医学講座

荻野利彦先生

 山形大学整形外科の荻野利彦教授は、
 手の外科の世界的権威です。
 の先天異常の、
 OGINO分類は世界中に認められています。
 すごいところを宣伝しないのが、
 荻野教授のすごいところです。
 手の外科は、
 英語のHand Surgeryの日本語訳です。
 日本で手の外科といえば、
 大部分が整形外科の先生です。
 形成外科でも一部の先生がなさっています。
      ■         ■
 海外では、
 手の外科を専門とする、
 形成外科医もたくさんいます。
 整形外科の中でも、
 特に細かい手術を得意としている先生が、
 手の外科をなさっていらっしゃいます。
 整形外科医の中でも、
 繊細な先生が多いのが手の外科の専門医です。
      ■         ■
 手のぬくもりという日記に書きましたが、
 手には細かな血管網が密にめぐっています。
 手が温かいのは、
 豊富な血流があるからです。
 手は細かい動作をするために、
 何本もの腱(けん)というスジがあります。
 前腕にある筋肉が収縮して、
 手の腱を引っ張るので、
 重いものも持てます。
 整形外科の先生は、
 この腱(けん)というスジの手術とか、
 関節の手術がお上手です。
      ■         ■
 私たち外科医は、
 総合病院では、
 中央手術室というところで手術をします。
 いろいろな科の先生が、
 同じ更衣室で着替えて、
 手術室の患者さんを確認して、
 手術に入る前に手を洗います。
 手洗いといいます。
      ■         ■
 簡単に手を洗うのではありません。
 大きな鏡がついた専用の手洗い装置
 (手を洗う水も殺菌されています)
 の前に立って、
 鏡を見ながら、
 洗い残しがないように、
 丁寧にブラシで殺菌剤を使って洗います。
 (最近はブラシを使わないようです)
 手術日の朝には、
 ほぼ同じ時間帯に、
 各科の先生が手洗いをします。
      ■         ■
 私は北海道内の何箇所かの病院に勤務しました。
 朝の手洗い
 よく荻野先生とご一緒になりました。
 小柄な先生ですが、
 手洗いの最中にも、
 手術のことをお考えになっているようでした。
 あまり多くは話されませんが、
 手術は丁寧で繊細。
 先生のお人柄がそのまま手術に出ているようです。
      ■         ■
 荻野先生のことを、
 世界中の手の外科医が心配しています。
 米国の先生からのメールです。
 Dear Toshi,
 I received this email below, which unfortunately I could not read. I hope it is a good news.
 If there be anything I can possibly of help, please do not hesitate to ask.
 I look forward to seeing you and Tomoko in the near future.
 Health Always,
 Jaiyoung Ryu
 Professor and Chief
 Hand and Upper Extremity Surgery
 Department of Orthopaedics
 West Virginia University
 荻野先生
 このメールを受け取りましたが、残念なことに日本語で読めませんでした。よい知らせであることを願っています。
 私にできることがあれば、何でも知らせてください。
 先生と奥様にまたお会いできる日を楽しみにしています。
 Jaiyoung Ryu
 ウエストバージニア大学
 整形外科教授
 さくらんぼさん
 荻野先生
 どうかがんばってください!

“荻野利彦先生”へのコメントを見る

院長の休日

さくらんぼさんのこと

 ご質問をいただきましたので、
 さくらんぼさんのことを書きます。
 私の日記は、
 この札幌美容形成外科HPの他に、
 美容の杜というサイトにも
 掲載しています。
 こちらのサイトの方がメジャーなので、
 検索でヒットする確率が高くなります。
      ■         ■
 2007年4月12日に日本形成外科学会のことを書きました。
 その中で、
 午後は山形大学医学部整形外科の
 荻野利彦教授の特別講演をお聴きしました。
 荻野先生は北大のご出身で、
 一時札幌医科大学教授もなさっていらっしゃいました。
 先生のライフワークは手の先天異常。
 生まれつき指が6本あったり、
 指が足りなかったり、
 あっても極端に短かったり、
 さまざまな異常があります。
      ■         ■
 荻野先生はこの手の先天異常の世界的権威です。
 先生のすごいところは、
 そんなに偉い先生なのに、
 偉ぶらないのです。実に謙虚です。
 小柄な先生ですが、手術がとてもお上手です。
 もし、生まれた子供が手や足に先天異常があれば、
 荻野教授がお薦めです。
 と書いたのが、
 たまたま荻野利彦で検索されていた、
 さくらんぼさんにヒットされました。
      ■         ■
 2007年12月26日21:53に
 一通の相談メールを受け取りました。
 【ご相談内容】
 私は山形大学整形外科の患者で
 脊髄腫瘍他二度手術していただき
 現在も通院しながら元気に働いています。
 荻野利彦教授は北大出という事で
 メールを差し上げました。
 ………………………………………………
 ………………………………………………
 荻野先生を助けてください。よろしくお願いします
      ■         ■
 私はさくらんぼさんからお聞きするまで、
 荻野教授の窮状(きゅうじょう)を知りませんでした。
 荻野教授は整形外科の先生です。
 とても穏やかな先生で、
 手の先天異常の世界的権威です。
 世界中の手の外科医から、
 ドクターOGINOは信頼されています。
 ‘悪いことをする’とか
 ‘不正をする’とかと
 一番、縁がない真面目な先生です。
      ■         ■
 山形大学の事件という日記に、
 荻野先生が関係したという事故のことを書いてあります。
 2008年6月25日から
 6回シリーズで書きました。
 私としては、かなり力を入れた日記です。
 どんなに一生懸命手術をしても、
 不満足な結果になることがあります。
 それが手術というものです。
 私が手術をさせていただいても、
 予想しなかった結果となることがあります。
      ■         ■
 山形大学の医療事故
 形成外科が関係した事故でした。
 形成外科専門医が、
 皮膚科に入院中の患者さんを手術しました。
 私は、長い間、皮膚科で働きました。
 皮膚科の看板の下で、
 形成外科の手術をする苦労を
 イヤというほど知っています。
 荻野先生もよく存じています。
 私が尊敬する先輩のお一人です。
      ■         ■
 私はさくらんぼさん
 一度もお会いしたことはありません。
 でも、毎日、日記にコメントをいただいています。
 美容外科の先生は、
 苦労もなく…
 楽しい毎日だろうなぁ…
 とお考えの方も多いと思います。
 現実はストレスの多い毎日です。
 手術の結果に満足できないこともあります。
 再手術となることもあります。
 日記も苦労して書いています
 さくらんぼさんは私の強い味方です。
 いつか山形を訪れてみたいと思っています。

“さくらんぼさんのこと”へのコメントを見る

医療問題

医療費控除と薬代

 さくらんぼさんから、
 お父様が
 富山の薬、
 富士薬品などの家庭配置薬は
 医療費控除の対象外と言われたような気がします。
 とコメントをいただきました。
      ■         ■
 国税庁HPには、
 治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価
 (風邪をひいた場合の風邪薬などの
 購入代金は医療費となりますが、
 ビタミン剤などの
 病気の予防や
 健康増進のために用いられる医薬品の購入代金は
 医療費となりません。)
 と記載されています。
      ■         ■
 先日、札幌中(なか)税務署へ行った時に、
 担当の税務署員の方からお聞きしました。
 一番ダメな領収書は、
 上様
 お品代
 という中味のわからない領収書だそうです。
 確かに…
 こんな領収書をいただいたこともありました。
 よい領収書とは、
 実はレシートなのだと教えていただきました。
      ■         ■
 今までは、わざわざ、
 レシートの代わりに、
 長い紙を出していただき、
 医療法人札幌美容形成外科様
 ○○代金として…
 という領収書を
 手書きで書いていただいていました。
 レジに他の人が並んでいる時など、
 かなり気になっていました。
      ■         ■
 レジでくれる領収書には、
 品名、
 数量、
 単価、
 時間まで印字されています。
 この領収書の方が
 中味がよくわかりいいのだそうです。
 確かに何を買ったかよくわかります。
 信憑性(しんぴょうせい)も高いですね。
      ■         ■
 富士薬品の配置薬をのぞいてみました。
 繃帯 伸縮ホウタイ
 ガーゼ(日本薬局方) 消毒用ガーゼ
 フジアイG 目の疲れ、結膜充血、眼病予防
 カイテキテープ 切傷、すり傷、靴ずれ
 フジアロー外傷液 殺菌・消毒、切傷、すり傷に
 フジアローH軟膏 しっしん、かぶれ、かゆみ止め
 ダイラップE 肩こり、腰痛、筋肉痛(はり薬)
 新ジキナ糖衣錠DX かぜの諸症状(鼻水、悪寒、発熱)
 新ジキナ顆粒 かぜの諸症状(鼻水、悪寒、発熱)
 新ジキナトローチ のどの痛み、のどのはれ
 ニューカイテキZ 頭痛、歯痛、生理痛、発熱時の解熱
 ニューカイテキ錠A 頭痛、歯痛、生理痛(ビタミンB1配合)
 赤玉はら薬 食あたり、下痢(はら薬)
 新富士胃腸薬 胸やけ、胃の痛み、胃もたれ
 エスターパップ うちみ、ねんざ、肩こり、筋肉痛
 新フジミンD30 肉体疲労時の栄養補給(30ml×3本)
      ■         ■
 この中で明らかにダメなのは、
 新フジミンD30です。
 他の薬は胃腸薬やかぜ薬も
 医薬品に相当します。
 富士薬品㈱札幌営業所
 011-896-6181
 古川様にお聞きしました。
 やはり、
 肉体疲労時の栄養補給である、
 新フジミンD30以外は、
 医療費控除の対象となるそうです。
      ■         ■
 今年は是非、山形の税務署と交渉してください。
 詳しい明細をいただいて、
 新フジミンD30などの
 ビタミン剤などの
 病気の予防や
 健康増進のために用いられる医薬品
 の代金を除いた金額で申請なさってください。
 かかった医療費を、
 少しでも多く、
 所得税から引いてもらいましょう!

“医療費控除と薬代”へのコメントを見る

医療問題

難解な税務署の言葉

 昨日書いた、
 医療費控除(いりょうひこうじょ)の還付(かんぷ)については、
 国税庁HPの
 No.1122 医療費控除の対象となる医療費
 に記載されています。
 私は国税庁HPをよく見ます。
 医者の言葉以上に
 難解な言葉が多く困惑します。
 中学校までの義務教育で教えない、
 高等学校でも教えない言葉を、
 平気で使っています。
      ■         ■
 そもそも、
 控除(こうじょ)とか
 還付(かんぷ)なんて言葉は、
 国語や社会科、公民で教えますか?
 私は大学受験は政治・経済で受けました。
 社会科を政治・経済で選択したため、
 受けられる医学部が限定されました。
 高校の成績はよくありませんでした。
 10段階評価で10を取ったことは、
 数えるほどしかありませんでした。
 数少ない10
 現代国語
 政治・経済でした。
      ■         ■
 現役で受験して、
 唯一合格できたのが、
 同志社大学法学部でした。
 現代国語、
 英語、
 数学Ⅰ
 で受験した記憶があります。
 ですから、
 今でも政治・経済は好きですし、
 税金関係の文章も苦になりません。
      ■         ■
 その私ですら、
 国税庁HPは難解です。
 医療費控除の対象となる医療費は次のとおりであり、
 その病状などに応じて
 一般的に支出される水準を
 著しく超えない部分の金額
 と書かれています。
 一般的に支出される水準とか
 著しく超えない部分って何?
 これを聞いても、
 国税庁電話相談センターでは、
 具体的に答えてくれません。
      ■         ■
 たとえば交通費について質問しました。
 北海道には医療機関がない地域がたくさんあります。
 まして形成外科は少なく、
 郡部に住んでいらっしゃる方が、
 ワキガ手術を受けたいと思っても、
 近くに日帰りで手術をしてくれる、
 医療機関はありません。
 ワキガ手術を受けるために、
 JRで通院した交通費は控除の対象となります。
 JRもバスもない地域の人が、
 自家用車で通院したガソリン代は、
 控除の対象となりません。
 タクシーを札幌から呼んで、
 一回に何万円もかけて通院したら、
 それって一般的に支出される水準ですか?
      ■         ■
 昨日質問に答えてくださった、
 札幌国税局、電話相談センター、
 011-231-9311
 石塚さんは親切な方でした。
 もし納税者が納得しなかった場合はどうするのですか?
 と私が質問しました。
 石塚さんは、
 その場合は、各税務署長が判断する
 と回答されました。
 税務署長がダメと言えば、
 異議申し立てをし
 不服審査請求ができると回答されました。
 私は一般的に支出される水準とは、
 タクシーで通院するより、
 誰かに乗せてもらって通院することだと思います。

“難解な税務署の言葉”へのコメントを見る

医療問題

医療費控除の還付(かんぷ)

 国税庁が大きな新聞広告を出して、
 e-Tax(いーたっくす)の宣伝をしています。
 一回出すと、
 100万円以上かかりそうな広告です。
 国が進める電子政府政策には、
 まだまだたくさんの問題点があります。
 スキャナー保存にしてもそうです。
 私は、昨年から
 税の電子申告親切な手引を
 電子申告の問題点
 など
 e-Taxの問題点を指摘してきました。
      ■         ■
 今や、札幌中税務署では、
 かなり有名になりました。
 モンスター納税者になって、
 苦情を言い続けました
 担当職員の方は、
 とても親切に対応してくださいました。
 税務署に電話をかけて、
 税務署を訪問して、
 税務を勉強したおかげで
 今までとは比べ物にならないくらい、
 税金の知識が増えました。
      ■         ■
 開業した時に、
 このくらいの知識があれば、
 税務調査
 高額の追徴をされなくてもよかったのに…
 会計事務所に丸投げでお願いせずに
 もっと自分で調べて税務署に聞けば…
 よかったのに…
 と
 何も知らずに美容外科を受診して、
 説明されるがままに手術を受けて、
 大失敗した方の
 お気持ちがよくわかりました。
      ■         ■
 e-Taxは、まだまだ発展途上。
 問題点はかなりあります。
 簡単ではありません。
 e-Taxの地方税版、
 eL-TAX(エルタックス)にいたっては、
 もっと悲惨な状態です。
 PCからアクセスするのに、
 土日祝夜間はお休みです!
      ■         ■
 何のための電子申告ですか?
 札幌美容形成外科では、
 24時間、365日フルサポートですょ!
 できる限り24時間以内、
 遅くとも48時間以内に
 メールで返信しています。
 電子申告をするなら、
 国民に親切に、
 申告は一箇所で済むようにしてください。
 こういうところこそ、
 改革すべきです。
      ■         ■
 本題の医療費控除の還付(かんぷ)です。
 2008年4月27日にも、
 一度ご説明しています。
 医療機関でいただいた領収書、
 薬屋さんで購入した風邪薬の領収書、
 歯医者さんで治療した虫歯治療の領収書、
 これらの合計が10万円を超えていれば、
 税金が還付されます。
      ■         ■
 一番楽な申告方法は、
 税務署へ行き、
 担当者に聞きながら申告する方法です。
 税務署は親切なお役所です。
 怖くはありません。
 領収書を全部持って行き、
 源泉徴収票などの書類も持参します。
      ■         ■
 注意しなくてはいけないのは、
 生命保険などから保険金をいただいた時です。
 保険金をいただいた時は、
 戻ってくるお金から引かれます。
 たくさん保険金をいただいた時は、
 注意してください。
 手術を受けた年には、
 保険金をもらえることを知らずに、
 翌年、保険金をもらったとします。
 その場合は修正申告をして、
 税金を戻さなければならないそうです。
 (札幌国税局、電話相談センター、
 011-231-9311
 石塚さんにお聞きしました)
      ■         ■
 治療を受けるためにかかった
 交通費も対象となります。
 帯広→札幌へと
 わきが手術のために通院したとします。
 手術や術前後の診察のための
 交通費は控除の対象となります。
      ■         ■
 ただし、公共交通機関の領収書だけです。
 自家用車で送迎してもらった分は
 ダメです。
 さくらんぼさんのように、
 自家用車でしか通院できない地域の方は
 とても損をした気分ですね。
      ■         ■
 タクシーを呼んで、
 タクシー代を払った場合はOK。
 ふつうの人は、
 3時間も4時間もかかるところを、
 タクシーには乗りません。
 詐欺で滝川⇔札幌をタクシーで通院し、
 2億円もだまし取った、
 ヤクザの夫婦が逮捕されました。
 自家用車のガソリン代も
 医療費控除の項目に入れていただきたいです。

“医療費控除の還付(かんぷ)”へのコメントを見る

医学講座

注射針の太さ

 注射の針は怖いものです。
 私は子どもの頃に、
 よく‘自家中毒’という病気になりました。
 周期性嘔吐症、
 アセトン血性嘔吐症ともいわれる
 神経質な子どもがかかる病気です。
 これは血管注射という、
 静脈注射が効きました。
 看護婦さんが、
 ケンちゃん、
 痛くないように、
 新しい針で注射してあげる
 と言ってくれました。
      ■         ■
 当時の注射針は貴重品でした。
 注射器はガラス製でした。
 自宅にも注射器がありました。
 煮立ったお湯でグラグラと
 注射器を煮沸(しゃふつ)消毒していました。
 今では絶対にしてはいけない方法です。
 熱湯では死なない病原菌があります。
 今の注射器や注射針は
 使い捨てが常識です。
 特殊な注射器だけは、
 高圧蒸気滅菌という方法で
 滅菌(めっきん)します。
      ■         ■
 看護婦さんが
 新しい針が痛くない
 と言ってくれた意味が、
 子どもの私には理解できませんでした。
 今ならよくわかります。
 新しい針はよく切れるのです。
 包丁やカッターナイフの刃が
 新しいとよく切れるのといっしょです。
 よく切れると…
 皮膚を刺すときに抵抗がなく、
 痛みも少ないのです。
      ■         ■
 日本の病院で医師が使用する針は、
 27G(にじゅうななげーじ)という太さが
 一番細い針です。
 よく皮内テストをする時に使う針です。
 ふつうの病院には、
 27Gまでしかありません。
 採血に使う針は
 23G(にじゅうさんげーじ)か
 22G(にじゅうにげーじ)です。
      ■         ■
 献血に行って刺される針は、
 18G(じゅうはちげーじ)程度の
 かなり太い針です。
 歯科では30G(さんじゅうげーじ)という
 細い針もありますが、
 医科では30Gはめったに使いません。
 美容外科で使用していたのは、
 数年前まで30Gが主流でした。
 G(げーじ)という数字が大きくなるほど
 針は細くなります。
      ■         ■
 私がはじめて美容外科を見学させていただいたのは、
 札幌中央形成外科でした。
 武藤靖夫先生が
 30Gの針を使っていらっしゃるのを見て、
 美容外科は違うものだと
 感心しました。
 私が北大で30Gを使ったのは、
 コラーゲンの臨床試験の時でした。
 美容目的に使うコラーゲンには、
 細い針がついていました。
      ■         ■
 当時は30Gより細い針はなかったと思います。
 ところが…
 この30Gという細い針で注射をしても、
 まぶたや顔は簡単に皮下出血を起こします。
 そこで、
 もっと細い針が出てきました。
 最近の美容外科では、
 32G(さんじゅうにげーじ)とか
 33G(さんじゅうさんげーじ)
 という針が使われています。
      ■         ■
 あまり細いと、
 針が曲がってしまいます。
 また、
 特殊な針なので、
 一般に販売されている
 27Gなどに比べると
 べらぼうに高くなります。
      ■         ■
 美容外科の自費診療でしたら、
 問題はありませんが、
 保険診療で使うのは大変です。
 高い針を使っても、
 料金はいっしょですから…
 でも、札幌美容形成外科では、
 保険診療でも高い針を使って手術をしてます。
 少しでも腫れを少なく…
 痛みを少なくするためです。
 こんなところにも、
 企業秘密企業努力があります。

“注射針の太さ”へのコメントを見る

医学講座

眼瞼下垂手術後の腫れ

 眼瞼下垂症の手術は進歩しました。
 私が医師になった30年前は、
 眼瞼下垂症手術は必ず入院していました。
 手術で出血して、
 眼の腫れがすごかったからです。
 目が腫れて歩きにくく危険なので
 入院して手術をしましょう。
 が決まり文句でした。
      ■         ■
 こちらのHPに記載されている方は、
 腕のよい先生が手術をなさったと思います。
 手術後の経過や縫い方を見るとわかります。
 ただ、手術後の腫れはかなりのものです。
 手術をしたら…
 こんなに腫れるのですか?
 とご心配なさる方もいらっしゃいます。
 私はこのページを患者さんから教えていただきました。
 札幌美容形成外科で手術をなさった方は、
 HPの眼瞼下垂症に掲載してある程度です。
      ■         ■
 形成外科専門医が手術をしても…
 私が手術をしても…
 10年前は最初のHPに記載されていた方と
 同じ位腫れていました。
 目の手術は腫れるのが当たり前でした。
 まぶたの皮膚は薄く、
 皮膚のすぐ下に細かな血管網があります。
 血管が網のようになっています。
 細い針で注射をしても、
 血管に当たってすぐに内出血してしまいます。
      ■         ■
 まぶたの皮膚の下は
 すぐに眼輪筋(がんりんきん)という筋肉です。
 この筋肉の中にも
 細かい血管がたくさんあります。
 筋肉が収縮する時に、
 たくさんのエネルギーを消費するので、
 血管が発達しているためです。
      ■         ■
 眼輪筋(がんりんきん)の下には、
 瞼板(けんばん)、
 挙筋腱膜(きょきんけんまく) 
 眼瞼挙筋(がんけんきょきん)
 ミューラー筋(みゅーらーきん)
 といった組織があります。
 特に瞼板と眼瞼挙筋の接合部では
 それはそれは細かい血管が、
 網の目のようになっています。
      ■         ■
 眼瞼下垂の手術では、
 この細かい血管が網の目になっている、
 ちょっとでも間違うと
 すぐに出血してしまう部位を操作するので、
 どんなにベテランの先生が手術をしても
 必ず出血していました。
 私が手術をしても出血していました。
 最初のHPの例は、
 決して特別な腫れではなかったのです。
      ■         ■
 今の札幌美容形成外科の手術では、
 腫れはあっても軽度です。
 ある方が、
 前に埋没法で手術した時より腫れが少ない
 と驚いていらっしゃいました。
 この腫れが少ない企業秘密は、
 手術用顕微鏡です。
 私たち形成外科医は、
 血管の手術を顕微鏡でします。
 業界用語でマイクロと呼んでいます。
      ■         ■
 簡単にできる手術ではありません。
 手術用顕微鏡もドイツ製です。
 ベンツSクラスと同じ位の価格がします。
 使いこなすのにも、
 訓練が必要です。
 ここがチェーン店の、
 なんちゃって美容外科医と違うところです。
 札幌美容形成外科の腫れの少なさは、
 誰にでも真似ができる手術ではありません。


手術前です


手術直後です
腫れや内出血はわずかです


手術直後です


手術7日後です


手術17日後です


手術8週後です

“眼瞼下垂手術後の腫れ”へのコメントを見る

医療問題

眼瞼下垂(がんけんかすい)の診断

 眼瞼下垂の手術をして頂くには、
 他の眼科で
 眼瞼下垂の診断書を出していただかないと
 手術してもらえないのでしょうか?
 というご質問をいただきました。
 眼科を受診する必要はありません。
 最初から形成外科を受診してください。
      ■         ■
 眼瞼下垂症に対する考え方が
 ここ数年で大きく変わりました。
 変えてくださったのは、
 信州大学形成外科
 松尾清先生です。
 特に昨年(2008年4月2日)NHKの
 ‘ためしてガッテン’で
 放送されてからは、
 形成外科を受診なさる方が増えました。
      ■         ■
 札幌美容形成外科でも、
 今、一番多い手術の一つが
 眼瞼下垂症手術です。
 松尾先生の研究によって、
 眼瞼下垂症を原因として、
 さまざまな身体症状が出ることが、
 明らかにされました。
 そのため、形成外科ではじめて、
 眼瞼下垂症が原因とわかることもあります。
      ■         ■
 健康保険法の規定によって、
 美容目的の手術に保険は使えません。
 ただ、コンタクトを使っていて瞼が下がった。
 花粉症で長年眼をこすっていて、
 瞼を開ける力が弱くなった。
 年齢とともに瞼が下がってきて、
 天井が見にくくなった。
 映画館の一番前の席で見ると、
 首がだるくて頭が痛くなった。
 このような症状がある方は眼瞼下垂症の疑いがあります。
      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 明らかに美容目的の方以外は、
 保険適応で手術をしています。
 眼瞼下垂症手術には、
 どの程度だったら保険適応になるという、
 規定は今のところありません。
 各保険医の判断によります。
 ですから眼科を受診する必要はありません
 手術適応がある方は、
 全員保険診療で診察・手術をしております。
      ■         ■
 一般的なことですが、
 風邪で喉(のど)が痛いとします。
 お医者さんへ行って診察を受けます。
 この程度だったら市販薬を飲みなさい。
 とは言いません。
 また、お腹の調子が悪くて、
 心配だから胃カメラの検査を受けるとします。
 健康診断で受けると、全額自費ですが、
 先生、数日前から調子が悪いので
 検査をしていただけますか?
 と受診なさると、
 保険適応で胃カメラの検査を実施してくれるはずです。
      ■         ■
 もし、消化器内科の先生が、
 その程度でしたら検査は自費になります
 と言ったとします。
 自費なので検査を諦めて
 先生が早期の胃癌を見落としたら、
 莫大な損害賠償請求を受けるリスクがあります。
 ですから、検査を断ることは、
 まず絶対にないと思います。
 せっかく高い保険料を払っているのです。
 大いに利用しようじゃありませんか!

“眼瞼下垂(がんけんかすい)の診断”へのコメントを見る

医学講座

形成外科地方会2009年2月

 昨日(平成21年2月7日)、
 日本形成外科学会北海道地方会がありました。
 昨日で第77回目です。
 年に3回開催されます。
 北海道内の形成外科の先生が
 集まって開く学会です。
 私が医師になった頃は、
 年に2回程度でした。
 もう30年以上続いています。
      ■         ■
 昨日の学会で、
 帯広厚生病院形成外科の
 池田正起先生が
 切除不能な表在性悪性腫瘍に対するMohsペーストの使用経験
 という演題を発表されました。
 私たち形成外科医は、
 皮膚悪性腫瘍の手術をします。
 外科医なので手術で取るのが仕事です。
      ■         ■
 でも、中には手術適応とならない癌もあります。
 高齢で手術に耐えられない。
 肺などに遠隔転移していて、
 手術をしても生命予後が変わらない。
 全身的な合併症で、
 手術ができない。
 本人も家族も手術を希望しない。
 などさまざまな理由があります。
      ■         ■
 手術をしないと…
 癌は大きくなります。
 そのうち、
 癌から血が出てきます。
 大人の手より大きくなった癌から、
 毎日出血すると大変です。
 ガーゼでは覆い(おおい)きれないので、
 紙おむつなどを使用します。
 それでも出血し続けます。
      ■         ■
 輸血をしても、
 すぐに貧血になるほど出血します。
 もっと困るのが悪臭です。
 この世のものとは思えないほどの悪臭が、
 病室中に充満します。
 私はかなり悪臭には強いほうですが、
 その私でも耐えられないほどの臭いが出ます。
 癌が部分的に壊死(えし)という
 組織が死んでしまった状態となり、
 そこへさまざまな細菌が感染するためです。
      ■         ■
 癌の末期には、
 疼痛(いたみ)が出ます。
 痛みは麻薬で抑えられますが、
 この出血と悪臭だけは、
 どうにもならないほど耐えられないものです。
 私も形成外科医時代には、
 とても苦労しました。
 池田先生のご発表は、
 1930年代に米国の外科医
 Frederic E. Mohsが発表した方法です。
      ■         ■
 塩化亜鉛という薬が主成分です。
 この薬で癌を治療します。
 この方法で治療した患者さんの癌が、
 驚くほど小さくなっていました。
 もっと驚いたのが、
 出血と悪臭が軽減したという報告でした。
 1930年代というと…
 もう70年以上も前です。
 どうして医学部で教えてくれなかったの?
 と思いました。
 使用する機会がないといいのですが、
 勇気がある方は
 こちらのHPの最後をクリックなさってください。
 末期がんの悲惨な状態がわかります。
 池田先生ありがとうございました。
 勉強になりました。

“形成外科地方会2009年2月”へのコメントを見る

院長の休日

スキャナー保存

 私はよく税務署を利用します。
 税務署は怖いイメージがありますが、
 とても親切なお役所です。
 ある日、税務署へ行くと…
 パンフレットが目につきました。
 電子帳簿保存法が改正されました
 というパンフレットです。

      ■         ■
 このようなマンガがついた、
 ‘お役所’らしくないパンフレットです。
 よく読んでみると、
 3万円未満の領収書などは、
 スキャナーで読み取って、
 PCに保存すると便利なようです。
 お分かりにならない点がありましたら、
 お気軽に最寄の税務署又は税務相談室まで
 ご相談ください。
 とまで‘親切に’書いてありました。
      ■         ■
 書類をスキャナー保存するためには、
 あらかじめ税務署長の承認を受ける必要があります。
 その承認も簡単便利なe-Taxで、
 自宅からオンラインで申請ができます。
 札幌美容形成外科では、
 電子カルテを導入するため、
 スキャナーを購入しました。
 古いカルテをスキャナーで読み取り、
 電子カルテで読めるようにするためです。
      ■         ■
 カルテのスキャナー保存については、
 厚生労働省北海道厚生局
 医療指導課(011-796-5105)へ問い合わせました。
 ガイドラインに沿って、
 適切に保存すれば特に申請の必要はありません。
 カルテの改ざんがない
 正しく見やすく表示できる、
 責任の所在を明確にする、
 などの一定要件を満たせばOKです。 
      ■         ■
 私はカルテのスキャナー保存ができるので、
 領収書や納品書のスキャナー保存も、
 簡単便利にできるものだと思いました。
 簡単便利なe-Taxを使って、
 さっそく自宅のPCから申請をしました。
 申請の中味について、
 わからない部分もありましたが、
 親切な税務署が教えてくれると思い、
 そのまま申請しました。
 申請事体は問題なくできました。
      ■         ■
 先日、札幌中税務署から、
 電話がありました。
 スキャナー保存の申請について、
 ご説明したいという趣旨でした。
 平成21年2月5日(木)の休診日に、
 朝8:30から札幌中税務署へ出かけました。
 何度か電話でやりとりをした、
 ベテラン税務署員の方が、
 2名でとても親切に対応してくださいました。
      ■         ■
 結論から言うと、
 私が出した申請は受理できないという内容でした。
 パンフレットには、
 電子政府実現の一環として、
 事務の省力化・ペーパーレス化を図る、
 と記載されていました。
 ところが、
 申請を承認してもらうためには、
 電子署名とタイムスタンプが必要で、
 その電子署名とタイムスタンプを得るのに、
 スキャナーを購入する以上の
 費用がかかることがわかりました。

       ■         ■
 3万円未満の領収書や
 納品書を保存するだけなのに、
 なぜ電子署名やタイムスタンプという
 高額の費用がかかる処理が必要なのかわかりません。
 これだから、
 日本の政治はダメです。
 こんなパンフレットを作る費用があるなら、
 国が無料でタイムスタンプを押す、
 システムを構築すべきです。
 税金関係書類はのスキャナー保存は
 絶対におすすめできません

“スキャナー保存”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ