昔の記憶

命日(めいにち)

 今日、4月6日は、
 岳父(がくふ:家内の父)、
 故_片寄茂八(かたよせもはち)の命日です。
 平成5年(1993年)に、
 兵庫県三田市(さんだし)のゴルフ場で、
 急性心筋梗塞で亡くなりました。
 64歳でした。
 65歳になる23日で前でした。
      ■         ■
 その日は火曜日でした。
 市立札幌病院皮膚科の外来で、
 13:30から診療を開始して、
 間もなくでした。
 看護婦さんが、
 『先生、奥さんから電話です』
 と電話を取り次いでくれました。
 『こんな時間に何だろう?』
 『子どもがケガでもしたのかなぁ…?』
 と思って電話に出ました。
      ■         ■
 電話を取ると…
 家内の声が震えていました。
 『おじいちゃんが…』
 『おじいちゃんが…、死んだって…』
 それを聞いて、
 私は自分の父親が亡くなったと、
 一瞬、思いました。
 市立札幌病院へ勤務してから、
 私は、毎日、救急部で、
 ‘ある日突然亡くなる人’を見ていました。
      ■         ■
 市立札幌病院の正面玄関は、
 午後7時に閉まっていました。
 その後は、救急部の横が通用口でした。
 私が帰宅するのは、
 午後7時以降が多く、
 救急部の公衆電話から、
 身内の急逝(きゅうせい)を伝える方を、
 何度も目にしていました。
 まさか、自分の身内が急逝するとは…
 しかも、家内の父が亡くなるとは…
 夢にも思っていませんでした。
      ■         ■
 家内に、
 『すぐに帰るから航空券を手配して』
 とそれだけを指示しました。
 私は4月に赴任したばかりの、
 竹野巨一(たけのなおかず)先生に外来をお願いし、
 直属の上司である皮膚科主任医長の
 嶋崎匡(しまざきただし)先生に報告をしました。
 亡くなったことが信じられず、
 搬送された、
 三田市民病院へ電話をしました。
      ■         ■
 義父の最期を診てくださった、
 担当の先生とお話しができました。
 『救急車で搬送されていらした時は、心肺停止でした』
 『蘇生(そせい)を試みましたが、戻りませんでした』
 亡くなったのが、
 家内の父であることを確認しました。
 亡くなる2日前まで、
 私の子どもたち2人(小4と小2)が、
 家内の実家に遊びに行っていました。
      ■         ■
 『おじいちゃんに遊園地に連れて行ってもらった』
 『おじいちゃん、ちょっと辛そうだった』
 『酸欠でなぁ』と休んでいた。
 など子どもと話していたところでした。
 今から考えると、
 下肢の動脈が細くなって、
 足が冷たいというので、
 登山用の靴下を送っていました。
 他にも前兆らしき症状がありました。
      ■         ■
 幸い飛行機に空席があり、
 午後のJALが取れました。
 新千歳空港に着くと、
 JASが少し早く出るというので、
 JASに変更しました。
 いつもはANAですが、
 この時は少しでも早い便に乗りました。
 当時は機内に公衆電話があったので、
 機内から実家へ電話をしました。
      ■         ■
 伊丹空港に到着しました。
 いつも、
 『よく来た』と出迎えてくれた義父はいません。
 空港からタクシーで、
 高速道路を飛ばしました。
 家内は一言も話しません。
 実家に着いたのは、
 午後7時頃でした。
 顔に白い布をかけられた義父が、
 布団の上に横たわっていました。
      ■         ■
 どうしてこんなことになったのか…?
 途方に暮れていました。
 そのうち、
 親戚の人たちが
 島根県から駆けつけて来ました。
 私たちは北海道からでしたが、
 東京へ出張中の義弟よりも、
 島根県からの親戚よりも
 早く着きました。
 私にとっては、唯一の救いでした。
      ■         ■
 家内は、
 『私が北海道へお嫁に来たので、お父さんが早く死んだ』
 と悔やんでいました。
 家内が回復するまで、
 何年もかかりました。
 人が亡くなる場面には慣れていた私も、
 亡くなった後のことは、はじめての経験でした。
 人が亡くなるとこんなに大変だとは知りませんでした。
      ■         ■
 親戚の人たちから、
 菩提寺(ぼだいじ)のことや、
 葬儀のことなどを教えていただき準備しました。
 おじいちゃんは、
 慈徳大願居士という名になりました。
 浄土宗の林法寺(りんぽうじ)というお寺で
 葬儀を営みました。
 桜が満開できれいでした。
 何年経っても忘れられない日です。

“命日(めいにち)”へのコメント

  1. たけ より:

    急性心筋梗塞・・・
    私の母も急に帰らぬ人になりました。

    5年間喧嘩したままで・・・病院に行った時にはもう亡くなっていました。

    この病名を聞くと、今でも涙が出ます。

    何年たっても涙が出て、それ以来私はひとりでいることが苦手になりました。

    昔看護師だった私もたくさんの臨終に立ち会ってきましたが、連絡を受けてどのように葬儀を終えたのかもほとんど記憶にありません。

    この病名を聞くと今でも自分を責め続けてしまいます。

  2. さくらんぼ より:

    お義父様のご冥福を心からお祈りいたします。 昨年亡くなった私のお義父さんもホワイトデーが命日です。 お義父さんは 長いこと入退院を繰り返して いました。私の父も母も8人きょうだいで主人の方も含め 皆80前後、若い方で60代になり今年に入り三人見送りました。
    私の家は一代目なのでまだ仏壇はありません。でも 亡くなった爺ちゃん婆ちゃんから 伯父さん伯母さんの戒名が 何枚もあり毎日 ご飯と水やお茶をあげています。仏壇はないのでブドウの木箱で作った 手作り仏壇に戒名をかけています。毎年増えて かなり厚くなりました。 お葬式の儀式も土地や風習でだいぶ違うようですね。 私が 小学一年の時 父の父、おじいちゃんが亡くなりましたが、村葬で 葬列が寺まで続き だいぶ歩いた事が思い出されます。昨年 お義父さんの火葬の時の点火された職員さんは 「おくりびと」に出てらした方みたいで 骨を拾う前 「これが 喉仏といって 仏様が座禅をしているような形からそう呼ばれています。」などと詳しく説明してくださいました。 先生、ご両親、奥様のお母様を大事になさってくださいね。

  3. さくらんぼ より:

    先生・・ 戒名を見ていると その方の生前の性格や 社会的貢献などがわかりますね。あの世にいってからは さくらんぼではなく 戒名があの世での名前なんだそうです。
    現実的な事では 戒名も30万するなんて聞くと あの世に行ってもお金なの!と思ってしまいますが・・ ほんとに 和尚さんは その方をよく知ってて 戒名をつけてくださるなあと 今 おじちゃんたちの戒名を見て思いました。

  4. さくら より:

    私の父も2年前の冬、心筋梗塞になりました。幸い、車で1時間半かかる隣り町の病院へ運ばれ、無事に命をとり止めたのですが、その日から命の重さ、父が生き延びてくれたありがたさををひしひしと感じます。当時、父は56歳、私は31歳でした。いつまでも親は若くいる幻想をもっていましたが、呆気なく崩れました。父親だけじゃない、母親も高血圧や肝機能の低下で、薬が手放せない生活になっていました・・・。しかし、私はそのことに気づいていませんでした。何故なら、私も遠方へ嫁いでいたからです。私に心配かけまいとし、健康状態のことなど、詳しいことは何も聞かされていませんでした。それを知った時は、やはり遠方へ嫁いだせいで心配や迷惑をかけたかと悩みました。この機会にずっとつきっきりで看病(商売もやってましたので、手伝い)もしたかったのですが、なかなか遠方へ嫁いでいると思うようにもならず・・・。はがゆさと自分の未熟さを思い知りました。現実との折り合いはなかなか大変ですが、私は自分の足場を固めつつ、親孝行をしていきたいと思います。自分の親も、もちろん、伴侶の親も。人生、ひとつひとつ勉強は降りかかるなぁ、と思います。当時、31歳の勉強。これからも何かと気に病むことはあると思いますが、自分に与えられた課題だと思って、乗り切る術を見つけたいです。そんなひとつひとつが、生きていくテーマであり、尊い意味なのでは・・・と思います。先生の記事を読んで、そんなことを思い出しました。

    最後に、謝らせてください。ハンドルネームをチェリーとしていましたが、
    今日から、さくらに変えます。愛犬の名前です。チェリーが先生の愛犬の名前だとは知りませんでした。大変申し訳ございません。
    この場を借りてお詫び致します。

  5. らずべりー より:

    人の命は 尊くてはかないないですね。突然であればある程、余計辛いです。酸欠状態という前兆はあってもなかなか気づかないものだと思います。お孫様は小さかったから、余計だと思います。先生の奥様も急で、飛行機に乗ったけれど、動揺でいっぱいだったと思いますし喪失状態は、直後よりその後にきたりします。先生にとってもお舅さんにあたられさぞ、お辛かったですよね。お悔やみ申し上げます。今、出来る事は、帰省出来る時は墓参りをして御供養して差し上げる事やご縁があった奥様と仲睦まじく過ごす事が供養なのかもしれません。

  6. さくらんぼ より:

    今日のブログにあった 「岳父」あまり 聞きられない言葉でした。辞書で調べたら「お嫁の父さん」とでてただけだったので、私は学識も知識もないんで、知り合いで、だんな様の 本の編集などされてる 80代のSさんにお聞きしたした。「岳父とは敬語である程度人格者で有る場合に使われます、普通の凡人には相手を敬っていう言葉であり古い言葉で今はあまり使う人はいません。 と教えていただきました。 すみません。教養がないんで いい勉強になりました。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ