医学講座
ひざつき、患者の目線で
私が若い先生に参考にしていただきたい記事です。
平成29年7月29日、朝日新聞デジタル、
聖路加国際病院の日野原重明先生がご逝去された時の記事です。
「ひざつき、患者の目線で」皇后さまへ日野原さんの助言
日野原重明さんは皇室の方々とも交流があった。特に公私ともに親しかったのが皇后さまだ。7月29日昼、皇后さまは葬儀会場を訪れ、祭壇前で献花をするなどし、最後のお別れをした。皇后さまは、日野原さんの三男、知明さん(67)に「日野原先生は皆さんのために立派なお仕事をなさって下さいました」と声をかけたという。
日野原さんは皇后さまの母・正田富美子さんが聖路加国際病院に入院した際に主治医を務め、1988年に亡くなった際には最期をみとった。その後も、皇后さまの誕生日に招かれるなど交流が続き、知明さんによると、日野原さんも楽しみにしていたという。
ある日、皇居に招かれ、がん患者らとの接し方について、皇后さまから「どういう風にすればよろしいでしょうか」と尋ねられたことがあったという。日野原さんは「ベッドの上から見下ろすような態度はよくない。ひざをついて患者と同じ目線であいさつをしたほうがいいのでは」と伝えた。皇后さまは患者らに接する機会に、助言通りの対応をとったという。昨年11月、日野原さんが取材で明かしたエピソードだ。
昨年7月には、皇后さまは日野原さんと韓国人のテノール歌手ベー・チェチョルさんのコンサートを鑑賞した。甲状腺がんで一度は声を失いながら、手術を受け舞台復帰したベーさんの歌声に感動し、日野原さんがプロデュースしたものだった。コンサート終了後、感極まった日野原さんが皇后さまと抱擁を交わす場面もあった。
日野原さんは故・三笠宮さまとも長い交流があった。三笠宮さまは日野原さんが名誉院長を務めていた聖路加国際病院に入院。日野原さんは三笠宮さまの逝去後、「とにかく最後まで生きようとする意志が強かった。軍隊に行かれたり、色んなトレーニングを受けられたりした結果でしょう」と取材に語っていた。(多田晃子)

皇后さまと話す日野原重明さん=2016年7月、東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホール

ミュージカルの上演会場で手を振る皇后さま。左が白い付けひげで舞台衣装の日野原重明さん=2006年7月、東京都新宿区の新宿文化センター
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私は被災地で、
天皇陛下と皇后さまが、
床に膝をついて、
被災者を慰問されるお姿に感動しました。
医師も、
患者さんと話す時は、
ベッドサイドで姿勢を低くして、
時には床にひざをついて
お話しするのがいいと思います。
■ ■
上から目線ではなく
患者さんと同じ目線か、
下から目線をおすすめします。
そうすると、
さくらんぼさんのコメントにあった、
『あなた達に話してもわからないでしょう』
…とバカにする
こんなことは無くなります。
日野原先生の教えを日本中の医学生に伝えたいです。
医学講座
辞書に出ていない医者用語
医者の世界には、
独特の隠語があります。
日常診療で知っていると、
ちょっと役に立ちます。
多くは和製独語です。
ドイツ語の論文や教科書を読むことはまずありません。
でもドイツ語由来の単語はよく出てきます。
■ ■
こちらの千葉大学大学院臓器制御外科学教室の辞書が便利です。
外科研修医に贈る辞書に出ていない外科用語集です。
誰でも知っているのが、
カルテです。
診療録、診療情報、医療情報
Karte [独]
クランケ
患者
Kranke[独]
…も聞いたことがあるでしょうか?
■ ■
研修医の間によく使う言葉に、
オーベン
上級医、指導医
Obenarzt[独]
oben[独]「上に」という意味
ネーベン
下級医
Nebenarzt[独]
neben[独]「そばにいる」という意味
…という言葉があります。
オーベンにはお世話になりました。
■ ■
昔は教授外来について、
患者さんとのやり取りをカルテに書きました。
このカルテに書く人を、
ベシュライバー
患者と診察医のやりとりを記録する人、仕事
Beschreiber[独]と呼びます。
■ ■
大浦武彦教授が患者さんに説明するのを必死で聞いて、
それをカルテに書きました。
そうして説明の仕方を覚えました。
今は電子カルテの時代ですが、
オーベン
上級医の教えは大切です。
誰に習ったかというのがとても大切です
…というお言葉の通りです。
院長の休日
笑顔、貫いた_横浜・増田珠選手
平成29年8月12日、朝日新聞朝刊の記事です。
笑顔、貫いた_横浜・増田珠選手 第99回全国高校野球
横浜の4番、増田珠(しゅう)君(3年)は打席でいつも笑顔。秀岳館(熊本)に2点リードを許して迎えた、九回裏二死でも同じ。球場がひときわ大きい歓声に包まれる中、「シャー!」と気迫を込めた。左飛を打ち上げて試合が終わったが、「(甲子園は)今までで一番楽しい場所だった。野球人生の糧にしたい」と、笑って話した。
中学生のころから目標は「夢を与えるプロ野球選手」。「打ってほしいと思う場面で打ち、見る人に希望を与えたい」と理想を語る。ライバルが多い環境で自分を試そうと、長崎から首都圏への進学を決意し、あこがれだった藤平尚真選手(現楽天)がいた横浜を選んだ。
1年生の秋には、平田徹監督が就任。自らの工夫で長所を伸ばすことを選手に求めた。それが一番できたのが、増田君だったという。食事もトレーニングも妥協せず、バットを振り込んだ。
4番となった今夏、帽子のつばには「声と笑顔でチームを救え!」の文字。この春卒業した、藤平選手にもらった言葉だ。その言葉の通り、笑顔を絶やさず、神奈川大会では5本の本塁打などで連覇に貢献した。
甲子園では初戦敗退となったが、ベンチ入り選手の多くは1、2年生。試合後は「来年こそは全国制覇を」と後輩にエールを送った。インタビューの間、涙はなかった。「最後まで貫きたい。宿舎に帰って泣きます」
(山下寛久)

笑顔で球場を後にする増田君=8月11日、阪神甲子園球場、林敏行撮影
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
昨夜のTVで見ました。
なんて素敵な笑顔なんだろう。
九回裏二死で、
高く上がった打球を見ました。
その後も笑顔でした。
すごいと思いました。
横浜の4番、
増田珠しゅう選手
最高の笑顔です。
■ ■
私はうちの奥さんと知り合うまで、
甲子園球場が、
兵庫県西宮市にあることを知りませんでした。
うちの奥さんは、
JRの甲子園口こうしえんぐちという駅の近くに住んでいました。
一度、甲子園に行ってみたいと思っていました。
■ ■
今日(2017年8月12日土曜日)は、
北海道の2校が出場しました。
北海道民としては、
がんばってほしいと願っていましたが、
残念なことに両校とも負けてしまいました。
仙台育英(宮城)15 滝川西(北北海道)3
神戸国際大付(兵庫)5 北海(南北海道)4
若者が全力でがんばる姿は美しいです。
院長の休日
山の日2017
今日は山の日です。
Wikipediaによると、
山の日は、2014年(平成26年)に制定され、
2016年(平成28年)に施行された日本の国民の祝日の一つである。
祝日法(昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、
山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が
2016年1月1日に施行され、
8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。
■ ■
山の日は祝日ですが、
お盆時期の金曜日なので、
札幌美容形成外科は15:00まで手術を行います。
他の人が休みの時期に、
忙しくなるのが、
美容外科や形成外科です。
患者さんがいらしてくださるのはありがたいことです。
■ ■
私は山が好きです。
小さい頃に、
父親によく手稲の裏山に連れて行ってもらいました。
札樽自動車道さっそんじどうしゃどう
手稲金山ていねかなやまパーキング
…の近くが、
私が0歳から6歳までを過ごした土地です。
山から石狩湾がきれいに見えます。
■ ■
私の小学校時代は美唄市茶志内びばいしちゃしない
中学校は夕張市の山奥大夕張おおゆうばりでした。
どちらも炭鉱の街です。
大夕張は山の中です。
今はシューパロダムの底になりました。
記念碑があります。
■ ■
休日に山に行こうと奥さんを誘っても、
行かない
…と断られます。
一人で行って遭難しても困るので、
最近はもっぱら下から頂上を見ています。
ロープウェイで行って、
ちょっと歩く程度なら奥さんも行きます。
私は山が好きなので、
今年の夏休みはロープウェイで行ける、
山に行こうと思っています。

医学講座
保険証を毎回確認させていただきます
札幌美容形成外科を開業して13年です。
今は形成外科の保険診療がメインです。
保険診療には国が決めたルールがあります。
しっかり守らないと、
【保険医取消】
【査定さてい】
【返戻へんれい】
…というペナルティがあります。
■ ■
札幌美容形成外科は、
優秀な事務員のおかげで、
査定や返戻が少ないです。
保険証をしっかり確認して、
電子カルテに間違いなく入力して、
レセプトチェックを入念にしています。
当たり前のことですが、
保険証の番号を1つ間違っただけで、
請求できなくなります。
■ ■
困るのが、
退職まぎわの手術です。
先生、
3月31日付で退職します。
有給消化期間中に手術をお願いします。
…ダウンタイムが必要な手術なので、
退職日前に手術を希望される患者さんがいます。
私はいいことだと思います。
■ ■
私が必ず確認していることです。
保険証はいつまで使えるか?
会社に確認してください。
患者さんに必ず伝えています。
本人は有給消化と思っていても、
会社によっては、
31日前に退職扱いとなることもあります。
31日退職と、
29日退職では会社の社会保険料負担が違います。
■ ■
問題なのは、
保険証の返還です。
退職日以降でも、
本人が保険証を持っていることがあります。
会社もしっかり説明をしないことがあります。
本人が3月31日退職と思っていても、
実際には3月25日で退職になっていることもあります。
こんな事例がたまにあります。
■ ■
ここからは医療機関側の問題です。
退職日が3月25日ですと、
3月分の保険請求について、
3月25日以前と、
3月25日以降の診療内容について、
協会健保から問い合わせが来ることがあります。
退職日以降の保険診療については、
協会健保が医療費の請求を認めません。
■ ■
保険証を毎回確認していれば、
医療機関側のミスはありません。
札幌美容形成外科を含めて、
多くの医療機関は、
ひと月に1回しか保険証を確認していません。
退職日以降の受診でも、
【保険証を確認】していれば、
返戻されることはありません。
■ ■
残念なことに、
3月20日に保険証を確認して、
3月27日に保険証を確認していなかったために、
3月分の請求全額を返戻されました。
社会保険診療報酬支払基金と、
協会健保に文句を言いましたが、
療養担当規則第3条の、
保険医療機関は、患者から療養の給付を受けることを求められた場合には、その者の提出する被保険者証によつて療養の給付を受ける資格があることを確めなければならない。
この文言によって却下されました。
■ ■
療養担当規則第3条には、
毎回必ず確認とは記載されていないのですが、
協会健保では毎回保険証を確認と言います。
大変申し訳ございませんが、
医療法人札幌美容形成外科では、
協会健保の指導に基づき、
2017年8月から、
毎回保険証を確認させていただきます。
これから開業される先生も気をつけてください。
医学講座
飲食店の「無断キャンセル」対策は?
平成29年8月9日、朝日新聞朝刊の記事です。
(ニュースQ3)飲食店の「無断キャンセル」対策は
予約していた客が現れず、連絡も取れない――。飲食店が、こんな「無断キャンセル」に頭を悩ませている。対策はあるのか。
■売り上げがゼロに
6千円のコースを午後8時半から予約していた15人が、時間になっても来店せず、電話もつながらない。東京・六本木のイタリア料理店「ノック 東京ミッドタウン店」では昨年末、こんな事態に見舞われた。忘年会シーズンで、何組も断った後。「キャンセル分の売り上げがゼロになり、精神的なダメージも大きかった」と広報担当者は振り返る。
テラス席も含め約90席あるこの店では、繁忙期になると無断キャンセルがほぼ連日あるという。「クレジットカードの番号を控えることで『損害』は防げるかもしれないけど、気軽に来られる雰囲気も大切にしたい。悩ましい」という。
飲食店向けの予約サービスを提供する「トレタ」(東京都)が2014年10月~2015年5月までの予約データ約160万件を分析したところ、無断キャンセルは1万件近くあった。最も多かったのは当日の予約。人数は「2人」の場合が多く「15人」「20人」など切りのいい数字も高い傾向があった。
同社の広報担当者は「早い時期に『とりあえず』のつもりで押さえていた店をうっかりキャンセルし忘れるケースもある。特にネット予約の場合、顔が見えないことも影響しているようです」と話す。
■確認電話呼びかけ
同社では、予約した日が近づいたら確認の電話を入れるなどの予防策を呼びかけている。2月には、無断キャンセルされた店に見舞金1万円を支払うサービスを始めた。店や客に無断キャンセルへの意識を持ってもらう「啓発」の意味合いが大きいといい、まだ支払った事例はない。
「ブラックリスト」を共有する動きもある。「予約キャンセルデータベース」というサイトでは、連絡なしに来店しなかった人の電話番号を店側が登録。暗号化して共有、検索できる仕組みを作った。
運営するのは、IT企業で働く40代の会社員。行きつけの店で「20人無断キャンセルされて困った」と話題になったのがきっかけで、2015年12月に開設した。登録店舗は200店舗ほどに増えたという。
■代金請求できるが
無断キャンセルについて、消費者問題に詳しい佐々木幸孝弁護士は「予約成立の時点で『予約した日時に予約内容で飲食する』という契約が成立したことになる。契約を解除していないことになるので、契約に従った代金を請求されてもおかしくない」と指摘する。
例えば、幹事が1人5千円のコース10人分を予約し、何の連絡もしないまま来店しなかった場合。店が料理を用意し、席も確保していれば「当然、予約した飲食代金を客に請求できる」。ただ、実際に請求する店はそれほど多くないという。「取り立ての負担が大きいことや店の評判が悪くなることなどを考慮しているのではないか」とみる。
キャンセルのタイミングに応じて、どの程度のキャンセル料が生じるかを明記した「キャンセルポリシー」を掲げる店もある。佐々木弁護士は「予約は軽々しく無視できるものではないと認識すべきだ」と話す。(仲村和代、村田悟)

(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
とても他人事とは思えず、
思わず飲食店も大変だなぁ~
美容外科も同じなんだよなぁ~
…と思いました。
当日キャンセルほど、
美容外科にとって重大なことはありません。
手術に準備した薬剤や医療用具が、
すべて無駄になることもあります。
■ ■
美容外科を開業していて、
【無断キャンセル】の経験がない先生は、
おそらく皆無だと想像します。
それだけ、
【どうでもいい手術】なのだ、、、
…と達観して諦める先生もいます。
大手美容外科でも同じことです。
【ドタキャン】を見越して、
オーバーブッキングするクリニックもあります。
■ ■
個人の開業医は、
オーバーブッキングもできません。
骨切手術など、
一日に一人しか手術ができない手術では、
事前振込で手術費用を払っていただくところもあります。
麻酔科医にもお願いするので、
当然のことと思います。
脱毛を安く施術しているクリニックでは、
かなりの当日キャンセルがあると聞いたこともあります。
■ ■
札幌美容形成外科では、
手術を受ける方は、
採血をしてから予約をお取りしています。
手術前日に予約確認の電話をいただいています。
意外と重要なことですが、
少しでも不安がある患者さんには、
手術をすすめません。
これで手術当日になって、
急に体調が悪くなって行けませんは減ります。
同業の先生のお役に立てば幸いです。
医学講座
うさんくさくない形成外科
うさんくさい美容整形
2014年6月11日の院長日記です。
♡美容♡
…の2文字がついただけで、
何となく
うさんくさい
…と思われます。
美容整形、
美容形成、
美容皮膚科、
美容内科、
どこを信用していいのかわかりません。
■ ■
日本形成外科学会専門医でも、
手術が下手な先生がいます。
現在の専門医試験には、
実技試験はありません。
ほんとうに手術が上手か?わかりません。
私が美容外科を標榜するようになって10年以上になりました。
最近思うことです。
私は美容外科より形成外科が♡好き♡です。
2014年6月11日の院長日記では、
うさんくさくない美容形成を目指します。
…と書いてありますが好きなのは形成外科の手術です。
■ ■
私が形成外科を志した理由の一つが、
医学生だった40年前のことです。
実習で手術を見学していた頃です、
顔を縫うのにどう見てもキズが残りそうな縫い方を見ました。
『病気が治ってもキズが残ったらこの人の人生はどうなるのだろう?』
…と思って、図書館で形成外科の教科書を見つけました。
当時、札幌医大には形成外科はなく講義もありませんでした。
仲が良かった同級生の福岡君に形成外科ってどうだろうと話すと
『僕も興味があるので北大に話を聞きに行ってみよう』
…ということになりました。
■ ■
ここが私の形成外科を志したルーツです。
少しでもキズをきれいに治したい
こう思って形成外科を続けている先生がいます。
♡美容整形♡の先生は、
どうしても、
【金】もうけ【金】
…のにおいがします。
■ ■
同業者として、
うさんくさい
いんちきくさい
○○くさい
…と思われるのは残念なことです。
私の残された人生は、
少しでも、
うさんくさくない形成外科
…を世の中に広めたいと思っています。
62歳もあと一ヵ月です。
まだまだがんばりたいと思っています。
医学講座
きずが目立たない縫い方
昨日の院長日記、
溶ける糸と溶けない糸の続きです。
患者さんからのご質問です。
あるクリニックで、
抜糸ありの手術だと糸の締め付けによって
糸の痕がぼこぼこに残ってしまい、
抜糸なしの手術だと痕が残りにくいと言われたのですが、、、
■ ■
残念なことです。
まったく逆です。
顔のキズを目立たなく縫う方法は、
抜糸ありの手術です。
顔のキズを縫うのに、
抜糸なしの手術はありません。
せいぜい鼻腔粘膜とか、
口腔粘膜だけです。
■ ■
縫合法は形成外科の基本中の基本です。
何針縫ったか?ではありません。
抜糸しない糸で、
真皮縫合を上手にするのが難しいのです。
痛くないように抜糸するのも難しいです。
見えないところを丁寧に手術するのが形成外科医です。
■ ■
私たち形成外科医が皮膚を縫う時は、
真皮縫合しんぴほうごうというのを必ずします。
顔の傷を縫う時、
真皮縫合をして皮膚をしっかりくっつけてから、
皮膚表面をナイロン糸で縫合します。
顔ですと、
7-0ななぜろという髪の毛くらいの太さの、
黒い糸で縫うのがふつうです。
■ ■
問題なのは、
糸をしばる時です。
専門的には、
結紮けっさつといいます。
上手な先生は、
適切な強さで、
きつくなく、
ゆるくなく縫います。
■ ■
強すぎて、
糸が食い込んでいると、
糸の痕がぼこぼこに残る原因になります。
いつまでたっても、
傷が痛い原因になります。
男性の包茎手術は、
包皮という薄い皮膚を縫合します。
包茎手術では、
真皮縫合はしません。
■ ■
女性の小陰唇縮小手術は、
小陰唇の皮膚が比較的厚い部分は、
皮下縫合をしっかりします。
皮膚を縫う時は、
創縁を合わせる程度に、
きつくなく、
ゆるくなく縫います。
創部に炎症を抑える軟膏を外用して、
きれいに治るようにします。
これが形成外科のきずが目立たない縫い方です。

医学講座
溶ける糸と溶けない糸
とける糸は自分で抜いて
2015年9月14日の院長日記です。
溶ける糸はとけません。
専門用語で溶ける糸は吸収糸きゅうしゅうしと呼びます。
一番有名な吸収糸は、
米国ETHICONエチコン社のバイクリルという製品です。
もっと安い製品もありますが、
大きな病院で使うのはバイクリルです。
■ ■
この製品情報を読んでください。
吸収期間約56~70日と書いてあります。
つまり最低2ヵ月以上は残っているのです。
この溶ける糸が残っていると、
ちょうど細いピアスの穴ができるように、
縫ったところに穴ができます。
その穴に垢がたまることがあります。
大変です。
硬くなってしこりになります。
■ ■
男性も女性も、
性器の手術を受けて、
溶ける糸で通院不要と言われて、
手術から3週間経過しても、
もし糸が残っていたら、
お風呂できれいに洗ってから、
自分で引っ張って抜いてください。
連続縫合という縫い方だったら、
するすると抜けることがあります。
■ ■
もし引っ張っても抜けなかったら、
病院へ行って抜いてもらってください。
1ヵ月以上溶ける糸が残っていたら、
ピアスの穴ができるように、
手術をした部分にしこりができます。
もうしこりになってしまった方は、
近くの形成外科の病院で診てもらってください。
とける糸で通院不要はおすすめしません。
■ ■
だまされないでください!
溶ける糸なんてうそです。
吸収糸と呼ばれる糸があります。
バイクリルという名前の商品名で売られている、
米国製の糸が一番有名です。
専門用語でとける糸は…
吸収糸きゅうしゅうしと呼びます。
とけるのではなく、
分解されて吸収されるだけです。
■ ■
しかも…
分解されて吸収されるまでには…
一ヶ月以上かかります。
分解される…
ということは、
自分の身体が糸を異物と認識するからです。
当然、糸がついている部位では、
炎症が起こり…
キズは赤く硬くなります。
つまりキズは目立ちます。
■ ■
形成外科でも、
とける糸を使います。
表面を縫うときに使うのは、
口の中などの粘膜。
鼻の奥で抜糸が難しい部位。
あとは身体の中の腸管粘膜など…
力がかからない部位に使います。
少しでもキズを残したくない部位…
(顔や瞼など…)
にはとける糸は
絶対に使いません。
■ ■
クリニックにとって…
抜糸の時間や、
通院で経過を診る時間は、
儲からない赤字部門です。
高いお金を取って…
短時間で手術を済ませ…
あとは抜糸も通院も不要というのは、
悪徳美容外科の一つの指標です。
お母さんにも相談できないのが、
性器の手術です。
くれぐれも気をつけてください。
小陰唇肥大は外国人も困ってます
恥ずかしいことではありません。

医学講座
メラノーマ誤診の可能性と医師賠償責任保険
医療は自動車の運転と同じです。
いつ、
誰が、
事故を起こすかわかりません。
私はいつも、
事故の加害者にならないように、
細心の注意を払って車を運転しています。
もちろん任意保険にも加入しています。
■ ■
医療も同じです。
診療科目によって違いますが、
私もいつ誤診をするかわかりません。
医療訴訟の被告になる可能性もあります。
医師賠償責任保険に加入しています。
私が一番恐れているのが、
メラノーマの見落としや誤診です。
札幌美容形成外科で、
ホクロの治療を積極的にしていない理由の一つです。
■ ■
どんな名医でも、
悪性黒色腫を見落とす可能性があります。
ダーモスコピーで見ても、
完璧ではありません。
ちょっとでもあやしい黒い病変があれば、
必ず組織検査をすすめます。
明らかにメラノーマを疑った場合は、
すぐに市立札幌病院形成外科へ紹介しています。
■ ■
気をつけていただきたいのが、
美容目的のホクロ除去です。
自由診療で行うホクロ除去手術は、
ふつうの医師賠償責任保険の対象外です。
もし誤診で訴えられても、
医師賠償責任保険は使えません。
ホクロ1個5000円でレーザー治療は、
もしメラノーマだったら大変なことになります。
■ ■
5000円の治療で訴えられて、
億単位の賠償金を払うことも考えられます。
私が過去の院長日記に書いた、
ほくろとメラノーマの鑑別です。
専門医でも難しいのが、
ほくろやしみの診断です。
しみの診断は難しいです
…に書いたことです。
■ ■
私が心配するのが、
【相談無料】の美容外科や美容皮膚科です。
○○スキンクリニックなんて、
ピンクのど派手な看板が目に付きます。
皮膚科専門医ですら難しいシミやホクロの診断を、
学生時代に満足に皮膚科の講義も聴かなかった、
なんちゃって美容皮膚科医が、
なんちゃって美容外科医の先輩に教わって、
は~い、
おホクロの治療は簡単ですょ~
なんて治療をしてしまうことです。
■ ■
おいおい、
あんたね~
せめてダーモスコピーくらい撮って見ておかないと、
そのレーザーを当てようとしている黒い病変が、
MMえむえむ(悪性黒色腫)だったらどうするの?
訴えられたら、
100%敗訴だょ
…と心配したくなるようなピンクの看板のクリニックの、
♡なんちゃって先生♡に伝えたいです。