医学講座

癌の告知

 さくらんぼさんから、
 癌(がん)の告知について、
 ご質問をいただきました。
 私は形成外科医として、
 皮膚がんの手術を担当しました。
 顔や手足など、
 身体中どこにでも、
 皮膚がんができます。
      ■         ■
 目に見えるところを、
 切って
 がんを切除する
 ので、
 正確に病名を告げなければ、
 手術はできません。
 悪性の疑いがありますので
 大きく切除して検査します。
 では…
 手術を承諾していただけません。
      ■         ■
 手術を前提にお話しする時は、
 がんのことを
 できるだけ詳細に説明して、
 手術の必要性や、
 起こり得る障害などについて、
 ご説明していました。
 問題なのは…
 手術の適応もなく、
 他の治療法でも難しい、
 末期がんのような場合です。
      ■         ■
 不治の病であると、
 告知すると…
 患者さんは絶望され…
 生きる望みすら無くしてしまいます。
 大企業の経営者。
 政治家。
 社会的な地位がある方…
 その方の病気がわかってしまうだけで、
 会社の株価が大暴落…
 なんてことが起きそう…
 という場合はどうでしょうか?
      ■         ■
 企業が存続の瀬戸際で、
 社長が『がんで余命6ヵ月』とわかれば、
 大変なことになります。
 人間の‘死’には、
 ‘死後’にさまざまなことが起こります。
 末期がんの方でも、
 正確に病名を告げなければならないことがあります。
 『医者同士』の場合も困ります。
      ■         ■
 私の考えは…
 がんの告知は、
 ケースバイケース
 だと考えています。
 医師とストレスという日記に書きましたが、
 医学なんて無力なものです
 山崎浩一先生を偲ぶという日記に書いてあります。
 山崎先生の
 「患者さんの性格や職業、家族まで考えて治療方針を決める」
 「がん患者に向き合う医師は、
 病気の進行について悲観的な見通しを言うの
 は絶対にやめてほしい。
 という言葉が私の心に残っています。

“癌の告知”へのコメント

  1. さくらんぼ より:

    私も告知はケースバイケースだと思います。今現在 伯父も肝臓癌で 延命措置はしておらず痛み止めのモルヒネのみなのですが 、昨年の今ごろ手術した時は ステージ4といわれました。 今現在本人は うなずく程度ですがちょっと前は 体力がついたら 大部屋に移れるし 好きな釣りにも行けると言ってました。手術の段階では 肝臓癌である事を告知したので一生懸命治療していました。でも 今の状態など 告知すれば 生きる望みも無くし すぐ逝ってしまうと思うので 春になったら また 私の父と魚釣りにいってね。と言っています。
    私も何回かコメントしましたが、脊髄腫瘍で 良性の確率が何パーセント、悪性の確率がナンバーセント それは開けて(手術して病理検査してみないと)みないとわかりません。このまま 手術しなかった場合 足が動かなくなり 麻痺し 尿や便が でなくなったりまたは 漏れたり します。とはっきり 告知されました。皮膚科に入院中だったので たかが巻き爪と背部脂肪腫で手術しただけなのに 脊髄腫瘍! あ〜 たけしのほんとは怖い家庭の医学で やってたっけ、あれってテレビだし めったにならない病気だとおもってました。頭が真っ白になり 何にも 質問できなかったのを覚えています。ただ 診察室から病棟に戻る時 脊髄のT先生が 途中で転んだりしないでください。組織が壊れて手術が難しくなります。と言われたのを覚えています。二日間は
    何も食べずに 泣いてました。皆さんに励まされて 頑張るぞと思えてきました。
    もう一つ主治医の 心強い言葉で 頸椎の手術は 何も怖くはなくなりました。 T先生は「他では難しいかも知れませんが、私に任せてください、歩けるようにして帰しますから、大丈夫です」と力強く言ってくださったので不安が半分になりました。私の脊髄腫瘍仲間は一週間違いで手術しましたが、T先生の力強い言葉で ボールも持てなくなった手が よくなり 手術日まで屋根の雪おろしもできるようになったんだと言ってました。だから 本人の気持ちも大事だと思います。
    明日15日は4年前私が 脊髄腫瘍の手術をした記念日です。

  2. 函館の看護師さん より:

    私は昨日もコメントしたとおりどちらとも言えません。
    その癌の種類、本人の精神状態、家族歴、選択する治療法などによって変わってきます。

    がんを告知することがいいかどうかは私はどちらとも言えませんが、問題は告知した場合もしない場合も家族や医療関係者がその患者さんにどのように接するかや痛みに対し援助し、そしてどう生きていくか・・・ということにあると思います。
    告知は簡単なことではなく、そして最も難しい問題だと思います。

    実際にがんにならなければ正直その気持ちを理解するのは難しいのかな?と私は感じます。治療する側、看護する側、家族として接する側、患者さんとしてガンと向き合う方、それぞれその状況に面しなければ正直実際は違うものだと思います。

  3. チェリー より:

    告知は難しい問題ですね。やっぱり人はそれぞれおかれた状況も性格も違うし、いろんな対応があってしかりかな?とは思うものの、お医者さんも個別対応だと大変だなぁと思います。人間、元気なときに告知について考えてみると、残された時間が分かって良い、とか、嘘をつかずに手術ができる、とか、リビングニーズの保険が下りるんじゃないか?とか考えることもできるとは言います。が、実際は、聞いてしまうとかなり落ち込むんじゃないか、生きる気力を失うんじゃないかと思います。私だったら、聞きたくないです。胃癌を疑っていて、胃潰瘍だと言われたとしても、自分には騙して欲しい。何となく違うんじゃないか?と思っていたとしても、あえて騙されると思います。私は持病から考えると、告知を受ける確率は人より高めなのかなと思い、想像してみるのですが、分かっていたとしても腹をくくることはできない気がします。人って頭で思うことと、心で感じることが違うと思うから。(PJS)

  4. のだーめ@退院しました より:

    最近は末期の癌でも簡単に告知する場合が増えてきているイメージがあります。
    が、癌の告知は初期の段階でもその患者さんの性格、生活背景を考え、簡単に告知して欲しくないと思います。医療は個別性があって当たり前と思いますし、それを合わせるのがプロの医療従事者ではないでしょうか?

    私が癌になったら告知はされたくないですね。たぶん症状や薬の副作用で分かってしまうかも知れませんが、ビビりな性格なのであまり怖い事は言われたくないというのが本心です。

  5. さくらんぼ より:

    私の脊髄腫瘍は病理検査の結果良性でした。が 5年は再発してないか 定期的に検査があります。
    しかし もし 悪性だったら と考えます。大学病院では 悪性でも告知していたと思います。でも 例え治る可能性が0だとしても 本人への告知は 治る可能性があるという事を 言って欲しいと思います。(あなたはもう手のほどこしようがありますん。などと告知する先生はいないと思いますが) テレビ だんだん(ありがとう) では 告知しました。孫の花嫁姿を見るまで生きたいからがんばると言ってました。
    告知は難しいですね。かりに本間先生に嘘をついても 判ってしまうでしょうし。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ