医療問題

山形大学の事件④

 北海道には、
 北海道大学医学部、
 札幌医科大学、
 旭川医科大学の
 3つの医育機関があります。
 旭川医科大学には形成外科はありません。
 形成外科専門医もいません。
      ■         ■
 東北には、
 青森県→弘前大学医学部、
 岩手県→岩手医科大学、
 秋田県→秋田大学医学部、
 山形県→山形大学医学部、
 宮城県→東北大学医学部、
 福島県→福島県立医科大学
 の医学部があります。
 このうち、秋田大学医学部と
 山形大学医学部には形成外科がありません。
      ■         ■
 日本の医学部や医科大学には、
 形成外科専門医すらいないところがあります。
 何回か書いたことがありますが、
 もともと形成外科は、
 皮膚科や整形外科の一部から独立しました。
 北大に形成外科ができたのが、
 昭和53年でした。
 私の恩師である、
 大浦武彦先生が血の出るような努力をされて、
 北大に形成外科をつくられました。
      ■         ■
 北大に形成外科ができたのは、
 大浦先生の恩師である、
 北大皮膚科教授の三浦祐晶先生のおかげだと
 私は大浦先生から何度もお聞きしました。
 大学や大きな総合病院に新しい診療科をつくることは、
 大変なことだというのは、
 私自身が肌で感じてきたことです。
 北大では、皮膚科から別れて形成外科ができました。
 当時の詳しいことはわかりませんが、
 一般的には形成外科ができるということは、
 皮膚科の教官が減るということです。
      ■         ■
 私の推測では、
 三浦先生は皮膚科の教官数が減っても、
 形成外科という新しい科をつくって、
 手術が必要な患者さんを助けたいと思われたのです。
 三浦先生のような、
 よき理解者がいないと、
 形成外科のような新しい診療科はできません。
 もちろん、北海道大学医学部付属病院長や
 北海道大学総長の英断もあったと思います。
      ■         ■
 北大と同じ昭和50年代前半から、
 形成外科があった国立大学は、
 東大、
 京大、
 長崎大学
 だけだったように記憶しています。
 私は、30年近く形成外科を専門としてきました。
 私自身が、市立札幌病院で、
 平成元年から平成6年まで、
 皮膚科医師として形成外科の診療を、
 6年間も担当しました。
      ■         ■
 交通事故で顔の骨を骨折した患者さんが搬送されました。
 救急部へ行って、
 『手術が必要です』
 『手術は○○のように行います』と
 ご家族に説明しました。
 何も状況がわからないご家族から、
 『失礼ですが…、
 皮膚科の先生に顔の骨の手術ができるのですか?』
 というようなことを聞かれたことがありました。
      ■         ■
 山形にも、
 脚のキズをキレイに治したい。
 脚にある、アザをキレイに治したい。
 という患者さんが必ずいると思います。
 形成外科がないので、
 患者さんはどこを受診したらよいかわかりません。
 病院の受付で聞いてもわかりません。
 皮膚のキズだから皮膚科?
 なんて感じで皮膚科をすすめられたことも
 実際にありました。
      ■         ■
 もし、山形大学医学部に形成外科があれば、
 形成外科専門医が最初から診察し、
 入院・手術計画を立て、
 患者さんやご家族に説明していたと思います。
 そうすれば、形成外科の中で
 手術法についてカンファレンスがあり、
 術後も形成外科専門医がチェックできたはずです。
 患者さんがご不幸だったのは、
 しっかりとした形成外科の診療体制がなかったことです。
 形成外科専門医として本当に申し訳なく思います。

“山形大学の事件④”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ