医学講座
パブロフの犬
さくらんぼさんから、
コメントをいただきました。
先生のお宅のそら君は誰もいない間どうしてますか?
我が家の犬は子犬のくせに寝ないし
お父さんがが帰って来ては遊び、
息子が帰って来ては遊び、
畑でも遊び、
散歩は行かないとうしろに行くし。
■ ■
うちの犬は、
私が訓練する前は、
何もできないばか犬でした。
訓練した後でも、
うちの奥さんの手をかんでいました。
しまいにラップを食べてしまい、
開腹手術までしました。
院長日記を見ると、
2011年のことです。
そら君は2歳でした。
■ ■
私が飼いはじめたのは、
1歳を過ぎてからです。
待てもできないし、
お手もできない犬でした。
私が訓練しました。
犬の訓練は、
最初のチェリーを飼いはじめた時に、
本を買って勉強しました。
しつけは大変です。
■ ■
しつけに成功したわけではありません。
ムダ吠えはするし、
宅急便の人には吠えるし、
今でもだめな犬です。
私が犬のしつけで考えたのが、
パブロフの犬の
条件反射です。
高校の生物でやったあれです。
■ ■
うちの犬は食欲だけは旺盛でした。
餌の時間を楽しみにしています。
餌は一日2回です。
まず、
待てができるようにしました。
待てができないと餌をもらえません。
餌は少しずつ与えます。
一回の餌やりで、
20回も待てをさせました。
ばか犬でも訓練すると、
待てができるようになりました。
■ ■
餌は必ず、
ケージの中でやりました。
そうしないと、
餌を持っているだけで、
ぴょんぴょんと飛びついてきます。
残念なことに、
私の言うことをきくのは、
餌を持っている時だけという、
副作用までできてしまいました。
わたし流の犬のしつけです。
犬が見ているのはえさです
医学講座
一年前は大変でした
今日は2019年2月11日(月)です。
昨日の院長日記は40年前のことを書きました。
今日は昨年のことを書きます。
ちょうど一年前の今ごろは大変でした。
予定していた移転先が無くなり、
南舘ビルとの契約が済んだころでした。
3月末が退去期限で、
引っ越し日は3月21日(水)に決まっていました。
3月末は引越難民が出るほど混んでいます。
クリニックの引っ越しは大変です。
■ ■
約1ヵ月しかないのに、
工事ができるかどうか?
とても不安でした。
工事を引き受けてくださったのが、
私と同年代の情野誠一せいのさんでした。
自宅の改修工事などで、
何度もお世話になった正工社という工務店さんです。
とても真面目な方です。
■ ■
工事が始まったのは、
2018年2月19日(月)でした。
3月20日までに完成できなければ、
荷物をどこかに預かってもらうつもりでした。
最後まであきらめない
…という根性が役立ちました。
情野誠一せいのさんや、
電気工事を引き受けてくださった、
安藤電設さんのおかげで、
無事に移転できました。
ご恩は一生忘れません。
2018年2月19日(月)
昔の記憶
40年ぶりの寒さ
今年の冬は40年ぶりの寒さです。
札幌はまだ寒いです。
今年は札幌雪まつりは寒かったです。
海外からいらした方たちも、
思わぬ寒さに驚いたことと思います。
明日(2019年2月11日)で雪まつりも終わりです。
■ ■
ふと40年前のことを考えてみました。
40年前は1979年です。
昭和54年でした。
私は札幌医大の学生でした。
学部3年目なので、
通称、学3がくさんと呼ばれていました。
4月からは、
学部4年目で、
学4がくよんになります。
■ ■
今でも同じ呼び方かどうかわかりません。
学4がくよんになると、
毎日お医者さんのような白衣を着て、
聴診器を首からぶら下げていて、
とてもかっこよく見えたものです。
私は学4がくよんになっても、
まだ将来の道を決めていませんでした。
■ ■
昔は学4がくよんになって、
病院実習があって、
各科を回って、
実習の後にはレポートを書いて、
そんな毎日でした。
レポートが大変でした。
当時はワープロもPCもなく、
すべて手書きでした。
■ ■
内科実習のレポートが一番大変でした。
特に厳しかったのが、
第二内科だったと記憶しています。
札幌医大の第二内科は循環器内科です。
レポートやサマリーを書くのが苦手でした。
その頃には、
自分は内科医には向いていないと思うようになりました。
学生時代には数々の失敗があります。
■ ■
産泊さんぱく
…というお産の実習で倒れました。
教室で、
『本間、産泊で倒れた』
…と有名になりました。
親切な産婦人科の先生が、
『本間くん、ぎねに来ないか?』
…と誘ってくださいました。
■ ■
ぎねというのは、
産婦人科のことです。
和製ドイツ語です。
赤ちゃんが産まれるのは感動です。
実習で倒れた私でも誘っていただきありがたかったです。
私は癌で患者さんが亡くなる科は無理だと思って、
産婦人科はあきらめました。
婦人科の癌で患者さんが亡くなりました。
■ ■
いろいろ考えて選んだのが、
形成外科でした。
誘ってくれたのは、
同級生の福岡誠二先生でした。
二人で北大形成外科に行きました。
福岡先生は脳神経外科医になり、
私だけが形成外科医になりました。
40年前の思い出です。
寒かったことは忘れました。
医学講座
東京の大雪2019
今日は2019年2月9日(土)です。
札幌は昨日40年ぶりの寒さでした。
最高気温が-10.1℃でした。
今日も寒いですが、
昨日よりはマシです。
今日は関東地方で雪が降るようです。
■ ■
2019年2月9日(土)のYahoo!ニュースです。
関東 大雪のおそれ 東京都心でも5センチの予想降雪量
2/9(土) 6:14配信
関東は、9日(土)は低気圧や寒気の影響で、広い範囲で雪が降り、平野部でも大雪となる所がありそうだ。大雪による交通障害などに警戒が必要となる。
きょうは、東日本の上空約1500メートルに-6度以下の寒気が流れ込み、伊豆諸島付近に低気圧が発生し、発達しながら東北東に進む見込みだ。
このため、関東では、今夜にかけて広い範囲で雪が降り、平野部でも積雪となって、大雪となる所があるとみられる。午前6時現在、すでに茨城や千葉を中心にうっすらと積もっている所もあるが、降る量が少なくても、日中も気温が0℃~1℃くらいと低いため、雪が積もりやすくなりそうだ。
23区でも積雪に 大雪のおそれも
【10日午前6時までの24時間に予想される降雪量】(多い所)
関東地方平野部8センチ
関東地方山沿い10センチ
東京23区でも多い所で5センチの降雪量となる見込みだ。これは降る量の予想だが、気温が低い場合はそのまま5センチ程度の積雪となるおそれもある。
大雪による交通障害や路面の凍結、電線や樹木への着雪に注意・警戒が必要だ。車の運転は、冬用タイヤを着用、歩く際にも転倒のおそれがあるため、最新の注意を心がけたい。
ウェザーマップ 2/9(土) 6:14配信
9日正午に予想される雪や雨のエリア
(以上、Yahoo!ニュース、ウェザーマップより引用)
■ ■
昨年も東京で大雪がありました。
東京の大雪2018
とにかく気をつけることです。
外出はしないこと。
スタッドレスタイヤを準備していたとしても、
車で外出はしないことです。
他の車に衝突されるおそれもあります。
■ ■
Yahoo!ニュースに書いてあるように、
大雪による交通障害や路面の凍結、
電線や樹木への着雪に注意・警戒が必要だ。
車の運転は、
冬用タイヤを着用、
歩く際にも転倒のおそれがあるため、
最新の注意を心がけたい。
外出時には長靴をおすすめします。
格好は二の次です。
昔の記憶
札幌の予想最高気温-11℃
大寒波がやってきました。
札幌の最高気温は-10.1℃(0:20)でした。
午前9:00の気温は-12.4℃
朝歩いて来る時に、
靴で雪を踏むと、
きゅっきゅっ
…という音がしました。
雪の音です。
■ ■
-12℃ですと、
鼻毛が凍る感覚はありません。
手が冷たくなります。
手袋が必須です。
絶対に素手で歩かないでください。
マフラーで首を暖かくすると、
寒い日には楽です。
首には太い血管があるので、
首を冷やさないと身体も冷えないのだそうです。
■ ■
私は夜寝る時も、
首にマフラーかタオルを巻いて寝ます。
風邪の予防
2008年10月28日の院長日記に書いてあります。
とにかく暖かくすることです。
寒さ対策が大切です。
私は夏でも首にタオルを巻いて寝ます。
不思議と風邪をひきません。
■ ■
平成31年2月8日、北海道新聞朝刊の記事です。
史上最強の寒波 最高でも氷点下10度前後 日中も水道凍結に注意
北海道上空に記録的な強さの寒気が入り込む8日、道内では日中の気温が上がらず、最高気温が氷点下10度に達しない地点が多く出る見通しだ。また、日本海側を中心に暴風雪となる見込みで、札幌管区気象台などは水道管の凍結や猛吹雪、吹きだまりによる交通障害に警戒を呼び掛ける。
<注意!水道凍結、車のバッテリー上がり>
気象台によると、地上の気温に影響を与えやすい上空1500メートル付近の気温は、8日朝に札幌市上空で氷点下26度となる見込みで、1984年12月24日の同24度を下回り、観測史上最低となる可能性がある。
日本気象協会の予報によると、この寒気の影響で、8日の最高気温は札幌で氷点下9度、北見市と稚内市で同12度、旭川市と新千歳空港で同11度までしか上がらない見込みだ。
同協会は気温や風速を基に「水道凍結指数」を発表しており、7日午後4時現在、道内主要7地点のうち札幌、旭川、釧路、室蘭、網走、稚内各市は最も警戒が必要な100で、函館も80。日中でも外出の際はこまめな水抜きを呼びかけている。胆振東部地震で被害が大きかった胆振管内厚真町は町の防災無線などを通じ、町民に水道管凍結への注意を促した。
また冬型の気圧配置が強まるため、風雪が強まる。気象台によると、8日午後6時までの24時間降雪量は日本海側で40センチの見込み。最大瞬間風速は日本海側の陸上、海上ともに30メートルと予想されている。
函館空港では7日、降雪などのため、奥尻、新千歳などを結ぶ計8便が欠航した。(吉田隆久、木村直人)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
古いエスティマに乗っていた時に、
バッテリーが上がって、
JAFさんに助けていただいたことがありました。
私のように、
たまにしか車に乗らない人は、
バッテリーが上がりやすいのだそうです。
明日も寒さが続くそうです。
早く春が来ないかなぁ~
昔の記憶
道内に最強寒波2019
今日は2019年2月7日(木)です。
札幌美容形成外科は休診日です。
私は午前中クリニックに行って、
仕事をしていました。
2月末の法人税申告の準備と、
電子カルテサーバーのチェックです。
突然死しないために、
定期的に清掃と点検をしています。
■ ■
札幌は寒いです。
道路の温度計は-4.8℃になっていました。
街は札幌雪まつりの最中です。
たくさんの中国人観光客を目にします。
ちょうど中国がお休みの時期です。
観光客にいらしていただけるのは、
ありがたいことだと思っています。
■ ■
今晩から、
大寒波がやってきます。
平成31年2月9日、北海道新聞電子版の記事です。
道内に最強寒波 7日夜から
冬型の気圧配置が強まり全道を強烈な寒気が覆う影響で、道内は7日夜から9日にかけて厳しい寒さとなる見込みだ。特に8日は上空1,500メートルに、1957年の統計開始以来、最低となる氷点下26度の寒気が流れ込み、道内各地の最高気温は平年より10度前後低くなりそう。札幌管区気象台は水道管凍結や体調管理などに注意を呼び掛けている。
気象台によると、8日は日中も気温が上がらず、午前9時から午後6時までの最高気温は、札幌市が氷点下11度、後志管内倶知安町が同13度、旭川市が同12度になる予想。日本海側では8日の未明から昼にかけて吹雪になるとみられ、最大瞬間風速が陸上、海上ともに30メートルとなり、波の高さが4メートルとなる見通しだ。
7日朝の最低気温は、美唄市が氷点下19度、留萌市幌糠が同17.9度、深川市が同17.6度。
9日も道東を中心に厳しい寒さが続き、今季、全国で初めて氷点下30度まで下がる地点が出る可能性がある。(内藤景太)
(以上、北海道新聞電子版より引用)
■ ■
私は大夕張と帯広で、
氷点下20℃台の寒さを経験しています。
息を吸い込むと、
鼻毛が凍る感じがします。
水道も凍結します。
私が子供の頃は、
よく水道の蛇口にお湯をかけていました。
大寒波が来て被害が出ないことを祈っています。
医学講座
二重と隆鼻で飯が食えた時代
世界における隆鼻術の歴史
…の続きです。
ひと昔前の美容整形の時代は、
二重と隆鼻ができれば、
十分にやっていけたそうです。
美容整形といえば、
目と鼻でした。
■ ■
今は骨を切る手術もあれば、
頭蓋骨に人工骨をくっつけて、
おでこの骨をまるくする手術もあります。
時代は変わったものです。
アジア人の美容外科手術は、
日本が発祥の地です。
日本人が考えた手術法がアジアに広まっています。
■ ■
埋没法の歴史
2013年11月15日の院長日記です。
埋没法は歴史のある手術です。
札幌美容形成外科HPに記載したように…
古く1920年代に日本で考えられました。
もともと眼科の睫毛内反症さかさまつげ手術の応用です。
1920年というと…
今から100年近く前になります。
■ ■
埋没法の歴史に詳しいのは、
サフォクリニックの白壁征夫先生です。
英文論文を書かれています。
埋没法が普及したのは…
ナイロン糸の発明が大きいです。
終戦後に女性のストッキングが普及したのと同じです。
■ ■
戦後、景気回復とともに…
東京の十仁美容整形で、
二重手術が行われたそうです。
当時は厳重な企業秘密。
手術に入れるのは限られた先生だけ、
若い先生は手術室ナースから秘中の技を聞いて覚えたそうです。
問題だったのが固定に使う糸。
今のように異物反応が少ない糸がありませんでした。
■ ■
埋没法で二重にできない目
…もあります。
私が一番多く手術をしているのが、
眼瞼下垂症手術です。
自分も手術を受けました
埋没法では、
黒目が大きく出て、
まつ毛が上向きにならない人がいます。
ぎょうざの皮のように薄い、
挙筋腱膜という膜を引っ張る手術をします。
■ ■
二重の手術が進歩したように、
隆鼻の手術も変わりました。
昔は象牙を使っていた時代もありました。
私は象牙は一度しか見たことがありません。
変形していました。
今でも使われているのが、
シリコンプロテーゼです。
私は適応を選べばいい方法だと思っています。
■ ■
眼瞼下垂症手術は簡単な手術ではありません。
私が手術をさせていただいても、
左右差、
再発、
腫れがとれない、
…などのトラブルになることがあります。
できるだけ満足度の高い手術を目指して、
日々考えながら手術をしています。
■ ■
隆鼻の手術は、
もともと耳鼻科の先生が担当していました。
病気の鼻中隔の手術を、
耳鼻科の先生がしても、
不満足な結果になることがあります。
鼻は難しいです。
ちょっとでも鼻の粘膜が腫れると、
鼻閉鼻づまりになります。
なんちゃって医には無理です。
鼻の専門家、
耳鼻科医が手術をしても難しいので、
私は鼻中隔の手術はしていません。
医学講座
世界における隆鼻術の歴史
今日は2019年2月5日(火)です。
札幌雪まつりが開催されています。
札幌は寒いです。
第134回日本美容外科学会学術集会(東京)
…の続きです。
学会では2つの教育講演がありました。
教育講演1が性同一性障害の外科治療でした。
■ ■
教育講演2
世界における隆鼻術の歴史
サフォクリニックの白壁征夫しらかべゆきお先生です。
白壁先生は世界的に有名な美容外科医です。
英語が堪能で、
海外でも数多くの発表をなさっています。
英文論文も多数執筆されています。
美容外科の生き字引です。
■ ■
白壁先生のご講演は、
鼻の手術についてでした。
もともと形成外科が進歩したのは、
戦争や病気で鼻を失った人に、
鼻をつくる手術がはじまりの一つです。
古代から鼻をつくる手術がありました。
白壁先生から、
形成外科の鼻の手術から美容外科手術まで、
実に詳しく教えていただきました。
■ ■
日本では、
古く明治時代に鼻をつくる手術がはじまったそうです。
♡鼻を高くする手術♡は、
最初は美容外科ではなく、
耳鼻科の大学教授がなさっていらしたそうです。
白壁先生から、
有名な耳鼻科の教授が、
新橋の芸者さんに、
象牙でできた三味線のばちを加工して、
♡美しい鼻♡
…をつくった写真を見せていただきました。
とても♡美しい鼻♡でした。
■ ■
白壁先生が考案された、
鼻のシリコンプロテーゼは、
現在でも海外で人気だそうです。
私は行っていませんが、
鼻中隔軟骨まで操作する鼻の手術が、
韓国から広まってきました。
会場で他の先生と話したところ、
この鼻中隔の手術後の修正手術依頼が、
かなりあるそうです。
■ ■
技術力のないなんちゃって美容外科医には、
そもそも無理な手術だと私は思います。
新しい手術法ができるのはいいことですが、
思わぬ合併症や後遺症に悩む人が増えます。
鼻中隔まで手術された患者さんを、
上手に修正できる医師は、
きわめて限られています。
価格だけで安易に決めて手術を受けるのは、
【危険】だと思いました。
鼻中隔の手術は信頼できる先生のところで受けてください。
医学講座
造腟術後の合併症
第134回日本美容外科学会学術集会(東京)
…で私が聞いた内容で、
忘れないうちに書き残しておこう!
…と強く思ったのが、
造腟術後の合併症です。
私自身が造腟術を行うことはありませんが、
ふつうのお医者さんが、
造腟術後の合併症を診ることは考えられます。
■ ■
実は性同一性障害(GID)の患者さんだけではなく、
ふつうの女の子として生まれた方で、
先天性に腟がない患者さんがいます。
文献によると、
女性4,000~5,000人に1 人の頻度で発生する、
Rokitanskyロキタンスキー症候群
…という病気があります。
思春期になっても生理が来ない、
原発性無月経の約10%を占めると言われています。
■ ■
私の2012年10月4日の院長日記、
第21回日本形成外科学会基礎学術集会(福島)①
…に書いてあります。
今日の学会では、
ガイドラインシンポジウム1
「殿部外陰部の再建」を聴きました。
大学病院の形成外科では…
他科からの依頼で再建手術をすることがあります。
私は札幌医大形成外科の時に、
よく婦人科の先生から依頼を受けていました。
■ ■
一番難しかったのが、
造腟術という腟を作る手術です。
ロキタンスキー(Rokitansky)症候群という病気があります。
4,000人から5,000人に一人の割合で、
女の子に発見される病気です。
一番多いのは、
思春期になったのに生理が来ないという症状です。
■ ■
専門的な言葉で、
原発性無月経(げんぱつせいむげっけい)といいます。
婦人科で検査してみると…
外見は女性で、
染色体も46XX と正常女性なのに…
腟がありません。
子宮もないことがあります。
■ ■
私が婦人科の先生と診察した患者さんは、
外見はまったくふつうの女の子でした。
子宮がなくても…
性交だけはできるように…
造腟術を行います。
形成外科では古くからある手術です。
癌の患者さんに手術をしたこともあります。
■ ■
この造腟術、
難しい手術です。
作った腟が小さくなってしまうことがあります。
今回のガイドラインシンポジウムでは、
岡山大学形成外科の難波祐三郎先生が、
『腟の機能的再建には腸管が有効である』
…というエビデンスを教えてくださいました。
■ ■
腟を作るのに…
回腸という腸管を使う方法です。
私は経験がありませんが、
10年以上前から、
腸管を使うと…
機能的にも満足度が高い腟再建ができると…
聞いていました。
■ ■
女性にとって…
機能的にも満足度が高く、
パートナーの男性の満足度も高いという結果です。
私自身は手術をすることはありませんが、
これからの時代の第一選択は、
腟再建には回腸移植となります。
日本形成外科学会としてのガイドラインはまだですが、
腟欠損で困っている方へ朗報です。
■ ■
2012年10月のガイドラインシンポジウムでは、
回腸という腸管を使う方法が有用だと教えていただきました。
腸管を使う方法の他に、
皮膚を使う方法があります。
YouTubeに動画が出ています
この動画では、
陰茎の皮膚を使って腟を造っています。
男性から女性にする手術法の一つです。
よく知られた方法の一つです。
■ ■
皮膚を使って腟を造ると、
手術後に腟内腔に角質がたまります。
皮膚から出る垢です。
女性の腟内腔は粘膜なので、
垢は出ません。
私が診察をしたことがある患者さんは、
造った腟内腔に、
毛と垢がたまっていて、
信じられないにおいを放っていました。
■ ■
皮膚で造った腟内腔は、
拡張器を入れておかないと、
狭くなってしまいます。
お手入れが大変です。
使わないで放置すると、
入口が閉じてしまって、
造った腟内腔に角質が腫瘍のようにたまることがあります。
感染を起こして腹腔内に拡大することがあるそうです。
■ ■
救急搬送された患者さんを診察した医師は、
まさか腟を造った後遺障害で、
後腹膜に大量の膿がたまるとは考えません。
私も百澤先生から教えていただくまで、
考えてもみませんでした。
皮膚で造腟術を受けた患者さんは、
定期的に診察を受けて、
異常がないか診てもらってください。
救急搬送されてからでは遅いです。
医学講座
第134回日本美容外科学会学術集会(東京)②
今日は2019年2月3日(日)です。
昨日は東京へ日帰りでした。
ひやひやものでしたが、
無事に往復できました。
北海道の一部では、
雪のために欠航があったようです。
■ ■
昨日の日本美容外科学会で印象に残ったことです。
教育講演1
性同一性障害(GID)の外科治療について
~GIDの基礎から乳房切除、性別適合手術、顔面女性化手術まで~
百澤 明
山梨大学医学部附属病院 形成外科
百澤 明ももさわ あきら先生は、
山梨大学医学部附属病院形成外科の准教授です。
■ ■
美容外科手術にも精通した、
優秀な形成外科医で美容外科医です。
東大形成外科で研鑽され、
2007年に埼玉医科大学総合医療センターに移られました。
埼玉医科大学総合医療センターでは、
前任の原科孝雄はらしなたかお教授が、
精神神経科の山内俊雄教授と、
性同一性障害の患者さんの治療をしていました。
■ ■
原科先生が退職された後に赴任されたのがきっかけで、
百澤先生がGID患者さんの治療をなさるようになったそうです。
2012年に山梨大学医学部附属病院形成外科の准教授に就任されました。
百澤先生から、
性同一性障害(GID)の外科治療について、
たくさんのことを教えていただきました。
ほんとうに大変なお仕事です。
医学上の問題だけではなく、
法律上の問題もたくさんあります。
■ ■
百澤先生のお話しで、
われわれ形成外科医が外科手術を行う際に、
知らなければならない知識が増えました。
日本の性同一性障害の外科治療は、
2018年4月から保険適応になったものもあります。
残念なことに、
限られた施設で、
限られた先生しかできません。
■ ■
日本で手術を受けるのが大変のなので、
海外で手術を受ける患者さんもたくさんいます。
手術後に重篤な合併症が起きて、
困っている患者さんもいるそうです。
手術を手がける医師も限られていて、
後継者問題まであるとお聞きしました。
限られた施設でしか手術ができないのでは、
後継者となる形成外科医も育たないと思いました。
ほんとうに大変なことです。