二重・眼瞼下垂
強度近視、日常の注意点は?
平成29年10月11日、朝日新聞朝刊の記事です。
衆議院議員選挙がはじまりました。
安倍晋三首相は朝日新聞が嫌いなようです。
私は朝日新聞が大好きです。
毎日必ず読んでいます。
今日の医療記事も役に立ちます。
朝日新聞社の科学医療部は優秀です。
■ ■
(どうしました)
強度近視、日常の注意点は
50代の女性。強度近視で過去に両眼とも網膜剥離(はくり)の手術を受けました。強度近視の人は白内障や緑内障などになりやすいと聞きました。将来的に失明しないか心配です。そうならないために、今のうちにできることはないでしょうか。(東京都・M)
■答える人 大野京子(おおのきょうこ)さん 東京医科歯科大学教授(眼科学)=東京都文京区
Q 強度近視とは。
A 目に入った光がちょうど網膜の上で像を結ぶ状態が正常ですが、近視の場合は網膜の手前で像が結ばれ、ものがぼやけて見えます。眼球の前後方向の長さ(眼軸長〈がんじくちょう〉)は約24ミリが成人の平均ですが、27ミリ以上に伸びてピントが合わない状態が強度近視です。強度近視の目安としては、指を遠くから目の前に近づけてきて、11センチまで来ないとはっきり見えない状態です。
Q 原因は何ですか。
A 遺伝的な背景が大きいと考えられていますが、はっきりわかっていません。眼軸長が長くなることで、網膜が突っ張って網膜剥離(はくり)が起こったり、網膜の中心部にあたる黄斑部が伸びて合併症が起きたりします。黄斑部に出血が起きると、突然の視力低下やものがゆがんで見えるなどの症状が起こります。病的な血管の増殖を防ぐ薬で治療しますが、視力の改善は3分の1程度にとどまっています。
Q そのほかの症状は。
A 最も注意が必要なのは緑内障です。強度近視の人は発症率が3倍以上高いというデータがあります。早期は自覚症状が乏しく、視野がほとんど欠けた末期に見つかることも多いので、社会生活への影響が強く出ます。早期発見できれば眼圧を下げる点眼薬で進行を緩やかにすることもできるので、症状がなくても年1回は眼科で定期検査を受けることをお勧めします。
Q 日常で心がけるべきことはありますか。
A 強度近視の人は眼球が弱く、ちょっとした圧力がかかっても眼底出血を起こすことがあります。目をぶつけたり、こすったり、ぎゅっとつぶったりしないよう、気をつけることも重要です。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
朝日新聞の記事には書いてありませんでしたが、
札幌美容形成外科には、
強度近視で若い頃からハードコンタクトレンズを使い、
眼瞼下垂症になった方が来院されます。
札幌美容形成外科では女性が多いです。
見た目を気にして、
若い頃からコンタクトレンズを使う女性が多いためだと思います。
■ ■
裸眼で、
視力表の一番上が見えない人が要注意です。
大野教授の解説にあった、
最も注意が必要なのは緑内障です。
強度近視の人は発症率が3倍以上高いというデータがあります。
緑内障は失明率が高い疾患です。
発見が遅れるとまずいです。
■ ■
もう一つ【重要なこと】があります。
強度近視の人は眼球が弱く、
ちょっとした圧力がかかっても眼底出血を起こすことがあります。
目をぶつけたり、
こすったり、
ぎゅっとつぶったりしないよう、
気をつけることも重要です。
■ ■
強度近視の人は、
眼球がアーモンド型に伸びています
目が出ている人が多いです。。
衝撃に弱いです。
下の図のように、
厚いハードコンタクトをつけていると、
眼球だけではなく、
まぶたにも影響します。
まぶたが壊れると、
眼瞼下垂症がんけんかすいしょうになります。
なるべく眼鏡にしてください。
厚いハードコンタクトは まぶたの負担になります
昔の記憶
暖房を入れたいなぁ~2017
今日は2017年10月10日です。
10月10日は私たちの世代には、
1964年10月10日の東京オリンピック開会式の日です。
私は美唄市びばいし
茶志内ちゃしないで、
日東美唄小学校にっとうびばいしょうがっこう4年生でした。
担任の先生は村木由松先生でした。
■ ■
当時は白黒のテレビが、
視聴覚教室という部屋に一台あった記憶があります。
小学校の教室には照明がなく、
雨の日や曇りの日は暗い教室でした。
家のテレビももちろん白黒でした。
札幌の手稲山からTVの電波が届くので、
美唄で見る画像にはノイズが入ってました。
■ ■
炭鉱の街だったので、
ありがたいことに、
電気
水道
石炭
…は無料でした。
ですから、
ちょっとでも寒くなると、
すぐにストーブをつけていました。
■ ■
そこが寒さに弱いけんいち少年の原点です。
うちの奥さんは関西人です。
寒さに対する耐性が違います。
毎年バトルがあります。
今日から暖房を入れました2016
2016年は10月7日でした。
札幌は寒くなりました2015
2015年は10月9日に寒くなったと書いています。
寒いけどがまん
2014年は10月14日に寒いけどがまんと書いてありました。
■ ■
過去の院長日記を分析してみると、
朝起きた時の室温が、
20℃だとまだ暖房はがまんしていて、
18℃とかになると、
はじめて奥さんから許可が出るようです。
今年はまだ20℃なので、
もう一枚着たら
…と言われています。
まだがまんしています。
昔の記憶
詐欺の手口「良い人」装い巧みに会話
今日は2017年10月9日(月)体育の日です。
札幌美容形成外科は休診日です。
朝からゆっくり新聞を読みました。
私はよく新聞記事を引用します。
もっと若い人に新聞を読んでほしいからです。
私の子供も含めて、
新聞を取っている家庭が少ないです。
新聞にはネットにはない情報がたくさんあります。
■ ■
平成29年10月9日、朝日新聞朝刊の記事です。
【なるほどマネー】詐欺の手口とは:7
「良い人」装い巧みに会話
■Reライフ 人生充実
ウソをついて人をだますのはどのような人なのでしょうか。話していて、おかしいと思うことはないものなのでしょうか。
◇
詐欺師と一目でわかるようでは、彼らは「商売」になりません。一見そう見えないうえに、被害者にはこんなことを言わせてしまうことがあります。
「あんなに良い人だったのに」
悪徳商法の被害者は、営業担当が話す取引の内容に関心を持つだけではありません。その言動を信用し、貴重な蓄えを預けてしまいます。取引の内容と営業担当の言動は車の両輪です。「良い人」に見られるよう、演技をしているのです。それも、ごく自然に。
会社も様々な「小道具」で支援します。有名企業に似た社名で良いイメージを演出します。本社は銀座や新宿などの有名ビルに置き、各種名簿をもとに女性が電話をかけます。
「池袋のサンシャインビルからお電話申し上げています。○○と申します」といった具合です。
豊田商事の元中堅幹部の会社を大阪府警が摘発したことがあります。幹部2人が警察に出した「私から見ただましやすいタイプ・だましにくいタイプ」という「申述書」があります。
それによると、最初の電話を最も重視し、契約できるかは、訪問の約束の電話でわかるそうです。具体的には「家までの道順を丁寧に説明してくれる人」「笑って話す人」などと書かれています。
さらに、だましやすいのは、「子供が独立した夫婦2人か、独り暮らしの人」とされています。「相談相手が少なく、情にもろい」というのが理由です。「持ち家でローンが済んだ人」は貯蓄に関心が高く、狙いやすい、ともあります。
だましやすい順番は、(1)定年退職者(2)自営業者(3)警察官以外の公務員(4)主婦、の順です。ただ、警察官でも、退職者は狙われています。
教職員の退職者は格好の標的です。悪徳業者は、春の人事異動の新聞記事を熱心に読みます。そこには、3月末で退職した校長先生の名前も掲載されています。そこへいち早く営業をかけて、こう言います。「父も教員をしていまして」「私も○○大学卒業です」「偶然ですね。同じ県の出身です」
強引に縁を見つけ出し、話をつなぎます。庭にバラなどが咲いていれば園芸の話。花鳥風月は格好の話題です。
新聞記事にしっかり目を通し、話の穂をつなぐ努力を惜しみません。元校長の被害者は「教え子のように思えて、応援したくなりました」と振り返ったほどです。
さらに悪徳業者は、過去にだましたことすら、営業の口実にして近づいてきます。原野商法での「二次被害」はその典型です。
以前の営業担当が再びやってきて「あの時はご迷惑をおかけしました。ようやく土地を処分できそうです。測量費用と宣伝費として、改めて150万円いただけたら処分いたします」などと言います。つい信用してお金を渡すと、それっきり連絡がなくなってしまいます。
彼らは電話の営業を重視しています。世知辛いようですが、見知らぬ人からの電話は相手をしないのが最大の対策になります。
=全8回
(悪徳商法被害者対策委員会会長 堺次夫)
「あんな良い人」もだます演技に過ぎない
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
世の中には信じてはいけないものがあります。
信じてはいけない人
信じてはいけないクリニック①
信じてはいけないクリニック②
信じてはいけない広告
信じてはいけない美容外科の受付さん
私もかつて『良い人』に見えた先生にだまされました。
■ ■
お金に関して失敗したことはありません。
でも、
これからは注意しないとだめです。
子供が独立した夫婦2人
家までの道順を丁寧に説明してくれる人
…これは私のことです。
私はもともとけちな男です。
くれぐれもだまされないように気をつけます。
新聞を読んでだまされないようにしましょう。
選挙でもだまされないようにしましょう。
医学講座
ワーキング妊婦はつらいよ
昨日の院長日記、
子育てに寛容に
…の上の朝日新聞の記事が、
このワーキング妊婦はつらいよでした。
朝日新聞の記者さんは激務です。
妊娠中の勤務は大変です。
病院の看護師さんや女医さん、
他の女性職員さんも妊娠中は大変です。
男にはわからないのがつわりの苦しさです。
■ ■
平成29年10月7日、朝日新聞朝刊の記事です。
ワーキング妊婦はつらいよ
■MOM’S STAND(マムズ スタンド)2017年10月号
働きながら妊娠生活を送る「ワーキング妊婦」。記者(32)自身も妊娠8カ月に入ったが、これまで何度も心が折れそうになった。妊娠中ならではの様々なトラブルを抱えながら働くつらさ、知りませんでした。
私を最も悩ませたのは、つわり。人によって、つわりの症状は様々だ。空腹で気持ち悪くなる人や、眠気が止まらなくなる人。私の場合は、妊娠がわかった後すぐに吐き気がやってきた。取材中にも吐き気、原稿を書いていても吐き気……。頭の中は、いつ吐き気に襲われるかという恐怖が渦巻き、仕事に集中できない。胃液を吐きながら、トイレで泣いていた。
■いつも吐き気…
通勤途中には、1駅ごとに降りてトイレに駆け込むことも。おかげで、通勤ルートにあるトイレの場所を覚えてしまった。自宅でもしょっちゅう叫び声をあげながら吐いていたため、夫はさぞかし不安だったと思う。涙や鼻水を流しながら吐く私の背中を夫は優しくさすってくれ、それが何よりの支えだった。
職場には、妊娠が判明してまもなく報告。泊まりがけで業務にあたる「宿直勤務」から外れ、体調不良の際には同僚が記者会見の取材に行ってくれるなど、たくさんサポートしてもらった。
一方で、取材相手にはなかなか報告できなかった。当時の私は事件を取材する担当。朝早くから夜遅くまで働く毎日で、赤ちゃんが無事に育つか不安な日々。報告後に流産してしまったら、なんて説明しよう……。迷いから、長いこと打ち明けられなかった。
友人のなかには不妊治療を続けている人もいる。どのように伝えたらいいのか、正解はわからないままだ。
働きながら最も迷ったことは、体調管理と仕事をいかに両立させるかだった。ひどい吐き気や頭痛が襲う日は、立ち上がるだけでも一苦労。しかし、先方がせっかく都合をつけてくれた取材をキャンセルはしたくない。ふらふらになりながら取材した日もあった。
体はどんどん重くなり、少し歩いただけでも動悸(どうき)や息切れがくる。パソコンに向かっても、集中して原稿を書くことができない。いつもできたことが、妊娠してからは同じようにはできない。「求められている仕事のパフォーマンスを発揮できているのか」。そんな悩みがずっとついて回った。
■できない、言えず
「できません」とも言えなかった。初めての妊娠でどこからが「無理」なのかわからないうえ、妊娠を理由に仕事ができない自分を認めたくなかったのだと思う。
体は妊婦になっていく一方で、頭の中は追いついていなかった。それでも、周りから「今、赤ちゃんを元気に育てられるのはお母さんしかいないんだから体調を優先して」と声をかけられたことが、どんなにありがたかったか。
■「周囲に伝えて」
自身も子育てをしながら産婦人科医を務める愛育病院の安達知子副院長は「ほとんどの妊婦さんにつわり症状が現れ、程度には個人差がある。妊娠中には集中力が散漫になり、精神的に不安定になることがあるが、妊婦とはそういうもの」と話す。「妊娠前とは心身の状態が違うことを理解し、期待通りにできない時はそれを周囲に伝えて欲しい。職場の人は、それを伝えやすい雰囲気づくりをするのが大事」とアドバイスしてくれた。
恥ずかしながら私は、自分が妊娠するまで、妊婦さんの不安や体調不良に思いをはせることはなかった。ご自身、もしくは周りの人の妊娠について、みなさんは、どんな体験をされてきましたか。(阿部朋美)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私の周囲の妊婦さんを見た経験です。
今まで一度も仕事を休んだことがない、
健康優良女性が、
つわりで苦しんでいる姿を見ました。
働く女性にとって、
他人からは妊婦には見えない、
妊娠初期のつわりや身体の不調を乗り越えるのが、
大変だと思います。
■ ■
私の知り合いの女医さんには、
産後8週の休みも満足に取らず、
職場に復帰した先生もいました。
パワフルですごい先生ですが、
ほんとうに女の人は大変だと思いました。
朝日新聞の記者さんは激務です。
ワーキング妊婦の記者さん(32)、
いい記事をありがとうございました。
元気な赤ちゃんを産んでください。
医学講座
子育てに寛容に
平成29年10月7日、朝日新聞朝刊、ひとときへの投稿です。
子育てに寛容に
「赤ちゃん、泣いていいよ!」 そんな記事を読み、小躍りするようなうれしさを感じました。先天性股関節脱臼で生まれた私に最良の医療を受けさせようと、母は電車で1時間かかる大学病院に通いました。朝一番の診察のため、通勤ラッシュの電車に乗っていたそうです。
ある朝、固いギプスで股関節を大きく広げた赤ん坊の私は、混んだ車内で大泣き。乗客から「こんな時間に赤ん坊を乗せるなんて非常識」と怒鳴られたそうです。
そのとき、ある紳士が「ごらんなさい、このお子さんは足が不自由なようです。混んだ電車に乗らなければならないのは、理由があるのでしょう」と一言。車内はしーんとし、母は降りるとき、何度もその紳士に頭を下げたそうです。
私は、この話を母から涙ながらに、何度も聞かされました。
私も母になり、似た体験をしました。車内で泣き出した我が子に困惑し、身の細る思いでいたとき、笑顔であやしてくれた年配の女性に、どれほど心救われたことでしょう。子育てに寛容な世の中こそ、誰にとっても住みよい世の中。そんな思いで「赤ちゃん泣いていいよ」という言葉を心に刻みました。
(川崎市 千葉久美子 非常勤職員 67歳)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
通勤時間帯に、
小さな子供さんを連れて通院は大変です。
赤ちゃんでも、
ギプスを股関節につけていると、
かなり重くなります。
昔のギプスは、
白い石膏でできていました。
■ ■
私も幼稚園の時に、
ペルテスという病気になりました。
股関節にギプスを巻かれると、
排泄が大変です。
ギプスの中が超かゆくなります。
おできもできました。
おできの処置はとても痛かったです。
■ ■
今は子供さんは診ていませんが、
大きな病院の形成外科では、
よく子供さんの手術や処置をしました。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。
泣いている赤ちゃんを、
看護師さんが上手におさえてくれて、
抜糸などの処置もうまくできます。
■ ■
赤ちゃんがかわいそうでも、
しっかりおさえて、
短時間で終わるほうが赤ちゃんのためです。
処置が終わって抱っこすると、
さっきまで泣いていた赤ちゃんが、
♡にっこり笑ってくれます♡
そんな処置を北大形成外科病棟チーフの時に、
ほぼ毎日していました。
■ ■
自分の子供を抱っこする時間はありませんでしたが、
患者さんは毎日抱っこしていました。
そのおかげで63歳でも、
意外と赤ちゃんを抱っこするのが上手です。
赤ちゃんは上手に支えてあげると、
泣きません。
とてもかわいいです。
■ ■
朝の満員電車で、
赤ちゃんの鳴き声がうるさいというのも、
わからないことはないです。
ある紳士が、
ごらんなさい、
このお子さんは足が不自由なようです。
混んだ電車に乗らなければならないのは、
理由があるのでしょう
なんて素晴らしい紳士なんだろう、
今から67年も前のことです。
■ ■
新米ママへの助言です。
赤ちゃんは泣いていいです
泣くのは赤ちゃんの仕事です。
この世に生まれた時に、
おぎゃあ!
…と泣いて、
肺に空気をいっぱい吸い込むのです。
そこから赤ちゃんの生命がはじまります。
泣くのは赤ちゃんの仕事なのです。
二重・眼瞼下垂
メイク落としたら目は別人
TVのCMを見ていたら、
女の子が
メイク落としたら目は別人だしなぁ~
…と朝の忙しい時間に、
つぶやいている姿が出ていました。
目で苦労したことがない人には、
わからないかなぁ~?
私にはとてもよくわかるCMです。
■ ■
若いお嬢さんの、
メイク技術はすごいです。
はっきり言って、
美容整形以上です。
それはそれは…
上手に目を作っていらっしゃいます。
まぶたが厚く…
まつげが下を向いた女性の…
定番は付けまつ毛です。
■ ■
アイプチをつけて…
つけまつげをつけて、
ぐぐぐ……ぐと…
睫毛を上に向けます。
元の目はどこへ行ってしまったのだろう…?
美容整形より…
上手に整形する人がたくさんいます。
■ ■
まぶたが薄い人は、
比較的短時間で終わります。
問題なのは、
眼瞼下垂症で、
まぶたが厚くて、
かぶれで炎症がある人です。
30分かかっても決まらない
今日は学校を休む!
…というお嬢さんもいます。
■ ■
朝ごはんより大切なのが、
目です。
調子が悪くて、
目がはれていると、
いつもの目にできないことがあります。
そんなお嬢さんに、
お母さんから一言、
何やってんの?
学校に遅れるわょ!
■ ■
かっちーん!
(生まれつき二重の)
お母さんになんて、
絶対に私の気持ちはわからない!
こんな親子を見ることがあります。
私はお嬢さんの気持ちが、
よく理解できます。
生まれつき美人のお母さんには、
目で苦労している娘の気持ちがわかりません。
■ ■
丸い目をつくる技術②
私は今朝のTVCMを見て、
毎朝苦労している女の子は、
意外と多いんだろうなぁ~?
メイク落としたら目は別人
○○美容形成外科
…てなTV-CMは、
受けるかなぁ~?
…と思って見ていました。
困っている人は勇気をだして、
♡いい先生♡を見つけてください。
二重・眼瞼下垂
目じり側のたるみ
札幌美容形成外科の眼瞼下垂症手術は、
時間がかかります。
丁寧に手術をしているからです。
同じ眼瞼下垂症手術でも、
先生によってやり方が違います。
手術時間も違います。
■ ■
手術で時間がかかるのは、
止血です。
外科学の基本が創傷治癒そうしょうちゆです。
一般的に、
刃物で切った傷を縫って治す治り方を、
一次治癒いちじちゆ
primary wound healing
…といいます。
一番きれいな治り方です。
■ ■
私の眼瞼下垂症手術は、
英国スワンモートン社の15番というメス刃を使って、
丁寧に切開します。
出血は少量ですが、
スイスの時計職人が使う、
Dumontデュモンの5番という、
極細のピンセットで止血をします。
■ ■
この丁寧な止血が、
腫れを少なくする企業秘密です。
一日に何人も眼瞼下垂症手術をする先生がいます。
手術時間が短い先生の術後写真を見ると、
眼尻側の皮膚が、
余っているなぁ~
…と感じることがあります。
■ ■
患者さんからクレームが来たら、
またその部分だけ切除するという先生もいます。
私だったら、
30分余計にかかっても、
保険適応の手術で、
余分な皮膚も取ってあげるのになぁ~
…と思って見ています。
■ ■
下の患者さんは、
MRD2㎜以下で、
Severe Ptosis重度の眼瞼下垂症です。
保険適応の手術です。
保険適用の手術でも、
眼じり側まで皮膚を切除します。
そうすると外側の皮膚が余って、
ぽこっと膨らむこともなくなります。
イメージは自然
自然な仕上がりを大切にする
札幌美容形成外科の手術です。
手術前です
切除する皮膚です
手術一ヵ月後です
手術3年後です
二重・眼瞼下垂
MRD(えむあーるでぃー)って何?
眼瞼下垂症の診断一つにしても、
日本形成外科学会や、
日本眼科学会の、
統一した診断基準はありません。
もちろん、
厚生労働省が決めた基準もありません。
■ ■
MRD:Margin Reflex Distanceという測定があります。
瞳孔(黒目の中のひとみ)の中心から…
上眼瞼縁までの距離が…
3.5mm未満となったら、
眼瞼下垂という人もいます。
ところが…
MRD(えむあーるでぃー)の測定法すら、
しっかりとした定義がありません。
■ ■
MRDを1㎜の誤差もなく、
自動的に測定する機器もありません。
(少なくとも私の知る限り…)
まだまだわからないことが、
実にたくさんあるのが…
眼瞼下垂症です。
眼科医も形成外科医も手術をしています。
■ ■
下の図はネットで探して見つけたものです。
エジプトの大学のようです。
下の図では、
4㎜でMild Ptosis(軽度の眼瞼下垂)
3㎜でModerate Ptosis(中等度の眼瞼下垂)
2㎜以下でSevere Ptosis(重度の眼瞼下垂)
…と書いてあります。
■ ■
もし眼瞼下垂で手術を受けようと思って、
重度の眼瞼下垂症しか保険適応にならない。
あなたはMRDが4㎜だから、
自費で50万円(消費税別)と、
もっともらしく言われたら、
ちょっと考えてください。
私なら下の図の4㎜の眼瞼下垂症でも、
保険適応で手術をします。
患者さんがつらい症状で困っているからです。
二重・眼瞼下垂
ミューラータッキング法と腱膜固定法
手術をやればやるほど、
難しいと感じるのが、
眼瞼下垂症手術がんけんかすいしょう手術です。
100人の目を手術すると、
200通りの目があると感じるくらい、
同じ人の目でも左右で違います。
それを治すのが先生の腕でしょ!
…と患者さんから言われます。
■ ■
自由診療の美容外科も、
保険診療の形成外科も、
満足度UPのため、
苦労しています。
日本の先生も、
台湾の先生も苦労しています。
西洋人とアジア人の目は違います。
アジアの先生は同じように苦労しています。
■ ■
私が札幌美容形成外科を開業した13年前は、
日本の眼瞼下垂症手術は、
①横浜の西條先生が開発されたミューラータッキング法と
②信州大学形成外科の松尾清先生の腱膜固定法に
大きく分かれていました。
急速に広まったのが、
信州大学形成外科の松尾清先生が開発された、
腱膜固定法です。
NHKのためしてガッテンの影響も大きいです。
■ ■
札幌美容形成外科で行っている眼瞼下垂症手術も、
松尾先生の腱膜固定法に近い手術です。
厳密に言うと松尾先生とまったく同じではありません。
健康保険の眼瞼下垂症手術、
眼瞼挙筋前転法という手術です。
使う糸や、
糸を固定する位置、
糸を固定する方法は、
私が考えた独自のものです。
■ ■
二重埋没法が、
術者によってやり方が違うのと同じで、
健康保険の眼瞼下垂症手術も、
先生によってやり方が違います。
両目で20分の先生も、
片目で20分の先生も、
私のように両目で2時間以上の先生もいます。
一つ言えることは、
ミューラータッキング法は手術時間が短いです。
いろいろな先生がいろいろな手術をしています。
ご自分に合った先生を選んでください。
二重・眼瞼下垂
眼瞼痙攣の手術2017
第40回日本美容外科学会(札幌)
蘇春堂形成外科から、
野平久仁彦先生が披露してくださったのは、
CO2レーザーを用いた眼瞼痙攣に対する新しい手術法
―ADM手術―
…でした。
難しい病気です。
■ ■
眼瞼痙攣の治療2014
2014年10月12日の院長日記です。
第23回日本形成外科学会基礎学術集会に参加するため、
札幌から松本まで行きました。
そこで、
信州大学形成外科の松尾清先生から、
眼瞼痙攣がんけんけいれん
…について教えていただきました。
■ ■
眼瞼痙攣がんけんけいれん
漢字で書くのも、
ひらがなで読むのも、
難しい病名です。
恥ずかしながら、
開業して眼瞼下垂症手術を多くするまで、
形成外科医になってから約25年間、
眼瞼痙攣がんけんけいれんをよく知りませんでした。
神経内科の病気だと思っていました。
■ ■
簡単に言うと、
まぶたがけいれんする病気です。
私も時々疲れると、
下まぶたがぴくぴくします。
これはよくある症状です。
一時的なものなら心配いりません。
重症の眼瞼けいれんは、
目が開かなくなります。
■ ■
眼瞼痙攣の患者さんに特徴的なのは、
羞明しゅうめい
まぶしいことです。
外がまぶしくて歩けません。
自転車に乗れません。
車の運転も無理です。
こんな患者さんを診たら、
眼瞼痙攣を疑うことです。
■ ■
保険で認められている治療は、
ボトックス注射です。
札幌美容形成外科では実施しいません。
北海道では、
札幌大庭眼科の大庭正裕先生がたくさんの治療をしていらっしゃいます。
ボトックス注射は、
約半年毎に注射を繰り返す必要があります。
■ ■
眼瞼痙攣の診断と治療2016
…でご紹介した、
かづき れいこ先生は、
極薄の透明なテープを貼り、
その上からメイクを行い
良好な結果を得たと報告をしていらっしゃいます。
テープを貼るだけで、
症状が改善しています。
■ ■
蘇春堂形成外科の野平久仁彦先生は、
松尾清先生が開発された、
ミューラー筋を、
瞼板から外すという手術をして、
良い結果を出されています。
浜松の松尾清先生のところには、
海外からも患者さんがいらして手術を受けています。
難しい病気、
がんけん痙攣の治療が確立される日も、
もうすぐだと思います。