未分類

新聞記事の引用

 毎日、日記を更新するのは、しんどい作業です。
 早く書き終わる日でも、最低一時間はかかります。
 日記を書くようになってから、新聞をよく読むようになりました。
      ■         ■
 昨日引用した、北海道新聞の山崎先生の記事は、読んでいて涙が出てきました。
 記事を書いてくれた、佐藤千歳さんという記者さんに感謝します。
 以前、佐藤さんから取材を受けたことがありました。
 お若いのに、情熱的な記者さんでした。
 失礼な話しですが、先輩の男性記者より、意欲を感じました。
      ■         ■
 私が、新聞記事を引用して、日記に掲載するのは、
 一人でも多くの方に、
 私が記事から得た‘感動’や‘憤り(イキドオリ)’をお伝えしたいからです。
 平成19年10月5日にも書きましたが、今の若い人は新聞を読みません。
 息子も、クリニックの職員も同じです。
      ■         ■
 以前の日記では、新聞社のHPにリンクを張り、記事そのものは引用しませんでした。
 ところが、新聞社のHPでは、一定期間が過ぎると、記事が読めなくなることに気づきました。
 ネットで検索できる記事もありますが、紙面にしか載らない記事もあります。
 魅力的な記事は、紙面にしか載らない記事に多いような気がします。
      ■         ■
 私は、もっと若い人に新聞を読んで欲しいと思います。
 日本だけの現象ではないそうですが、
 米国でも、新聞社は危機感を持っているそうです。
 最近のNHKビジネス英語会話で話題に取り上げられていましたが、
 米国では郵便ポストが街角から消えています。
 インターネットの普及で、電子メールが郵便を‘駆逐’してしまいました。
      ■         ■
 ネットや携帯で記事を読むのと、新聞は違います。
 新聞社はすべての記事をネットに載せてしまうと、読者がいなくなります。
 新聞社がネットで記事を公開しているのは、
 自社の新聞を購読してほしいからです。
      ■         ■
 以前、記者の方と数ヵ月にわたりお付き合いしたことがあります。
 新聞記者は
 (他社を)抜け。
 書け。
 寝るな。
 と教育されるそうです。
      ■         ■
 特ダネを探し、自社だけ、一面のトップ記事にする。
 これが、新聞記者の‘使命’だそうです。
 私は、新聞を読むのが好きです。
 今日の北海道新聞にも、佐藤千歳さんの署名入り記事が出ていました。
 中国へ単身赴任した、銀行員のお父さんについてです。
      ■         ■
 毎日、新聞を制作してくれる新聞社の方。
 早朝から、配達してくれる新聞販売店の方に感謝しています。
 一人でも多くの方に
 新聞を読む習慣が残って欲しいと願っています。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ