医学講座
赤ちゃんに異常があったら
私が勤務していた1980年当時の北大病院は
南病棟6階に形成外科病棟がありました。
通称6-6(ろくのろく)と呼ばれていました。
6階が最上階で、
病棟の窓からは、
美しい北大構内の、
イチョウ並木や、
できたばかりの京王プラザホテル。
東急デパートのネオンサインなどが見えました。
■ ■
形成外科には、
6人部屋の大部屋が4室ありました。
男部屋、
女部屋、
学童部屋、
ベビー部屋、
と呼んでいました。
男部屋_601号室、
女部屋_602号室、
学童部屋_603号室、
ベビー部屋_604号室、
だったと記憶してます。
■ ■
604号室には、
常時6人の赤ちゃんが入院していました。
ほぼ全員が唇裂や口蓋裂の赤ちゃんでした。
唇裂(しんれつ)は生後3ヵ月、
口蓋裂(こうがいれつ)は生後1年6ヵ月で
それぞれ手術をしていました。
口蓋裂の子どもさんには、
唇裂の手術を生後3ヵ月で済ませていた子も
多数いらっしゃいました。
■ ■
くちびる(口唇)が割れているのが唇裂。
口の中の上あごが割れているのが口蓋裂。
(前歯の後ろから口蓋垂(のどちんこ)まで)
くちびるから口蓋垂まで割れているのが
唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)です。
この赤ちゃんたちが、
約2週間の入院生活で手術を受けます。
当然、お母さんもいっしょに入院して、
ミルクをあげたり手術後のケアーを学びます。
■ ■
不安いっぱいで入院されてきたお母さん。
入院後に医師や看護師が説明するより、
先輩のお母さんと赤ちゃんとご対面。
先輩からのアドバイスが何よりの励みになりました。
口蓋裂で入院したお母さんに、
小学生程度に成長した、
学童部屋のお姉ちゃんが
仲良く話しかけている姿もありました。
■ ■
形成外科は
体表面の先天異常を手術で治す科です。
内蔵の異常よりも、
余計に気になるのが、
赤ちゃんの顔の異常です。
待望の赤ちゃんに異常があったら、
お母さんは衝撃を受けます。
産んでしまった私の責任と…
■ ■
せっかく赤ちゃんが生まれたのに…
写真も撮れず…
親戚や友人にも見せられない…
お母さんの悩みは深く、傷つきます。
前にも書きましたが、
現在の医学でも
はっきりとした原因はわかっていません。
お母さんの責任ではありません。
■ ■
お母さんの責任は生まれたあとです。
赤ちゃんにしっかりと治療(手術)を受けさせ、
その後もしっかりと通って治療を続けます。
私が感激したことに、
口蓋裂の子どもさんのお母さんが、
子どもに一本も、
むし歯を作らなかったことがありました。
そのお母さんは、
むし歯もつくらず、
娘を立派に育て、
お嬢さんは看護師さんになりました。
■ ■
もし万が一、
生まれてきた子どもに…
異常があったら…
泣いていてもダメです。
自分を責めてもダメです。
いいお医者さんを見つけて、
ちゃんと手術を受けて
キレイに治してもらうことです。
■ ■
美容外科の先生を見つけるより大変です。
どの先生に手術をしていただくかで
その子の将来が決まります。
産んだ責任は
立派に育てることでとるのです。
赤ちゃんは可愛いです。
立派に成長した先輩が何人もいます。
安心して大丈夫です。
医学講座
舌小帯の手術
昨日の日記にappleさんからコメントをいただきました。
舌小帯のオペはそれ以外に、
口腔(こうくう)外科でも可能なはずですが、
どこの科で手術を受けるかによって
微妙に料金が変わりそうですよね?
でもきちんとした判断と診断ができて、
上手に行ってくれるのがなによりも1番ですが。
■ ■
確かに口腔外科でも、
耳鼻科でも手術は行っています。
口腔外科の先生は、
大部分が‘歯科医師’の先生で、
ごく一部の先生が‘歯科医師’と‘医師’の
両方の免許を持っていらっしゃいます。
■ ■
今の日本の法律では、
歯科医師が舌小帯の手術を、
歯科医師の先生に全身麻酔をかけていただき、
手術をしても違法ではありません。
実際に歯科医師でも、
‘医師’よりも
舌小帯の手術が
上手な先生がいらっしゃいます。
■ ■
昔の舌小帯の手術は、
泣き叫ぶ子どもを押さえつけて、
舌の下をチョンと切る手術でした。
ちょっと切ればいいから…と
お考えになっていらっしゃる先生がまだいます。
厚生労働省が定めた、
医科点数表という料金表でも
それがよくわかります。
■ ■
K419_頬、口唇、舌小帯形成手術_450点
という手術点数と
K418-2_舌繋瘢痕性短縮矯正術_2,650点
という2つの料金があります。
ふつうの人は、
舌小帯短縮症の手術は、
舌小帯形成手術だと考えます。
料金は4,500円です。
■ ■
4,500円の手術はチョンと切るだけです。
泣き叫んで暴れている子どもを
押さえつけてする手術でしたら、
切ったところを縫うことはできません。
そうすると、手術をしても治らないことがあります。
もう一つの舌繋瘢痕性短縮矯正術は
Z形成術(ぜっとけいせいじゅつ)のことです。
こちらは26,500円です。
■ ■
この手術は全身麻酔で、
舌がくっついている部分を切り、
さらに拘縮(こうしゅく)といって、
スジになっている部分を治します。
切ったところの周囲に切れ目を入れて
縫い目がZ型になるように縫い上げます。
こうすると手術をした後で、
再びくっついてしまうことを防ぎます。
■ ■
舌の下には、
舌下腺があります。
その開口部もあります。
その辺のことをしっかり知らなければ
手術は形成外科医でも難しいのです。
チョンと切る簡単な手術では、
手術をしても…
十分に舌が伸びないことがあります。
■ ■
さくらんぼさんからご質問をいただきました。
残念なことに、私は手術を受けていません。
私の舌はW型にはなっていません。
小学校の時には放送部員だったこともあります。
教科書の朗読でも、
国語の時間に叱られたことはありません。
朝日新聞に出ていた耳鼻科の先生によると…
私は手術適応がないことになります。
■ ■
私は自分に時間があれば、
手術を受けてみたいと思っています。
それは長時間話したり、
学会の準備をしていると、
舌が疲れるからです。
この手術を受けた私の子どもは、
舌が十分に伸びています。
私は子どもの手術をして
よかったと思っています。
医学講座
赤ちゃんの舌先がW字形
平成21年1月25日(日)朝日新聞朝刊の記事です。
どうしました
赤ちゃんの舌先がW字形
さかもとひろかず
阪本浩一さん
兵庫県立こども病院耳鼻咽喉科医長=神戸市
1歳半になる孫の男児。
舌を前に出すと丸くU字形になるはずの舌先が、Wのようにみえます。舌の動きが不自由なので、言葉の発音がきちんと出来るよう手術が必要になると聞きました。今は赤ちゃん言葉でよく話すのですが、早く手術した方が良いのでしょうか。 (兵庫県・S)
Q 舌を出すとWのようにみえるそうです。
A 舌の裏と口の中の下側をつなぐ舌小帯という薄い膜が生まれつき短いと、舌の先端が下側に引っ張られWのようにみえることがあります。舌小帯短縮症と呼ばれ、軽度も含めると新生児の数%にみられるという報告もあります。
Q 哺乳への影響は。
A 以前は、舌の動きが不自由になり母乳がうまく吸えなくなるとの見方もありましたが、舌小帯がよほど短い場合を除き、哺乳に影響がないとわかりました。心配な場合は、小児科の受診をお勤めします。呼吸障害との関係が指摘されることもありますが、直接的な因果関係を示す報告はまだありません。
Q発音への影響は。
A 舌を前に出して下唇を超えるようなら、まず影響はありません。舌小帯がそれより短いと、まれにラ行の発音などに影響が出ます。ただ、日本語の発音を習得し終えるのは6歳ごろ。それまでは、発達過程なのか、舌小帯の影響なのか判断は難しいです。
Q しばらく様子をみていいのですか。
A はい。発音は、成長とともに改善する子が多いので、ラ行の音を習得する4、5歳まで経過をみます。それ以降も発音に障害があれば、言語聴覚士がいる耳鼻咽喉科の受診をお勤めします。難聴がないかを検査して確かめ、発音の障害だけなら言語聴覚士による訓練が勧められます。その結果を踏まえて手術が必要か判断します。
Q どんな手術ですか。
A 舌小帯を切開し、再癒着がないよう舌の裏や口の傷跡を縫い合わせます。耳鼻咽喉科や形成外科で手術ができます。9歳で手術を受けて発音障害がなおった子もいますので、急ぐ必要はありません。だが、発音が気になるようなら、小学校入学前に手術の判断も含め、受診すると良いでしょう。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私自身がこの舌小帯短縮症でした。
見つかったのは、札幌医大の学生の時です。
6年生で耳鼻科のポリクリという実習がありました。
学生同士が、指導教官の下で、
お互いのベロを引っぱって、
ノドの奥の声帯を見る実習があります。
教官が私の舌を引っぱって、
『舌小帯があるね』
と指摘してくれました。
■ ■
医学部でも舌小帯短縮症の講義は
あっても数分です。
医師国家試験には、まず出ません。
どんな手術をするかも習いません。
この手術はZ形成術という、
舌の裏側をZ型に切って縫う手術で治します。
形成外科での手術がベストです。
■ ■
私は中学校の時に
英語の時間にRとLの発音がうまくできず。
言語障害と英語の先生に言われました。
英語の先生に悪気はなく、
私があまりにできないので、
『キミは言語障害か?』
とボソッと呟(つぶや)いたのです。
それが原因で花田雅喜君という子が
本間は言語障害だと言い出しました。
■ ■
転校生で勉強ができるので、
気に入らなかったのでしょう、
私はことあるごとに花田君からいじめられました。
それを助けてくれたのが、
お助けマンの飛田君でした。
今にして思うと、
私の言語障害の原因は舌小帯短縮症でした。
私の周囲の誰もが気付きませんでした。
もちろん私の舌は下口唇まで伸びます。
■ ■
私はラ行の発音が苦手です。
‘ラルズ’というお店の名前は発音しにくいし、
英語のRとLの発音にも苦労しました。
私は自分の子どもが生まれた時に
舌をチェックしました。
残念なことに、
私に似て舌小帯短縮症がありました。
子どもが幼稚園の時に、
お父さんはこれで苦労したので手術をしよう!
と説明して市立札幌病院で私が手術をしました。
■ ■
赤ちゃんのうちに手術をする必要はありませんが、
小学校へ入る前には手術をおすすめします。
入院して全身麻酔でする手術なので、
乳幼児医療制度が使えるうちに手術をすると、
自己負担分の免除を受けられる自治体もあります。
赤ちゃんの舌の先がW型だったら、
可愛いとか言わないで形成外科です。
Z形成術の手術は耳鼻科より形成外科が上手です。
医学講座
妊娠・授乳と薬
平成21年1月24日(土)朝日新聞朝刊、生活欄の記事です。
子ども
妊娠・授乳と薬
自己判断せず専門機関へ
■ ■
妊娠中、薬を飲んだけれど大丈夫かな。母乳育児はできないのだろうか--。そんな妊娠・授乳と薬に関する相談に乗ったり、景新情報を病院で提供したりする動きが広がっています。むやみに薬を控えて病気を悪化させるより、心配を取り除くことが先決です。 (森川敬子)
■ ■
千葉県我孫子市の会社員ロビンソン恵子さん(30)は、じんましんのため10年以上前からアレルギー症状を抑える薬を毎日飲んでいる。最近妊娠がわかり、複数の皮膚科や産婦人科の医師に相談した。「安全性はわからない。覚悟して飲むか、やめるしかない」と言われた。
■ ■
薬をやめるとかゆみが激しく、一日おきに飲むことにしたが、不安でたまらない。そんなとき、インターネットで国立成育医療センター(東京都世田谷区)の「妊娠と薬情報センターを知った。問診票を送ると、日時を指定され、先週、電話相談することができた。
■ ■
生まれてくるすべての赤ちゃんの3%程度には統計的になんらかの奇形がある。担当した薬剤師はそのことを話した上で「この薬を飲んだ方の出産の統計も同程度なので、薬が危険だとは言えません」。説明を受けたロビンソンさんは「飲んだ人の子がどうだったか知りたかったので、安心した。受話器を置いた途端、うれしくて泣いてしまった」と話す。
■ ■
センターは国の事業として2005年に開設された。世界中のデータを集めて薬の安全性を評価し、主治医や相談者に伝えている。母性内科医長の村島温子さんは「最新の客観的情報を提供することで不安をなくしたい」と話す。相談者のアンケートによると、妊娠に気づかず薬を飲んだ人は妊娠を続けるかどうか迷って来るが、相談後は迷いがふっきれる人が多いという。
■ ■
虎の門病院(東京都港区)では1988年から産婦人科医と薬剤師による「妊娠と薬相談外来」を開いている。これまでに延べ約一万人の相談を受けた。その9割はほとんど問題のないケースだという。
■ ■
薬剤部長の林昌洋さんは「妊娠と気づかず市販のかぜ薬を飲んでも赤ちゃんをあきらめるほどのリスクはまずない」と言う。妊娠2、3ヵ月は要注意だが、前回の生理から一カ月以内は影響がない。
最近は不安神経症や精神病の薬の相談が急増しているという。「奇形との関連が指摘される薬もあるが、比較的安全な薬もある。自己判断せず、ぜひ相談してほしい」
■ ■
両病院とも、母乳と薬の質問にも答えている。薬の成分は母乳に出るが、林さんは「体重あたりの移行量を計算すると、影響が少ないと思われる場合もある」と話す。妊娠と薬情報センターのサイトには、インフルエンザ治療薬のタミフルなど授乳中でも問題ないとされる薬と、抗がん剤や麻薬など使用してはいけない薬の代表例の一覧表が載っている。
■ ■
母乳育児を支援するNPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会代表で産婦人科医の涌谷桐子さんは「赤ちゃんに必ず薬の影響があるわけではない。必要な薬は飲みながら母乳を続けると、母と子の双方に恩恵がある。小児科医に赤ちゃんの状態を確認してもらうと安心」と話している。
■ ■
●国立成育医療センター「妊娠と薬情報センター」(03-5494-7845 http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html)問診票を郵送すると、全国10ヵ所の協力病院の専門外来か、主治医のもとで説明を受けられる。
●虎の門病院「妊娠と薬相談外来」薬剤部医薬情報科(03-3588-1111、内線3410)に電話で予約。
●NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 (http://jalc-net.jp/)母乳育児Q&Aにインフルエンザや花粉症と授乳について解説している。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私たち医師は製薬会社から提供される、
薬剤の添付文書に従って、
患者さんへ薬剤の情報をお知らせします。
大部分のお薬には、
妊婦,産婦,授乳婦等への投与
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には,
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
妊娠中の投与に関する安全性は確立していない
と書かれています。
■ ■
私は約20年の間、
形成外科医として、
数多くの先天異常の赤ちゃんを手術してきました。
生後間もない赤ちゃんの時に…
外来で診た子が、
もう多数、
成人して立派になっています。
赤ちゃんに何らかの異常があると、
おかあさんは悩みます。
■ ■
本来、人生で一番幸福で、
一番、楽しいはずの…
赤ちゃんの誕生が…
一転して、不幸のはじまりとなることがあります。
先天異常の子どもの治療は
お母さんへの教育からはじまるという、
外国の有名な形成外科医の言葉があります。
■ ■
唇顎口蓋裂をはじめとする、
体表面の先天異常の大部分は、
現代医学でもはっきりとした原因はわかっていません。
妊娠初期に何らかの異常が起こり、
正常な発達が妨げられて、
唇裂や口蓋裂となります。
■ ■
私が在籍していた時の北大形成外科では、
形成外科病棟を見学していただきました。
実際に手術を受けられたお母さんから、
手術の体験記をお聞きして、
辛いのは自分だけじゃないと知るだけでも、
どんなに心強かったことでしょうか?
私の患者さんの中には、
今でもお母さん同士が仲良しで、
交流が続いていらっしゃるご家庭もあります。
■ ■
国立成育医療センターには金子剛先生という、
すばらしい形成外科の先生がいらっしゃいます。
妊娠・授乳に限らず、
こうした国の施設は是非ご利用していただき、
少しでも健やかな子どもの成長を
助けていただきたいと思います。
院長の休日
最高の人生とは?
最高の人生とは何か?
ちょっと考えてみました。
私が子どもの頃、
近所のお医者さんの家は、
裕福で、
テレビも
ピアノも
自動車も
自分の家にないものが、
お医者さんの家には何でもありました。
■ ■
私の母親は、
私の父親が薬剤師で、
お医者さんの方が、
薬剤師の倍もお給料がもらえるから、
家にないものが、
お医者さんの家には、
『何でもある』と
子どもの私に教育しました。
■ ■
裕福になりたいから…
お金持ちになりたいから…
子どもの頃から勉強して、
お医者さんになったのかも知れません?
確かに、
医師免許証があれば、
生活に困ることはありません。
雇用保険も、
一度もいただいたことはありません。
■ ■
研修医の頃は、
貧乏だったこともありますが、
結婚して子どもが生まれてからは、
生活に困ったことはありません。
分不相応な家を建てて、
住宅ローン地獄になった時以外は、
同世代の友人たちより
‘よい暮らし’
をしていたと思います。
■ ■
私が子どもだったころから、
50年が経ちました。
両親は83歳と81歳になります。
年齢相応に衰えていますが、
まだ元気です。
両親は私が札幌医大に合格した時、
医師免許証を取得した時、
とても喜んでくれました。
■ ■
世間から見ると、
順風満帆な人生で、
最高の人生かも?知れません。
50年経ってみると、
父より高給だったお医者さんは、
父よりずっと短命でした。
お金をたくさん残された先生もいらっしゃいます。
でも残された奥様は…
お一人で寂しく余生を送っていらっしゃいます。
■ ■
薬剤師の父親は、
つい数年前まで、
調剤薬局のピンチヒッターとして、
働くことができました。
私はどう頑張っても、
父親の年齢まで生きられる自信がありません。
父親よりずっと短命だと思います。
形成外科医としての寿命は、
もっと短いと思います。
■ ■
最高の人生とは、
函館の看護師さんが書いてくれた、
100歳のおばあちゃんが言われた、
「100年生きてきたら楽しいことより苦しい時代が多かった。
でも苦しいと感じた時に
必ず目の前に蜘蛛の糸みたいな紐が下りてきて
その紐をたどったら
必ずどん底から這い上がれたと・・・」
だから目の前に本当に蜘蛛の糸が下りてくるわけじゃないけど
自分が不幸なんだとか苦しいと感じたら
目の前に蜘蛛の糸が下りてきていると思って
必ず這い上がってごらんなさい。
と100歳になって言えるような人生かなぁ…
と思っています。
私には到底無理でしょうけど…
院長の休日
最高の人生の見つけ方
今日は休診日でした。
久しぶりに家内とビデオをみました。
最高の人生の見つけ方です。
末期がんで余命半年と宣告された、
二人の男性が偶然同室になります。
自動車整備工のカーター(モーガン・フリーマン)と、
大金持ちのエドワード(ジャック・ニコルソン)。
■ ■
二人ともガンの手術を受け、
手術後の化学療法(Chemotherapy)
(映画ではChemo(キモ)と言っています)
の副作用で苦しみます。
便器に顔を突っ込んで、
ゲーゲーしていたり、
夜中に病室で苦しんでいます。
医師からの言葉は、
6ヵ月、長くて一年。
■ ■
自動車整備工のカーターは、
大学へ進学し、
歴史学を学びたいと思っていましたが、
恋に落ちて、
デキ婚となり、
お金もないので、
大学は中退。
お金を稼ぐために自動車修理工となり、
45年間実直に生きてきた人です。
■ ■
大金持ちのエドワードは、
無一文から身を起こし、
一代で病院チェーンを築き上げた男。
4回結婚していますが、
奥さんとはうまく行かず、
唯一、うまくいったのが
仕事との結婚。
巨額の富を築きました。
■ ■
自動車整備工のカーターは、
奥さん(看護師)以外の女性とは、
一切関係を持ったことがないという、
私のような真面目なおじさん。
大金持ちのエドワードは、
自家用ジェット機にも、
プロの美人女性を同伴してしまう、
トシなのに衰えないおじいさん。
■ ■
これ以上書いてしまうと、
映画を見る楽しみがなくなってしまうので、
あとはビデオでお楽しみください。
映画ならではの、
現実離れした発想もありましたが、
実に考えさせられる映画でした。
自分が
『余命6ヵ月』
『長くて一年』
と宣告されたらどうするでしょうか?
■ ■
死ぬ時はみんないっしょです。
学歴も職業も関係ありません。
医者も
弁護士も
社長さんも、
病気には勝てません。
自分が生きている間に、
どれだけ人に喜びを与えられたか?
どれだけ人から喜びをいただいたか?
嘘をつかないで生きてきたか?
その人にとっての最高とは何か?
考えてみようと思いました。
昔の記憶
人生で役立つこと
1月~3月までは
入学試験の最盛期です。
この3ヵ月で自分の人生の最初の難関である、
合否が決まります。
早い人は中学入試から…
公立中学の生徒さんは、
高校入試という15の春を迎えます。
大学の入学試験は、
自分がなりたい職業に就けるかどうか?
最初の関門になります。
■ ■
医学部は今でも最難関の一つです。
医師を目指す人は、
他人が遊んでいる時も勉強し、
見たいTVやビデオをガマンして、
勉強して勉強して…
偏差値の高い医学部を目指します。
センター試験の結果も、
他の学部なら楽に入れる点数でも…
医学部は別格です。
■ ■
医学部へ入るために勉強したことで、
今でも役に立っていることって?
何かあるかなぁ…???
と考えてみると、
英語くらいだろうか?
と思ったりします。
あんなに勉強した数学は、
実生活ではちっとも役立ちません。
簿記でも勉強しておいたら…
今の生活でどんなに役立つだろうか?
というのが実感です。
■ ■
受験生のみなさんには、
申し訳ありませんが、
医学部へ入るために勉強したことは、
医師になってからは役立ちません。
一番、役立つのは、
学生時代に、
家庭教師のアルバイトをした時です。
それじゃ、何のための勉強なの?
と考えてしまいます。
■ ■
一番、役立っていると思うことは、
『継続は力なり』という、
代ゼミの宣伝に書いてある言葉です。
他人が遊んでいる時も、
遊びたいのをじっとガマンして勉強します。
そうすると、
ガマンする、
忍耐強くなる、
という能力が身につきます。
■ ■
何度も受験に失敗する人もいます。
私も、
現役の時に3校落ちました。
それから必死で勉強しました。
人生ではじめて味わった挫折感です。
自分の実力を知った時でもありました。
人生にはさまざまな、
失敗、挫折、失望があります。
楽しいことよりも…
つらいことが多いようにも思います。
■ ■
そんな、どん底から這い上がるには、
受験生で身につけた忍耐力が役立ちます。
人間の一生なんて短いものです。
どんなに偉い人でも
どんなにお金持ちでも
一生を終えて死ぬ時は同じです。
がんばる力とか、
耐える力を養うのに、
受験勉強で努力することは、
決して無駄ではないと思います。
必ず人生で役立つことです。
昔の記憶
社会に出て役立つこと
昨日の日記に
さくらんぼさんからコメントをいただきました。
キャリアウーマンになるなら別ですが
家庭に入るならば
裁縫や料理
一般常識などの方が
数学の難しい問題を解くより
ずっと役立つと思います。
■ ■
キャリアウーマンでも
毎日の食事は自分で作ると思います。
ご主人のためだけではなく、
子どもさんのお弁当作りもあります。
どんなに高価な洋服を買っても…
ボタンが取れた時につけるのは自分です。
家庭に入らないキャリアウーマンでも、
裁縫や料理はできないと困ります。
男性も同じです。
■ ■
一般常識は、
男性も女性も必要です。
社会に出て役に立つことは、
センター試験の範囲外にたくさんあります。
私たちが生涯役立つことの一つに、
キレイな字があります。
書道の大家になる必要はありませんが、
履歴書を書くのは自分の字です。
毎日の書類はワープロでも、
婚姻届も死亡届も自筆で書きます。
■ ■
部屋を片付ける能力も、
男女ともに必要だと思います。
食事の支度も、
片付けも、
男も女もできるのがよいと思います。
今の私には時間がなくてできませんが、
仕事を辞めて、
年中休みになったら、
家事もいいかなぁ~と思っています。
■ ■
私は縫うのが得意なので、
裁縫も極めれば上手になれる自信があります。
小学校の時の家庭科は、
いつも5でした。
縫い物も上手で先生に褒められました。
予備校や塾では、
受験に必要な科目しか教えませんが、
キレイな字とか
料理とか
裁縫は、
男性も習うと便利だと思います。
■ ■
医師や看護師などの、
医療職に就く人は、
高度な数学の問題よりも、
他人を思いやる心とか、
不正をしない正義感とか、
諦めずに…
ものごとを最後までやり遂げる忍耐力が
必要だと思います。
■ ■
こういう能力は勉強しても身につくものではなく、
友人や先輩から教わったり、
自身の体験などから得るしかないのかなぁ…
と思います。
私が54歳になって思うことは、
現役で有名大学の医学部に合格した人より、
何年もかかって苦労して苦労して
医師免許証を取得した人が、
人間味のある優しい先生になっている気がします。
昔の記憶
センター試験の問題
大学入試センター試験が、
17日18日の2日間で終了しました。
受験生のみなさんお疲れ様でした。
自己採点で喜んでいらっしゃる方、
志望校の変更を検討していらっしゃる方、
さまざまだと思います。
ただ、まだ本番の試験もあります。
決して喜んで舞い上がったり、
悲しんで落ち込んだりしないでください。
最後までわからないのが入試と高校野球です。
■ ■
新聞に掲載されていた、
試験問題をちょっと読んで見ました。
字が小さいので読みにくいですが、
私の目でも…
かろうじて眼鏡なしで読めます。
問題の中味はチンプンカンプンです。
あんなに勉強した数学もダメ。
英語と国語はちょっと?できるかも?
でも医学部合格は無理です。
■ ■
世の中には、
頭がよい人がいます。
教科書や参考書、
試験問題を、
一度読んだだけで、
カメラで撮ったように記憶できる人がいます。
■ ■
そんな人は、
センター試験も、
記述式入学試験も
大学の定期試験も
医師国家試験も
一発で合格できます。
有名大学と言われているところへ、
現役合格です。
■ ■
私のように丸暗記が苦手な人もいます。
試験の前にはさんざん苦労します。
何度も…
もうダメかぁ?
と挫折もします。
同じ箇所を何度も間違ったり、
ケアレスミスで
一年を棒に振ることもあります。
■ ■
現在の入試制度が最高だとは思いません。
世の中で実際に役に立つことを、
もっとテストできれば…?
と考えたりします。
学校の勉強は苦手でも、
家でご飯をつくるのが上手な子がいます。
高校生なのに…
炊事も洗濯も掃除も
とても上手にできる子もいます。
■ ■
毎日の生活では…
センター試験で高得点を取って…
いい大学へ入学して
いい会社に就職したけど…
家事は何もできない…
いい子よりも、
勉強は苦手だけれど…
家事は完璧にできる子の方が、
楽しく生活していたりします。
■ ■
進学校と言われる
有名大学へたくさんの合格者を出している高校は、
試験に必要なことは教えてくれますが、
社会に出て必要な、
手紙の書き方とか、
封筒の宛名の書き方などは、
教えてくれません。
大学病院の医師になって、
最初の仕事は…
紹介状をいただいた先生への、
手紙の代筆でした。
■ ■
今は紹介状のご返事も、
PCで書いてしまいますが、
封筒の宛名までは、
対応していないことがあります。
そんな時は手書きです。
若い人に書いてもらうと、
キレイに書けない人がたくさんいます。
センター試験で…
もっと社会で役に立つ常識を
テストできたらなぁ…と思います。
昔の記憶
武藤先生の想い出
私が美容外科医を志したのが、
平成9年でした。
大学病院と総合病院の
形成外科に勤務していても、
美容外科的な手術は、
ワキガの手術程度でした。
それも多くて月に数件。
とても美容外科医にはなれません。
■ ■
平成10年4月から、
常勤の副院長として、
医療法人社団札幌中央形成外科に
採用していただきました。
当時の札幌中央形成外科は、
すすきのにありました。
東急インの斜向いの角に、
つむぎビルというビルがあり、
そこの5階ワンフロアーが
札幌中央形成外科でした。
■ ■
武藤先生は知る人ぞ知る、
埋没法の大家です。
英国の権威ある学会誌に、
日本人としてはじめて、
埋没法の論文を書かれました。
武藤先生は、
昭和大学形成外科の講師もされ、
日本の有名な形成外科医を、
多数育てられました。
東京の昭和大学から、
わざわざ札幌まで、
武藤先生の手術を勉強に来られたそうです。
■ ■
武藤先生のすごいところは、
大正15年生まれで、
私の父と同い年なのに、
英語がペラペラだったことです。
東京のご出身なので、
戦後に進駐軍から英語を習ったと伺いました。
その英語力を生かして、
多数の国際学会でご発表され、
英文論文として残されました。
■ ■
本日、武藤靖雄先生の告別式に
家内と参列させていただきました。
お孫さんの、武藤悠海(むとうゆうみ)ちゃん
(英生先生のご長女10歳)が
弔辞を朗読されました。
大好きだったおじいちゃんへの
メッセージが参列者の涙を誘いました。
武藤先生ありがとうございました。
先生が亡くなられても、
先生が残された技術は、
論文や伝承を通じて、
これからも日本や世界の美容外科医に残ります。
どうか安らかにお休みください。
ありがとうございました。
札幌中央形成外科副院長時代
武藤靖雄先生撮影