医療問題
増えてほしい苦労人の医師
平成21年3月25日、朝日新聞
声の欄への投稿です。
増えてほしい
苦労人の医師
精神保健福祉士
薮 純子 (東京都新宿区 48)
精神科の外来受付で、
「医師に会いたい」という女性が
「入院患者さんを診ているのでだめ」と、
強い口調で断られていた。
別の医師が対応してくれるといいのにと思った。
■ ■
私の知っている精神科医には名医が多いが、
別の病院で目撃した例に、
こんなことがあった。
患者が病気で働けず、
親の死後どうしたらいいのか困惑していると、
担当医師が「親は必ず死ぬよー」。
患者はショックを受けたに違いない。
■ ■
医師は確かに正しいことを言っている。
しかし、
病人にそんな言い方をしてはいけない。
ショックで自殺でもしたらどう責任を取るのだろう。
患者は
「まだまだ大丈夫ですよ」
言われて、
やっと自立に向けて頑張る気になるものである。
■ ■
医師は医学部受験を勝ち抜いてきた
「お坊ちゃま成功者」が多い。
それでも、
感受性の強い優しい人や
挫折を乗り越えてきた苦労人なら、
患者と共感できる医師になれる。
そんな精神科医が多く生まれることを望む。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
現役合格をした優秀な学生さんを
否定するのではありません。
ただ、
「お坊ちゃま成功者」
という言葉がぴったりの学生さんが、
現実に存在します。
小さい時から、進学塾に通い。
名門校でもトップクラスの成績でないと、
有名国立大学医学部に、
現役合格はできません。
■ ■
私の身近に、
中学2年生の時に、
病気になって病院へ行き、
『先生、ぼくの病気は治るんですか?』
と医師に尋ねたところ、
『あぁ、一生治りません。』
と言われショックを受け、
それから医学部を目指した医学生がいます。
■ ■
彼は苦労して、
浪人して…
医学部へ進学しました。
『一生治りません』と言われた病気とも、
上手に付き合って、
今のところ元気に学生生活を送っています。
彼が苦労人だとは思いませんが、
少なくとも他の人よりは、
他人の苦しみが理解できると思います。
■ ■
他にも、
小さい頃からアレルギー性鼻炎に悩まされて、
耳鼻科医師になった先生。
小さい頃からアトーピー性皮膚炎に悩まされて、
皮膚科医師になった先生。
自分の父親が盲人なので、
眼科医師になった先生。
たくさんの
‘病人’の苦しみを知っている、
先生がいます。
みなさんとてもよい先生です。
正直、自分が病気になってみないと病気の苦しさはわかりません。わからない場合は、自分に置き換えて考える必要があります。
勉強ばかりで社会の常識も人の痛みもわからない医師が多いのは事実だと思います。
勉強も大事ですが、人の痛みのわかる人間の方が医師に向いてると思います。
浪人やら自分も病気で苦労した方が人の痛みのわかる人間になりますよね。そんな医師に私もかかりたいです。
とっても良い話でした。学校の先生も同じではないでしょうか。出来ない子のできない部分を知っている先生は、やっぱり小さいとき学校で苦労した先生のようです。
みなさん 医療関係のお仕事をされていらっしゃるので何もわからない私がcomment して間違っていたらごめんなさい。私がお世話になった先生方はみんなよい先生ばかりだったので そんな先生がいらっしゃるのかと思います。ただ前にもcommentしましたが、 看護師さんがあまりにも忙しそうで 頼みたくても 頼めず 患者同士で何とかしたり 我慢したりしていたことがあります。
先生には 仕事なんだから 遠慮なく いいなさいと言われましたが、何回か入院して看護師さんの 大変さが目に見えてしまって。
でも 痛みや痺れなど目にみえない苦痛は その病気になった者同士しかなかなかわからないと思います。
るいてんぼうそう のお母さんと同室になり 目が見えなくなる辛さは誰にもわからないと言われた事が 頭から離れませんでした。
私も医療のことはよく分かりません。ただ、今まで病院にかかる機会が多かったので、いくつか思うところはあります。今日の本間先生のブログを読んで思い出しました。私には先天性の持病があり、その為に顔や手足など、独特のほくろがありました。過去形なのは今は大方治ったからなのですが。やはり、若い時は悩みましたし、医療の力を借りてどうにかしたい、そう思っていました。しかし、私の住んでいた所は田舎で、今では当たり前のように治るしみやほくろも、切開しない限りはなかなか治らないものでした。液体窒素ではあまり効かないと言われていました。18歳くらいの頃、思い切って地元の皮膚科の先生に相談したのですが、返ってきた言葉は、「そんなの病気で元々のものでしょ、治んないよ。」ものすごくショックを受けました。まだ若かったし、そんな言い方をしなくてもいいのに、とか、本当に治らないのかな?とか、だいぶ落ち込みました。でも、自分のアンテナさえ高くしていれば、いい情報に巡り会えるものです。たまたま見つけた新聞記事に、札幌のとある皮膚科の先生が紹介されており、私はその先生に診てもらおうと思いました。ちょうど札幌への進学時期だったので、通う心配はありませんでした。たしかに元々の病気のための症状なので、本当に治るのか?また再発するのでは?など、そこの先生も心配をされていましたが、何年もかけ、少しずつ、順調に治っていきました。
あれから10年以上経ちましたが、今になってみると、最初の地元の先生も何を試しても治らなかったら患者がショックを受けるだろう、と、予め否定形でモノを言っていたのかな?、いや、そこまで深読みしなくても、お医者さんというものは淡々と予測されることや、事実をさらっと言うものなのかもしれない、と理解できるようになりました。でも、若いうちはやっぱり言葉をそのまま取ってしまいますよね。。
私は 精神の仕事をしています。 このダイアリだけでは何とも言い難い部分がありますが 親は死ぬよと言わなくてはいけない事はあります>患者さんん思えばこそ。 なんかこのダイアリはショックです。 そのヒトコマだけで 評価するのは 如何かと…
すみません ちょっと熱くなってますが 先生の八月七日
の精神保健福祉法の解釈も気になってました。
とういうより びっくりしてました。
>悪いことをしちゃったけど それは病気の為というのではなく
責任能力があるかないかを問うのが精神保健福祉法です。
先生もその解釈をされていらっしゃったのかもしれませんが この記述は世間に誤解を招くのではと思ってました。
本当に 小さい頃から進学塾に通わないと 医者になれないのでしょうか? 恥ずかしながら獣医学部ですが 息子は塾という所に通ったことがありません。 近所にも旭川医大ですがやはり塾に行かず自力で学習し合格したお子さんがいらっしゃいます。 塾に通わせないと 良い大学 良い職業につけないという考えに少し疑問を感じます。 進学塾で反って自発的に学習する力が損なわれるような気がするのは 私だけでしょうか?
追伸 田舎に住んでいますので 近くに塾が無く 通わせることが出来ないだけなのですが・・
私はネットにうとくこのようににコメント書かせて頂くのは生まれて初めてです(笑)この内容に関してのコメントではないですがたまたま見つけて閲覧させてもらいました。過去の日記も少し読ませてもらいましたが、とても面白く、非常に参考になります(^^)v毎日更新されて、とても素晴らしく思います。拝見させて頂き感謝します。お仕事ですから時代の変化や限界に悩まれる事もあるでしょうが、今後もご自分の目指した医療を求め続けていかれる事を切に願います。
すみませんでした。先日 私が commentしました、退職されたら山形の果樹園を見に来て欲しいと書いたり 山形に教官として 来て欲しいなどと 自分勝手なcommentをいたしましたが、先生の患者さんや 職員の方々が大変不安になり不愉快な思いをされたとの事 お詫び申し上げます。私の素直な気持ちから書いた事でしたが みなさんを傷付けてしまった事お詫びいたします。