104回日本美容外科学会(JSAS)の報告です。
 日本人だけではなく、
 韓国、
 台湾、
 中国、
 ベトナム、
 米国、
 欧州、
 たくさんの先生がいらっしゃいました。
      ■         ■
 同時通訳も入っています。
 でも、
 やはり英語の発表は、
 英語で聴いて、
 英語で質問するに限ります。
 同時通訳の女性はベテランですが、
 なかなか(医学の)細かいことまではわかりません。
      ■         ■
 学会に参加するたびに、
 英語ができなかった私を、
 英語好きにしてくださった、
 NHKラジオの、
 杉田敏先生に感謝しています。
 毎日、杉田先生の声をお聞きして、
 耳が退化しないように訓練しています。
 これが61歳でも英語で質問できるコツです。
      ■         ■
 昨日は、
 米国のSteven. R. Cohen先生の発表をお聞きしました。
 私がbFGFのことを質問しました。
 これはとてもPoliticalな問題を含むと言われました。
 Cohen先生ご自身は、
 脂肪注入はするけれど、
 bFGFはお使いにはならないそうです。
      ■         ■
 会場の先生にも質問しました。
 ヴェリテクリニックの福田慶三先生は、
 bFGFの濃度が問題。
 福田先生は、
 bFGFを使わないと発言されました。
 確かに効果があることは認めます。
 ただ膨らみ過ぎた時にどう対処するか?
 ここが問題です。
      ■         ■
 夜は懇親会がありました。
 私が尊敬する、
 美容外科の師、
 高須克弥先生とお会いできました。
 高須先生はお元気です。
 またいつか、
 高須先生が2つの日本美容外科学会を、
 一つにまとめてくださる日を期待しています。

“第104回日本美容外科学会(JSAS)東京②”へのコメント
コメントをどうぞ

 
                         
                        



高須先生お元気そうでよかったです。 最近は熊本の震災に援助物資をヘリコプターで運ばれたり 大変な方々のために働いていらっしゃいます。ブログも しばらくコメントしていなかったら 訳がわからずコメントできなくなりフェイスブックはもう友達は受け付けませんとでたのですが 記事は入るようにしてくださりうれしかったです。 高須先生の本間先生へのコメントがうれしかったですね。 本間先生 の学会での英語での質問聞いてみたいです!
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。高須先生はおそらくさくらんぼさんからのコメントが無くなったので心配していらしたのだと思います。お時間があればコメントをお願いします。私たちにとってもありがたいのです。
学会お疲れ様でした。
高須先生が本間先生の肩に手を回して
いい雰囲気ですね。
高須先生のブログを探しましたが
見当たりませんでした。
どのようなワードで探せばいいですか?
鼻からの胃カメラは最悪でした。
麻酔の時からオエッとなるし
くしゃみがでました。
検査中もオエッとなりヨダレ出まくり
救いは看護師さんが肩の力を抜いてと
肩に手を置いて優しく見守ってくれたことです。
もう鼻からの検査は受けたくないです。
やはりわたしにはセルシンが必要みたいです。
検査結果は十二指腸潰瘍でした。
薬を服用することになりました。
このまま治ってほしいです。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。鼻からの胃カメラは残念でしたね。最初からくしゃみが出て合わなかったのでしょうか?高須先生のブログはアメブロです。http://ameblo.jp/drtakasu/