医学講座

第48回日本美容外科学会(東京)②

 日本美容外科学会(JSAPS)一日目のご報告です。
 私の印象に残ったのが、
 一般演題 5
 5-025オーストラリアの美容医療の現状
 臨床留学し美容手術を行う中で得た知見
 三重大学形成外科○石浦良平先生
でした。
      ■         ■
 オーストラリアでは、
 形成外科医ではない医師が美容医療を行い、
 深刻なトラブルを起こすケースが多発している。
 報酬が高いため美容医療を行う医師は、
 Cosmetic Cowboysと呼ばれていて、
 TVやSNSで人気の有名美容外科医(非形成外科医)が、
 ずさんな医療を提供していることが内部告発により発覚

 …直美より悪い有名美容外科医がいるそうです。
      ■         ■
 世界中どこにでも、
 なんちゃって医がいるんだなぁ~と、
 驚きました。
 それにしても、
 報酬だけで、
 悪魔に魂を売る医師は、
 どこにでもいるんだなぁ~
 困ったもんだなぁ~と思いました。
 興味深い報告をしてくださった、
 三重大学形成外科 石浦良平先生に感謝いたします。

“第48回日本美容外科学会(東京)②”へのコメントを見る

医学講座

第48回日本美容外科学会(東京)①

 今日は2025年9月24日(水)です。
 明日から第48回日本美容外科学会が東京で開催されます。
 今日は移動日です。
 学会長は帝京大学医学部、形成・口腔顎顔面外科学講座 教授
 小室裕造先生です。
 美容外科に造詣が深い形成外科教授です。
      ■         ■
 昨年の第47回日本美容外科学会と同じ会場で開催されます。
 学会長の小室裕造先生のお言葉です。
 人はなぜ美容外科手術をはじめとする美容医療を受けるのでしょうか。それは、誰もがいつまでも美しく、若々しくありたいと願い、その願望を実現することで、より明るく楽しい人生を送りたいと望むからです。
 美容医療はれっきとした医学であり、安心・安全が最優先であることは言うまでもありません。このような状況下で、私たち日本美容外科学会(JSAPS)の会員が中心となり、日本の美容医療を牽引していく必要があると考えております。

      ■         ■
 日本美容外科学会JSAPSじぇいさぷすには、
 直美の先生いません
 入会審査が厳しいからです。
 安心・安全を最優先した美容医療を勉強してきます。
 いつまでも美しく
 若々しくありたい
 …と思うのはいいことだと考えています。

“第48回日本美容外科学会(東京)①”へのコメントを見る

医学講座

札幌―釧路間の特急_来週いっぱい運休

 今日は2025年9月23日(火)秋分の日です。
 昼と夜の長さがほぼ同じになり、
 本格的な秋を迎える境目の日と道新の卓上四季に教えてもらいました。
 道新にJR北海道の札幌⇔釧路の特急が不通になっていると出ていました。
 JR根室線池田釧路不通 復旧来週いっぱい必要」 暴風雨被害
 釧路、十勝管内で21日、線状降水帯が発生した影響で、JR北海道は22日、根室線十弗(とおふつ)(十勝管内豊頃町)―音別(釧路市)間で線路の土台となる砂利が流失するなどの被害が確認され、復旧に「少なくとも来週いっぱいを要する」と明らかにした。同線池田(同管内池田町)-釧路(釧路市)間で運転を見合わせ、札幌(札幌市)―釧路間の特急おおぞらを当面、運休、部分運休する。23日から帯広(帯広市)―釧路間で代行バスを1日2往復させる。
 同社の渡辺一也工務部長は札幌市中央区の本社で記者会見し「今後の詳細な調査で被害規模は大きくなる可能性がある」と説明。根室線のほかに、運休していた釧網線と花咲線は同日午後に運転を再開した。
 JRによると、十弗―音別間の9カ所で、線路下の砂利の流失や線路の変位などが生じたという。根室線の全線再開まで、特急おおぞらを4本に減らし、運行を札幌―釧路間から札幌―帯広間に短縮。新得(同管内新得町)―池田間の普通列車も一部運休する。
 代行バスは特急おおぞら3、6、7、12号に接続。高速道路を利用し、特急が停車する白糠(釧路管内白糠町)、池田を通過する。根室線は全線再開まで1日当たり、特急など計45本が運休、部分運休し、約2700人に影響する見通し。
 札幌管区気象台によると、線状降水帯は21日未明に北海道で初めて確認された。白糠町と十勝管内浦幌町は21日午後2時半ごろまでの24時間降水量がそれぞれ173.5ミリ、167.5ミリと観測史上最大を更新した。
 北海道によると、釧路市や白糠町など7市町の約6300人に避難指示が出され、12市町で最大240人が避難。日高管内新ひだか町では、強風によって割れた窓ガラスで2歳男児や10代女性ら計3人が軽傷を負った。
 住宅被害は床上浸水が6件、床下浸水が19件、一部損壊が61件発生。道東を中心に約1万4千戸が停電した。北海道教育委員会によると、22日に浦幌、白糠両町の小中学校4校が休校した。(文基祐、田中うた乃)

崖が崩れて、線路の土台が流失したJR根室線=22日午後4時50分、浦幌町(本社ヘリから、畠中直樹撮影)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 大変なことになっています。
 札幌⇔釧路の特急が運休です。
 札幌美容形成外科には釧路からも患者さんがいらしてくださいます。
 釧路行きの特急おおぞらが帯広までだったら、
 私なら高速バスか飛行機を使います。
 JR北海道は赤字です。
 広い北海道の線路を維持するのは大変です。
 一日も早く復旧することを願っています。

“札幌―釧路間の特急_来週いっぱい運休”へのコメントを見る

医学講座

上田文雄前市長の葬儀

 今日は2025年9月22日(月)です。
 札幌は涼しさを通り越して寒くなりました。
 今日の最高気温22℃、
 最低気温10℃です。
 朝の通勤時間帯は17℃でした。
 さくらんぼさんの山形も、
 最高気温24℃、
 最低気温12℃です。
      ■         ■
 今日の北海道新聞に上田文雄前市長の葬儀が載っていました。
 上田文雄さん葬儀しめやかに 長女の絵理さん父の思い引き継いで
 前札幌市長で18日に77歳で死去した上田文雄さんの葬儀が21日、札幌市内で営まれた。市民に市政への積極的な参加を求める市民自治を掲げ、人権派弁護士としても社会的弱者に寄り添った故人をしのんだ。
 20日の通夜と合わせ、延べ約千人が参列した。海外出張中の秋元克広市長が弔電を寄せ、上田さんの功績として自治基本条例の制定や札幌駅前通地下歩行空間の整備、行財政改革などを列挙。「札幌市の発展を支えてくれた。まだまだ多くのことを学ばせていただきたかった」と悼んだ。
 鈴木直道知事も弔電で「安全安心で豊かな市民生活の確保に大きく貢献された」とたたえた。
 遺族を代表し、長女で弁護士の絵理さん(45)が「父の思いを受け取っている人がたくさんいると実感した。何らかの形で引き継いでもらえればありがたい」とあいさつした。(田島工幸)

多くの弔問客が上田文雄さんの数々の功績をしのんだ葬儀(宮永春希撮影)
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 お嬢様が弁護士さんです。
 父の思いを受け取っている人がたくさんいると実感した。
 何らかの形で引き継いでもらえればありがたい。

 上田文雄前市長の思いは、
 北海道新聞の私のなかの歴史で読ませていただきました。
 私は特に原発に対する上田文雄前市長の思いに共感しました。
 東京電力福島第1原発の事故で放射性物質が拡散し、僕は改めて危機感を持ちました
 …という上田文雄前市長の思いを残したいと願っています。
 心からご冥福をお祈りいたします。

“上田文雄前市長の葬儀”へのコメントを見る

医学講座

幕別の星_前札幌市長_上田文雄さん

 今日は2025年9月21日(日)です。
 上田文雄_前札幌市長の告別式です。
 北海道新聞に上田文雄前市長のことが載っていました。
 幕別の星だった前札幌市長上田文雄さん死去 地元から悼む声 
 前札幌市長の上田文雄さん(77)=幕別町出身=が18日に死去し、地元は悲しみに包まれた。同級生らから「アニキ」と慕われ、護憲や道東自動車道に関する講演会などでも何度も十勝を訪れており、関係者からは別れを惜しむ声が相次いだ。
 「子どもの頃から人を引きつける力があって、アニキと呼ばれていた。(亡くなって)大きな岩が崩れたように感じる」。幕別中で同級生だった幕別町の自営業林恵子さん(77)は涙を流した。「幕別をこよなく愛していた。市長になっても威張ることなく、私たちに会うとほっとすると言ってくれた」
 上田さんは帯広三条高から中央大法学部を経て弁護士になり、2003年から15年まで札幌市長を務めた。市長退任後は脱原発や護憲について言論活動を展開し、十勝管内にもたびたび足を運んだ。
 幕別町議の藤原孟さん(79)は「幕別の星だった」と強調。「高校の後輩だけど先に政治の世界に入っていて、その姿を見て私も60歳から政治の道を志した。まだまだ活躍してくれると思っていたのに」と悔やんだ。
 上田さんは市長在任中の11年、道東自動車道開通をテーマに帯広市で開かれたフォーラムで米沢則寿市長と討論した。米沢市長は「1期目の駆け出しだった自分にも気さくに声をかけてもらい、ありがたかった。札幌の焼き鳥屋で何度も話し込んだことが忘れがたい思い出だ」と振り返った。
 18年に帯広市で開かれた護憲に関する講演会にも上田さんは登壇。当時コーディネーターを務めた帯広市の弁護士斉藤道俊さん(67)は「尊敬する弁護士で、人権問題に積極的に取り組み、北海道の平和運動の先頭に立っていた。残念でならない」と唇をかんだ。(五十地隆造、藤本理佳、伊藤駿)

帯広市内で開かれた護憲に関する講演会に登壇し、対談する上田文雄氏(右)=2018年

      ■         ■
 「札幌に変革の風」「類いまれなリーダー上田文雄さん死去に悼む声
 9月18日に77歳で亡くなった前札幌市長の上田文雄さんは、弁護士や市民活動家、道都札幌のリーダーとして弱い立場の人が声を上げやすい社会の実現に奔走した。「市民こそがまちの主人公」と訴え、市民が自らまちづくりを考え、参加する「市民自治」を実践。関係者は突然の訃報に驚き、その足跡に思いをはせた。
 候補者7人が乱立し、再選挙となった2003年の市長選を制した上田さん。内部出身の市長が続いた市役所の改革を打ち出し、市民に「共に考え共に悩もう」と訴えた。自治基本条例や子どもの権利条例を制定し、財政再建に注力。交流のあった法政大教授の山口二郎さん(67)は「市民の方を向いた政策で新機軸を追求し、札幌に変革の風を吹き込んだ」と話す。
 脱原発への思いは強く、上田さんとほぼ同時期に知事を務めた参院議員の高橋はるみさん(71)とは東日本大震災の被災地からのがれき受け入れ問題などで度々対立した。高橋さんは「政治的な立場は違ったが、彼は彼の信念で行動しており仕方なかった。個人としては明るく歌がうまい人だった」と惜しんだ。
 道都のトップだったが札幌一極集中への危機感を抱き、他市町村との共存共栄の道を模索した。「北海道の繁栄なくして札幌の繁栄はなく、札幌の繁栄なくして北海道の繁栄はない」と強調。全道のグルメを大通公園に一堂に集め発信するイベント「さっぽろオータムフェスト」を08年に始めた。元札幌観光協会会長の星野尚夫さん(78)は「連携が取れていなかった北海道、札幌市とその他の地域の協力を実現した」と振り返る。
 LGBTQなど性的少数者への理解を呼び掛ける札幌の「レインボーマーチ・プライド集会」に初当選直後からほぼ毎年参加。後継イベントの「さっぽろレインボープライド」実行委員長の柳谷由美さん(39)は「上田さんが『札幌市としてあなたたちを歓迎する』と強いメッセージを出してくれたから、今の私たちがある」としのんだ。
 市長退任後は再び護憲派弁護士として活動し、道内政界でも存在感を発揮。野党共闘を支援する市民団体「戦争させない市民の風・北海道」の共同代表をともに務めた札幌学院大教授の川原茂雄さん(68)は「類いまれなリーダーを失った。最後まで平和と民主主義を守る活動に全力で取り組んだ」とたたえた。(金子俊介、蒲生美緒、金子文太郎)

札幌市長退任に当たり、職員らに送り出される上田文雄さん=2015年5月


「働く貧困層」解消を目指し、ビールケースの上から公契約条例制定の必要性を訴える上田文雄さん=2013年10月
(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 子どもの頃から人を引きつける力があって、
 アニキと呼ばれていた。
 幕別の星

 上田前市長のお人柄がよくわかります。
 私は平和と民主主義を守る活動が素晴らしいと思っていました。
 原発への思いも北海道新聞の記事でよく理解できました。
 心からご冥福をお祈りいたします。
 すばらしい市長さんでした。
 ありがとうございました。

“幕別の星_前札幌市長_上田文雄さん”へのコメントを見る

医学講座

上田文雄さん死去_前札幌市長

 今日は2025年9月20日(土)です。
 昨日のYahoo!ニュースで上田文雄前札幌市長のご逝去を知りました。
 とても残念で悲しいです。
 今日の北海道新聞の記事と卓上四季です。
 心からご冥福をお祈りいたします。
 道新に連載された私のなかの歴史を思い出しています。
      ■         ■
 上田文雄さん死去 77歳 前札幌市長
 札幌市長を2003年から15年まで3期12年務めた上田文雄(うえだ・ふみお)さんが18日午後1時45分、膵臓(すいぞう)がんのため札幌市内の病院で死去した。77歳。十勝管内幕別町出身。市民が積極的に市政に参加する市民自治を提唱し、財政健全化を進めた。家庭ごみの収集有料化による廃棄物減量や、札幌駅前通地下歩行空間の整備、路面電車(市電)のループ(環状)運行などを実現させた。
 帯広三条高を経て中央大法学部卒。1978年に弁護士登録し、少年事件や医療事故訴訟を担当した。札幌弁護士会副会長も務め、市民運動にも取り組み、宗谷管内幌延町の高レベル放射性廃棄物貯蔵・研究施設誘致や北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)建設の反対運動に参加した。
 新人7人の争いとなった2003年の札幌市長選に立候補し、最多得票したものの法定得票数に届かず、政令指定都市初の再選挙で初当選。44年ぶりの民間出身市長となった。
 市長就任後も市民派を掲げ、理念を重視し、06年に市民の責務や権利、市長や議会の役割を明記した自治基本条例、08年には子どもの権利条例を制定。職員人件費の削減や出資団体の統廃合などの行財政改革で市債残高を大幅に圧縮した。26年の冬季五輪招致も表明した。
 政策決定過程では市民アンケートやワークショップを活用し、まちづくり活動を支援する「さぽーとほっと基金」も創設。一方、08年に下水道工事を巡る官製談合が発覚するなど市役所の不祥事も相次いだ。14年には札幌国際芸術祭を開催し、大型複合施設「さっぽろ創世スクエア」の整備も決定した。
 15年の市長選には出馬せず、当選した元副市長の秋元克広氏を後継候補として支援。その後も脱原発や護憲などの主張を続け、野党共闘を呼びかける市民団体「戦争させない市民の風・北海道」の共同代表も務めた。
 通夜は20日午後5時、葬儀は21日午前11時、いずれも札幌市中央区南7西8、東本願寺札幌別院で。喪主は妻めぐみさん。自宅は札幌市西区西野。(田島工幸)

卓上四季上田文雄さんの初心
 どんな時代に生まれるか、人は自分で選ぶことができない。けれども、その時代にどう生きるかを自らの意思で選ぶことはできる。訃報が伝わった上田文雄さんの人生が、それを証明しているように思う。
▼「団塊の世代」に属する。ベトナム反戦運動が燃えさかる大学時代。なにが自分にできるか考えたすえ、たった1人でデモを始めると、仲間が少しずつ増えた。市民の力を合わせ、ものごとを前に進める姿勢の原点となる。
▼人権と平和を守る仕事として弁護士を選び、立場が弱い人々へ救いの手を差しのべた。さまざまな社会課題に取り組むうち、図らずも札幌市長選へ。政令指定都市では史上初の再選挙を経て、44年ぶりの民間出身市長となる。行政経験はゼロ。「市民自治」を掲げ、六法全書を携えての出発だった。
▼財政健全化に取り組み、市民が市政に積極的に参画する流れを生む。多様性重視や反原発の方針を貫く一方、理念と現実の間でもがく場面も少なくなかった。ときに妥協しながら、なんとか前へと進んだ3期12年であった。
▼退任後も人権派弁護士として活躍した。だれもが自由に発言し、手を携える社会を実現する。その初心を忘れずに歩んだ人生は光を放つ。
▼音楽を深く愛した人だった。いまごろ、少年時代から大切にしていたトランペットを奏でているかもしれない。

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 上田文雄市長が在職中に、
 市立札幌病院140年以上の歴史で、
 はじめて医師の病院長を病院事業管理者にしてくださいました。
 特別職と呼ばれる職種です。
 恩師、吉田哲憲先生が初代病院事業管理者です。
 それまでは担当副市長がいらっしゃいました。
 道新に書かれていた原発への思いも忘れられません。
 心からご冥福をお祈りいたします。

“上田文雄さん死去_前札幌市長”へのコメントを見る

医学講座

FRB利下げで円高に期待

 今日は2025年9月19日(金)です。
 ついこの間までの猛暑がうそのように涼しくなりました。
 日経平均が最高値更新で4万5508円超えだそうです。
 さっぱり実感がありません。
 診療所病院赤字です。
 私は円安が原因の一つだと考えています。
 輸入する材料が値上がりしました。
      ■         ■
 昨日のYahoo!ニュースです。
 アメリカのFRB金融政策決定会合で0.25%の利下げ発表 去年12月以来6会合ぶり
 アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が0.25%の利下げに踏み切りました。
 政策金利を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)が2日間の日程で開かれ、FRBは17日、声明で最近の経済指標について触れ、「今年上半期の経済活動の成長が鈍化したことを示唆している。雇用の伸びは鈍化し失業率は小幅に上昇したものの、依然として低水準にある。インフレ率は上昇しやや高水準にある」などと指摘し、0.25%の幅で利下げを決定しました。
 これは2024年12月以来、6会合ぶりの利下げです。
 市場では今回、0.25%の利下げ決定は予想されていましたが、17日のニューヨーク株式市場はこの判断を好感し、取引時間中の最高値を一時更新しました。
 トランプ大統領は15日、自身のSNSでパウエル議長を「遅すぎる」と批判し、利下げするよう圧力をかけていました。
 (以上、Yahoo!ニュース、FNNプライムオンラインより引用)

      ■         ■
 日米の金利差が円安の要因と言われています。
 理由は私もよくわからないです。 
 米国の金利が下がって、
 1ドル=130円くらいになってくれたらなぁ~
 ガソリンも灯油も下がるだろうなぁ~
 …とエビデンスがない本間仮説は期待しています。

“FRB利下げで円高に期待”へのコメントを見る

医学講座

診療所の4割が赤字経営

 今日は2025年9月18日(木)です。
 昨日のYahoo!ニュースです。
 診療所の4割が赤字経営 日本医師会極めて厳しい状況
 日本医師会は9月17日、一般診療所(医療法人)の約4割が2024年度、赤字経営だったとの調査結果を公表した。物価高騰や人件費の上昇が影響したと分析している。松本吉郎会長は記者会見で「病院だけでなく、診療所を取り巻く経営環境は極めて厳しい状況にある」として、26年度に改定される診療報酬の大幅な引き上げや、補助金による対応を国に求めた。
 調査は6~7月、会員を対象に実施。一般診療所(医療法人)は6761医療機関から有効回答を得た。
 それによると、赤字経営は2023年度の24.6%から2024年度は39.2%に増加した。物価高に加え、新型コロナウイルス関連の補助金や診療報酬上の特例措置が廃止された影響による減収が大きな要因という。
 診療科別では、発熱外来など感染症対策を行ってきた内科や小児科、耳鼻咽喉(いんこう)科で大幅に利益率が下がっていた。
 松本会長は「これ以上赤字が増えていくと(診療所が)倒産する。医療費を削減しようという政策は地域医療にとって大打撃で、国民のためにならない」と訴えた。
 医療機関の経営を巡っては、全日本病院協会などの病院団体も物価高騰や人件費上昇に伴い危機的な状況だとして、厚生労働省に支援を求める緊急要望書を提出している。【阿部絢美】

記者会見する日本医師会の松本吉郎会長(右)=東京都文京区で2025年9月17日午後、阿部絢美撮影(毎日新聞)
(以上、Yahoo!ニュース、毎日新聞より引用)

      ■         ■
 札幌美容形成外科の経営も厳しいです。
 最近、お医者さん同士で話すと、
 診療報酬が上がらないのに、
 電気代が上がって大変だとみんな言ってます。
 冬のロードヒーティング代が高いと嘆いている先生がいました。
 どこの診療所も大変です。
 上の写真、
 松本吉郎先生がとてもお疲れに見えます。

“診療所の4割が赤字経営”へのコメントを見る

医学講座

突然…自宅にヒグマ…北海道三笠市

 今日は2025年9月17日(水)です。
 札幌は雨です。
 自転車は諦めて歩いてきました。
 今日のMSNニュースです。
 突然自宅にヒグマ】「声は出さないようにした洗濯中の81歳女性が当時の状況を語る…室内にはクッキリ残る足跡―公営住宅に体長約1.2メートルのクマがガラスを割って侵入北海道三笠市
 9月16日、三笠市の公営住宅にクマ1頭が窓ガラスを割って侵入しました。
 住人女性が語るその瞬間です。
 その時、住民は部屋にいてクマに鉢合わせしました。
 クマが侵入したのは三笠市幾春別川向町にある平屋建ての公営住宅です。
 2025年9月16日午前10時40分ごろ、クマが窓ガラスを割って居間に侵入。
 室内で洗濯中だった81歳の住民女性のすぐ近くまで接近しました。
 「(クマは)ココよ。犬にしては…声は出さないようにしたビックリですよ」(住民)
 女性と鉢合わせしたクマは体長約1.2メートル、室内には足跡が残されていて取材班が確認したところ、幅は14センチほどありました。
 クマはその後玄関から出ていき、山の方に向かいました。
 ケガをした人はいません。
 このエリアでは9月15日もクマが目撃されていて、警察やハンターが付近をパトロールするなど警戒を続けています。
 クマが住宅に侵入したのは三笠氏の中心部から車で約10分ほど離れた幾春別川の近くの住宅にクマが侵入しました。
 付近には博物館さらには飲食店、住宅などもあります。
 現場の様子としては、窓ガラスを割ってクマが侵入してきました。女性は洗濯中でしたが、静かにしていたらクマがリビングを横切っていき、玄関から出ていったということです。
 現場周辺のエリアでは警察やハンターが付近をパトロールするなど警戒を続けているということです。

平屋建ての公営住宅© 北海道ニュースUHB

クマに接近した住民© 北海道ニュースUHB

クマが出没したエリア© 北海道ニュースUHB

住宅に侵入してきたクマの動き© 北海道ニュースUHB

「窓ガラスを割って侵入してきたクマの足跡がこちらにクッキリ残っています」(吉村直人記者)
居間の床に残されたクマの足跡© 北海道ニュースUHB
(以上、MSNニュース、UHB北海道ニュースより引用)

      ■         ■
 北海道三笠市は私が夏にラベンダーを見に行く時に通っていた場所です。
 公営住宅の居間に、
 クマが入って来るなんて信じられません。
 住民の女性がご無事でよかったです。
 クマを駆除してください
 もし人間が襲われると死んでしまいます。
 こんな事件は北海道では、はじめて聞きました。

“突然…自宅にヒグマ…北海道三笠市”へのコメントを見る

医学講座

朝からPCが不調です

 今日は2025年9月16日(火)です。
 札幌は晴れのいいお天気です。
 朝からPCの調子が悪いです。
 ネットが原因なのか?
 PCが悪いのか? わかりません。
 札幌美容形成外科はNTT東日本の光回線を利用しています。
 PCでつながらない時は携帯で確認します。
 大規模な障害は起きていないそうです。
      ■         ■
 システム障害で困るのが、
 オンライン資格確認です。
 大きな病院で連休明けにシステム障害が起きると、
 診療が停止してしまいます。
 システム障害は、
 銀行でも、
 航空会社でも起きます。
      ■         ■
 原因が推測できました。
 携帯でWifiにつなぐと接続できます。
 どうやら昨日PCをシャットダウンする時に出た、
 システムの更新が原因のようです。
 Windows10のサポートが終了するので、
 昨年苦労してWindows11にしました。
 開業して21年、
 PCの更新で何度も困っています
 今日の不調は復旧しました。

“朝からPCが不調です”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ