昔の記憶

採血の練習

 私が医師免許証を取得したのが、
 昭和55年(1980年)です。
 今では信じられないことですが、
 免許取立ての頃は、
 採血も満足にできませんでした。
 医師免許を取得するまでに、
 私が採血をしたのは…
 医学部の生化学実習で一度だけでした。
      ■         ■
 私が採血をしたのは、
 同期の三浦純一先生でした。
 なんとか採血できましたが、
 採血の痕が残りました。
 私から採血したのも、
 三浦純一先生でした。
 学生同士で採血をしました。
 三浦純一先生も
 私の太くて見やすい血管からでも、
 採血するのが大変でした。
      ■         ■
 三浦純一先生は
 旭川赤十字病院で、
 長い間、小児科部長をした後で、
 みうら小児科クリニックを開業されています。
 今ではどんなに小さな子どもさんからでも、
 採血ができると思います。
 小児科の先生は採血のエキスパートです。
 その生化学実習は、
 採血の練習が目的ではなく、
 血液中の脂質?か何かを測定するために、
 血液を取る必要があったために、
 学生同士で採血をしただけでした。
      ■         ■
 看護師さんも、
 看護師免許を取得するまでは、
 患者さんからの採血はできません。
 免許取得後に、
 はじめて他人に針を刺せます。
 最初は誰でも下手です。
 何回も失敗して、
 針を刺した回数が増えれば増えるほど、
 上達するものです。
      ■         ■
 中学校を卒業後に、
 高校の衛生看護科に進学すると、
 18歳で准看護師の免許証を取得できます。
 大卒で保健師・看護師の免許証を持った人より、
 高卒後に准看護師を取得。
 実務経験を積みながら、
 看護師となった方の方が、
 採血も注射も上手です。
      ■         ■
 私が北大形成外科の研修医となった頃は、
 静脈注射は医師の仕事でした。
 実際には、
 看護師さんの方が、
 はるかに上手でしたが、
 研修医の仕事として、
 私たちが注射針を刺していました。
 忍耐強い患者さんが、
 『先生、今日は3回まで』
 3回まで失敗しても許してあげるね
 注射をさせてくださいました。
      ■         ■
 私に包帯の巻き方を教えてくださったのは、
 北大形成外科外来の看護師、
 畑端雅子(はたばたまさこ)さんでした。
 何かわからないことがあると、
 はたばたさ~ん
 はたばたさ~ん
 と頼って、
 教えていただいていました。
      ■         ■
 処方箋の書き方や、
 軟膏の塗り方を教えていただいたのも、
 ガーゼのたたみ方を教えてくださったのも、
 外来の畑端さんでした。
 こうして、私は少しずつ成長しました。
 今日があるのは、
 みなさまのおかげです。
 30年経っても…
 私を教育してくださった方に感謝しています。

“採血の練習”へのコメント

  1. の・だめ より:

    採血…。
    学生時代、採血の練習なんで授業になかったので、初めて勤めた病院の職員検診で採血の練習をさせていただきました。
    とても緊張しながらやっていた事を思い出します。
    針刺しは場数を踏まなければなりませんが、その後勤めたのが介護病棟なので、あまり針刺しの機会がなくいました。
    ですから、私の採血レベルは翼状針ではないと難しいレベルなのです。今後は外来で勤めたいと思うので、技術不足が就職時のネックになりそうです。

    私も職員の方々のおかげで、なんとか針を刺せる事が出来るようになったので、感謝の気持ちがございます。

  2. さくらんぼ より:

    はっきりいって 私の血管は男性のように 太く浮き出ているので 看護師さんからは喜ばれています。 でもたまにこんな太い血管なのに 漏れて 腕が腫れ上がった事もありました。 山大では 採血してくださる方が数名いて 番号で 呼ばれるので 上手な方に当たるといいなあなんて思います。間違いを防ぐため 氏名の確認を 徹底しています。 あかちゃんの腕に 点滴をする先生はほんとにすごいと思います。間違いならすみません。手術のあと 痛み止めのモルヒネを動脈から点滴で入れたのですが(ウル覚えなので違ったらごめんなさい) それは 医師でした。動脈は医師なのですか? 抜く時も先生でしたが 痛かったです。 背中の血抜きの管も 抜くのは医師でした。尿管は看護師さんでした。どんな手術もチームを組んでしてくださるので心強かったのですが 私みたいに 抗生物質を使うと必ずカンジタチツ炎に罹り それを言うのは男性医師ばかりだといいずらいので 女性が一人いてくださると助かりますね。
    新人の医師よりはずっとベテラン看護師さんの方が上手な事もありますよね。でも 新人の看護師さんは やさしい人ばかりでした。私もいろんな方々に感謝です。ありがとうございました。

  3. たけ より:

    私も以前は看護師をしていましたので、採血を初めてしたときのことを今でもはっきり覚えています。

    サーフロ針を上手にさせなくて今思えばここまで来れたのは、私の下手な点滴や注射に我慢してくださった患者さんがいてくれたおかげです。

    看護学校に在学中よりも実際に勤務した時の方がやはり先輩や医師に教えていただくことが多く今でもその先輩や先生方に感謝です。

    あともうずっと昔になりましたが、昔勤務していた病院に週に一回当直に来ていた先生の一人の方は、ガーゼのテープのコツや外科的な基礎的な部分を教えてくれた先生がおりました。

    今があるのは沢山の先輩の方々のおかげです。

  4. の・だめ より:

    >さくらんぼさん
    動脈に刺すのは看護師は出来ません。
    医師の仕事になります。麻酔の管も抜くのは医師です。
    薬物によっては医師が点滴をする場合があります。

  5. 採血は血管が細い方が大変 より:

    本間先生も採血に苦戦していた時代があったと拝見して親近感がわきました。採血は、最初私も出来ませんでした。学校では、練習で、等身大のマネキンがあり、ピンク色のヒビテンが流れているスケスケの血管から、採血の練習をしました。病院では先輩で練習させて貰いました。一般病院では、何でも出来ないといけないので鍛えられた気がします。医師から、採血後点滴のオーダーがある時があります。患者様に苦痛を最小限にするためには、あらかじめ、点滴を詰めて、ラインの中にエアーを抜くためラインに輸液を通し、点滴台にサーフロで刺入して、注射器で、何CCか採血した後、ラインに繋ぐ技術など、最初苦労しました。 駆血帯で、怒ちょうさせますが、血管が細く取りにくい患者様は、翼状針(トンボ針)で させと頂きます。高脂血症や糖尿のある方はすぐ血液が固まってしまうので、注意が必要です。また、逆に抗凝固剤を服用されている方の場合、止血についても、先輩から教えて頂きました。患者様にも、止血しにくいという事を一言お伝えするだけで、気持ち違うようです。

  6. フェイシャル池田 より:

    本間先生こんにちは
    土曜日にレーザーフェイシャルをした池田と申します
    肌の調子、化粧の乗り共に絶好調です
    これからも経過が楽しみです(^-^)
    先生のアドバイス通りフェイシャルを受けて本当に良かったです
    有難うございました

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ