医学講座

五輪マラソンコース組織委発表

 今日は2019年12月20日(金)です。
 今朝の札幌は雪です。
 北海道新聞朝刊に、 
 2020東京オリンピックのマラソンコースが詳しく掲載されていました。
 五輪マラソン変則3周 前半20キロ1周、後半10キロ2周 組織委発表
 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、札幌で行うマラソンのコースを発表した。北海道マラソンをベースに、スタート地点の大通公園を周回後、前半は市中心部約20キロを1周し、後半に前半の北側半分の約10キロを2周する変則的な3周コースとなった。組織委が国際オリンピック委員会(IOC)、世界陸連と合意。暑さ対策を理由にした10月中旬の札幌への移転発表から2カ月を経て、日程、コースともに決着した。
 組織委は雪解け後の来春に距離を計測する予定で、今後、変更に伴う追加費用を精査し、IOCと分担についても協議する。
 前半のコースは、さっぽろテレビ塔を背にして大通公園(中央区大通西4付近)をスタート。大通西10付近までの公園外周を2周した後、ススキノ方面を南下してから反時計回りに市内を北上。北大キャンパスや道庁赤れんが庁舎など札幌の名所を通り、庁舎近くの札幌市北3条広場(アカプラ)を抜けて、札幌駅前通に出る。
 後半は、前半の約20キロコースの北側となる約10キロを2周し、ゴールの大通公園に戻る。計3回通過する北大キャンパス内は樹木が多いため、「まさに、自然を使った究極の暑さ対策になる」(組織委の森泰夫大会運営局次長)という。
 当初、約20キロを2周する案を示した組織委と、約7キロの6周案を主張した世界陸連は4日、前半を20キロ1周の設定で合意したが、後半は協議を継続。約7キロの3周を求める世界陸連に対し、組織委は約20キロをもう1周する案を変更して、約10キロ2周の折衷案を提示し、合意に至った。
 組織委は20日、札幌市内で札幌市、道などとの第4回実務者会議を開くほか、運営準備の拠点となる札幌大通公園会場運営本部を発足させる。
 日程は女子が8月8日、男子が大会最終日の8月9日で、スタート時間はともに午前7時。(大矢太作、木村直人)
      ■         ■
 歴史に触れる42.195キロ 五輪マラソンコース決定 名所、歓楽街、商店街…沿道に期待と懸念
 道都の歴史や文化に触れる42.195キロを世界のランナーが駆ける。19日発表された2020年東京五輪のマラソンコースは、札幌の中心を変則的に3周する。観光名所、歓楽街、商店街。変化に富む街並みがレースを引き立てる。沿道では期待が膨らむ一方、周回コース特有の懸念もある。
 北海道を代表する歴史的建造物・道庁赤れんが庁舎(中央区)前はレース中盤からゴール直前にかけて3度通過する。「赤れんがを世界に知ってもらう機会だ」。館内をボランティアでガイドしている「赤れんがガイド会」の遠山武代表(76)が喜ぶ。
 赤れんが庁舎は、道内産れんがなどを使って1888年(明治21年)に建てられた「北海道のシンボル」(遠山さん)。大規模改修を前に10月から一時閉館になったが、道は五輪マラソンを受けて工事開始を1年ほど遅らせ、五輪ランナーや応援の人が外観を眺められるようにする。
 コース北端の市営地下鉄南北線北24条駅(北区)周辺も、3周する。市場や居酒屋などが肩を寄せ合う街は、ススキノ(中央区)や緑豊かな北海道大(北区)などの名所とは趣が異なり、札幌の多様な一面をのぞかせる。地元住民らは親しみを込めて「ニーヨン」と呼ぶ。北24条商店街振興組合の小泉詔信(あきのぶ)理事長(76)は「盛り上げる企画を考えたい。沿道で小学校のバンド演奏をお願いしようか」と楽しみにする。
 ただし周回コースは交通規制の仕方によって、コース内側と外側の行き来が長時間しにくくなる恐れがある。レースは女子が8月8日の土曜、男子が同9日の日曜で、いずれも午前7時スタート。土曜の外来を受け付ける松田整形外科記念病院(北区)は内側にあり、本田敏明事務長は「来院が難しいなら診療は中止せざるを得ない」と話す。大会準備に伴う規制も気がかりで「救急搬送ルートや休日当番の調整も必要になる」。
 コース内側にあるデイサービス事業所(北区)は、午前8時ごろに利用者を車で迎えに行くといい、担当者は「規制の時間を早く知りたい」と気をもむ。
 一方、発着点の大通公園(中央区)は駅前通近くをスタートし、直後に西10丁目付近までを2周する。当初案は西4丁目付近を通過するだけだっただけに、西8丁目近くの会社に通勤する伊藤光行さん(50)は「コースに入ってびっくりした。職場から選手が見えたらすごい」と興奮する。西6丁目近くに職場がある派遣社員の高橋由菜さん(27)は「時間がかかったけど、決まって良かった」。
 落胆する地域もあった。北海道マラソンのコースになっている新川通(北区、手稲区)は当初、五輪の有力コースとして取り沙汰され、テレビ番組などで「何もない」などと批判されて注目を浴びたが、コースから外れた。沿道の新川さくら並木連合町内会の佐久間五十也会長(84)は「残念だが、気持ち良く五輪を迎えるお手伝いをしたい」と話す。(野呂有里、石垣総静)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私はいいコースだと思います。
 マラソンのことは何も知りませんが、
 札幌のことはよく知っています。
 北大構内は、
 北大医学部の前も選手が走ります。
 8月上旬の暑い日でも、
 木がたくさんあるので木陰になります。
      ■         ■
 大通公園から出発して、
 公園を2周するのもいいです。
 午前7時の大通公園は涼しいです。
 多くいるのはカラスくらいです。
 公園の芝生にはスプリンクラーで水をまいています。
 いろいろ言われても、
 札幌でやってよかった
 言われたいです。

“五輪マラソンコース組織委発表”へのコメントを見る

医学講座

後半は10キロ2周で合意 五輪マラソン

 今日は2019年12月19日(木)です。
 札幌美容形成外科は休診日です。
 今朝の北海道新聞朝刊に載っていた記事です。
 後半は10キロ2周で合意 五輪マラソン 19日に詳細発表
 札幌で開催される2020年東京五輪のマラソンコースのうち未定だった後半について、市中心部の約10キロを2周する設定で関係機関が合意したことが18日、複数の関係者の話で分かった。北大キャンパスや道庁赤れんが庁舎などを通る前半の20キロコースの北側半分を活用するルートで、世界陸連も了承した。大会組織委員会は壱拾九19日午後、コースの詳細を発表する。
 マラソンコースは4日の国際オリンピック委員会(IOC)の理事会で、発着点を大通公園に決定し、前半は北海道マラソンをベースに市中心部の20キロを1周することで、組織委とIOC、世界陸連が合意。ただ、後半は意見が割れ、継続協議となっていた。
 後半のコースを巡っては、当初、組織委が前半の20キロをさらに1周する案を提示したのに対し、世界陸連はコンパクトな7キロを3周する案を主張。両者が詰めの協議を進める中で、折衷案として約10キロを2周する案が浮上した。14日に3者が合同で札幌のコースを現地視察した上で、細部を調整して合意に至った。
 関係者によると、7キロの3周案は、観戦者が密集して警備が難しくなるという。一方、合意した2周コースは前半と経路が重なる部分が多いため、3周案よりも準備や運営の負担が軽減される利点がある。
 組織委は20日に札幌市、道などとの第4回実務者会議を開き、合意したマラソンコースについて報告し、協議を行う方針。(大矢太作、久保吉史)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 なかなかコースが決まりません
 今日発表になるのか?と思っていましたが、、、
 まだネットのニュースにも出ていません。
 私が好きなのは、
 北大構内、
 道庁の中です。
 札幌の緑豊かな風景を世界に伝えたいです。

“後半は10キロ2周で合意 五輪マラソン”へのコメントを見る

医学講座

FAX送信されたカードは使えません

 Credit card faxed over for ASPS Dues is being Declined.
 FAX送信されたカードは使えません
という意味です。
 昨日の院長日記、
 米国形成外科学会の年会費支払い
 …の続きです。
 米国形成外科学会HPにログインすると、
 Your 2020 annual dues statement is now available.
 2020年会費お支払い

 …という赤い表示が出ます。
      ■         ■
 そこをクリックして、
 カード番号と有効期限を入力し、
 開業医か勤務医か?
 形成外科と美容外科の割合?
 Donate to The Plastic Surgery Foundation
 形成外科基金への寄付
 (ゼロでもOKです)

 PRSを郵送でも購読するか?
 …を選択して送信すると会費支払ができます。
      ■         ■
 2018年までは問題なくできました。
 今年は、
 There was an error when processing your submission, please contact member services at (847) 228-**** or memserv@plasticsurgery.***.
 Error Details: There was an error processing your credit card.
 Please verify the card number and expiration date provided.

 …という表示になりました。
 年会費支払でエラーになりました。
 メンバーサービスにお電話847-228-**** いただくかメールをお願いします。
 エラーの内容はクレジットカードです。
 カード番号と有効期限をご確認ください。
      ■         ■
 私はカード会社に電話しました。
 これがなかなかつながりません。
 ただいま電話が大変混雑しています。
 5分以上お待たせする可能性がございます。
 弊社ホームページにご案内がございます。
 そちらもご参照ください、、、、
 …というよくある自動音声が流れます。
 4日間連続してエラーになったので、
 私はひたすら待ちました。
      ■         ■
 ようやくつながったのに、
 カード会社の担当者さんは、
 クレジットカード番号の入力ミス
 有効期限の入力ミス
 インターネット環境の不具合で通じなかった?
 これらを指摘してきました。
 4日間も複数のPCやスマホから接続していること、
 カード番号はコピペしているので正しいことを伝えました。
      ■         ■
 記録を調べてくれたら、
 米国から日本に接続された形跡がないこと、
 カード払いを拒否した記録がないことから、
 カード会社としてはこれ以上対応できないといわれました。
 仕方がなく、
 私は国際電話でFAXを送信しました。
 カード番号、
 有効期限を送信しました。
 その後、数時間で届いたメールに書かれていたのが、
 Credit card faxed over for ASPS Dues is being Declined.
 FAX送信されたカードは使えません

 ここまでやって、
 ようやくカード会社が調査を始めてくれました。
      ■         ■
 カード会社には、
 相応の年会費を払っています。
 よくある年会費無料のカードではありません。
 いろいろなやり取りの後で、
 ようやくカード会社HPのお問い合わせフォームから、
 米国形成外科学会とのやり取りを、
 英文のまま送信してくださいと言われました。
 この先どうなることやら心配です。
 カード会社には電話するよりも、
 問い合わせフォームから送信するのが確実なようです。

“FAX送信されたカードは使えません”へのコメントを見る

医学講座

米国形成外科学会の年会費支払い

 今日は2019年12月17日(火)です。
 今朝の札幌は曇りです。
 雪はありません。
 歩きやすい道路です。
 でも今週末は寒くなるようです。
 2019年もあと半月を切りました。
      ■         ■
 毎年年末になると、
 米国形成外科学会の年会費支払いがあります。
 私はASPSの国際会員です。
 ASPSは、
 American
 Society
 of
 Plastic
 Surgeons

 …の略です。
      ■         ■
 日本形成外科学会会員であれば、
 申請するとASPS国際会員になれます。
 昔は審査が厳しかったですが、
 今は楽になりました。
 ありがたいことです。
 歴代の日本形成外科学会理事長が
 がんばってくださったおかげです。
 会員になるとPRSの年間購読ができます
      ■         ■
 年会費の支払いは、
 オンラインのカード決済です。
 困ったことに、
 私のカードが通りません。
 使いすぎとかではありません。
 不正使用でもありません。
 なぜか?
 カード会社に聞いてもわかりません。
 何とか年末までに解決したいです。

“米国形成外科学会の年会費支払い”へのコメントを見る

医学講座

少量のアクアミドは心配いりません

 今日は2019年12月16日(月)です。
 今年もあと2週間です。
 札幌美容形成外科は12月30日(月)まで手術を行います。
 年末の手術予約はほぼ空席なしです。
 今年は消費税増税があり、
 10月は大変でした
 回復してきました。
 ありがたいことです。
      ■         ■
 私の院長日記で、
 意外とヒットしているのが、
 レディエッセを中止しました2015です。
 この中の、
 アクアミドポリアクリルアミドがヒットしているようです。
 10年前にアクアミドを鼻根に少量入れました。
 今まで何も症状はありません。
 将来も大丈夫でしょうか?
 誰にも相談できず困っています。

 …こんな相談メールをいただきます。
      ■         ■
 他にもたくさんのご相談やコメントをいただいています。
 美容外科で注入した異物の除去は、
 保険適応にならない
 …と冷たくされたというご相談もあります。
 いつものエビデンスがない本間理論です。
 形成外科医を40年やってきた経験からの私見です。
 確かに後遺障害で困っている人もいます。
 でも異常がない人もたくさんいます。
      ■         ■
 私の見解は、
 10年間異常がなかったら
 20年後も異常がないと思います
です。
 心配なのは感染です。
 免疫能が落ちたり、
 外傷を受けたり、
 他の施術を受けたりして、
 注入部位に感染を起こすことです。
      ■         ■
 感染しても、
 本人も先生もわからないことがあります。
 2015年の形成外科に掲載された患者さんにも、
 皮膚科で感染性粉瘤と診断された人がいました。
 心配なことがあれば、
 大きな病院の形成外科を受診してください。
 細菌培養検査をしてくれるような、
 しっかりとした先生に診ていただくことです。
 何かわからない発赤でしたら、
 保険適応です。
 美容外科の施術と関係ないこともあります。

“少量のアクアミドは心配いりません”へのコメントを見る

医学講座

五輪マラソン、後半2周案で最終調整

 今日は2019年12月15日(日)です。
 今朝の札幌は雪です。
 道路に雪が積もっていました。
 凍結はしていませんが、
 滑ります。
 慎重に歩いて来ました。
      ■         ■
 2019年12月15日、北海道新聞朝刊の記事です。
 五輪マラソン、後半2周案で最終調整 12月20日までに決定
 札幌で開催される2020年東京五輪のマラソンで、国際オリンピック委員会(IOC)と世界陸連、大会組織委員会の3者が、未定のコース後半について10キロ前後を2周する案で最終検討していることが14日、関係者への取材で分かった。組織委は「10キロ2周」、世界陸連は「7キロ3周」を主張しており、距離は両案と異なる案で調整を図るとみられる。3者は同日、札幌市内を視察し、後半の行程を20日までに決めてコース全体を確定する方針で一致した。
 4日のIOC理事会で、コース前半は組織委が求める周回案を基に「市街地の約20キロを1周する」と決まり、現在は後半について協議が続いている。関係者は「2周目以降は9キロ、または11キロといったコースも可能性がある」と話し、折衷案を模索しているもようだ。
 一方、3者は14日、発着点の大通公園を見た後、バスで市内を回った。前半約20キロに加え、「7キロ3周」「10キロ2周」の後半2案に沿って道路や市街の状況を視察。意見交換も行った。
 組織委の森泰夫大会運営局次長は視察後、「コースの印象は良かったようだ。細かい部分を精査し、合意できるよう準備する」と強調。主に①各案の給水ポイント数②医療・救護スタッフの配置③曲がり角が選手の負担にならないか―の3点を議論したと述べた。
 組織委は16日にも世界陸連やIOCと詰めの協議を行い、その上でコース全体を固める。札幌で20日に予定する第4回実務者会議で、道や市に報告する方向。札幌開催は来年8月6~9日で、一部は東京での他の陸上競技と日程が重なる。世界陸連は人員配置などの負担を減らせるとし、短い周回コースを求めている。(久保吉史、安倍諒)

東京五輪マラソンコース決定に向け、札幌市内を視察するIOCや世界陸連、組織委の関係者=14日午前10時20分(野沢俊介撮影)
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 上の写真は札幌の地下鉄大通駅の入口です。
 マラソンのコースがなかなか決まらないようです
 私は、
 できれば、
 札幌市内の交通が規制されないところを、
 2周でも3周でもしてほしいです。
 私のおすすめは、
 北大構内です。
 緑がとてもきれいです。
      ■         ■
 北大構内は、
 車の交通規制はありますが、
 歩いて入る人や、
 市民が走るのは自由です。
 ふだんから、
 緑の中を走る人がたくさんいます。
 いろいろ批判されているマラソンの札幌開催です。
 私は一人の札幌市民として成功させたいです。

“五輪マラソン、後半2周案で最終調整”へのコメントを見る

医学講座

緑の術衣2019

 緑の術衣
 2015年11月14日の院長日記です。
 私が毎日着ている緑色の服は、
 術衣じゅついといいます。
 ナガイレーベンという会社の製品です。
 綿100%で日本製です。
 正直に言うと、
 かなりボロです。
 ところどころすり切れています。
 恥ずかしながらボロの術衣が好きです。
      ■         ■
 大きな病院の手術室には、
 更衣室があります。
 そこには、
 洗濯をした術衣がサイズごとにならんでいます。
 M、L、LLあたりの術衣が多いです。
 Sとかはあまり見ませんでした。
 この術衣は全員が着回します。
 院長も研修医も同じです。
      ■         ■
 更衣室に行ったら、
 自分の好きな術衣を選んで着ます。
 ごくまれに、
 真新しい術衣が並ぶこともあります。
 でも、、、
 私が選ぶのは古い術衣です。
 理由は、
 やわらかくて肌触りがいいからです。
 ちょっと古いのがいいです
      ■         ■
 病院によっては、
 つぎをあてた術衣もありました。
 今時つぎをあてた服を着る人はいないと思いますが、
 私が勤務した病院の中には、
 つぎをあてた術衣もありました。
 外観は立派な病院で、
 設備も整った病院でした。
 私はつぎをあてた術衣も好きでした。
      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 さすがにつぎはあてていません。
 つぎをあててくれる人がいません。
 この間、
 うちの奥さんから言われました。
 もう替えたら?
 穴があいている。
 よっぽどもうかってないって、
 患者さんに思われるょ。

      ■         ■
 はいはい、
 もうかってなくて結構
 …とは言ったものの、
 首周りにポケット、
 お尻にまで穴があいています
 何年着たか忘れました。
 2015年から替えていないとは思いませんが、
 お正月になったら、
 古い緑の術衣くんにさよならを言って、
 新しい術衣にします。
 2019年もあと2週間です。

“緑の術衣2019”へのコメントを見る

医学講座

プロによる歯のクリーニング

 昨日の休診日に、
 3ヵ月ごとにお願いしている、
 プロによる歯のお手入れ
 PMTCをしていただきました。
 札幌駅北口、四谷学院お隣の、
 パストラルデンタルクリニックです。
      ■         ■
 PMTCとは…
 Professional Mechanical Tooth Cleaning
 ピー・エム・ティー・シーと読みます。
 プロフェッショナル・メカニカル・ツゥース・クリーニングです。
 プロによる歯のクリーニング
 今から10年前2009年7月3日の院長日記です。
      ■         ■
 歯の定期検診とお手入れです。
 歯医者さんで歯石を取っていただき、
 歯科衛生士さんにブラッシング指導と
 歯のクリーニングをしていただきます。
 私は自宅近くの歯医者さんに、
 3ヵ月に一度通院しています。
 渡邊岳彰先生に10年以上診ていただいています。
 うちの奥さんも通院しています。
      ■         ■
 65歳になっても、
 自分の歯でかんで、
 ものを食べられるのはありがたいことです。
 歯が健康だと、
 元気で長生きできます。
 定期的に歯を診ていただき、
 お手入れをしてもらうことをすすめます。
 パストラルデンタルクリニックは痛くありません。
 優しくてていねいな衛生士さんです。

“プロによる歯のクリーニング”へのコメントを見る

医学講座

紹介状なし5000円、200床以上の病院も

 今日は2019年12月12日(木)です。
 札幌は天気が悪く午後から雪になりました。
 また凍結していませんが、
 そのうち路面が凍結します。
 転倒に注意です。
 2019年の診療もあと2週間余りです。
      ■         ■
 2019年12月12日、北海道新聞朝刊の記事です。
 紹介状なしで受診、追加負担拡大 厚労省、200床以上の病院も
 厚生労働省は11日、紹介状なしで大きな病院を受診した患者に初診で5千円以上の追加負担を求める制度を巡り、2020年度から対象を現在のベッド数「400床以上」から「200床以上」の病院に拡大すると決めた。中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)で同日、了承された。対象は現在の全国420施設から約670施設へと増える。
 大病院は専門的な医療を担い、それ以外は地域の診療所などが担当するといった役割分担を進める狙い。厚労省は軽い症状の患者には、まずは身近なかかりつけ医に診てもらいたい考えだ。
 紹介状なしの患者への追加負担の対象拡大は、医療機関の規模などに応じ役割分担を進める施策の一環。来年4月から、200床以上の病院でも患者から原則1~3割の窓口負担に加え、初診料とは別に初診の際には5千円以上を、再診で2500円以上を徴収することが義務化される。
 厚労省によると、新たに対象に加わるのは、200床以上の病院のうち、地域の核となる機能を持つ「地域医療支援病院」(約250施設)に限定される。現在は全国420病院が対象で、内訳は高度な医療を提供する全国86の「特定機能病院」と、「地域医療支援病院」のうち334。対象拡大で約670となる。
 北海道厚生局によると、道内で現在、北大病院や札医大病院など12病院で追加負担の徴収が義務付けられている。道によると、9月現在で、病床数が200~399床の地域医療支援病院は、札幌北辰病院(札幌)、斗南病院(同)、JCHO北海道病院(同)、函館市医師会病院、旭川医療センター、北斗病院(帯広)の計6病院。追加負担の基準が見直されれば、対象に加わる可能性がある。
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私はこの制度に反対です。
 いい病院があるから受診したいと思っても、
 5,000円もかかるんじゃ受診できません
 北海道で形成外科があるのは、
 大きな病院に限られています。
 地方には形成外科開業医がないところがたくさんあります。
      ■         ■
 私が市立札幌病院に勤務していた頃には、
 紹介状なしでも診てもらえました。
 市立札幌病院の職員も、
 市立札幌病院で診てもらえました。
 今は病院職員ですら、
 紹介状がないと5,000円も取られます
 来年からは斗南病院にかかるにも紹介状が必要になります。
 困ったことです。

“紹介状なし5000円、200床以上の病院も”へのコメントを見る

医学講座

医療者としての志を捨てた先生

 今日は2019年12月11日(水)です。
 札幌は暖かいです。
 雪がとけています。
 暖かさは12日まで続いて、
 その後は寒くなるようです。
 お医者さんにも、
 あたたかい先生と、
 つめたい先生がいます。
      ■         ■
 昨日の院長日記、
 この肺みて手術する医者がいたら会ってみたいに、
 メガネさんからいただいたコメントです
 医療者としての志を捨て(忘れてではなく)、
 自身の技量向上と患者を良くすることを喜びとせず
 利潤の追求のみに転向してしまった先生が臨床を続けたら…。

 残念なことですが現実にそんな医者がいます。
      ■         ■
 美容外科で有名な言葉に、 
 悪魔に魂を売る
 …という表現があります。
 売上のために
 悪魔にたましいを売って、
 売上に貢献している先生がいます。
      ■         ■
 はっきり申し上げると、
 悪魔に魂を売っていたクリニックには、
 倒産してしまったところがあります。
 悪いことをしていても長くは続きません。
 美容外科ばかりではなく、
 保険診療の病院にも、
 老人の施設にも、
 医療者としての志を捨てたところがあります。
      ■         ■
 自分の専門外だったら、
 私でも
 いい先生
 いい病院
 いい施設
 …を見つけるのは難しいと思います。
 結局のところ、
 自分が患者になったら受けたい医療を提供するのが、
 長く続けられる理由だと思います。
 お金もうけをしたければ投資家をすすめます

“医療者としての志を捨てた先生”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ