医学講座

胸のしこり

 今日は2016年11月27日です。
 11月もあと4日で終わりです。
 あっという間に11ヵ月が過ぎました。
 私は大同生命から建物明渡訴訟の被告にされました。
 札幌地裁で係争中です。
 次回は12月1日(木)16:00~
 第3回弁論準備手続
 事件番号 平成28年(ワ)第816号
 建物明渡請求事件
 原告 大同生命保険株式会社
 被告 医療法人札幌美容形成外科

 …があります。
      ■         ■
 今年は乳癌が話題になった年です。
 有名な方が乳癌で闘病中です。
 神さま、
 どうか助けてください
 お願いします。

 私も神さまにお願いしています。
 どうか治してください。
      ■         ■
 私も心配だから、
 人間ドックで、
 乳癌検診を受けようかしら…?
 
 …と考えていらっしゃる女性も多いと思います。
 私のおすすめは、
 人間ドックよりも、
 乳癌を専門にしていて、
 乳癌の手術をたくさんしている、
 乳腺クリニックです
      ■         ■
 人間ドックで検診を受けるより、
 先生、
 ここのしこりが気になります。

 …と乳腺外科を受診してください。
 胸のしこりが主訴ですと、
 保険診療で検査が受けられます。

 乳腺を専門にしている先生なので、
 誤診や見落としが少ないです
 高いお金を払って、
 立派な人間ドックに行ったのに、
 がんを見落とされると命取りです。
      ■         ■
 でも先生、
 私………
 豊胸手術を受けているから…

 ご安心ください
 乳腺外科のプロは、
 豊胸手術を受けていても、
 しっかり診てくれます
 私が札幌医大に在職中には、
 札幌中央形成外科の故武藤靖夫先生から
 豊胸術を受けた患者さんを紹介していただきました。
      ■         ■
 その時にいっしょに手術してくださったのが、
 札幌乳腺外科クリニックの、
 岡崎亮おかざきあきら先生です。
 豊胸手術を受けた方も、
 勇気を出して診てもらうことです。
 言いたくないことは紙に書いて
 2015年8月31日の院長日記です。
 口に出して、
 ほうきょうと言いたくなければ、
 紙に書いて行ってください。 

“胸のしこり”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

他院の糸2016

 札幌美容形成外科で一番多い手術が、
 眼瞼下垂症手術です。
 若い人から
 年配の方まで
 たくさんの手術をしています。
 すべて保険適応です。
 手術適応にならない方には、
 保険外でも手術はしていません
      ■         ■
 大変なのが、
 埋没法を受けた方です
 一度ならまだしも、
 二度、
 三度、
 四度、
 回数が増えると糸の本数が増えます
      ■         ■
 保険診療で手術をすると、
 他院の糸を何本抜いても、
 追加料金なしです。
 保険の規定です。
 糸を抜くのに、
 手間と時間がかかります。
 本数が多いと、
 糸がない人の2倍も時間がかかることがあります。
      ■         ■
 うちの奥さんに言われたことがあります。
 (他院の糸を)取らなくてもいいんじゃない?
 時間もかかるし、
 腫れるし、

 はいはいごもっとも、
 札幌美容形成外科の不採算部門です。
 でも形成外科医としては、
 俺が取らなかったら?
 だれが取るの?

      ■         ■
 埋没の糸を残したまま、
 眼瞼下垂症手術をして、
 もし将来(埋没の)糸が悪さをしたら、
 どうするのさ?

 …と言いながら、
 もくもくと糸を取っています
 取った糸は、
 証拠としてカルテに貼っておきます。
      ■         ■
 時間をかけて探しても、
 見つけられない糸もあります。
 そんな糸はたとえ残っていても、
 悪さはしません。
 大部分が瞼板から外れて、
 眼輪筋という筋層の中にいます。
 ナイロン糸だと劣化していることもあります。
      ■         ■
 62歳で少々疲れていますが、
 さくらんぼさんからいただいた
 りんごおかげで元気です
 埋没法は何回受けても大丈夫という説明を信じて、
 埋没法地獄になってしまった方から、
 他院の糸を抜糸して、
 きれいな目を作ることを生きがいにしています。
 健康保険で高品質の手術をしています

抜去した他院の糸です

“他院の糸2016”へのコメントを見る

医学講座

正しい情報を正確に得る

 正しい情報を正確に伝える
 2014年10月23日の院長日記です。
 ネット社会のおかげで、
 スマホでちょっと検索すると、
 たくさんの情報が出てきます。
 TVでは弁護士まで宣伝をしています
 ○○法律事務所
 弁護士に何度でも無料で相談ができます
 私はそんな法律事務所には相談しません。
      ■         ■
 私の院長日記の目的は、
 正しい情報を正確にお伝えすることです。
 たまに間違うこともあります。
 同業の先生から教えていただき、
 間違ったらすぐに訂正します

 適応症の拡大などは、
 よほど注意していないと見落とします。
 教えていただいた金澤浩之先生に感謝しています。
      ■         ■
 私は現在、建物明渡訴訟の被告です。
 開業しているコンタクトオフビルから、
 出ていけと訴えられています。
 札幌地裁で係争中です。
 来週、平成28年12月1日(木)午後4時00分~
 第3回弁論準備手続
 事件番号 平成28年(ワ)第816号
 建物明渡請求事件
 原告 大同生命保険株式会社
 被告 医療法人札幌美容形成外科

 …があります。
      ■         ■
 大同生命が、
 医療法人札幌美容形成外科に建物を明渡せと主張しています。
 こちらとしては、
 代替診療所の準備を主張しています。
 新ビルの竣工時に戻ることを主張しています。
 1万人を超える患者さんがいます。
 簡単に出て行けない事情があります
      ■         ■
 相手方は生命保険会社です。
 マイナス金利の影響で、
 巨大な資産の運用が大変です。
 早くビルを壊したいという気持ちが見えます。
 来週の第3回弁論準備手続で裁判所に行くのは5回目になります。
 なかなか先が見えません。
 相手方もいろいろやってくれます。
      ■         ■
 ネットで検索しても、
 建物明渡訴訟被告のブログは見つかりません。
 私の院長日記が、
 後世の人の役に立つように記録を残します
 私には友人がたくさんいます。
 医療以外の分野で活躍しています。
 正しい正確な情報を友人知人からいただいています。
 座右の銘、
 最後まで決してあきらめない
 この決意でがんばります。

“正しい情報を正確に得る”へのコメントを見る

医学講座

エムラクリームの適応拡大

 昨日の院長日記、
 麻酔クリームに、
 旭川美容外科形成外科クリニック
 金澤浩之先生から、
 教えていただきました。
 金澤先生は、
 北大形成外科のご出身です。
 旭川厚生病院形成外科、
 リッツ美容外科(大阪)に勤務された、
 とても優秀な先生です。
      ■         ■
 私の不勉強で申し訳ございません。
 エムラクリームは、
 2015年6月から、
 注射針・静脈留置針穿刺時の疼痛緩和の効能・効果
 小児に対する用法・用量を追加することが承認されました。

 つまり、
 局所麻酔注射をする前に使っても、
 保険適応になるそうです。
      ■         ■
 金澤先生から、
 使用量が多いと査定対象になるという、
 とても貴重な情報まで教えていただきました。
 私は日本で発売される前に、
 海外から輸入して使用した経験しかありません。
 麻酔が効くまでに時間がかかるという難点がありますが、
 局所麻酔の痛みを和らげる効果はあります。
 札幌美容形成外科で使うかどうかは、
 これから検討したいと思います。
 貴重な情報を教えてくださった、
 金澤浩之先生に感謝しています。
20161124_1
20161124_2

佐藤製薬HPより引用

“エムラクリームの適応拡大”へのコメントを見る

医学講座

麻酔クリーム

 先日のメール相談で、
 眼瞼下垂症麻酔クリームは使いますか?
 …というご質問をいただきました。
 残念ですが、
 眼瞼下垂症手術
 麻酔クリームは使用しません。
 その代わり、
 他の方法で痛みを軽減しています
      ■         ■
 麻酔クリームをネットで検索すると、
 エムラクリームがヒットします
 日本では、
 2012年から
 皮膚レーザー照射療法時の疼痛緩和の局所麻酔剤として発売されました。
 局所麻酔に使う、
 リドカインという麻酔剤に
 プロピトカインという麻酔剤を加えてあります。
      ■         ■
 レーザーの麻酔に効きます。
 実は、
 2012年に日本で発売される前から、
 海外で販売されていました。
 院内製剤として、
 病院で作って使っているところがありました。
 私がJA帯広厚生病院形成外科に勤務していた時に
 薬剤部にお願いして作っていただきました。
      ■         ■
 院内製剤を作る場合は、
 病院の委員会に申請して、
 承認を得て、
 薬剤部の先生にお願いしていました。
 他大学での実績もあったので、
 委員会での承認が得られ、
 私も製剤室に行って作りました。
      ■         ■
 当時は、
 リドカインの試薬を購入して、
 それをすりつぶして、
 他の薬も混ぜて作りました。
 試薬が高価だったので、
 かなり高い薬になりました。
 現在販売されている薬は、
 薬価が1g176.8円です。
 1本5gなので884円です。
      ■         ■
 この薬はいい薬です。
 残念なことに、
 目に入るのはダメです。
 眼瞼下垂症手術のように、
 まぶたにつけると、
 目に入る可能性があります。
 もう一つ使いにくいのは、
 皮膚がふやけてしまいます。
      ■         ■
 レーザー照射には適していますが、
 眼瞼下垂症手術には向いていません。
 国が認めて
 保険適応になっているのは、
 皮膚レーザー照射療法時の局所麻酔です。
 眼瞼下垂症手術や、
 皮膚腫瘍手術、
 他の処置や注射前の麻酔としては認められていません。
      ■         ■
 ネットで検索すると、
 個人輸入で購入するサイトがありました。
 この薬は、
 劇薬で処方箋医薬品です。
 医師の指示がなければ使えません。
 リドカインクリームで、
 局所麻酔剤の中毒症状になった症例報告もあります。
 素人が個人輸入で使うのは危険です。
 ちゃんとした病院で使ってもらってください。
      ■         ■
 【訂正と追記です】2016年11月24日
 私の不勉強で申し訳ございません。

 エムラクリームは、
 2015年6月から、
 注射針・静脈留置針穿刺時の疼痛緩和の効能・効果
 小児に対する用法・用量を追加することが承認されました。

 教えてくださった旭川美容外科形成外科クリニックの、
 金澤浩之先生に感謝いたします

“麻酔クリーム”へのコメントを見る

院長の休日

いい夫婦の日(2016)

 今日11月22日は、
 いい夫婦の日です。
 本間家はいい夫婦ではございません。
 いい夫婦の日(2014)
 いい夫婦を継続するのは、
 ほんとうに難しいと思います。
 お医者さんの家も楽ではないです。
 ほんとうです。
      ■         ■
 経済的に困ることは少ないですが、
 夫婦間紛争の種は、
 そこら中に散らばっています。
 お医者さんの奥さん
 ひとりぼっちが多いです。
 一人で子育てをした
 うちの奥さんはえらいと思います。
      ■         ■
 私がうちの奥さんに感謝しているのは、
 48歳で札幌医大をくびになった時です
 子供たちはまだ高校生でした。
 それもお金がかかる私立です。
 住宅ローンもたくさん残っていました。
 次の就職先も、
 なかなか決まりませんでした。
      ■         ■
 人生で一番困った時でした。
 信じてはいけない人にだまされました
 いつも文句ばかり言っている、
 うちの奥さんが、
 この時だけは何も言いませんでした。
 私が、
 就職活動をしているのを、
 じっと待っていてくれました。
      ■         ■
 幸いなことに、
 ジェイメックの故森下純一社長のおかげで
 失業した私は
 中央クリニックの院長に就任できました。
 森下社長と
 中央クリニックの社長には、
 今でもほんとうに感謝しています。
      ■         ■
 開業して12年で、
 今度は大同生命から、
 ビルを追い出されそうになっています。
 ビルを追い出されては失業なので、
 大同生命と裁判で闘っています。
 家内は裁判所に毎回来ています。
 私が、
 全財産をかけて大同生命と闘う
 …と言っても従ってくれています。
 もともと貯金ゼロからスタートした私の人生です。
 いい夫婦ではありませんが、
 悔いのない人生を送りたいと思っています。
 家内には感謝しています

“いい夫婦の日(2016)”へのコメントを見る

院長の休日

日本ハム優勝パレード10年前との違い

 最初の北海道日本ハムファイターズの優勝祝賀パレードは、
 2006年11月18日に行われました。
 札幌駅の大丸前にある広場で出発式が行われました。
 ヒルマン監督ひきいる北海道のチームが日本一になりました。
 当時の私は52歳でした。
 開院3年目で、
 借金もたくさんありました。
 子供も学生でした。
      ■         ■
 今年は10年ぶりの日本一です。
 昨日のTVで放送していました。
 まさかの日本一、
 最後まで諦めない
 私の好きな言葉です。
 私は野球をあまり見ません。
 そもそも時間がないので、
 TVをあまり見ません。
      ■         ■
 そのTVを見ない私でも、
 逆転満塁さよならホームラン
 …という言葉を聞くと、
 それだけでわくわくします。
 がんばればなんとかなるもんだなぁ~
 …というのが正直な思いです。
 10年前と違って、
 今年は紙ふぶきがありませんでした。
 パレードのコースも短くなりました。
      ■         ■
 うちの奥さんは、
 日本ハム優勝パレードの出発地変更で、
 せっかくのパレードなのに、
 ここの前を通らないとがっかりしていました。
 私は、
 そんなことはない、
 選手が乗ったバスはこの前に来ると思っていました。
 その通りになりました。
      ■         ■
 来年も日本一になって、
 このビルの前を通ってほしいです。
 私も大同生命との裁判をがんばります。
 そんなに簡単に壊されません。
 来週はまた札幌地裁です。
 相手方が何と言ってきても、
 最後まで諦めません
 相手が大企業でも、
 逆転満塁さよならホームランで勝ちます。

“日本ハム優勝パレード10年前との違い”へのコメントを見る

院長の休日

日本ハム優勝パレード2016

 今日はいい一日でした。
 朝からお天気が悪く、
 6:00に私が起きた時には真っ暗。
 7:00になっても外は雨で暗く、
 こりゃ~大変だぁ~
 …と思っていました。
 8:30に家を出る頃は、
 まだ雨が降っていました。
      ■         ■
 クリニックに着くと、
 パレード開始1時間半前なのに、
 人人人人人、、、
 とにかくすごい人でした。
 選手が乗る、
 2階建てのオープンバスは、
 何と!
 雪印パーラーの目の前にいました。
      ■         ■
 私の予想通り
 赤れんが広場では開会式だけが行われ、
 選手は、
 雪印パーラーの前まで、
 北海道日本ハムファイターズの大型バス2台でいらして、
 そこで2階建てバスに乗りました。
 前のバスには投手陣が、
 後ろのバスには野手が乗ってました。
      ■         ■
 職員が準備した、
 大好き
 ピースして
 …といううちわを見て、
 選手がこっちを見てくれました。
 私は目立たないように、
 後ろに隠れて見ていました。
 TVの中継車がこちらを撮ってくれました。
 来年も優勝して、
 パレードをしてくれることを祈っています。
 ありがとうございました。
20161120-1
20161120-2
20161120-3

“日本ハム優勝パレード2016”へのコメントを見る

昔の記憶

大浦憲子様ご逝去から3年

 恩師、大浦武彦先生の奥様、
 大浦憲子様がお亡くなりになって
 今日で3年です。
 もう3年なのか?という思いと、
 3年前だった?
 もっと時間が経っている気がする…
 …という2つの思いがあります。
      ■         ■
 素敵な奥様でした。
 奥様の鏡のような方でした。
 今でも、
 ご自宅にお電話をした時の、
 大浦でございますという、
 上品な声が聞こえてきます。
 ほんとうに残念な思いです。
      ■         ■
 お料理がお上手で、
 お菓子作りもお上手でした。
 お庭の手入れは、
 プロも顔負けでした。
 ご自宅には、
 いつもきれいなお花がありました。
 奥様はいつもいい香りがしました。
      ■         ■
 私の机の上には、
 奥様からいただいたお礼状があります。
 切手は、
 幼稚園100周年記念の記念切手です。
 さくらんぼさんに送っていただいた、
 ラ・フランスのお礼状です
 心からご冥福をお祈りしています。

20131217

“大浦憲子様ご逝去から3年”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

痛くない手術への工夫2016

 札幌美容形成外科では、
 できるだけ痛みの少ない手術を目指しています。
 痛くない手術への工夫2015では、
 女性器の手術、
 小陰唇縮小手術について記載してあります。
 実際、麻酔がすごく痛かったという患者さんはいません。
 大部分の患者さんは、
 ちょっと痛い
 痛みはありませんです。
      ■         ■
 小陰唇縮小手術は自由診療なので、
 どんな麻酔方法で手術をしても問題はありません。
 札幌美容形成外科で一番多い手術が、
 眼瞼下垂症手術です。
 先祖代々の目
 自分には何の責任もないのに、
 目つきが悪いといわれることがあります
      ■         ■
 何気なく言われた言葉でも、
 本人は気にして傷つくことがあります
 私自身が、
 俺って目つき悪いのかなぁ
 …と思っていました。
 目の形にはこだわりがありませんでしたが、
 目つきが悪いのは困りました。
      ■         ■
 今は便利な時代です。
 ネットで検索して、
 札幌美容形成外科のHPを見つけて、
 眼瞼下垂症がんけんかすいしょう
 …なんて難しい字を見つけます。
 なんだこれ?
 私の目じゃん!

      ■         ■
 私も治したいなぁ~
 …と思っても、
 なかなかこわくて手術なんて考えられません。
 ネットで検索すると、
 とんでもなく腫れた写真がたくさん出ています
 眼瞼下垂手術後の腫れ
 2009年2月10日の院長日記です。
 手術はしたいけれど、
 麻酔の痛みも手術後の腫れも心配です。
      ■         ■
 札幌美容形成外科で行う眼瞼下垂症手術は、
 保険診療です。
 保険診療以外では実施していません。
 高いお金を払うから、
 自費でしてください。

 …というご要望をいただいても、
 自費で眼瞼下垂症手術はしていません。
      ■         ■
 偏屈でがんこなので
 申し訳ありません。
 でもご安心ください。
 さまざまな企業努力をして、
 さまざまな企業秘密で、
 なるべく痛くないように手術をしています。
 ど派手な二重は作りませんでもよければ、
 どうぞいらしてください。
20151017
20151114

“痛くない手術への工夫2016”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ