昔の記憶
暖房を入れたいなぁ~2017
今日は2017年10月10日です。
10月10日は私たちの世代には、
1964年10月10日の東京オリンピック開会式の日です。
私は美唄市びばいし
茶志内ちゃしないで、
日東美唄小学校にっとうびばいしょうがっこう4年生でした。
担任の先生は村木由松先生でした。
■ ■
当時は白黒のテレビが、
視聴覚教室という部屋に一台あった記憶があります。
小学校の教室には照明がなく、
雨の日や曇りの日は暗い教室でした。
家のテレビももちろん白黒でした。
札幌の手稲山からTVの電波が届くので、
美唄で見る画像にはノイズが入ってました。
■ ■
炭鉱の街だったので、
ありがたいことに、
電気
水道
石炭
…は無料でした。
ですから、
ちょっとでも寒くなると、
すぐにストーブをつけていました。
■ ■
そこが寒さに弱いけんいち少年の原点です。
うちの奥さんは関西人です。
寒さに対する耐性が違います。
毎年バトルがあります。
今日から暖房を入れました2016
2016年は10月7日でした。
札幌は寒くなりました2015
2015年は10月9日に寒くなったと書いています。
寒いけどがまん
2014年は10月14日に寒いけどがまんと書いてありました。
■ ■
過去の院長日記を分析してみると、
朝起きた時の室温が、
20℃だとまだ暖房はがまんしていて、
18℃とかになると、
はじめて奥さんから許可が出るようです。
今年はまだ20℃なので、
もう一枚着たら
…と言われています。
まだがまんしています。