医学講座

76歳医師が川に飛び込み10歳男児を救助

 平成29年5月5日、大分合同新聞WEB版の記事です。
 10歳男児、川に流される 76歳男性が飛び込み救助
 5月5日午前9時50分ごろ、豊後大野市犬飼町下津尾の大野川で、釣りをしていた大分市内の男子児童(10)=小学4年=が川に流された。川岸にいた近くの医師宇野克彦さん(76)が飛び込み救助。豊後大野署などによると、男児は大分市内の病院に運ばれたが命に別条はない。
 関係者によると、男児は近くに住む祖父と、川岸で開かれていた住民の懇親会に参加していた。1人で釣りをしていた際に誤って川に転落。約100メートル流されたとみられる。
 宇野さんは「流されているのに気付いて必死で泳いだ。おぼれないように顔を持ち上げていた。助かって良かった」と話した。
 対岸では、恒例のどんこ釣り大会が開かれており、会場は一時騒然とした。

川に流された児童を救助する宇野克彦さん(左)=5日午前9時52分、豊後大野市犬飼町
(以上、大分合同新聞より引用)

      ■         ■
 昨夜、奥さんとTVのニュースを見ていました。
 宇野克彦先生が、
 川に飛び込んで、
 泳いで、
 子供さんを助ける、
 一部始終が映っていました
 先生すごい!
 76歳に見えない!

 感動しました。
      ■         ■
 泳ぎも上手でしたが、
 子供さんに追いついて、
 顔を水面に向けて、
 気道を確保し、
 しっかりと抱きかかえていました。
 写真に写っている、
 宇野先生の笑顔が、
 助かってよかった
 …に見えます。
      ■         ■
 76歳でも現役医師、
 スマートでかっこいい、
 泳ぎが下手な私には無理でしょうが、
 76歳になっても、
 元気で人助けができる宇野先生を尊敬します。
 子供の日にとても感動するニュースでした。
 宇野克彦先生のますますのご活躍をお祈りしています。
 助けていただきありがとうございました。

“76歳医師が川に飛び込み10歳男児を救助”へのコメントを見る

昔の記憶

アンパンマン2017

平成29年5月5日、北海道新聞朝刊、卓上四季です。
 アンパンマン
 先日、NHK 連続テレビ小説「ひよっこ」を見ていたら、懐かしい歌声が流れた。「ぼくらはみんな生きている…」で始まる「手のひらを太陽に」である。子どものころは口ずさむと歌詞に照れたが、今聞けば不思議と元気が湧く。
▼作詞したのは「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんである。1950年代、仕事はラジオの台本書きや舞台装置のデザインばかり。「漫画家の才能がない」と悩んでいた。
▼ある夜、ふと手元にあった懐中電灯を手のひらにあてたら、赤く見えた。心は沈んでも赤い血が流れている。これが生きていることだ。とっさに歌詞が浮かんだそうだ。
▼漫画家になったのは、戦争体験が原点だという。弟が「もうすぐ死ぬが、兄貴は生きて絵を描いてくれ」と言い残し、戦死した。<正しい戦争はあり得ない。本当の正義は食べ物を分け与え、命を支えること>。困っている人に、自分の顔を食べさせる勇気あるアンパンマンを思いついた(梯久美子著「勇気の花がひらくとき」)。
▼きょうはこどもの日。苦しい思いで日々を送る子どもがいるかもしれない。そんな姿にひやひやする仲間もいるだろう。
▼やなせさんはこんな言葉を残している。<いじめられている人をかばうと自分がいじめられるかもしれない。それでもどうしても誰かを助けたいと思うときに本当の勇気がわく>。そう、ぼくらはみんな「で」生きている。2017・5・5
 (以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 私はやなせたかしさんのファンです。
 正直に話すと、
 2015年に富良野のアンパンマンショップに行って、
 やなせたかしさんの本
 …を買うまでよく知りませんでした。
 私はやなせたかしさんの考えに共感します。
      ■         ■
 戦争体験が原点だという考えには、
 心を強く打つものがあります。
 今日は子供の日です。
 私は医学部長とも
 大同生命とも
 よく争ってきた人生です
 でも戦争には大反対です
 形成外科は戦争で発展した医学です。
 戦争で傷ついた人を治して技術が進歩しました。
 だから他の人より戦争が嫌いなのです。
20150823_1

“アンパンマン2017”へのコメントを見る

院長の休日

エゾリスに会えませんでした2017

 エゾリス 今年も会えたね
 2017年5月2日の院長日記です。
 かわいいエゾリスに会おうと、
 午前2時50分に起床しました。
 私は目覚ましが鳴る前に起きました。
 奥さんに、
 起きて!
 エゾリスに会いに行くょ

      ■         ■
 奥さんは、
 あんた、
 まだ目覚まし鳴ってないのに…

 文句を言いながらも、
 エゾリスに会いに行くために起きました。
 午前3時は、
 まだ真っ暗です。
 車も走っていません。
      ■         ■
 途中のセブンイレブンで、
 おにぎりを買いました。
 大学生風の店員さんお2人が、
 商品を棚に補充していました。
 深夜勤務のバイトさんが、
 暗いうちから
 商品をの補充をしてくださると知りました。
      ■         ■
 早朝の道路は空いていました。
 途中で空が明るくなってきて、
 日の出を少し過ぎた、
 午前4時40分頃に、
 浦臼神社うらうすじんじゃに着きました
 昨年は5月3日に行きました。
 今年は昨年より一日遅いだけでしたが、
 残念なことにカタクリの花は終わっているのがありました。
      ■         ■
 昨年より2時間も早く起きて、
 気合を入れて行ったのに、
 残念なことに、
 今年はエゾリスに会えませんでした。
 毎日新聞の記事にあったように、
 今年はアライグマが冬から出没して
 わなで6匹も駆除したそうですが、
 アライグマを恐れたエゾリス
 現れないのだそうです。
      ■         ■
 昨年お世話になった、
 浦臼町の吉田さん
 遠くからいらしたのに、
 申し訳ないねぇ~

 …と話していらっしゃいました。
 秋田ナンバーや、
 湘南ナンバーの車もありました。
 来年はどうかわかりませんが、
 どうかエゾリスが戻ってくれることを願っています
 エゾリスの代わりに
 ウグイスと小鳥がかわいい声で癒してくれました。

“エゾリスに会えませんでした2017”へのコメントを見る

医学講座

うちは中流階級なの?

 平成29年5月2日、朝日新聞朝刊、折々のことばです。
 折々のことば:742 鷲田清一
 Class is a state of mind,
 Not money. We are upper class.
 (ある母親)


 NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」の米国人出演者は、幼い頃「うちは中流階級なの?」と母親に訊(き)いた。彼女の答えは「階級は心の持ちようであって、お金ではないの。うちは上流階級よ」。「よい人間」になるため知的な理解力を磨くのが上流階級だと。だが、長じて娘は、お金を使うこと、貯(た)めることの意味をきちんと教えておくのも大事だと思うようになる。講座テキスト(3月号)から。
 (以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 朝日新聞の記事について杉田敏先生がFBに掲載されたコメントです
 本日の朝日新聞朝刊1面の「折々のことば」に、NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」の名前が登場します。「ある母親」のことばとなっていますが、これは番組のパートナーのヘザー・ハワードさんのお母様の言を引用したものです。
 「米国人出演者」となっていますが、さすがの朝日新聞も読売新聞編集局勤務のヘザーさんの名前を出すのははばかられたのでしょう。
 これは哲学者の鷲田清一さんが、さまざまなジャンルの文章や発言の中から心に響くことばを選び、ことばをきっかけにめぐらせた思索をつづるコラムです。
 本当にいろいろな人が番組を聞いていただいて、有難いことです。
(以上、杉田敏先生のFBより引用)

      ■         ■
 朝日新聞を購読していますが、
 折々のことばは見逃していました。
 昨日の朝刊は、
 天声人語は読みましたが、
 そのすぐ上にあるコラムは読みませんでした。
 杉田先生のFBで教えていただきました
 便利な世の中です。
      ■         ■
 杉田敏先生と、
 ヘザー・ハワードさんの声は、
 ほぼ毎日聴いています。
 放送は週3回ですが、
 私はICレコーダーに録音したり
 iPhoneのストリーミングで聴いています
 杉田先生のおかげで、
 学会で英語の講演があっても、
 同時通訳レシーバー無しで聞けます。
      ■         ■
 ヘザー・ハワードさんのお母様のお言葉
 Class is a state of mind,
 Not money. 
 We are upper class.

 実に名言です。
 私が知っている人の中には、
 お金持ちでも上流階級でない人がいます。
 お金のことばかり考えていて、
 転落した人を知っています。

“うちは中流階級なの?”へのコメントを見る

院長の休日

エゾリス 今年も会えたね

 今年のGWは北海道でも桜が咲いています。
 札幌美容形成外科は5月4日(木)5日(金)がお休みです。
 私は、
 今年もエゾリスを見に行こうと思っています。
 札幌から1時間半で、
 浦臼神社うらうす神社に行けます
 今年のお花はどうかな?
 ネットで調べてみました。
      ■         ■
 毎日新聞2017年4月27日のWEB版(東京夕刊)に、
 次の記事がありました。
 エゾリス
 今年も会えたね 北海道・浦臼神社
 エゾエンゴサクの青い花とカタクリの淡い赤紫の花が咲きそろった北海道浦臼町の浦臼神社の境内に、エゾリスが姿を見せている。カラフルな花々とリスの「競演」を写真に収めようと、連日大勢の人が訪れている。滝川市の出口大芳さん(56)は「20年以上通っている。この光景を見ると、春が来たと思う」と笑顔でシャッターを切っていた。
 エゾリスは数匹がすみ着いているとみられるが、町観光協会によると今年はアライグマが出没し、例年より姿を見られる機会が少ないという。花の見ごろは今月末ごろまで。【写真・文 梅村直承】

(以上、毎日新聞WEB版より引用)

      ■         ■
 なんと、
 今年はアライグマが出没し、
 例年より姿を見られる機会が少ない

 これは大変です。
 リスを見るチャンスがあるのは、
 日の出から午前9:00頃までです。
 札幌から1時間半はかかるので、
 まだ暗いうちに家を出ます。
      ■         ■
 日の出は4時半頃です。
 逆算すると、
 午前3時に家を出ることになります。
 ちょっと無理かなぁ~?
 昔、登山をする時に、
 暗いうちに起きた記憶があります。
 かわいいエゾリスに会うために、
 チャレンジしてみようと思います。

“エゾリス 今年も会えたね”へのコメントを見る

昔の記憶

89歳アマゾンプライムで3900円取られた

 昨日、うちの母親のところに行きました。
 カード明細を見て元気がありません。
 ばあさん:アマゾンで買ってないのに3900円取られてる
 どうしたんだろう?

 3900円
 AMAZONプライムじゃないの?

 ばあさん:何それ?
 そんなの(お金のかかるの)申し込んでないょ

      ■         ■
 :アマゾンのアカウントは何にしているの?
 ばあさん:アカウント?はぁ?
 :メールはどこのアドレスにしているの?
 ばあさん:パソコンでやっていた。
 パソコンで出てきたアマゾンで買っていた。
 じいさんが生きていた時に設定した。

 :パスワードは?
 ばあさん:たしか…? ○○○……○○○
      ■         ■
 私が母親のアカウントでアマゾンにログインして、
 履歴を見てみました。
 2016年3月13日から、
 アマゾンプライム会員になっていて、
 2017年4月14日に、
 年会費3900円が引き落とされているょ。
 ばあさん:そんなの頼んだ覚えがないんだけどねぇ…
 私が履歴を見ると、
 電気ケトルを購入していました。
      ■         ■
 おそらく、
 プライム会員無料お試しで買って、
 知らずにそのまま無料期間が過ぎてしまい、
 今年請求されたのだと思います。
 主にLED電球とか、
 照明器具とか、
 電気製品を購入していました。
 87歳アマゾンで炊飯器を買う
 2015年にはアマゾンプライム会員にはなっていませんでした。
 AMAZONでぽちるのは簡単ですが、
 注意しないとダメです。
      ■         ■
 89歳の一人暮らしには、
 配達してくれるアマゾンは便利です。
 これからは、
 ポチる前にチェックが必要かも?
 まだ株取引もしているので、
 好きなようにしてもらいます。
 アマゾンプライムの年会費は高いので、
 くれぐれも注意なさってください。
 私は無料期間が終わる3日前に退会しました。

“89歳アマゾンプライムで3900円取られた”へのコメントを見る

昔の記憶

桜が咲きはじめました2017

 今日の札幌は曇りです。
 今朝の通勤途中で、
 毎年きれいに咲いてくれる、
 が咲きはじめているのを見ました。
 世の中はゴールデンウィークですが、
 私は今日も仕事です。
 ふつうの人が休みの時に、
 手術をしているのが美容形成外科です。
      ■         ■
 勤務医の時にも、
 日曜日にも回診がありました。
 土日の当直もありました。
 呼び出されて、
 緊急手術もありました。
 勤務医は激務でした
 今は若い頃よりは楽です。
 (いつ病院から呼ばれる?…ということはありません)
      ■         ■
 浪人生がんばれ来春は必ずサクラサク
 2016年4月30日の院長日記です。
 北海道新聞朝刊の卓上四季です。
 浪人時代、
 連休で気の抜けた学生たちに、
 予備校講師が言った言葉を覚えている。
 「浪人生活は桜前線みたいなものだ」。
 桜前線は1日に約20キロ進む。
 秒速にするとわずか23センチ。
 よちよち歩きの子供ほどの速さか。

      ■         ■
 昨年浪人生だった受験生は合格したかなぁ~?
 今年もダメで、
 また予備校に通っている人もいるかなぁ~?
 つい余計なことを考えてしまいます。
 私の同級生で8浪した先生がいます。
 とてもいい先生です。
 開業して繁盛しています。
 がんばれば、
 いつかはきっと、
 桜が咲きます
 私の人生観です。

“桜が咲きはじめました2017”へのコメントを見る

医学講座

DNR心肺蘇生をしないでください

 DNRでぃーえぬあーると呼びます。
 医学で使う時には、
 死ぬ時に、
 心肺蘇生しんぱいそせいをしないでください。
 (私はこのまま天国に行きます)
 …という意思表示になります。
 高齢のお年寄りが急変した時にどうするか?
 病院から聞かれることがあります。
      ■         ■
 高齢でなくとも、
 自分が死ぬとわかってきた時に、
 意思表示をしておくことがあります。
 ウィキペディアによると、
  do not resuscitate蘇生措置拒否と訳される。
 死を覚悟した患者ないし家族によって、
 容態が急変し心停止に至っても心肺蘇生法を行わないで、
 静かに看取って欲しいという意思表示がなされることがある。
 医療機関で、前もってこれらの要望を記載する用紙を「DNRシート」と呼ぶ。

      ■         ■
 心肺蘇生というのは、
 よくTVでやっている、
 心臓マッサージ人工呼吸のことです。
 心臓マッサージは、
 かなり激しい医療行為です。
 肋骨が折れることもあります。
 心臓マッサージを10分もすると、
 くたくたになります。
      ■         ■
 事故や病気で、
 急に心臓が止まった時には、
 もちろん心臓マッサージをします。
 除細動装置を使うこともあります。
 オレンジのAEDAutomated External Defibrillator
 自動体外式除細動器
は街中でもよく見かけます。
 病院には昔から除細動器があります。
 装置を作働されると身体がびくっっと動きます。
      ■         ■
 私はもし自分が助かる見込みがなかったら、
 もちろんDNRです。
 使えるところがあれば、
 ドナーになります
 提供する組織は、
 すべてです。
 もちろん採皮もしてもらいます。
 採皮するのは形成外科の先生です。
 採皮に失敗して、
 皮膚に穴があいても文句は言いません
 化けて出ることもしません。
 私はけちな男なので
 使えるものはすべて提供します。
 

“DNR心肺蘇生をしないでください”へのコメントを見る

院長の休日

菊川怜さんご結婚

 平成29年4月28日、Yahooニュースです。
 菊川怜が結婚!「とくダネ!」で生発表…40代一般男性と
 女優の菊川怜(39)が28日、レギュラー出演するフジテレビ系「とくダネ!」の番組冒頭で結婚したことを生発表した。お相手は40代の一般男性で「私ごとで大変恐縮ですが、私菊川怜は結婚いたしました」と報告した。
 番組スタート直後に用意されたくす玉を菊川が割ると「祝 脱・独身」の垂れ幕が飛び出し、涙を流した。お相手について「一般の人。月並みですが優しい人」と笑顔。涙の理由を「オープニングが開けてまさか泣いちゃうとは思わなくて、いろいろ走馬燈のように駆け巡るものがありました。昨日は眠れませんでした」と明かした。
結婚の報告を最初に伝えたのが番組MCの小倉智昭キャスター(69)で「小倉さんだけに一番最初に報告したんですけど、小倉さんが(番組で)ちょいちょいつついてその度にバクンバクンしてました」と笑った。
   小倉キャスターは「1か月前に報告を受けました」と2人と会食した時に報告を受けたといい、初めて会った時にすばらしい男性と認識したという。「その辺にいるような人じゃない。39年間、待っていて本当によかった」と絶賛した。
 (以上、Yahooニュースより引用)

      ■         ■
 私が毎朝見ているTV「とくダネ!」で発表されました。
 朝からとてもいい気分でした。
 菊川怜さんは、
 東大をご卒業された、
 聡明な女性という印象です。
 今朝の菊川怜さんはとても素敵でした。
 涙が光っていました。
      ■         ■
 番組の小倉さんが、
 何度もLINEのやり取りをして、
 大変だったとおっしゃってました。
 レストランでご主人とお会いした時も、
 周囲にわからないように、
 菊川怜さんは少し離れた席にいらしたそうです。
 小倉さんが、
 自分が女性だったら結婚したい男性
 …と絶賛されていました。
      ■         ■
 毎朝の番組に5年近くも毎日出演は大変なことです。
 体調管理にも気をつけないと、
 毎朝生で出演です。
 代役はいません。
 ほんとうに朝から、
 気分がいい一日です。
 おめでとうございます

“菊川怜さんご結婚”へのコメントを見る

医学講座

名前が違うだけで中身は同じ薬

 昨日の院長日記、
 中身はインド製プロペシアジェネリック
 原産国がインドの原末を使って、
 日本国内で製造された、
 プロペシアジェネリック品があるという話題です。
 インド製だから悪いとは言いませんが、
 原産国くらいちゃんと記載しなさいというのが、
 私の怒りです。
      ■         ■
 逆に、
 まったく同一成分の薬で、
 名前が違うだけで、
 仕入れ価格も、
 販売価格も違う薬があります。
 それが、
 ザガーロアボルブ
 グラッシュビスタルミガン
 です。
      ■         ■
 違うのは、
 厚生労働省が決めた適応症です。
 適応症とは?
 ザガーロは『男性型脱毛症』への適応、
 グラッシュビスタは『まつ毛貧毛症』への適応があります。

 副作用などの健康被害が出た時に、
 医薬品副作用被害救済制度及び製造物責任法という、
 公的な制度による救済給付の対象となります。
      ■         ■
 育毛剤の処方を開始します
 2012年5月12日の院長日記に書いた、
 医薬品医療機器総合機構の補償対象のことです。
 札幌美容形成外科では、
 ザガーロ
 グラッシュビスタ
 …は取り扱っていません。
 理由は高いからです。
      ■         ■
 グラッシュビスタが日本国内で発売される前に、
 ラティースという薬を輸入して販売していました。
 ラティースとルミガン
 2010年8月11日の院長日記です。
 札幌美容形成外科で売れたのは、
 価格が安いルミガンだけでした。
 ラティースの販売は中止しました。
 ルミガンには細いブラシをお付けしています。
      ■         ■
 ザガーロについて、
 厚生労働省が出した通達があります。
 保医発0928 第1号
 平成27年9月28日
 厚生労働省保険局医療課長
 ザガーロカプセル0.1mg及び同0.5mgの医薬品医療機器法上の承認に伴うアボルブカプセル0.5mgの留意事項について
 標記について、平成27年9月28日付けで医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)第14条第9項の規定に基づき、ザガーロカプセル0.1mg及び同0.5mgについて承認がなされたことに伴い、本医薬品と有効成分が同一であるアボルブカプセル0.5mgに係る留意事項を下記のとおりとするので、貴管下の保険医療機関、審査支払機関等に対して周知徹底をお願いいたします。
 
 アボルブカプセル0.5mgの留意事項について
 アボルブカプセル0.5mgの効能・効果は「前立腺肥大症」であり、本製剤を有効成分が同一のザガーロカプセル0.1mg及び同0.5mgの効能・効果である「男性における男性型脱毛症」の治療目的で処方した場合には、保険給付の対象としないこととすること。

      ■         ■
 アボルブカプセルを処方しても、
 保険はききませんよ
 …ということです。
 札幌美容形成外科では、
 アボルブカプセルを未承認品として、
 処方しています。
 医薬品副作用被害救済制度の対象となりません。
 自己責任で内服してください。
 中身はまったく同一品質です。

“名前が違うだけで中身は同じ薬”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ