医学講座

エリザベス女王ご逝去96歳

 今日は2022年9月9日(金)です。
 私は昨日68歳になりました
 今朝のYahoo!ニュースです。
 英エリザベス女王死去 96歳 在位70年
 英王室は8日、女王エリザベス2世が死去したと発表した。96歳だった。女王死去を受け、長男チャールズ皇太子(73)が新国王として即位する。
 1952年から70年間に及んだ在任期間は、君主としてはフランスのルイ14世(在位1643~1715年)の72年と110日に次ぎ、史上2番目の長さだった。今年6月には在位70年を祝う式典が開かれたが、最近は健康不安も伝えられていた。
 1926年4月21日、ヨーク公(後の国王ジョージ6世)の長女としてロンドンに生まれた。本名エリザベス・アレクサンドラ・メアリー・ウィンザー。妹はマーガレット王女。47年にギリシャ王室の血を引くフィリップ・マウントバッテン大尉(エディンバラ公)と結婚。父の病死に伴い、52年2月6日に25歳で即位した。53年6月2日にウェストミンスター寺院で戴冠式を行った。長男チャールズ皇太子、長女アン王女、次男アンドルー王子、三男エドワード王子の3男1女をもうけた。
 「英国の顔」としての外遊は約100カ国、260回超。71年の昭和天皇訪英の返礼として75年に訪日した。旧植民地諸国を中心とした緩やかな連合体・英連邦(コモンウェルス)の元首も務めた。
 国民から敬愛され、居城バッキンガム宮殿やウィンザー城は観光名所として人気を集めた。一方、チャールズ皇太子と離婚したダイアナ元妃が97年に交通事故死した際、数日間弔意を示さなかったことで一時は批判も浴びたが、以後はパブを訪れる姿を見せるなど「国民に近い王室」の発信に努めた。
 新型コロナウイルス感染拡大直後の2020年4月には、「私たちが団結し、強い意志を持ち続ければ、病を必ず克服できる」と国民を励ますテレビ演説を行い、英国内で約2400万人が視聴。危機の際に国民をまとめる存在感を世界に示した。
 2021年4月には夫フィリップ殿下(当時99歳)と死別。今年2月にはコロナに感染した。
 女王に仕えた英首相は第二次大戦を勝利に導いたチャーチルから現在のトラス首相まで15人に上る。

エリザベス女王(右)とダイアナ妃=1987年8月4日撮影、AP
(以上、Yahoo!ニュース、毎日新聞より引用)

      ■         ■
 心からご冥福をお祈りいたします。
 TVでしか拝見したことがありません。
 つい先日、英国の新首相の任命をなさったことが報道されていました。
 96歳まで現役で働かれて、
 素晴らしいことです。
 ゆっくりとお休みになってください。
 遠い英国のことですが、
 心からご冥福をお祈りしています。

“エリザベス女王ご逝去96歳”へのコメントを見る

昔の記憶

68歳になりました

 今日は2022年9月8日(木)です。
 1954年9月8日生まれの本間賢一は68歳になりました。
 還暦を迎えました
 61歳になりました
 62歳になりました
 63歳になりました
 64歳になりました
 65歳になりました
 66歳になりました
 67歳になりました
      ■         ■
 還暦を迎えてから、
 あっという間に8年間が過ぎました。
 62歳から63歳までが裁判でした。
 特別送達という郵便で訴状が届いたたのが2016年4月23日
 札幌地裁の和解2017年10月27日でした
 大変でした。
 もう裁判はこりごりです。
      ■         ■
 奥さんの内助の功のおかげで、
 奇跡的に移転先が見つかりました
 ようやく引っ越しができたら
 同じ年に大地震が来ました
 地震がこわいと思っていたら2020年にはコロナ禍です。
 コロナが収束しなくて困っていたら、
 今年2月にウクライナで戦争がはじまりました。
      ■         ■
 ウクライナの人がかわいそうだなぁ~
 …と思っていたら、
 戦争でガソリンが上がり、
 電気も上がり、
 おまけに円安になり、
 とんでもないことになっています。
 早く戦争が終わってほしいです。
      ■         ■
 68歳の本間賢一、
 たくさんの方に助けていただき働いています。
 こうるさいじじなのに、
 毎日いっしょに働いてくださる若い方、
 うちの奥さん、
 コメントをくださる皆さま、
 いらしてくださる患者さんに感謝しています。
 ほんとうにありがとうございます。
 健康に気をつけて働きます。

お花とケーキをいただきました

“68歳になりました”へのコメントを見る

医学講座

67歳最後の日の思い

 今日は2022年9月7日(水)です。
 本間賢一67歳最後の日です。
 一年間にいろいろなことがありました。
 一番残念なのが、
 ウクライナの戦争です。
 コロナ禍は仕方がないとして、
 戦争は犯罪です
      ■         ■
 この一年間に、
 私と同年代の先生がご逝去されました。
 2022年1月2日に永田悟先生がご逝去され、
 2022年5月25日に小野百合先生がご逝去されました。
 お二人とも前日まではお元気でした。
 とても残念に思っています。
      ■         ■
 明日68歳になる私も、
 健康に気をつけていますが、
 いつどんなことが起こるかわかりません。
 健康不良児だった私が、
 68歳でも元気に働けることに感謝しています。
 たくさんの方から応援していただき、
 ほんとうにありがとうございます。
 明日からも健康に気をつけて診療を続けます。
 明日68歳になる私の思いです。

“67歳最後の日の思い”へのコメントを見る

院長の休日

鈴虫を飼いました

 今日は2022年9月6日(火)です。
 68歳を目前にして、
 鈴虫を飼いました。
 私は小さい頃から虫や動物が好きでした。
 幼稚園の頃はTVの名犬ラッシーを見て
 コリー犬を飼いたいと思っていました。
      ■         ■
 小さい頃に飼っていた犬はコロという雑種でした
 小山先生の家で飼っていたポチの子でした
 こどもの頃に犬は一度しか飼ったことがありませんでした。
 毎年夏になると、
 よくキリギリスをとってきて、
 家の虫カゴで飼っていました。
 毎日キュウリをあげていました。
      ■         ■
 秋になるとコオロギを石の下に見つけて、
 家で飼っていました。
 今年の夏、ホーマックというホームセンターに行くと、
 鈴虫の鳴き声がしました。
 久しぶりに聞いたいい声でした。
 私の子供が小学生の頃に、
 札幌西郵便局鈴虫をくれたことがありました
 郵便局の塚田哲行さんが育てた鈴虫です。
 つがいをもらって山の手の家で飼っていました。
      ■         ■
 ホームセンターで聞いた声が耳に残り、
 鈴虫を飼いたくなりました。
 残念なことに、
 気がつくとホームセンターの鈴虫は売り切れでした。
 そうすると、
 余計に鈴虫がほしくなりました。
 ネットで検索すると、
 通販で鈴虫が売ってました。
      ■         ■
 残念なことに、
 北海道は配達区域外でした。
 ネットで見つけたのが、
 下のヤフーオークションでした。
 仙台のyumemusubi55さんは、
 非常に良い評価が100%でした。
 送っていただいた鈴虫はとても元気で、
 毎日いい声で鳴いています。
      ■         ■
 うちの奥さんは虫が苦手です。
 鈴虫は飼育許可をもらいました。
 世話は私がしています。
 朝起きたら冷蔵庫から、
 キュウリナスを出します。
 丁寧に切って、
 爪楊枝に刺して鈴虫の箱に入れます。
 小さな虫ですが、
 全力で羽を動かしていい音を出しています。
 繁殖させて来年も育てたいです。

“鈴虫を飼いました”へのコメントを見る

院長の休日

桜木紫乃さん一日店長で恩返し

 今日は2022年9月5日(月)です。
 札幌のお天気は曇り→雨です。
 すっかり秋になった感じです。
 今日の北海道新聞朝刊に、
 桜木紫乃さんが出ていました。
 私は桜木紫乃さんのファンです。
 文章や考え方が素敵です。
      ■         ■
 2022年9月5日、北海道新聞朝刊の記事です。
 桜木紫乃さん「恩返し」 閉店迫る札幌弘栄堂書店で一日店長
 9月末に閉店する札幌市北区の札幌弘栄堂書店パセオ西店で4日、釧路出身の直木賞作家・桜木紫乃さん(57)=江別在住=が「一日店長」を務めた。同店と長年関わりのある桜木さんが、閉店を前に「笑顔で『ありがとう』と『さよなら』を伝えたい」と自ら計画。集まったファン60人や書店員と交流した。
 桜木さんは2009年に発表した小説「凍原(とうげん)」の売り込みで初めて同店を訪れた。その後は新刊を出す度にサイン本を提供し、書店員らと親交を深めたという。今夏、市内に3店あった弘栄堂が全店閉店することを知ると「今までの恩返しがしたい」とイベント開催を提案。同店で作品を購入したファンへのサインや写真撮影に応じた。
 先頭に並んでサインをもらった札幌市厚別区の会社員越後美佐子さん(55)は「10年来のファンなのでうれしい。これからも道内を舞台にした作品を読みたい」と笑顔を見せる。同店で26年店員を務めた坂胤美(つぐみ)さんは「閉店は悲しいが、最後に楽しい思い出ができた」と感慨深げだ。
 約3時間のサイン会後、桜木さんはなじみの書店員らとハグを交わし「本当にお世話になった。30日まで走り抜けて」とエールを送った。(三島今日子)

今月末に閉店する札幌弘栄堂書店パセオ西店で「一日店長」を務めた桜木紫乃さん(左端)=浜本道夫撮影
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私は北海道新聞の、
 北海道発、女たちの覚悟 桜木紫乃も好きです。
 小説の売り込みで札幌弘栄堂書店に行かれたことは知りませんでした。
 恩返しは素敵です。
 桜木紫乃さんらしいです。
 パセオ閉店は残念です
 私も札幌弘栄堂書店パセオ西店をよく利用させていただきました。
 今月末でパセオが閉店するなら、
 もう一度行ってみたいと思いました。

“桜木紫乃さん一日店長で恩返し”へのコメントを見る

医学講座

アボルブ価格改定2022

 今日は2022年9月3日(土)です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 台風11号の進路が心配です。
 どうか山形には行かないでください。
 風も吹かないでください。
 カラスも果樹園に来ないでください。
 クリニックも果樹園も経営は大変です。
      ■         ■
 前立腺肥大の薬アボルブの価格を安くしました。
 何でも値上げの時代ですが、
 いいお薬を、
 少しでも安くご提供します。
 前回の価格改定は2019年でした
 安価なジェネリック医薬品ではありません
 先発品です。
      ■         ■
 コロナのために、
 オンライン診療ができるようになりました。
 コロナとは関係がない、
 薄毛治療もオンラインでやっているところがあります。
 申し訳ございません。
 札幌美容形成外科ではオンライン診療はしていません。
 私一人しかいないので、
 時間がないというのが理由です。
      ■         ■
 価格改定は患者さんから要望があったためです。
 2022年9月から、
 アボルブの価格を、
 7,800円(税込)から7,000円(税込)
 …に下げました。
 6ヵ月分だと40,000円(税込)
 12ヵ月分だと72,000円(税込)
 一年分をまとめて処方するとお得になっています。
 申し訳ございません。
 お支払いは現金のみです

“アボルブ価格改定2022”へのコメントを見る

医学講座

米の地方新聞17年で3割減

 今日は2022年9月3日(土)です。
 1ドル140円の円安が続いています。
 海外の人にとって、
 日本の不動産が安くなっています。
 投資目的でタワーマンションなどを購入する投資家がいるそうです。
 日本人の暮らしは大変です。
 大部分の企業は悲鳴を上げています。
 農業も輸入飼料が上がって大変です。
      ■         ■
 大変なのは新聞社も同じようです。
 2022年9月2日のYahoo!ニュースです。
 米の地方新聞、17年で3割減 広がる「ニュース砂漠」
 【ニューヨーク共同】米国で過去17年間に地方新聞全体の3割近い2514紙が廃刊に追い込まれたとの調査報告書を、米ノースウエスタン大学(イリノイ州)がまとめた。社会のデジタル化と、リーマン・ショックやコロナ禍による広告収入の減少が原因で、地元で何が起きているかを住民が知ることができない「ニュース砂漠」が広がっている。
 報告書によると、日刊や週刊などを合わせた地方紙は2004年には8891紙あったが、今年5月末には6377紙(うち日刊は1230紙)まで減った。新型コロナの感染拡大が始まった19年末以降では360紙超が廃刊した。今後も減少が続くとみられる。
 (以上、Yahoo!ニュース、共同通信より引用)

      ■         ■
 今日の北海道新聞朝刊にも、
 もう少し詳しい記事が載っていました。
 日本の新聞社も大変です。
 札幌では新聞販売店が減りました
 私が住んでいる地域は、
 北海道新聞と読売新聞だけ販売店があります。
 朝日新聞販売店は無くなり、
 道新の配達員さんが朝日も配達しています。
      ■         ■
 新聞販売店にとって、
 購読者が減るのも大変ですが、
 折込広告が減っているのも大変です。
 消えゆく職業
 2020年10月に放送された、
 杉田敏先生の実践ビジネス英語で紹介されていました。
 さすが杉田先生は先見の明があります。
      ■         ■
 私が心配していることの一つに、
 若い人たちが新聞を読まないことがあります。
 ネットニュースだけを読んで、
 紙の新聞を読まない人が多いです。
 時代の流れの一つだと私は理解しています。
 Yahoo!ニュースにあるように、
 ニュース砂漠になることだけは、
 何としても避けてほしいです。
 もっと新聞を読みましょう

“米の地方新聞17年で3割減”へのコメントを見る

医学講座

円安140円台に

 今日は2022年9月2日(金)です。
 札幌の天気は晴れです。
 秋の空です。
 気温が低くなり半袖では無理です。
 昨日の院長日記、
 円急落139円台半ば
 …の続きです。
      ■         ■
 2022年9月2日、Yahoo!ニュースです。
 急速に円安が進行 円相場1ドル=140円台に 1998年以来 約24年ぶり
 9月1日の外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=140円台をつけました。1998年8月以来、24年ぶりの円安水準です。
 1日のニューヨーク外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが進み、日本時間の1日の午後11時24分頃に円相場は一時、1ドル=140円台をつけました。1ドル=140円台は1998年8月以来24年ぶりの円安水準です。アメリカで発表された製造業の景況感を示す指数が予想を上回る数値だったことなどから、アメリカの利上げペースが加速するとの見方が強まりました。急速な円安がすすんだ背景には日米の中央銀行総裁のかたくなな姿勢があります。
 アメリカの中央銀行にあたるFRBのパウエル議長は先日アメリカで行われた経済シンポジウム=ジャクソンホール会議でインフレを抑え込むため、金融引き締めについて「やり遂げる」と強い姿勢を示しました。一方、日本銀行の黒田総裁は同じ会合で、賃金と物価が持続的に上昇するまで、「金融緩和以外に選択肢はない」と金融緩和で金利を抑える姿勢を崩していません。
 アメリカで金利が上がり、日本は金利が低いままであれば、ドルで資金を運用した方がより多くの利益が出るとして、円を売ってドルを買う動きが強まっています。

(以上、Yahoo!ニュース、TBS NEWS DIGより引用)

      ■         ■
 1998年8月以来24年ぶりだそうです。
 1998年は平成10年です。
 私は43歳でした。
 JA帯広厚生病院を退職して、
 札幌中央形成外科副院長に採用していただきました。
 1998年9月から札幌医大形成外科講師になりました。
 4年間教員をしました。
      ■         ■
 1998年7月の第18回参議院議員選挙で自民党が大敗。
 橋本龍太郎首相は辞職し、
 1998年7月30日に小渕恵三首相になりました。
 私の祖母、太田キヨが亡くなりました。
 1998年の円安はよく覚えていません。
 私の人生で北大形成外科の関連病院を辞め、
 自分の意思でJA帯広厚生病院→
 札幌中央形成外科→札幌医大と転職しました。
      ■         ■
 今の円安は日米の金利差が原因です。
 日本の国は、
 コロナ前からの借金が膨大な量になっています。
 日本で金利を上げると、
 国が払う借金の利息も増えます。
 ですから日本の金利は低いままだと思います。
 ある人は1ドル=150円近くになるとも予測しています。
 私はこれ以上の円安は望みません。

“円安140円台に”へのコメントを見る

医学講座

円急落139円台半ば

 今日から2022年9月です。
 私はあと一週間で68歳になります。
 残念なことにいいニュースはありません。
 2022年9月1日、Yahoo!ニュースです。
 円急落、139円台半ば 24年ぶり円安水準更新
 1日午前の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=139円台半ばまで下落し、1998年9月以来、24年ぶりの円安ドル高水準を更新した。歴史的なインフレを回避するために米連邦準備制度理事会(FRB)が積極的な利上げを続け、日米金利差が拡大するとの思惑から、円売りドル買いが加速した。
 午前10時現在、前日比88銭円安ドル高の1ドル=139円46~48銭。ユーロは1円15銭円安ユーロ高の1ユーロ=139円77~84銭。

一時1ドル=139円台半ばまで下落した円相場を示すモニター=1日午前、東京都港区(KYODONEWS)
(以上、Yahoo!ニュース、KYODONEWSより引用)

      ■         ■
 円安は困りました。
 円安1ドル126円
 126円が2022年4月15日でした。
 あれよあれよという間に135円を超えました。
 一時期131円近くまで戻りましたが、
 あっという間に139円です。
 100万円をドルにかえると、
 1ドル100円だったら$10,000
 1ドル124円だったら$8,064
 1ドル139円だったら$7,194
 …です。
      ■         ■
 わかりやすい表現にすると、
 1万円もらっていたお小遣いが、
 124円で8,064円に下がって、
 139円になると7,194円に下がるようなものです。
 大きな企業で原材料を輸入していると、
 大変な負担になります。
 iPhoneの価格も高いままだと思います。

“円急落139円台半ば”へのコメントを見る

医学講座

ホテルモントレ札幌10月31日閉館

 今日は2022年8月31日(水)です。
 今朝の札幌は小雨です。
 猛烈な台風11号が沖縄に近づいています。
 被害が出ないことをお祈りしています。
 どうか山形には行かないでください。
 台風と風を毎年心配しています。
 今年はカラスとイノシシが、
 さくらんぼさんの果樹園を荒らしました。
      ■         ■
 2022年8月31日、北海道新聞朝刊の記事です。
 ホテルモントレ札幌、10月31日閉館 資材高騰で大規模改修白紙
 ホテルモントレ(大阪)は、札幌市中央区で運営するホテルモントレ札幌(250室)を10月31日に閉館する。当初は11月から大規模改修に踏み切る予定だったが、建設資材の高騰のため事業計画を白紙にする。
 ホテルモントレ札幌は1994年開業。地上9階、地下1階建てで、延べ床面積は約1万7千平方メートル。団体客の利用が多かったほか、結婚式場として人気だった。同社は、建物や設備の老朽化が進んだことなどを理由に大規模改修を検討していたが、ロシアのウクライナ侵攻や円安を背景にした資材高騰が影響した。
 ホテルの位置する中央区北4東1はJR札幌駅に近い好立地。2030年度末に開業予定の北海道新幹線札幌駅のホーム東側に東改札口が設けられるほか、創成川東側のエリアでは再開発が進んでいる。こうしたこともあり、同社は土地の売却はしない方向だ。建物は当面残す。
 同社は閉館に合わせて特別イベントを企画しており、今後はホテルモントレエーデルホフ札幌(同市中央区北2西1、300室)で集客を図る。(田中雅久)

10月31日に閉館するホテルモントレ札幌
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 市立札幌病院に勤務していた時、
 看護師さんの結婚式で行ったことがありました。
 2020年にはコロナ禍で閉館していた時期がありました
 ほんとうに大変なことです。
 北海道新幹線の工事が、
 いよいよ10月から本格化します。
 私の通勤経路も変わります。
 コロナを何とかしたいです。

“ホテルモントレ札幌10月31日閉館”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ