医学講座

心配なこと2022

 今日は2022年8月29日(月)です。
 昨日3年ぶりに第34回目北海道マラソンが開催されました。
 TOKYO2020マラソンのコースの一部が入りました。
 午前8:30スタートになりました。
 今朝の北海道新聞には大きな写真が載っていました。
 無事に終わってよかったです。
      ■         ■
 一年前の2021年8月29日に、
 心配なこと2021を書きました。
 コロナが死なない病気になってほしい
 …と書きましたが、
 残念なことに死者数が増えています。
 日本の感染者数が世界一です。
      ■         ■
 自分の身近でも、
 コロナに感染する人が増えました。
 コロナのプロや、
 日本の岸田首相も感染しました。
 感染するとつらく、
 後遺障害に悩む人も多いそうです。
 心配なことは、
 やはりコロナです。
 一日も早く収束してほしいです。

“心配なこと2022”へのコメントを見る

医学講座

北海道マラソン2022

 今日は北海道マラソンです。
 北海道マラソン2011
 北海道マラソン2012
 北海道マラソン2013
 北海道マラソン2014
 北海道マラソン2017
 北海道マラソン2018
 北海道マラソン2019
      ■         ■
 マラソンが苦手な私が、
 2011年から北海道マラソンのことを書いています。
 2019年までは午前9:00スタートでした。
 今年から午前8:30スタートになりました。
 今まではスタート前のコースだけ見ていました。
 今日は実際に走っている選手を見ました。
 男性も女性もいっしょに走っていました。
 なぜか?不思議な感じでした。
      ■         ■
 今年は3年ぶりの開催。
 第34回目です。
 男女とも2024年パリ五輪マラソン代表の第1次選考です。
 42.195kmのコースは長いです。
 北海道新聞の速報によると、
 男子のトップはルカ・ムセンビ(東京国際大)が2時間10分49秒(歴代2位)
 女子のトップは山口遥(AC KITA)が2時間29分52秒でした。
 私は自転車で走っても無理です。
 コロナの感染拡大が起きないことを願っています。

“北海道マラソン2022”へのコメントを見る

医学講座

明日は北海道マラソン2022

 今日は2022年8月27日(土)です。
 札幌の天気は曇り、
 朝の気温は21℃、
 予想最高気温は24℃です。
 明日は第34回北海道マラソンです。
 大通公園に、
 白いテントがいくつもできています。
      ■         ■
 今朝の北海道新聞に、
 下のマラソンの広告が出ていました。
 2019年以来3年ぶりです
 私はマラソンは大の苦手です。
 小学生の頃からいつもビリで最下位でした。
 走るとお腹がいたくなりました。
 同年代の人がフルマラソンを走る、
 …というFBなどを見るとただただ尊敬するだけです。
      ■         ■
 北海道新聞の記事によると、
 今年は過去最多の約2万1千人がエントリー。
 道外からの参加者が1万1320人と、
 全体の半分以上が道外からの参加者になります。
 コロナの感染が心配です。
 油断しないでマラソンを無事に終了させてください。

“明日は北海道マラソン2022”へのコメントを見る

院長の休日

富田 均さんラベンダー・コマンダー

 今日は2022年8月26日(金)です。
 札幌の天気は曇りです。
 朝の気温は22℃です。
 明後日8月28日(日)に北海道マラソンが開催されます。
 お天気が悪そうなので心配です。
 コロナの感染拡大もあるので、
 無事に終わってほしいと願っています。
      ■         ■
 今日の北海道新聞朝刊に、
 中富良野の富田均さんが載っていました。
 お父様に次いで、
 日本人2人目のラベンダーの司令官です。
 ひと2022
 南仏ラベンダー生産者組織から「司令官」の称号
 富田 均とみたひとしさん
 ラベンダーの保護や普及に貢献したとして、南フランスのラベンダー生産者組織から「ラベンダー・コマンダー(司令官)」の称号が贈られた。上川管内中富良野町の観光農園「ファーム富田」社長でもあり、同じ称号を得たのは日本人では父の故忠雄さん以来2人目だ。「父とともに本場で認められてうれしい」と笑顔を浮がべる。
 7月にラベンダーフェア開催中の南フランスの都市アプトで授与式に臨み、証しとなる紫のガウンを身にまとった。授与式参加は2019年に「ナイト(修道騎士)」の称号を得た時以来。
 司令官はナイトを束ねるほか推薦する役割も担う。「ラベンダーを後世に残す取り組みも進めたい」と気を引き締める。  
 ラベンダー栽培に情熱を注ぐ父の背中を見て育ち、学生時代から農作業を手伝った。同農園がドラマ「北の国からら」のロケ地となり有名になってからも、香水などに限られていた加工品を枕や入浴剤など約500種類に増やし、夏の花とされるラベンダーを冬に温室で咲かせて無料開放するなど、ファンを増やす努力を惜しまなかった。
 見聞きしたことなどをスマートフォンにメモ書きをすることが日課で「40年たっても勉強の日々」。天候などによって植物の成長や色合いは微妙に左右される。「自然界の生物は、声を発せられないからこそ人間が変化に気付かないといけない」と強調し、来場者に楽しんでもらうきれいな花畑づくりを追い求め続ける。「多くの人に喜ばれることがやる気にもつながる」
 同町在住。冬の楽しみはスキー。60歳。(千葉佳奈)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 おめでとうございます。
 ラベンダー修道騎士が2019年でした。
 それからコロナになり、
 2020年にはカレンダーも販売されませんでした
 観光客が激減して、
 ほんとうに大変なことだと思います。
 これからもラベンダーをよろしくお願いします。
 とてもうれしいです。

“富田 均さんラベンダー・コマンダー”へのコメントを見る

医学講座

KDDI_東日本で通信障害

 今日は2022年8月25日(木)です。
 今一番気になることは、
 ウクライナの戦争です。
 日本でこんなに影響を受けるとは、
 考えてもみませんでした。
 ガソリン、電気の値上げ、
 もやしまで値上げです。
 ほんとうに大変なことです。
      ■         ■
 2022年8月25日、Yahoo!ニュースです。
 KDDI、障害の影響8万人 東日本の16都道県
 KDDI(au)は25日、24日夜に約45分間発生した通信障害で、最大8万3千人の利用者に影響があったと明らかにした。北海道など東日本の16都道県で影響が出た。110番や119番といった緊急通報も利用できない状態だったと説明している。
 KDDIによると、障害は音声通話に関する設備が故障したことが原因で、この設備を切り離して回復させた。音声通話が利用しづらい状態となったが、ホームページの閲覧やメールの送受信など、データ通信は問題なく使えたという。
 障害は24日午後9時13分ごろに発生し、午後9時58分に復旧した。
 (以上、Yahoo!ニュース、共同通信より引用)

      ■         ■
 私はUQモバイルなのでKDDIの電波です。
 昨日の夜は自宅にいたので、
 通信障害には気づきませんでした。
 前回の通信障害が2022年7月2日でした。
 今回は音声通話の設備故障だそうです。
 通信障害は大変です。
      ■         ■
 110番や119番の緊急通報が使えないと、
 いざという時に困ります。
 私はUQモバイルの他に、
 ドコモのガラケーもまだ持っています。
 いざという時のためです。
 スマホと比較すると、
 電池はなくならないし、
 通話だけならまだ便利だと思っています。

“KDDI_東日本で通信障害”へのコメントを見る

医学講座

お金がかかるhttps

 今日は2022年8月24日(水)です。
 今日でロシアがウクライナに戦争をしかけて半年です。
 北海道新聞によると、
 ウクライナが1991年にロシアから独立を宣言した、
 ウクライナの独立記念日が今日8月24日です。
 残念なことに、
 ウクライナ軍の戦死者が9,000人になるそうです。
 何とか早く戦争が終わってほしいです。
      ■         ■
 昨日の院長日記ネットの感染対策
 …の続きです。
 ネットの安全にはお金がかかります。
 札幌美容形成外科のHPは、
 2021年4月9日からhttpsへ変更しました
 以前から予約フォームと相談フォームなど、
 個人情報を入力するページはhttpsでした。
      ■         ■
 このhttpsにお金がかかります。
 が一文字つくだけなのに、
 毎月の使用料の他に、
 年契約で使用料の何倍も払っています。
 日本の防衛費のことが話題になっています。
 ロシアに近い北海道に住む私にとって、
 防衛費は増えても仕方がないと思っています。
 ネットの防衛費もお金がかかります。
 国として何とかしてほしいというのが本音です。

“お金がかかるhttps”へのコメントを見る

医学講座

ネットの感染対策

 今日は2022年8月23日(火)です。
 一週間の夏季休暇をいただきました。
 今日から仕事です。
 もうすぐ68歳なのに、
 仕事があるのはありがたいことと、
 神様に感謝しています。
 健康第一です。
      ■         ■
 2年半前から、
 新型コロナウイルスが流行し、
 世界中が大変なことになりました。
 さっぽろ雪まつりのお客さんがはじまりでした。
 あれよあれよという間に感染が拡大しました。
 もう収束か?と思っていたら、
 第7波で岸田総理大臣まで感染しました。
      ■         ■
 感染症はこわいです。
 私が開業して18年です
 一番変わったのが、
 ネットです。
 通信手段も変わりました。
 家電が激減し、
 ひとりひとりがスマホや携帯を持つようになりました。
      ■         ■
 メールは誰でも使うようになりました。
 こわいのが、
 ネットからの感染や攻撃です。
 エモテット感染
 ランサムウェア身代金要求
 …が日本の病院でも起きています。
 このネットの感染対策が大変です。
 感染したらこわいので、
 お金と時間をかけて対策をしています。
 個人情報保険にも加入しています。

“ネットの感染対策”へのコメントを見る

医学講座

今日で夏季休暇が終わります2022

 今日は2022年8月22日(月)です。
 札幌美容形成外科の夏季休暇は今日までです。
 私はクリニックに来て仕事をしています。
 郵便物のチェック、
 FAXのチェック、
 PCのチェック、
 やることがたくさんあります。
      ■         ■
 最近一番大変なのが、
 大量に送られてくる迷惑メールです。
 間違って開封すると大変です。
 患者さんからの、
 【予約
 【相談
 …はフォームから送信されるとすぐにわかります。
 困るのが、
 直接返信をくださる方です。
      ■         ■
 【迷惑メール】に入ることがあります。
 大量に送られてくる迷惑メールを、
 まとめて消してしまうと、
 患者さんからのメールも消えます。
 迷惑メールで多いのが、
 AMAZON
 三井住友銀行
 中にはNHKまであります。
      ■         ■
 AMAZONからのメールは、
 札幌美容形成外科のメルアドには来ません。
 私は三井住友銀行に口座はありません。
 ほんとうにこの迷惑メールの山は、
 国でなんとかしてほしいです。
 三井住友銀行だって、
 お客さんに迷惑メールが来ると困ると思います。
 愚痴を書いてしまい申し訳ございません。
 明日からまた丁寧な手術をします。

“今日で夏季休暇が終わります2022”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

美しい目を維持するための秘密

 今日は2022年8月21日(日)です。
 札幌はいいお天気です。
 もうすぐ68歳なのに、
 仕事があってありがたいなぁ~
 …と思っています。
 退職して毎日休みになったらボケそうです。
 健康に気をつけて手術を続けます。
      ■         ■
 若い先生にはわからないことも、
 トシをとっただけわかることがあります。
 切開したのに戻った
 切開神話
 まつ毛貧毛の方へのアドバイス
 私が苦労して得た知識です。
      ■         ■
 美しい目をつくる手術①(皮膚切除)
 美しい目をつくる手術②(左右差)
 美しい目をつくる手術③(腱膜固定)
 美しい目をつくる手術④(まつ毛の向き)
 保険診療の手術でも、
 満足度が高い目をつくるのは大変です。
      ■         ■
 せっかく苦労して作った目が、
 元に戻るのもつらいです。
 眼瞼下垂症は再発することがある【病気】です。
 もともとパッチリ二重の人でも、
 アレルギーで目をこすっていると、
 眼瞼下垂症になります。
 ハードコンタクトレンズを使っていると、
 眼瞼下垂症になる人がいます。
      ■         ■
 まぶたのつくりは繊細です。
 こすると、
 眼瞼挙筋と瞼板の接着が悪くなります。
 せっかく手術をしても、
 赤味をかくすためにお化粧をすると、
 ラインが薄くなることがあります。
 何度も注意していますが、
 元に戻る人がいます。
 美しい目を維持するためには、
 まぶたをこすらないことです。
 形成外科医からのお願いです。

“美しい目を維持するための秘密”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

まつ毛貧毛の方へのアドバイス

 今日は2022年8月20日(土)です。
 札幌美容形成外科の夏季休暇も、
 今日を入れてあと3日です。
 ありがたいことに、
 休み中もご予約のメールをいただいています。
 もうすぐ68歳でも、
 働けることに感謝しています。
      ■         ■
 私は商売柄、
 まつ毛をよく見ます。
 まつ毛の育て方
 2010年8月14日、
 12年前の院長日記です。
 眼瞼下垂症の手術をしていると、
 傷んだまつ毛をよく見ます。
      ■         ■
 まつ毛が細くなっています。
 とても短いまつ毛です。
 先端が曲っています。
 折れている毛もあります。
 枝毛は見たことはありませんが、
 今にも枯れそうなまつ毛です。
 お嬢様へのお願いです。
 『まつ毛をいじめないでください
      ■         ■
 最近は、
 自分でまつ毛パーマをかける人もいるようです。
 ネットでキットを売っています。
 ぎょうざと呼ばれる、
 餃子型のプラスチックを、
 上手にまぶたに張り付けて、
 パーマ液をつけて、
 セルフマツパをするようです。
 YouTubeで動画を公開している人もいます。
      ■         ■
 まつ毛貧毛の方が、
 セルフマツパをするのは、
 形成外科医としてはおすすめしません。
 枯れそうになっている植物を、
 無理やり曲げるようなものです。
 お願いですからやめてください。
 まつ毛をお休みさせて、
 ビューラーも
 マスカラもやめてください。
 形成外科医からのお願いです。

“まつ毛貧毛の方へのアドバイス”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ