院長の休日
トムラウシ山の携帯圏内マップ
平成24年9月24日、朝日新聞朝刊(北海道版)の記事です。
トムラウシ山の携帯圏内マップ 遭難防止へ新得署作成
トムラウシ山(2141メートル)の遭難事故防止に役立てようと、新得署が登山ルートで携帯電話の通話が可能な場所を示した地図を作った。署員が実際に山に登ってまとめた。
同署によると、NTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話3社が公開している通話エリアでは、トムラウシ山はいずれも圏外だが、実際には通話ができる場所がある。7月には神奈川県の男性が疲労のため動けなくなったが、携帯が通じて救助につながった例があった。新得署は「電波の感度は天候などによって変わることがある。あくまで参考として活用してほしい」と話している。
同署は登山の注意点をまとめたトムラウシ山安全マップも作成。ともに新得町のトムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘や同署で配り、同署のホームページ(http://www.shintoku-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp)でも公開している。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
新得警察署の方が、
実際に登山をして…
作成された貴重な地図です。
イザという時に役に立ちます。
このマップから、
山でたよりになるのは…
auの電波だとわかります。
さくらんぼさんの山形と同じです。
■ ■
北海道のお医者さんの間でも…
○○ゴルフ場はauしか入らないとか…
山ではdocomoよりauがいい…
…という話しを聞いたことがあります。
私はよく富良野へ行きますが…
三笠を過ぎてからは…
docomoも圏外になります。
■ ■
こんなところで事故ったら…
救急車も呼べないなぁ~
…と慎重に運転しています。
そんな時に限って…
対向車が猛スピードで…
無理な追い越しをかけてくることがあります。
■ ■
トムラウシ山は…
2009年に大きな遭難事故があった山です。
新得警察署の署員が…
毎回救助活動に出動されます。
少しでも登山者の役に立ちたいという思いで…
おそらく署員の携帯を集めて…
このマップを作成されたことと思います。
携帯でダウンロードするのは大変なので、
私が要点をまとめてみました。
■ ■
新得(しんとく)は美しい町です。
サホロリゾートという…
立派な宿泊施設もあります。
マップを作成してくださった、
新得警察署の方に、
心から御礼申し上げます。
■ ■
マップの要点です
・沢下り始め地点
ドコモ au ソフトバンク
× ○ ×
・1430m地点
ドコモ au ソフトバンク
× ○ ×
・沢下り終り地点
ドコモ au ソフトバンク
× × ×
・コマドリ沢登り始め地点
ドコモ au ソフトバンク
× × ×
・15 50m地点
ドコモ au ソフトバンク
△ ○ ×
・1650m地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ ×
・前トム平地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ ×
・トムラウシ公園地点
ドコモ au ソフトバンク
× × ×
・17 30m地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ ×
・1785m地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ ×
・1780m地点
ドコモ au ソフトバンク
△ ○ △
・南沼キャンプ指定地地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ △
・19 50m地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ ×
・トムラウシ山山頂地点
ドコモ au ソフトバンク
○ ○ ×
◎ 注意事項
上記マップは新得警察署が独自で携帯電話のアンテナ表示を確認しながら作
成した通話可能エリアマップです。(検証日平成24年8月2日)
当日の天候状況等により携帯電話の電波感度が変わることがあるので、○印
の地点が必ず通話できるとは限りません。また、携帯電話の向きによりアンテ
ナの本数が変わることがあります。
本資料は、各携帯電話会社の通話可能エリアを保証するものではないので、
あくまでも参考として活用願います。
◎ 各社の携帯電話(無線)通話状況
・au携帯電話: 登山道はほぼ通話可能であるが、短縮登山口からカム
イ天上の間、コマドリ沢付近及びトムラウシ公園付近は
通話エリア外である。
・ドコモ携帯電話: 登山口からコマドリ沢までの間は、通話エリア外であ
るが、前トム平付近及び南沼キャンプ場から頂上付近は
通話可能エリアである。
・ソフトバンク携帯電話: ほとんどの地点が通話エリア外であった。
※ 各携帯電話会社への責任は一切問えませんのでご了承願います。
(新得警察署HPより抜粋)

二重・眼瞼下垂
目の上のくぼみ2012
目の上がくぼんで困る…
…という方は結構いらっしゃいます。
目の上のくぼみ①
目の上のくぼみ②
目の上のくぼみ③
目の上のくぼみ④
…という院長日記を、
2010年1月24日~27日まで書いています。
■ ■
美容外科のHPを見ると…
目の上のくぼみには…
ヒアルロン酸注射が効きます。
脂肪注入は効果が持続します。
今ならキャンペーン価格!
先着○○名様限定!
…なんて広告も目につきます。
■ ■
私は…
目の上が窪んでいるからとっいって…
安易にヒアルロン酸や…
脂肪を注入するのには反対です。
ヒアルロン酸注射なんて簡単じゃん
カリスマ(なんちゃって)美容外科医の僕がすれば…
3分で終わります。
…なんてとんでもない先生もいます。
■ ■
眼瞼下垂症が原因でくぼんでいる人に…
ヒアルロン酸を注射すると…
目が開かなくなる可能性があります。
脂肪注入は…
吸収される可能性があります。
目の血管にヒアルロン酸や脂肪が詰まって…
失明するリスクも考えられます。
■ ■
目の上のくぼみは…
まず…
『どうしてくぼんでいるのか?』
原因をしっかり確かめて…
経験と技術力がある先生に、
治していただくことをおすすめします。
キャンペーン価格に引っかからないでください。

眼瞼下垂症による
目の上の
くぼみです

手術3年後です
私の手術前です
1年後です
院長の休日
朝日新聞デジタルのおすすめ
私は58歳の偏屈ながんこおやじです。
新しもの好きでもありません。
時代に乗り遅れないように…
日々、いろいろなことにチャレンジしています。
美容形成外科医には…
新しい情報がいつも必要です。
うかうかしていると…
時代に取り残されて倒産です。
■ ■
私は朝日新聞が好きです。
高校生の時に…
現代国語ができなくて困っていました。
その時に友人が…
『本間、新聞を読め』
…と助言してくれました。
それからは毎日かかさず40年以上読んでいます。
■ ■
新聞を読むことは…
就職活動中の学生さんにもすすめます。
就職試験の面接官は…
私たちのようなおじさんおばさん世代か、
もう少し若い世代です。
新聞を読んで…
世間一般の常識を身につけていることが…
合格への一歩です。
■ ■
朝日新聞や日経には…
デジタル版があります。
私は…
iPadを使っているような…
ちょっとハイテクなシニア世代には…
朝日新聞デジタルをおすすめします。
■ ■
何が便利かというと…
いつでも読めます。
朝日新聞を定期購読していると…
プラス1,000円で読めます。
字を大きくすることもできます。
入院中でも読めます。
ちょっと待っている時間にも読めます。
■ ■
私は、
『天声人語』
『ひととき』
『患者を生きる』
…などをMyキーワードとして登録しています。
そうすると…
過去の記事も容易に検索できます。
若い人にも是非読んでいただきたいです。

私のiPadです
院長の休日
iPhone5を見てきました
昨日、発売された…
iPhone5をヨドバシカメラで見てきました。
確かに薄くて…
軽くなっていました。
画面も少し大きかったです。
ただ…
軽いといっても…
ケース分の重さ程度だと感じました。
■ ■
ソフトバンクとauを比較してみました。
どちらコーナーにも実機が置いてありました。
人の数が多かったのが…
auでした。
私以外にも…
何人かの人が熱心に触っていました。
■ ■
圧倒的にスピードが速かったのが…
auのLTEでした。
ヨドバシカメラでは、
ソフトバンクもauも…
3G(すりー・じー)という…
ふつうの電波を使ったiPhone5と、
LTEを使ったiPhone5が置いてあります。
■ ■
3Gでも…
auの方が速くて快適で…
auのLTEは…
超はやくて…
最高でした。
通信速度やエリアでは…
auの勝ちだと思いました。
■ ■
ただソフトバンクを選ぶ人には、
割引とか…
恋人が使っているからとか…
家族がみんなソフトバンクだからとか…
さまざまな理由があるようです。
街中やファミレスで…
wifiを使って接続するのでしたら…
ソフトバンクが有利なこともあります。
■ ■
私は…
しばらく…
DocomoでiPhone4sを使います。
それにしても…
NTTのおじさんたちは…
どうしてiPhoneを採用しないのでしょうか?
このままだとdocomoはじり貧になると予測します。
院長の休日
「むかつく」もう日常語? 5割超が使用 国語世論調査
平成24年9月21日、朝日新聞朝刊の記事です。
「むかつく」もう日常語? 5割超が使用 国語世論調査
「すごい速い」や「むかつく」「1コ上」――。日常会話でこういった表現を使う人の割合がおよそ半数に上ることが、文化庁の国語世論調査で明らかになった。
調査では、日常会話で使われる12の表現を取り上げた。「1コ上」は8年前の前回調査から6.1ポイント、「むかつく」は3.6ポイント増えた。いずれも、30代までの各年齢・性別層で4分の3を超え、全体の使用率を押し上げた。半数に迫りそうなのは「すごい速い」で48.8%だった。「まったり」や「なにげに」は20代、30代で6割前後の高い使用率、「がっつり」は20代男性で7割を超えたが、いずれの表現も中高年層への浸透はやや鈍い。
文化庁国語課の担当者は「新しい表現は、使う人の割合が半数を超えると加速度的に増える。『むかつく』などは定着に向かうのでは」とみている。
電子メールなど情報交換手段が多様化した影響も浮かび上がった。「漢字を正確に書く力が衰えた」とする人は、10年前の調査と比べて、25.2ポイント増の66.5%、「手書きが面倒」と感じる人は10.1ポイント増の42%、「口頭で言えば済むことも、メールを使う」とする人は、12.3ポイント増の29.5%になった。
携帯電話などの情報機器は、これまでは文字を書く能力ができあがった人が使っていたが、今は能力形成過程の子どもも使う。今回の結果を受け、学校教育でどのような対策をするか、今後の検討課題にするという。国語世論調査は、日本人の国語に対する意識を調査して、国語政策に活用するため、1995年度から行われている。今回の調査は2~3月に全国16歳以上の男女3474人を無作為抽出し、6割から面接で回答を得た。結果は文化庁のホームページに掲載されている。(木村尚貴)
◇
■この言い方する? しない?(数字は「する」と答えた人の割合)
(1)「あの人は私より1歳上だ」ということを「あの人は私より1コ上だ」と言う(56.9%)
(2)「腹が立つ」を「むかつく」(51.7%)
(3)「走るのがすごく速い」を「走るのがすごい速い」(48.8%)
(4)「ゆっくり、のんびりする」を「まったりする」(29.0%)
(5)「なにげなくそうした」を「なにげにそうした」(28.9%)
(6)「とてもきれいだ」を「チョーきれいだ」(26.2%)
(7)「正反対」を「真逆(まぎゃく)」(22.1%)
(8)「しっかり、たくさん食べよう」を「がっつり食べよう」(21.8%)
(9)「中途半端でない」を「半端ない」(20.1%)
(10)「とても明るい」を「全然明るい」(20.0%)
(11)「あの人みたいになりたい」を「あの人みたくなりたい」(18.8%)
(12)「寝る前に歯を磨きます。その時に…」を「寝る前に歯を磨くじゃないですか、その時に…」(17.7%)
■「にやける」「うがった見方」本来の意味は…
文化庁の国語世論調査は、例年通り慣用句の使い方も調べた。「にやける」や「失笑する」、「うがった見方」を、本来の言い方で使う人は3割を切るという結果も出た=表。気配りの紋切り表現が減少傾向にあることも分かった。
にやける、失笑は、それぞれ本来「なよなよしている」、「こらえきれずに噴き出して笑う」という意味で、うがった見方は「物事の本質を捉えた見方」。うがつは「雨だれ石をうがつ」というように、元々「穴を開ける」「貫く」ニュアンスがある。文化庁国語課の担当者は「言葉の意味は時代とともに移ろう。本来の意味と違う意味も、使用が広がれば固定する可能性はある」と話す。
一方、気配りの定型表現を見ると、「使うことがある」と答えた人が、13年前の前回調査から5ポイント以上増えたのは「お伺いしたいのは山々ですが」だけで、5.3ポイント増の40.3%。それ以外の表現はおしなべて減り、特に「お口に合うかどうか分かりませんが」「目の保養になりました」は約10ポイント下落した。
さらに、前置き表現の一部は、意外に気配りと思われていないことも判明。「悪いけど○○してくれない?」は、「気配りは感じない」もしくは「かえって煩わしい」と答えた人の合計は、2ポイント増の60.6%だった。(木村尚貴)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私もよくむかつくを使います。
よくむかついています。
1コ上も使います。
北海道の若い人は…
同年代のことを…
ためと言います。
さすがに私は使いません。
■ ■
走るのがすごい速いは…
北海道の方言なのか…?
昔から使っていた気がします。
うちの奥さんは関西人なので、
とてもきれいだったを→
とてもきれいかった
…と言います。
■ ■
漢字を忘れているのは…
年齢のためもあると思います。
とにかく字を忘れます。
昔は辞書を引きましたが…
今はパソコンか携帯です。
便利な世の中になったものです。
美しい日本語を大切にしたいと思います。
院長の休日
いざという時は古い携帯
ガラパゴス携帯は、
いまや絶滅寸前と思われている方も…
ひょっとしたらいらっしゃるかも知れません。
本間家では…
私はiPhoneをドコモで使用し、
息子はスマートフォンを使っています。
奥さんがガラケーです。
■ ■
一番電池のもちが悪いのが…
息子の日本製スマホです。
よく電池切れになります。
私はiPhoneをあまり使いません。
仕事中はPCを使いますし…
休日もiPhoneをそれほど使いません。
それでも心配なので毎日充電します。
■ ■
一番電池の持ちがよく…
いざという時に頼りになりそうなのが、
奥さんのFOMAです。
FOMAなら…
災害で停電になっても…
太陽電池で充電できそうです。
■ ■
ガラケーには、
乾電池で通話ができるアダプターもあります。
スマートフォンは便利ですが…
使いこなすのは大変ですし、
通話とメールがメインの方には…
私は古い携帯で十分だと思います。
■ ■
自宅がネットにつながっていれば…
iPadをおすすめします。
高齢者でも…
字が大きくて便利で見やすいです。
今はスマホでなければ…
時代遅れと思われそうですが…
2012年9月の時点では、
ガラケーはまだまだ頼りになる存在です。
院長の休日
iPhone5はauかソフトバンクか?
私の周囲には…
docomoからiPhone5が発売されないので…
ソフトバンクか?
auか?
迷っている人がいます。
相談を受けることもあります。
■ ■
医師は緊急時の連絡のため…
いつも携帯電話を持っています。
仕事の電話は楽しいものではありません。
でも…
患者さんに何かあったら…
すぐに連絡できることが必要です。
■ ■
都会の先生はわかりませんが…
北海道で携帯を持つなら…
絶対に
DOCOMOかauです。
北海道のお医者さんに…
ソフトバンクはすすめられません。
■ ■
iPhoneに関して言うと…
ソフトバンクが先行しています。
携帯の電話帳を移行するサービスなども…
ソフトバンクが進んでいると思います。
ヨドバシカメラへ行っても…
ソフトバンクの方に人が多い感じがします。
■ ■
ソフトバンクも…
プラチナ電波になったので…
『エリアが拡大しています』
…と宣伝しています。
ところが…
まだ工事中のためか?
実際に使っている人に聞くと…
それほど電波が良くなった気がしないそうです。
■ ■
北海道のお医者さんに…
ソフトバンクをおすすめできない理由は、
地方へ行ったら…
電波がないことです。
緊急の電話は…
周囲に人家がない場所へ行った時ほど重要です。
■ ■
だれも通らないような…
山中の道で…
車が故障しても…
電波がなければJAFを呼べません。
事故にあっても…
救急車を呼べません。
携帯(緊急)電話として重視するなら、
私はauをおすすめします。
(私はauとの関係は一切ありません)

ソフトバンク

au
院長の休日
愛される老人になる
平成24年9月17日(月)の朝日新聞、天声人語です。
植物の知恵はいじらしい。強風や雷、水不足のストレスにさらされた大木は、小さくなって出直そうとするそうだ。樹木医の石井誠治さんによると、太い枝を新たな幹にするなど、世代交代がうまくいけば、巨樹は同じ遺伝子を継いで生き続ける(岩波ジュニア新書『樹木ハカセになろう』)▼石井さんと木々を訪ねた。神奈川県の真鶴(まなづる)半島ではスダジイ、クスノキ、クロマツの大樹が江戸時代から年輪を刻む。仰ぐたびに気(け)圧(お)された。「これほどの密生は珍しい」という▼静岡県熱海市の来宮(きのみや)神社。屈指の大楠(おおくす)は瘤(こぶ)だらけで、もはや岩の趣である。その異形に、NHKの幼児劇で見た「かしの木おじさん」を思った。森の長老は物知りで、居眠りしながら主役の山猫たちを温かく見守る▼加齢の理想像だろうが、昨今のお年寄りはずっと行動的らしい。元気で財布のひもが緩い高齢者を、商いの世界ではグランドジェネレーション(大いなる世代=GG)などと呼ぶそうだ▼若いうちは金がなく、働き盛りは暇がない、待ちわびた定年後には気力体力が尽き、残るは人生訓と説教癖。そんな通説を覆し、旅行に音楽会、おしゃれにグルメと、自ら楽しめる幸せな人たちである▼オリックスのマネー川柳に〈かじられたスネ四本が行く足湯〉がある。GGの皆さま、どうか必要を超えて蓄えず、国内の温泉あたりで費やし、日本経済を回してほしい。それが、いわゆる世代間格差を和らげることにもなる。祝日に無粋な説法、お許しあれ。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
かしの木おじさんを覚えています。
子どもが小さい頃に…
NHKのにこにこぷんに出てきました。
どんな顔だったか…
はっきり思い出せないので、
ネットで調べてみました。
yaplogというところにTVを撮った写真がありました。
■ ■
天声人語に書かれてあった通りです。
若いうちは金がなく、
働き盛りは暇がない、
待ちわびた定年後には気力体力が尽き、
残るは人生訓と説教癖。
私もよく説教をするので…
気をつけなければ…と思いました。
■ ■
愛される老人とは…
口は出さずに…
出してもほどほどの助言にして…
出して喜ばれるのは…
生活援助のための手間ヒマと…
お金がない若い人への資金援助。
■ ■
自分の人生を考えてみても…
子どもが小さくて大変な時は…
よくじいちゃんばあちゃんに預けました。
親戚のおばさんにもお世話になりました。
住宅を建てて…
お金が無くなった時には…
よく親に晩ご飯を食べさせてもらいました。
■ ■
オリックスのマネー川柳
かじられたスネ四本が行く足湯
私はかじられるスネがある人は…
まだ幸せだと思います。
私のスネは細くて…
かじるところもなさそうですが…
愛される老人を目指します。

院長の休日
敬老の日2012
今日は敬老の日です。
月曜日で祝日です。
札幌美容形成外科も休診日です。
敬老の日といっても…
今日は特別なことはしていません。
昨夜、
私の両親と家内の母も呼んで…
鮓佐さんにおすしを食べに行きました。
■ ■
私の両親は86歳と84歳です。
家内の母は78歳です。
私の父親は、
かなりよぼよぼしていますが…
まだ元気にしています。
病気をせずに…
長生きをしてほしいです。
■ ■
私は86歳まで元気でいる自信はありません。
他人に迷惑をかけず…
病気で苦しむこともなく…
てきとうに長生きできればいいと…
自分勝手なことを願っています。
休診日は…
犬と遊ぶのが楽しみです。

二重・眼瞼下垂
二重埋没法と眼瞼下垂症手術
よくある誤解です。
二重にしたいんですけどぉ~
黒目がかくれていてぇ~
がんけんなんとかっていわれたんですぅ~
わたしゎぁ~
埋没法をしてからぁ~
がんけんなんとかのぉ~
手術をしなきゃだめなんですかぁ~?
■ ■
お医者さんでも…
看護師さんでも…
二重まぶたの手術や、
眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)手術について…
詳しく知っている人は少ないです。
医学部でも…
看護学校でも教えません。
国家試験にも出ません。
■ ■
眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)とは…
私のように加齢でまぶたが下がるとか…
生まれつきまぶたを開ける筋肉が弱いとか…
アトピー性皮膚炎でまぶたをこすったとか…
ハードコンタクトレンズを長期間使ったとか…
さまざまな原因でまぶたが下がる病気です。
■ ■
視界がせまくて…
上の方がよく見えません。
若いのに…
おでこにしわができています。
眉が上に上がっているので…
眉の上を剃らないときれいな眉の形になりません。
アイプチもすぐにとれてしまいます。
■ ■
自分には何の責任もないのに…
他の人から…
目つきが悪い
にらんでいる
…と言われることがあります。
機嫌が悪そうに見えます。
■ ■
こんな人は…
手術で眼瞼下垂(がんけんかすい)という病気を治すと…
下の写真のように…
黒目が大きくなります。
切開をして手術をするので…
手術のおまけで…
二重まぶたになれます。
■ ■
平行型のぱっちり二重で…
目頭から目尻まで…
くっきりとしたラインがほしい。
外人みたいにしたい…
…という人は無理ですが、
私も朝、糊と格闘するの疲れたなぁ~
お風呂に入っても…
同じ目でいたいなぁ~
…という人は診察にいらしてください。