院長の休日
母の日2017
今日(2016年5月14日)は母の日です。
私の母親は、
札幌市西区琴似のマンションで、
一人で暮らしています。
89歳です。
もう十分長生きしたから、
死ぬ時は、、、
コロッと逝きたいと言っています。
■ ■
私はいい息子ではありません。
母の日に、
プレゼントをした覚えもありません。
若い頃は、
日曜日も、
当直や回診をしていました。
休みがありませんでした。
電話もした記憶がありません。
■ ■
母の日2012
2012年5月14日の院長日記です。
ふだんは忙しいので…
なかなか実家にも行きません。
昨日は…
デパートで『母の日弁当』を買って…
私の実家へ行って…
家内の母も呼んで…
5人で弁当を食べました。
どちらの母もうれしそうでした。
■ ■
私が医師になってから…
母の日だからと言って…
電話すらした記憶はあまりありません。
母の日は日曜日なので…
回診に行ったり…
当直明けだったり…
翌日の手術のことを考えたりしていました。
いい息子ではありませんでした。
■ ■
本間家では…
昨年まで大学生だった息子が…
4月から就職して上京しました。
あまり家にいない息子でしたが、
まったくいなくなったので…
奥さんはさびしそうです。
■ ■
奥さんと犬と(2人+1匹)の生活になりました。
昨日の母の日、
息子からは…
電話も…
メールもなかったようでした。
私は忙しいのだろうなぁ~
…と思っていました。
■ ■
夜、10時過ぎだったか…?
家内の携帯に息子から着信がありました。
元気そうだった
仕事が忙しいんだって
朝は7:30から働いているって
ちゃんとご飯をたべているって
東京は食べるところには困らないって
奥さんはとてもうれしそうでした。
母の日には、
元気な声が一番のプレゼントのようです。
■ ■
この先、
何年?
母の日ができるかわかりません。
今日は弁当を買って、
母親のマンションに行って、
夕ご飯を食べます。
私以上に忙しい、
私の息子からは、
母の日コールは無理かなぁ~?
元気でいてくれるのが、
一番の親孝行だと思っています。
医学講座
DNAR指示のあり方についての勧告
2017年5月12日(金)学術講演会がありました。
斗南病院の奥芝俊一先生が座長で、
斗南病院の先生や看護師さんが参加していました。
私にも案内をいただいたので、
参加して勉強してきました。
自分が専門とする診療科以外の情報は、
意外と知らないものです。
■ ■
昨夜は、
①当院における心血管カテーテル治療について
斗南病院 循環器内科 科長 松井裕先生
②日本独自の心臓外科周術期管理法
日本大学医学部外科系 心臓血管外科学分野
講師 瀬在明先生
③敗血症とβブロッカー
国家公務員共済組合連合会 呉共済病院 救急診療科
部長 石川雅巳先生
3つの講演がありました。
■ ■
どの先生の講演も素晴らしかったです。
その中で、
呉共済病院 救急診療科部長
石川雅巳先生から、
Do Not Attempt Resuscitation(DNAR)
…について教えていただきました。
DNR心肺蘇生をしないでください
2017年4月29日の院長日記の補足です。
■ ■
日本集中治療医学会雑誌に掲載された、
Do Not Attempt ResuscitationDNAR指示のあり方についての勧告
…について詳しく教えていただきました。
私が読んでも難しい内容です。
要点は、
DNAR 指示は心停止時に心肺蘇生をしない指示であり、
通常の医療・看護・ケアに影響を与えない。
…ということです。
■ ■
これまた難しい内容です。
DNR心肺蘇生をしないでください
…とだけ書いた紙を持っていても、
心臓が停止した時に蘇生をしなでくださいというだけで、
気管内挿管をしなでくださいとか、
人工呼吸器は使わないでください、
…ということにはならないということの再認識です。
難しい問題です。
■ ■
PDFファイルを読むと、
Do Not Attempt Resuscitation(DNAR)指示のあり方についての勧告
日本集中治療医学会雑誌掲載
日本集中治療医学会倫理委員会
委員長:丸藤 哲がんどうさとし
(北海道大学大学院医学研究科侵襲制御医学講座救急医学分野)
受付日2017年1月6日
採択日2017年1月16日
…と書いてありました。
■ ■
丸藤哲がんどうさとし先生は、
私が市立札幌病院でご一緒に働いた先生です。
日本集中治療医学会倫理委員会の委員長として、
大変なお仕事をなさったと感じました。
DNR心肺蘇生をしないでください
…は簡単ではありません。
丸藤先生の論文を読ませていただき、
つくづく医療は難しいと思いました。
私が集中治療室に入ったら、
信頼できる先生の示指に従って治療を受けます。
あとは私の子供たちに判断してもらいます。
医学講座
ホクロ除去手術2017
最近ホクロ除去手術についてのお問い合わせが多いので、
2008年10月20日の院長日記
ホクロ除去手術を、
もう少し詳しく解説します。
札幌美容形成外科のHPにホクロ除去手術がないのは、
法律に記載された次の文言によります。
所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-4
ホクロの除去費用
【照会要旨】
ホクロを除去するための手術の費用は、医療費控除の対象になりますか。
【回答要旨】
容姿を美化し又は容ぼうを変えるための費用は、
疾病の治療のための費用には当たらないので、
ホクロの除去費用は、医療費控除の対象とはなりません。
■ ■
国税庁HPで、
ホクロの除去費用
は、
容姿を美化し又は容ぼうを変えるための費用
…と規定されています。
私はこの文言は、
はっきり言ってよくないと思います。
国税庁長官は、
日本経済新聞によると、
迫田英典(さこた・ひでのり)さんです。
■ ■
経歴を見ると、
1982年(昭57年)東大法卒、
旧大蔵省へ。
総括審議官、
15年理財局長。
山口県出身、56歳
私より少し若い、
旧大蔵省出身の財務の専門家です。
ほくろのことはあまりご存知ないと思います。
■ ■
迫田さんの顔は知りませんが、
誰にでも一つや2つのホクロはあるものです。
ある日、
そのホクロが少し大きくなってきたとします。
国税庁職員はまじめな方が多いです。
所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-4
ホクロの除去費用
…を忠実に守って、
少し大きくなってきたほくろを、
【相談無料】の美容外科で除去しました。
■ ■
容姿を美化するための、
ホクロの除去は、
電気メスで焼灼するか、
炭酸ガスレーザーで蒸散するか、
他のレーザーで焼くだけです。
病理組織検査はしません。
もし悪性化していたとしても、
わかりません。
■ ■
悪性化していたホクロでも、
除去するとそれなりになおります。
黒い部分が無くなり、
ピンク色の瘢痕はんこんになります。
数ヵ月してから、
あごの下のリンパ節が腫れてきます。
くびのリンパ節が腫れてくることもあります。
最初にホクロがあった部位はそのままです。
■ ■
体調が悪くなり、
くびのリンパ節が腫れていたので、
CTで検査をしたところ、
肺にもたくさんの影ができていました。
さぁ大変だ!
ここではじめて、
【悪性】という言葉が出てきます。
患者さんは【死】を覚悟します。
■ ■
経験を重ねた専門医は、
安易にホクロ除去をしません。
ホクロの癌と良性のホクロを見分けるのは、
皮膚科専門医にも難しい場合があります。
ホクロの癌を見落として、
訴訟になることもあります。
私は、北大形成外科や関連病院で、
たくさんのホクロの癌を手術してきました。
北大形成外科病棟チーフの時は、
何人かの方を見送りました。
その中にはホクロの癌の方もいらっしゃいました。
■ ■
私が研修医の時に、
尊敬する先輩の皮膚科医から、
次のように言われたことがありました。
ホクロは悪性化したら大変、
ホクロを焼いて刺激して、
その上、取り残して…
もし…
万一悪性化したら…取り返しがつかない
ホクロは切除して病理検査をすべき。
■ ■
私はあまり積極的に
ホクロ除去手術をしていません。
自分の顔にもホクロがたくさんありますが、
放置しています。
大きくなってきた、
盛り上がってきた、
色が黒くなってきた、
など…
医学的に必要な場合は、
切除して病理検査をしています。
この場合は保険適応になります。
美容目的ではない保険適応のホクロ除去手術は、
札幌美容形成外科で実施しています。
昔の記憶
大浦武彦先生86歳のお誕生日
今日5月11日は、
恩師、
大浦武彦先生のお誕生日です。
先生は、
昭和6年5月11日(1931年5月11日)に台湾でお生まれです。
86歳の今でも、
現役の医師であり、
現役の研究者です。
日本下肢救済・足病学会の理事長です。
■ ■
最愛の奥様、
大浦憲子様がお亡くなりになったのが、
平成25年11月19日(2013年11月19日)です。
大浦先生は、
札幌駅近くのマンションで、
お元気で生活されています。
LINEも使っていらっしゃいます。
■ ■
大浦武彦先生が一番力を入れていらっしゃるのが、
足病です。
2016年には、
足病の教科書を出版されました。
大浦武彦先生のご尽力によって、
日本の足病治療が大きく変わっています。
2017年5月26日(金)27日(土)には、
福岡で第9回日本下肢救済・足病学会が開催されます。
これからもお元気でご活躍ください。
医学講座
定期健康診断2017
今日は札幌美容形成外科の定期健康診断の日です。
労働安全衛生規則という
法律で義務付けられています。
結核は、
毎年保健所への検診結果の届出義務があります。
財団法人結核予防会北海道支部、
札幌複十字総合健診センターにお願いしています。
■ ■
ありがたいことに、
札幌複十字総合健診センターから、
毎年ご案内をいただきます。
健診を申し込むのは、
うちの奥さんの仕事です。
今年は案内が来たらすぐに申し込んだので、
5月10日(水)でした。
5月だったためか?
例年より空いていたように感じました。
■ ■
健診センターは朝が混みます。
食事をしないで、
検査に来る方がいらっしゃるためです。
私は毎年8時前に着いて、
早目に受けることにしています。
幸いなことに、
今のところは健康です。
無理をしないで、
元気で働きたいと思っています。
昔の記憶
25歳離れた夫婦
平成29年5月9日、朝日新聞朝刊、天声人語です。
25歳離れた夫婦
昨秋、フランス各地の書店に『アンヌへの手紙』という分厚い本が並んだ。長く仏政界を率い、欧州統合の陣頭に立ったミッテラン元大統領が、生涯の愛人にささげた書簡集である。収められた1218通の恋文は真摯(しんし)で切ない。
▼出会ったときアンヌさんは19歳。ミッテラン氏は26歳も年上だった。二人の間に授かった娘を育てつつ、オルセー美術館の学芸員として彫刻研究に励んだ。書簡集は読者に圧倒的な支持を得ている。
▼そのフランスで、25歳上の妻をもつ大統領が生まれた。仏史上最も若い39歳のマクロン氏である。高校1年生のとき、ブリジットさんと出会った。40歳の文学教師だった。演劇部の顧問として脚本指導を受けるうち親しくなったという。
▼結婚したのは10年前。ブリジットさんが前夫との間にもうけた3人の子に、マクロン氏は謝意を伝えた。「僕は『普通の』という形容詞は好きじゃないけど、僕らは普通のカップルとはまったく違う。でもまちがいなく存在するカップルです」。
▼選挙戦を通じ、二人の年齢差はしばしば揶揄(やゆ)の対象ともなった。マクロン氏の支持者はこんな反論をしている。「米国のトランプ大統領とメラニア夫人も23歳差だ。なぜそちらは問題にしないのか」。
▼厳しい選挙戦を夫妻は二人三脚で乗り切った。演説の言い回しや演壇でのふるまいにも助言を続けた。彼女と出会わなければ、いまの彼はなかったのではないか。よどみのないマクロン氏の勝利演説を聴きながら、ひとり想像した。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私の友人にも、
若い奥さんをもらった先生がいます。
結婚式に、
家内と招待していただきました。
はっきり言って、
すごい
…と思いました。
でも私には無理です。
■ ■
逆に奥さんが年上のカップルもいらっしゃいます。
例外なく言えることは、
年上の奥さんは、
実年齢よりずっと若く見えます。
若い伴侶がいると、
若くなれるのかも?です。
私はフランス語がわからないので、
1218通の恋文は読めません。
情熱を感じます。
■ ■
私が結婚を決意した時は、
今のように携帯もLINEもありませんでした。
札幌⇔関西の電話料金は、
3分で1,000円以上した記憶があります。
唯一の通信手段は、
手紙でした。
速達で出すのが…
せめてもの贅沢でした。
手紙でいいところだけ見せ合ったので、
無事に結婚できたようです。
■ ■
その時は…
この機会を逃すと…
自分はもう一生結婚できないかも…?
という危機感があったようにも思います。
結納までの半年間に、
たくさんの手紙を書いた記憶があります。
その手紙のやり取りで、
いろいろな事を確認できました。
■ ■
結婚の条件という院長日記に書いた、
日産自動車のゴーンさんの言葉があります。
共通の価値観、
優先順位など、
共通項(commonality)が
なければなりません。
恋愛感情だけなら
結婚する必要はないでしょう。
私も価値観が同じというのが大切だと思います。
二重・眼瞼下垂
まつ毛の向き
札幌美容形成外科で多い手術は、
眼瞼下垂症手術です。
若い人から、
年配の方まで、
たくさんの手術をしています。
気をつけているのが、
まつ毛の向きです。
■ ■
女性の目で、
まつ毛はとても大切です。
下を向いているまつ毛は、
視界のじゃまになります。
見た目もよくありません。
まつ毛を上に向ける、
まつ毛パーマや、
まつ毛エクステという技術もあります。
■ ■
眼瞼下垂症手術は、
眼科でも、
形成外科でも、
美容外科でも、
美容形成外科でも、
どこでもできます。
保険診療の価格は同じですが、
自由診療の価格はさまざまです。
高ければいいということもありません。
■ ■
保険診療で手術をしても、
手術のために休まなくてはならないのは同じです。
せっかく手術をするのです、
手術後には、
まつ毛が上向きになって、
まつ毛の根もと根っこが見える
素敵な目を作るようにしています。
■ ■
まつ毛は細くて繊細です。
手術後の付けまつ毛は、
【禁止】です。
自分のまつ毛を育ててください。
睫毛を上に向ける技術は、
【企業秘密】です。
札幌美容形成外科は、
保険診療でもまつ毛の向きにこだわって、
丁寧に手術をしています。
手術前です
手術直後です
手術5ヵ月後です
手術前です
切除する皮膚です
手術一ヵ月後です
手術3年後です
二重・眼瞼下垂
まつ毛の感覚がない
上まぶたの手術後に、
まつ毛の感覚がにぶくなることがあります。
上まぶたを切開する時に、
必ず目頭側に細い神経があります。
細い白い糸のように見えます。
手術用顕微鏡で見るとよく見えます。
神経には、
伴走血管があります。
血管から出血することがあります。
■ ■
この神経を損傷すると、
眼瞼下垂症手術の術後に、
まつ毛の感覚がにぶくなくなります。
数ヵ月で少しずつ戻りますが、
『先生、マスカラを塗っても感覚がない』
…と言われることがあります。
私はできるだけこの神経を傷つけないように手術をしています。
■ ■
この神経については、
第25回日本形成外科基礎学術集会(大阪)③で、
東京医科歯科大学大学院 形成・再建外科学分野の
東野琢也ひがしのたくや先生のご発表がありました。
O-36
上眼瞼における感覚神経の走行形態に関する解剖学的分析
東野琢也先生のご発表で、
上眼瞼内側の神経は滑車下神経由来の枝だと知りました。
■ ■
なんちゃって美容外科医の中には、
そもそも、
こんな神経があることを知らない人がいます。
学生時代の解剖学実習では、
教えない神経です。
形成外科専門医試験でも、
おそらく出題されたことはないと思います。
ベテランの形成外科専門医でも、
この神経を切る先生がいます。
■ ■
細い神経を残して、
その神経を傷つけないように手術をするのは、
手間がかかって、
時間がかかって、
もうからない手術です。
私は偏屈でがんこなので、
たとえもうからなくても、
自分のやり方は変えません。
一時的でもまつ毛の感覚がないのは嫌だからです。
医学講座
76歳医師が川に飛び込み10歳男児を救助
平成29年5月5日、大分合同新聞WEB版の記事です。
10歳男児、川に流される 76歳男性が飛び込み救助
5月5日午前9時50分ごろ、豊後大野市犬飼町下津尾の大野川で、釣りをしていた大分市内の男子児童(10)=小学4年=が川に流された。川岸にいた近くの医師宇野克彦さん(76)が飛び込み救助。豊後大野署などによると、男児は大分市内の病院に運ばれたが命に別条はない。
関係者によると、男児は近くに住む祖父と、川岸で開かれていた住民の懇親会に参加していた。1人で釣りをしていた際に誤って川に転落。約100メートル流されたとみられる。
宇野さんは「流されているのに気付いて必死で泳いだ。おぼれないように顔を持ち上げていた。助かって良かった」と話した。
対岸では、恒例のどんこ釣り大会が開かれており、会場は一時騒然とした。
川に流された児童を救助する宇野克彦さん(左)=5日午前9時52分、豊後大野市犬飼町
(以上、大分合同新聞より引用)
■ ■
昨夜、奥さんとTVのニュースを見ていました。
宇野克彦先生が、
川に飛び込んで、
泳いで、
子供さんを助ける、
一部始終が映っていました。
先生すごい!
76歳に見えない!
感動しました。
■ ■
泳ぎも上手でしたが、
子供さんに追いついて、
顔を水面に向けて、
気道を確保し、
しっかりと抱きかかえていました。
写真に写っている、
宇野先生の笑顔が、
助かってよかった!
…に見えます。
■ ■
76歳でも現役医師、
スマートでかっこいい、
泳ぎが下手な私には無理でしょうが、
76歳になっても、
元気で人助けができる宇野先生を尊敬します。
子供の日にとても感動するニュースでした。
宇野克彦先生のますますのご活躍をお祈りしています。
助けていただきありがとうございました。
昔の記憶
アンパンマン2017
平成29年5月5日、北海道新聞朝刊、卓上四季です。
アンパンマン
先日、NHK 連続テレビ小説「ひよっこ」を見ていたら、懐かしい歌声が流れた。「ぼくらはみんな生きている…」で始まる「手のひらを太陽に」である。子どものころは口ずさむと歌詞に照れたが、今聞けば不思議と元気が湧く。
▼作詞したのは「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんである。1950年代、仕事はラジオの台本書きや舞台装置のデザインばかり。「漫画家の才能がない」と悩んでいた。
▼ある夜、ふと手元にあった懐中電灯を手のひらにあてたら、赤く見えた。心は沈んでも赤い血が流れている。これが生きていることだ。とっさに歌詞が浮かんだそうだ。
▼漫画家になったのは、戦争体験が原点だという。弟が「もうすぐ死ぬが、兄貴は生きて絵を描いてくれ」と言い残し、戦死した。<正しい戦争はあり得ない。本当の正義は食べ物を分け与え、命を支えること>。困っている人に、自分の顔を食べさせる勇気あるアンパンマンを思いついた(梯久美子著「勇気の花がひらくとき」)。
▼きょうはこどもの日。苦しい思いで日々を送る子どもがいるかもしれない。そんな姿にひやひやする仲間もいるだろう。
▼やなせさんはこんな言葉を残している。<いじめられている人をかばうと自分がいじめられるかもしれない。それでもどうしても誰かを助けたいと思うときに本当の勇気がわく>。そう、ぼくらはみんな「で」生きている。2017・5・5
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私はやなせたかしさんのファンです。
正直に話すと、
2015年に富良野のアンパンマンショップに行って、
やなせたかしさんの本
…を買うまでよく知りませんでした。
私はやなせたかしさんの考えに共感します。
■ ■
戦争体験が原点だという考えには、
心を強く打つものがあります。
今日は子供の日です。
私は医学部長とも、
大同生命とも、
よく争ってきた人生です。
でも戦争には大反対です。
形成外科は戦争で発展した医学です。
戦争で傷ついた人を治して技術が進歩しました。
だから他の人より戦争が嫌いなのです。