医学講座

明日から第62回日本形成外科学会

 今日は2019年5月14日(火)です。
 明日から札幌で第62回日本形成外科学会が開催されます。
 今朝の札幌は晴天でいいお天気です。
 今朝の気温は18℃、
 今日の予想最高気温は23℃です。
 明日からの3日間も晴れの予報です。
      ■         ■
 札幌では過去2回日本形成外科学会総会が開催されています。
 一度目は1986年第29回日本形成外科学会
 学会長は大浦武彦先生でした。
 二度目は2000年第43回日本形成外科学会、
 学会長は杉原平樹先生でした。
 今回は三度目で、
 学会長は山本有平先生です。
      ■         ■
 私の記憶では過去の学会中もいいお天気でした。
 前2回と違うのは、
 学会会場が、 
 京王プラザホテル札幌と、
 ロイトン札幌の2ヶ所に別れているところです。
 ちょっと距離があります。
 確実なのは、
 北大植物園に沿って、
 歩いて移動されることです。
 5分毎に運行されるシャトルバスもあるようです
      ■         ■
 自転車があると便利ですが、、、
 会員の先生が借りられる分の貸自転車はありません。
 北大植物園に沿って移動されると、
 信号機がありません。
 植物園の緑と、
 街路樹のライラックが咲いています。
 ようこそ札幌へ♡
 みなさまのお越しをお待ちしています。

“明日から第62回日本形成外科学会”へのコメントを見る

昔の記憶

リラ冷え2019

 今日は2019年5月13日(月)です。
 札幌は寒いです。
 今日の予想最高気温は19℃
 予想最低気温は5℃です。
 今朝6:00の気温は6℃でした。
 自転車通勤にはつらい寒さです。
 札幌市の花ライラックが少し開花しています。
      ■         ■
 リラ冷えの街2014
 札幌医大の先輩、
 渡辺淳一先生の本に、
 リラ冷えの街があります。
 私は浪人時代に、
 よく渡辺淳一先生の本を読みました
      ■         ■
 今週は札幌で第62回日本形成外科学会が開催されます。
 学会会場は、
 京王プラザホテル札幌とロイトン札幌の2ヶ所です。
 札幌にいらっしゃる先生は、
 コートなどをご持参ください。
 朝と夜は寒いです。
 天気予報では晴れで、
 気温も少し上がるようです。

“リラ冷え2019”へのコメントを見る

院長の休日

母の日2019

 今日は2019年5月12日(日)母の日です。
 デパートやスーパーに行くと、
 ピンクのカーネーションやお花を売っています。
 毎年5月になると、
 母の日なんだなぁ~
 …と思います。
      ■         ■
 私はいい息子ではありません
 母の日のプレゼントも、
 母の日の電話もしませんでした。
 母の日は日曜日なので、
 若い時には病棟の回診当番や当直、
 たまに休みでも疲れて寝ていました。
      ■         ■
 最近は、
 うちの奥さんがデパートで母の日弁当を買ってきて、
 親が住むマンションに行って食べていました。
 今年は5月16日(木)に学会発表があるので、
 それもできません。
 学会が終わったら、
 いつもより少し高い弁当を買って、
 実家に行こうと思っている程度です。
 悪い息子で申し訳ありません。

“母の日2019”へのコメントを見る

昔の記憶

大浦武彦先生88歳のお誕生日

 今日(5月11日)は、
 恩師、大浦武彦先生のお誕生日です。
 元号が令和になりました。
 1931年5月11日生まれの先生は、
 米寿です。
 ほんとうにおめでとうございます。
 不肖、本間賢一が形成外科医になれたのは、
 恩師、大浦武彦先生のおかげです。
      ■         ■
 最愛の奥様、
 憲子さまが
 2013年11月19日にご逝去されました
 奥様は札幌市内のカトリック教会で眠っていらっしゃいます。
 大浦先生も教会にお祈りに行かれています。
 大浦先生のお宅の居間の目立つ場所に、
 奥様の写真が飾られていて、
 いつも先生を見守っています。
      ■         ■
 大浦先生は88歳でも褥瘡の診療をなさっています。
 現役の医師です
 海外の学会で発表もされています。
 ほんとうにすごいことだと思います。
 マンションで一人暮らしです。
 食器もご自分で洗っています。
 大浦先生のお言葉、
 奥さんを大切に
 …というお言葉を忘れないようにします。 

“大浦武彦先生88歳のお誕生日”へのコメントを見る

医学講座

学会発表と認定施設

 来週の第62回日本形成外科学会で発表するために、
 毎日PCに向かっています。
 札幌医大の図書館にも行きました
 5分間の発表をするために、
 何日間もかけて準備をしています。
 昔はこれをず~っとやってました。
      ■         ■
 私は、勤務医の時には、
 日本形成外科学会で毎年発表していました
 学会発表をしないと…
 学会の認定施設を維持できず…
 後輩が専門医を取得できないのです。
 大学に所属していたので、
 研究成果を発表する義務もありました。
 美容外科医になってからは、

 2つの日本美容外科学会のこともあり、
 国際学会以外では発表していません。
      ■         ■
 専門医を取得するためには、
 認定施設で研修をする必要があります。
 認定施設になっても、
 活発に学会発表をしていないと、
 認定施設を取り消されます
 学会が終わったら、
 また次の学会のネタを考えて、
 数ヵ月すると抄録を提出して、
 …ということの繰り返しでした。
      ■         ■
 優秀な後輩がいると、
 来年の総会でこれを発表します
 …なんて言ってくれますが、
 そんな若い先生はなかなかおらず、
 ○○先生、
 来年これを発表しない?

 …と言っても、
 え~っ?
 ぼく発表しなきゃダメなんですかぁ~

 …ということも想定されます。
      ■         ■
 それ以上に、
 若い先生がいないので、
 3人でやっていた認定施設に、
 主任部長一人しか残らない
 …なんて認定施設もあるようです。
 65歳は定年の年齢です。
 年齢に関係なく、
 大先輩を見習って
 来週の学会発表のため毎日勉強しています。

“学会発表と認定施設”へのコメントを見る

昔の記憶

人生の不公平

 今日は2019年5月9日(木)です。
 一週間後の学会発表のために、
 クリニックで準備をしています。
 日本形成外科学会で発表するのは?
 記憶にないくらい久しぶりです。
 しっかり準備をしなければ、、、
 …とがんばっています。
      ■         ■
 昨日の院長日記、
 神様は不公平まぶたの構造
 …になっちゅんさんから、
 コメント
 …をいただきました。
 不公平は、色々あります。
 人生でも……。
 話題を広げすぎましたねm(_ _)m

      ■         ■
 いいコメントをいただきありがとうございます。
 人生でも不公平だなぁ~
 …と私も思ったことがありました。
 学生の頃は、
 勉強をしなくてもできる友人がいました。
 バレンタインデーに、
 一人でチョコを何枚ももらうイケメンの友人もいました。
      ■         ■
 家を建てる時には、
 親が所有する広い敷地がある人はいいなぁ~
 …と思ったこともありました。
 うちの親はず~っと借地の家でした
 65歳になって考えてみると、
 不公平だなぁ~と思っていた人が、
 私より早く亡くなってしまったり、
 うちの親父みたいな人が90歳まで生きたり、
 人生はそこそこプラマイゼロなんじゃないかなぁ~?
 …と思っていたりします。
 

“人生の不公平”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

神様は不公平-まぶたの構造

 昨日の院長日記、
 切開神話の続きです。
 こんなご質問をいただきました。
 天然で二重の方の腱膜と皮膚の結合は、
 切開法を受けた人の結合よりも強力なのですか?
 天然の方は目を擦っても、
 結合が緩んだり取れたりはしないのでしょうか?

      ■         ■
 もっともな疑問です。
 まぶたの手術をしていて、
 神様は不公平だなぁ~
 …と思うことがよくあります。
 生まれつき二重の人と、
 先祖代々厚くて重い目の人は、
 そもそもまぶたの構造が違います。
      ■         ■
 西洋人と東洋人の目が違うように、
 同じ日本人なのに、
 同じアジア人なのに、
 本人には何の責任もないのに、
 まぶたの構造が違うのです。
 神様は不公平なんです
      ■         ■
 質問者の方が言われる、
 腱膜と皮膚の結合は、
 手術中に見ると、
 腱膜と瞼板の構造が違います
 前にも書いたように、
 ぎょうざの皮より薄いのが、
 挙筋腱膜きょきんけんまくです。
 ギョウザの皮のような人もいれば、
 ティッシュペーパー程度の人もいます。
      ■         ■
 大変なのが、
 同じ人なのに、
 左右で構造が違うこともあります
 人間の目は左右にあって、
 それぞれ別々です。
 お人形の目と違って、
 微妙な左右差があります。
 これを同じように治すのが難しいです。
 毎日苦労して手術をしています。
      ■         ■
 ご質問の天然で二重の人で、
 がっちりした腱膜と瞼板の構造を持つ人ですら、
 毎日目をこすっていたり、
 ハードコンタクトレンズを長い間つかっていると、
 結合が取れてきます
 もともとティッシュくらいの厚さしかない、
 天然でばりばり一重の人は、
 どんなにしっかりティッシュペーパーを縫いつけても、
 元に戻ることがあります。
 取扱注意です。

“神様は不公平-まぶたの構造”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

切開神話

 今日は2019年5月7日(火)です。
 10連休が終わり、
 今日から学校や会社がはじまります。
 10連休も診療をしていた、
 札幌美容形成外科は、
 逆に今日からヒマです。
 美容形成外科はこんなもんです。
      ■         ■
 最近いただいたコメントです。
 全切開をしても一生持たないというのは本当ですか?
 全切開は普通一生持つと言っている先生もいますが、何故一生持たないと言い切れるのですか?
 いずれ二重の引き込みが一切無くなって一重瞼に傷だけが残った状態になってしまうということですか?
 もう一生瞼の手術をしなくて済むと思っていたのでとてもショックで立ち直れません。

 切開したのに戻った(泣)
 手術後のメイクは落とす時に注意
 過去の院長日記を読んでください。
      ■         ■
 そもそも、
 全切開
 部分切開
 …という言葉自体があいまいです。
 どこからどこまで切るのが全切開で、
 何センチ切るのが部分切開
 …という定義がありません。
      ■         ■
 日本形成外科学会、
 日本美容外科学会、
 日本美容医療協会、
 どこを読んでも定義は載っていません。
 美容外科の診療メニューにはありますが、
 クリニックや先生によって違います。
 逆に言うと、
 患者さんに合わせて切開をしないと、
 きれいになりません。
      ■         ■
 切開手術を受けて、
 理想の二重ができたら、
 できるだけ大切にすることです
 美容目的の手術ではありませんが、
 札幌美容形成外科で眼瞼下垂症手術をして、
 一番とれる原因は目をこすることです。
 生まれつききれいな二重の人でも、
 アレルギーで目をこすって、
 ハードコンタクトレンズを長期間つかっていると、
 眼瞼下垂症になることがあります。
 手術方法よりも手術後の使い方です。

“切開神話”へのコメントを見る

医学講座

パソコン延命のメリット

 今日は2019年5月6日(月)です。
 10連休も今日で終わりです。
 昨日の院長日記、
 パソコンの寿命が延びました
 …の続きです。
 パソコンを買い換えると、
 大変なのが設定です
      ■         ■
 パソコンに入っている、
 ソフトも、
 買い換えなくてはいけません。
 電子カルテのソフトも、
 全部設定をお願いしなくてはなりません。
 費用も時間もかかります
 パスワードの設定も大変です。
 前の方が使いやすかった
 …なんてことになります。
      ■         ■
 ハードディスクをSSDに換装して
 パソコンを延命させると、
 スピードが速くなって、
 前と同じように使えます
 これが一番の効果です。
 新しいPCを購入しても、
 設定の手間が大変です。
 同業の先生にはSSDへの換装をおすすめします。

“パソコン延命のメリット”へのコメントを見る

医学講座

パソコンの寿命が延びました

 昨日の院長日記、
 SSDの価格2019
 …になっちゅんさんから、
 コメントをいただきました
 よく分かりませんが
 20年前から見ると
 PCも安くなってるような気がします。

      ■         ■
 そうです。
 PCは性能がよくなった上に、
 価格も下がりました。
 ただ高性能の国産ノートPCなどは高価です。
 札幌美容形成外科を開業した頃は、
 数年ごとにPCを新しく購入していました。
 ハードディスクから異音がすると、
 やばい
 …と感じて新しいPCにしていました。
      ■         ■
 2013年にSSDにしてから、
 パソコンの寿命が延びました。
 今まで50歳だった平均余命が、
 100歳になった感じがします。
 100歳になったのに、
 40代の若さで走っている感じがします。
 古いPCなのにSSDで十分に使えています。
      ■         ■
 同業の先生におすすめします。
 ハードディスクからSSDにすると、
 古いPCでも使えます。
 文字だけの電子カルテでしたら、
 5年以上前の古いPCでも、
 十分に速く感じています。
 SSD換装かんそうを検索すると、
 やり方が書いてあります。
      ■         ■
 少しPCに詳しい人ならできます。
 NTFSファイルシステムにフォーマット
 SSDにクローン

 …なんて言葉が出てきます。
 ここでめげてはダメです。
 私が使った、
 裸族のお立ち台
 …という道具がおすすめです。
      ■         ■
 CENTURYという会社の製品です。
 このセンチュリーという会社では…
 さまざまな優れものを売っています。
 裸族のお立ち台もその一つです。
 PCからハードディスクを取り出して、
 SSDをセットするだけです。
 購入するSSDの容量に注意してください。
 裸族のお立ち台
 …にセットする位置を間違えなければ大丈夫です。

“パソコンの寿命が延びました”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ