医学講座

明日は証人尋問

 今日は2017年7月11日です。
 札幌は暑いです。
 昨日の最高気温は33.2℃でした。
 北海道新聞によると、
 石狩管内は7月10日、札幌市で今年最高タイの33.2度を記録し、4日連続で最高気温が30度以上の 真夏日 となった。
 札幌管区気象台によると、7月上旬に真夏日が連続4日以上続くのは1892年(明治25年)以来125年ぶり
 (以上、北海道新聞より引用)

 …です。
      ■         ■
 札幌美容形成外科にとっても、
 明日は開院以来一番暑い日になります
 札幌地裁で私の証人尋問があります。
 事件番号 平成28年(ワ)第816号
 建物明渡請求事件
 原告 大同生命保険株式会社
 被告 医療法人札幌美容形成外科
 期日 平成29年7月12日(水)午後1時45分
 場所 703号法廷7階

      ■         ■
 証人尋問は公開の法廷で行われます。
 どなたでも傍聴できます。
 平日の午後ですが、
 お時間がある方は、
 ぜひ傍聴にいらしていただきたいです。
 私の証人尋問は約1時間の予定です。
 お忙しい裁判日程の中で、
 時間を取っていただいた裁判所に感謝いたします。
      ■         ■
 裁判所では、
 証人尋問のことを、
 人証にんしょうと呼ぶようです。
 最初に裁判官から、
 人証にんしょうという言葉を聞いた時に、
 認証?
 にんしょう?
 何のことかわかりませんでした。
 さっそくネットで調べました。
      ■         ■
 日弁連の、
 人証_民事裁判における効果的な人証尋問
 …というファイルを見つけました。
 ここに、
 東京地方裁判所民事第5部 部総括判事 畠山 稔さん(36期)が書かれた
 裁判官からみた効果的な尋問とは何か
がありました。
 裁判官にとっての尋問の意義は、一言で言うと、争点の解明のために行うものです。
 争点には事実上の争点と法律上の争点の2 つがありますが、そのうちの事実上の争点について心証を形成する場です。

      ■         ■
 約1時間の証人尋問は、
 原稿なしです。
 資料を見ながらもできません。
 すべて証人(私)の記憶だけです。
 思っていること、
 昨年から院長日記に書いたことを、
 しっかりと明瞭に話します。
 明日の証人尋問が終わると、
 秋には判決が出る見込みです。
 がんばります

“明日は証人尋問”へのコメントを見る

医学講座

納豆の日2017年7月10日

 今日は2017年7月10日です。
 昨日うちの奥さんと、
 イオン桑園店に行きました。
 本間家の夕食は、
 ぎょうざの王将でした。
 とても美味しかったです。
 私も奥さんもぎょうざの王将が大好きです
      ■         ■
 いつも買う、
 納豆売場に、
 7月10日は、
 納豆の日と書いてありました。
 なるほど、
 7月10日の語呂がいいです。
 さっそく調べてみました。
      ■         ■
 総務省統計局HPからの引用です。
 7月10日は「納豆の日」です。
 納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、関西納豆工業共同組合が関西における納豆の消費拡大のため、昭和56年(1981年)に関西地域限定の記念日として定めました。その後、全国納豆共同組合連合会が平成4年(1992年)に改めて7月10日を「納豆の日」と決めたことで全国的な記念日になりました。
 近畿地方では、納豆を食べる習慣はあまりないと言われていますが、実際はどうなのでしょうか。地方別の納豆の消費に関して統計調査の結果を見てみましょう。
 総務省統計局の家計調査結果によると、1世帯当たりの納豆の支出金額(平成28年)は、東北地方が5,147円と最も高く、次いで関東地方が4,455円と続きます。一方、沖縄地方は2,210円と全国で最も低く、次いで四国地方が2,412円、納豆の日が考案された近畿地方は2,871円と三番目に低くなっています。最も高い東北地方の支出金額は、近畿地方の約2倍です。
 (以上、総務省統計局HPから引用)

      ■         ■
 うちの奥さんは関西人です
 納豆が苦手だと言います。
 私は、
 女の人は、
 骨が弱くなるから、
 納豆を食べたほうがいいょ

 …と言いますが、
 奥さんは食べません。
 毎朝私だけが食べます。
      ■         ■
 最近の本間家の朝食はパンです
 パンなのに、
 私だけ納豆を食べます。
 ホテルの朝食バイキングに行っても、
 納豆があると必ず食べています。
 隣に外国からいらしたお客さんがいる時は、
 ちょっと遠慮がちに食べて、
 食べ終わったらにおいがしないように容器を逆さにします。
      ■         ■
 納豆は健康にいい食品です。
 私はおかめ納豆が好きです。
 生産者に申し訳ないくらい安いです。
 納豆には骨を強くする作用があります。
 納豆に含まれるビタミンK(特にK2)は、
 カルシウムが骨になるのを助ける
 「骨たんぱく質(オステオカルシン)」の働きを高めます。
 そのため、
 納豆を食べる習慣がある人の方が、
 食べない人より骨が丈夫で折れにくくなります。
 女性は閉経後に骨が弱くなる
 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になりやすいので、
 若いうちから納豆を食べると骨が丈夫になります。

 もっと納豆を食べましょう!

“納豆の日2017年7月10日”へのコメントを見る

昔の記憶

フルートのおかげで

 平成29年7月9日、朝日新聞朝刊、男のひといきです。
 フルートのおかげで
 銀行勤めのストレスを少しでも和らげたいと、50歳を過ぎてからフルートの練習を始めた。
 小学生の頃、生まれて初めて、ラジオから流れてくるフルートの音色を聴き、うっとりとした。その記憶は、今も心に残っている。
 楽器を手にするのは初めて。楽譜も読めず、最初から指導者について「音符の見方」「腹式呼吸法」など、演奏の基本を学んだ。おかげで定年退職後は時間を持てあますこともなく、合唱も趣味に加わって音楽生活を満喫している。
 親族の認知症を機に4年前、ヘルパーの資格を取った。これが縁で現在は介護施設で週1回、シニアのみなさんの合唱の伴奏役を務めている。曲は、「赤とんぼ」「故郷」などの童謡や唱歌だ。
 歌い手は童心、そのままの笑顔。いつもは寡黙な男性が元気に歌い始める姿などに接するにつけ、歌の持つ不思議な力に感じ入る。数多くの童謡や唱歌の名曲を残してくれた先人たちに感謝。幾世代にもわたって歌い継がれていくことを願う。
 演奏が高じて、懐メロも加えた自作の歌集が出来上がった。これからは、歌を通じて友人が増えていくことも、楽しいかなと考えている。
 (神奈川県鎌倉市 名取征二 介護ヘルパー 75歳)
 (以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 昨年3月29日に満90歳で亡くなった私の父
 50歳を超えてから、
 エレクトーンを習いはじめました。
 父親が小さい頃から、
 両親がクリスチャンだったので、
 家にオルガンがありました
 クリスチャンにならなかった親父も、
 オルガンに触っていたようです。
      ■         ■
 子供たちに混じって、
 カワイ音楽教室に通っていました。
 そこそこ上達し、
 なんと発表会にも出ました。
 私が記憶しているのはその辺までです。
 その後エレクトーンは処分したと思います。
 当時は、
 えっ?
 エレクトーン習うの?

 …が正直な感想でした。
      ■         ■
 今日の投稿者、名取征二様はすごいです。
 フルート
 合唱
 介護ヘルパー

 私には無理そうです。
 でも、
 楽器を手にするのは初めて
 楽譜も読めず…

 …には勇気づけられました。
 いい投稿をありがとうございました。

“フルートのおかげで”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

糸がゆるむ

 昨日の院長日記、
 先生が神様に見える
 …で取り上げた、
 【泣】ラインが薄くなった【泣】
 【泣】食い込みが弱くなった【泣】
 【泣】切開したのに戻った【泣】
 目の手術は大変です。
 繊細なガラス細工です
 丁寧に扱わないと壊れます
      ■         ■
 下の図は、
 一重ひとえの人のまぶたです。
 睫毛まつげの根元に、
 瞼板けんばんという厚い組織があります。
 この瞼板があるので、
 まぶたの縁ふちが…
 ふにゃふにゃにならず…
 しっかりと目をつぶることができます。
      ■         ■
 この瞼板けんばんという厚い組織と、
 まぶたの皮膚が、
 微妙にくっついて、
 二重のラインができます。
 埋没法にしても、
 切開法にしても、
 眼瞼下垂症手術にしても、
 瞼板けんばん皮膚をくっつける技術が、
 二重を作る決め手です。
      ■         ■
 よく患者さんから、
 【怒】糸がゆるんだ【怒】
 【泣】ラインが浅くなった【泣】
 【泣】食い込みが弱くなった【泣】
 …と相談を受けることがあります。
 実際に糸がゆるむことはまずありません。
      ■         ■
 なんちゃって美容外科医がした手術ですら、
 糸がゆるむことはまれです
 下手な先生ほど、
 これでもか、
 これでもか、
 …というほど糸を何回も結んでいます。
 糸がゆるんだのではありません。
 瞼板から糸が外れるのです。
      ■         ■
 瞼板という組織は繊細です。
 毛細血管が角膜に酸素を供給しているといわれています。
 ちょっとゴミが入っても、
 すぐにわかるのが目です。
 どんなに丈夫な糸を使っても、
 瞼板が変形するほど強くは固定できません。
 手術をして、
 二重にしても、
 目をこするのがよくありません。
      ■         ■
 付け睫毛
 睫毛エクステ

 …もやばいです。
 キズを引っ張るのがよくありません。
 そっと触れるだけです。
 お化粧も【要注意】です。
 切開式二重は取れない?
 こちらの院長日記も読んでください。

“糸がゆるむ”へのコメントを見る

医学講座

先生が神様に見える

 美容形成外科医は大変です。
 先生ありがとう
 …と言われることばかりではありません。
 【怒】ラインが薄くなった【怒】
 【怒】食い込みが弱くなった【怒】
 【怒】切開したのに戻った【怒】
 たくさんの患者さんを手術すると、
 経過のよい方ばかりではありません。
      ■         ■
 私たち美容♡形成外科医は大変です。
 飛行機と同じです
 安全に目的地についてあたまえ。
 ちょっとでも遅延や欠航があると、
 お客さんからのクレームになります。
 機材故障で遅延すると大変です。
 航空機は事故がなくてあたりまえ。
 定時に着いてあたりまえ。
 サービスが良くてあたりまえ。
 いつも笑顔であたりまえ。

 本間賢一は毎日緊張して操縦しています。
      ■         ■
 そんな大変な職業が美容形成外科医です。
 決して楽でもうかる職業ではありません
 大変な職業ですが、
 今までに一度だけ、
 先生が神様に見える
 …と感謝されたことがあります。
 忘れられない患者さんです。
 今でもはっきり覚えています。
      ■         ■
 包茎手術で壊死の原因
 2016年7月10日の院長日記に書いた患者さんです。
 他院で手術をして、
 陰茎が壊死になった患者さんです
 MRSAという菌が原因でした。
 注入剤で血流不全になったのも原因でした。
 通院で激痛を伴う治療を受けて、
 それでも治らずに当院を紹介されました。
      ■         ■
 創の処置をしたら、
 先生の処置は痛くない
 ありがたい

 …と感謝されました。
 壊死になった陰茎を、
 形成外科の技術で治しました。
 先生が神様に見えると感謝されました。
 後にも先にも、
 神様と言われたのはその方だけです。
      ■         ■
 壊死になった陰茎を治すには、
 形成外科の知識と技術が必要です。
 形成外科医は、
 糖尿病で壊死になった足趾や、
 難治性の下腿潰瘍を治します。
 大変な仕事です。
 でもその苦労が、
 いざという時に役に立ちます
 若い形成外科医にがんばって修行をしていただきたいです。

“先生が神様に見える”へのコメントを見る

医学講座

プチ整形で後遺症、800万円支払いで和解

 平成29年7月4日、毎日新聞WEB版の記事です。
 大阪地裁
 プチ整形で後遺症、800万円支払いで和解
 東京の医療法人が大阪市の20代女性に
 簡易な美容整形として人気の「プチ整形」で目と鼻に後遺症を負ったとして、大阪市の20代女性が美容クリニック大手「品川美容外科」を経営する東京都内の医療法人側に約1200万円の損害賠償を求めた訴訟が大阪地裁であり、女性に800万円の解決金を支払うことで和解したことが分かった。
 和解は2017年6月21日付。訴訟記録などによると、女性は2014年11月、品川美容外科梅田院(大阪市北区)で鼻を高くするため、ヒアルロン酸注射を受けた。しかし、医師が誤って目の血管に注射し、女性は緊急入院。左目の視野が正常より2割狭くなったり、鼻の皮膚がひきつったりする後遺症を負った。
 女性が支払ったのは1万6690円。ヒアルロン酸注射は、メスを使わず短時間で終わる「プチ整形」の一つで、若い女性を中心に人気という。
 医療法人は全国27カ所で品川美容外科などを経営。梅田院では2006年にも大阪府内の男性が鼻の整形でやけどを負ったとして訴え、法人側が150万円を支払うことで和解している。
 国民生活センターによると、昨年度、プチ整形などの美容医療サービスを巡って健康被害などを訴える相談は1936件寄せられている。【遠藤浩二】
 (以上、毎日新聞より引用)

      ■         ■
 残念な事故です。
 札幌美容形成外科でレディエッセを中止したのは、
 2015年9月です。
 今回の事故があった、
 2014年11月には、
 まだヒアルロン酸注入で、
 鼻を高くする施術を行っていました。
 他院でもヒアルロン酸製剤による鼻の施術はしていました。
      ■         ■
 鼻プチ整形の副作用
 2007年5月21日の院長日記です。
 鼻の壊死(えし)症例
 2011年7月1日の院長日記です。
 レディエッセを中止しました2015
 2015年9月3日の院長日記です。
 「プチ整形」まさか失明
 2016年6月12日に朝日新聞が取り上げてくれました。
 「プチ整形」のつもりが失明・鼻欠損、包茎手術でも性器壊死…フィラー注射の事故多発
 レディエッセによる失明(その後)2016
 2016年7月9日には産経新聞が掲載してくれました。
 今回は毎日新聞が取り上げてくれました。
 他紙にはまだ掲載されていません。
      ■         ■
 残念なことです。
 厚生労働省からの通達は何もありません
 札幌美容形成外科ではレディエッセを中止しましたが、
 他の美容外科では続けているところあります。
 失明や、
 鼻の壊死について説明している美容外科は少ないです。
 残念なことだと思っています。
 フィラーは100%安全ではありません
      ■         ■
 レディエッセを中止しました2015に、
 さくらさんからご質問をいただきました。
 レディエッセを打ち続けて4年になります。
 最近鼻先に少し流れてきているみたいで
 鼻先の皮膚全体が固くなっているのですが、
 流れてきているのでしょうか?
 鼻先に入って壊死だったり、
 失明だったりとの情報があるので少し怖くて連絡してみました。

      ■         ■
 私からの回答です
 レディエッセによる失明は、
 注射直後に起こります。
 注入剤の中に入っている、
 ハイドロキシアパタイトという微小粒子が、
 血管の中に入ってしまい、
 血管がつまることが原因です。
      ■         ■
 鼻の壊死も同じです。
 注入方法が不適切だと、
 レディエッセやフィラーを注入する際に、
 鼻に行く血管に粒子を入れてしまったり、
 フィラーで鼻に行く血管を圧迫してしまうのです。
 鼻の皮膚が循環障害になり、
 鼻が壊死になります。
      ■         ■
 相談者のさくらさんのように、
 注入からある程度の時間経過した場合は、
 レディエッセの粒子が血管に入ることは、
 まず考えられません。
 鼻先の皮膚がかたくなってきている原因は、
 実際に診察をしてみなければわかりません。
 ふつうは全体が硬くなることはまれです。
 注入を受けたクリニックか、
 ご心配でしたら日本医大形成外科のように、
 注入物による健康被害をたくさん診ている、
 形成外科にご相談ください

      ■         ■
 私が札幌から、
 細々と情報を発信しているのは、
 きれいになりたい
 しあわせになりたい
 …と思って美容外科を受診した方が、
 不幸な事故に遭遇するのを防ぐためです。
 他院で起きた事故は、
 かならず自分でも起こす可能性があります。
 同業の先生に言います。
 俺だけは大丈夫
 …なんて
 絶対に思わないことです

“プチ整形で後遺症、800万円支払いで和解”へのコメントを見る

医学講座

携帯かけ放題2200円

 私たち医療機関にとって、
 通信手段はとても重要です。
 私が医師になった32年前は、
 ポケベルでした
 ポケベル自体がもう死語です。
 ポケットベルという和製英語です。
 英語ではbeeperビーパーと言うようです。
      ■         ■
 黒い手のひらサイズの無線機です。
 休日に買い物をしている時も常に携帯していました。
 ポケベルが鳴ると、
 『あぁ、昨日手術したあの患者さんかなぁ…?』
 なんて考えながら公衆電話を探して電話したものです。

 日曜日でも連絡がありました。
 それがあたり前だと思っていました。
      ■         ■
 今はスマホの時代です。
 とても便利です。
 私はauのiPhoneと、
 docomoのガラケーを持っています。
 2台あると、
 いざという時に安心です。
 実際に電話をかけることはほとんどありません。
      ■         ■
 頼りになるガラケー
 2014年4月28日の院長日記です。
 時代は進歩して…
 携帯からスマホの時代にになりました。
 iPhoneが故障して
 頼りになるのが、
 docomoのFOMAです。
 まだ解約せずに持っています。
 こわれません
 電池は長持ちします
 どこでも通じます
      ■         ■
 考えてみると…
 iPhoneは中国で製造された精密機器。
 昔のPCよりはるかに高性能です。
 その分こわれやすいのかも?です。
 ガラケーはmade in JAPAN
 こわれにくいし、
 頼りになります。
 FOMAが廃止されるまで持ち続けます。
      ■         ■
 困るのが通信料金です。
 ガラケーは高い、
 パケット通信料も高い、 
 ちょっと写真がついたメールを受信すると、
 たちまち一通1000円を超える!
 これがガラケーの欠点でした。
 買い方によっても、
 基本料金が違いました。
      ■         ■
 ところが、
 中古のガラケーでも、
 新規契約で、
 かけ放題2200円(消費税別)で、
 契約ができるのだそうです。
 ポイントは、
 メール機能を使わないことです。
 絵文字や、
 写真は、
 パケット通信料が莫大にかかります。
 こわいメールは使わずにショートメールです。
      ■         ■
 月額基本使用料
 定期契約あり
 2,200円
 高いパケット通信は使わず
 (FOMA 0.08円/パケット)
 安い
 SMS送信料(国内)
 3円(3.24円)/回

 …でガラケーをかけ放題で使ってください。

“携帯かけ放題2200円”へのコメントを見る

医学講座

形成外科と美容外科の境界

 昨日の院長日記、
 美容外科の魅力と魔力に、
 さくらんぼさんから、
 コメントをいただきました
 頭が悪いので 非常に難しく理解するのが困難です。
 申し訳ございません。
 医師向けの抄録なので内容が難しいです。
      ■         ■
 塩谷信幸先生も大森喜太郎先生も、
 厳密に、
 形成外科と美容外科を分けるのは難しい
 …ということ強調されていました。
 私もそう思います。
 形成外科と美容外科の境界は、
 実はあいまいなのです。
 大きな違いは、
 保険適応になるか?
 保険適応にならないか?
 …ということです。
      ■         ■
 この保険適応にも、
 あいまいな部分があります。
 私たち保険医は、
 患者さんに必要な医療を適切に行う義務があります。
 軽度なので保険適応外はありません2016
 私は必ず、
 軽度なので手術の必要はありません
 軽度なので治療の必要はありません
 …と説明しています。
      ■         ■
 ところが、
 【軽度なので保険適応になりません
 あなたの治療には、
 自費50万円(消費税別)の治療をおすすめします。
 …というような美容形成外科もあります。
 私たち形成外科医は、
 少しでも患者さんをよくしてあげたい
 …という想いで毎日手術をしています。
      ■         ■
 公立病院の形成外科にも、
 美容外科手術?
 …と考えられるような患者さんが来院されます。
 形成外科部長といえど公務員です。
 勝手に、
 あなたの手術は自費で30万円(消費税別)です
 …とは決められません。
 料金徴収条例の改正が必要なこともあります
      ■         ■
 公立病院の形成外科部長は、
 困って来院された患者さんを目の前にして、
 患者さんを♡治してあげたい
 …と思います。
 保険適応で治せるものは、
 できるだけ保険で治してあげています。
 …これが形成外科医療の実情です。
      ■         ■
 転倒してケガをして、
 顔にキズが残ってしまった。
 目立つキズでも、
 運動制限のないキズは、
 厳密に言うと保険適応になりません
 そこを何とか手術で治しているのが、
 日本全国の形成外科医です。
      ■         ■
 2017年7月1日の第129回日本美容外科学会仙台で、
 塩谷信幸先生
 大森喜太郎先生

 …が強調されていたことは、
 もうけ
 目先のお金のことばかり考えた、
 金もうけ美容外科医になるな!
 外科医としての喜びは【お金】ではない、
 …と私は理解しました。
 形成外科専門医でも、
 粉瘤一個が自費で15万円(消費税別)
 …というところもあります。
 医者にもいろいろな人がいます。
 気をつけていただきたいです。

“形成外科と美容外科の境界”へのコメントを見る

医学講座

美容外科の魅力と魔力

 2017年7月1日の第129回日本美容外科学会仙台
 もう一つ有意義なご発表がありました。
 特別発言
 美容外科の魅力と魔力
 北里大学名誉教授
 ○塩谷信幸
 [抄録]
 形成外科医にとって「再建と美容は車の両輪」、という言い方がよくされます。
 本当にそうでしょうか?まず、再建と美容に線を引くことは可能か、という疑問です。
 これは再建を復元と考えるからで、外傷で失われた鼻を再建する場合、もし、元の鼻が鼻ぺちゃだったとしたら、わざわざ見っともないぺちやんこの鼻を作りますか。いや、本人の喜ぶような立派な鼻、つまり美しい鼻を目指すでしょう。再建と美容と分けるのは、「醜形の原因」が外傷、腫瘍などの病的なものか、生まれつきなのかだけの達いで、目的は「美」にあります。そして手段、つまり「手術方法」も再建と美容で異なることはない。ということを前置きとして、美容外科の魅力の最たるものは造形の楽しさにあると申し上げたい。鼻を例にとれば、数ミリ、1度、2度の角度を変えただけで「決まった」という感じを得た場合の達成感。これこそ何物にも代えがたい魅力といえます。
 その反面、魔力というか落とし穴もあります。まず自由診療のため、とかく「イージー・マネー」としか捉えられない。また、良くも悪くもリスクを冒したくないので、臆病になる。新しいことに挑戦しなくなる。もちろん、怖さを知らない素人美容外科医が、無茶苦茶なことをやらかすのも問題ですが。また、美容の目的は究極はセックス・アピールにつながります。エロスを裏側からメスでマニピュレートしているうちに、倫理観が曖昧になり身を滅ぼすものも過去にありました。そういうわけで美容外科に関わる医師には、美的感覚の他に、患者とのコミューニケーションの能力、厳しい倫理観が再建外科以上に要求されます。こうして再建外科が美容外科の基盤として必要な反面、美容外科の経験が再建外科医をさらに洗練されたものにすると僕は信じています。

      ■         ■
 このご発表に塩谷先生ご自身が、
 ブログで次のように書かれています。
 仙台日帰り
 さすがに今日は疲れました。
「日本美容外科学会」に参加のため、仙台を日帰りしました。
 だが新幹線は早い。はやぶさで東京仙台間わずか1時間半。
 でも行った甲斐はありました。
 僕は特別発言で、「美容外科の魅力と魔力」について20分話させてもらいました。
 美容外科は形成外科医がまともに取り組むべきと我々は考えます。
 造形美の極致、美容外科の魅力はこれに尽きます。その技術で患者さんのニーヅに答えられた時の喜び。
 ヘルタースケルターの蜷川監督が言う「美のヒエラルキー」に苦しられてきた女性を、その「コンプレックス」から救い出す医療。
 だがそれには落とし穴があります。
 自由診療として安易な金儲けの手段に堕することです。
 そのためには他科にも増して、厳しい倫理観が要求されます。
 僕が美容外科を志す若い形成外科医に訴えたかったのがこういう「美容外科の魅力と魔力」です。
 いささかでもこの想いが届いたかどうか・・・

      ■         ■
 塩谷信幸先生は、
 私の恩師、大浦武彦先生と同年代です
 私の主治医、大竹尚之先生の師匠です
 日本全国に、
 たくさんの優秀な美容形成外科医を育てられました。
 日本の形成外科出身の、
 美容外科医の父とも言える先生です。
      ■         ■
 塩谷先生の想いは、
 会場に十分伝わりました。
 残念なのは、
 会場に来られなかった、
 若い形成外科医に、
 ぜひ塩谷先生の想いを伝えたいと思いました。
 技術で患者さんのニーヅに答えられた時の喜び
 私もその通りだと思って毎日手術をしています。
 塩谷信幸先生ありがとうございました。

“美容外科の魅力と魔力”へのコメントを見る

医学講座

形成外科創始者は美容外科をしていた

 第129回日本美容外科学会仙台
 日帰りで仙台まで行ってよかったです。
 東北大学形成外科の、
 館 正弘先生、
 今井啓道先生、
 教室員のみな様、
 ありがとうございました。
 とても勉強なりました。
      ■         ■
 一番印象に残ったのが、
 最後の特別講演でした。
 座長の館 正弘(たち まさひろ)教授が、
 以前、大森喜太郎先生のご講演をお聞きしたことがあって、
 とても興味深かったので、
 自分が会長になった時に、
 まっ先に特別講演をお願いしたそうです。
 とても勉強になりました。
      ■         ■
 特別講演のタイトルは 
 我々の分野における手術、非手術項目の役割などについてでした。
 私が特に勉強になったのが、
 形成外科の歴史です。
 おおもりクリニック
 大森喜太郎先生は、
 大森清一先生のご子息です
      ■         ■
 大森喜太郎先生の特別講演で、
 形成外科の創始者とも言える、 
 Harold Gillies先生のことを教えていただきました。
 形成外科医なら知っている、
 ギリスのアプローチで有名な先生です。
 ニュージーランド生まれで、
 英国に渡り、
 たくさんの傷病兵の手術をしました。
      ■         ■
 Gillies先生が治されたのは、
 空軍パイロットです。
 顔面が破壊された兵士たちでした。
 1900年代はじめの頃です。
 彼らは高い位の家庭の生まれで、
 国の英雄でした。
 破壊された顔を、
 なんとか元に復元するのは、
 外科医としての使命でした。
      ■         ■
 Gillies先生は、 
 さまざまな手術法を開発され、
 みごとに破壊された顔を、
 元に戻しました
 …とこの辺までは私でも何となく知ってました。
 大森喜太郎先生から教えていただいたのは、
 その有名なGillies先生が、
 美容外科手術をなさっていらして、
 英国の有名人を何人も若返らせたのだそうです。
      ■         ■
 大森喜太郎先生の特別講演で、
 以前、大浦武彦先生から教えていただいたことがわかりました
 大森清一先生が、
 形成外科と美容外科は車の両輪
 とお考えでした。
 大森先生ご自身も、
 積極的に美容外科手術を執刀され、
 美容外科の重要性は強く認識していらっしゃいました。
 フェイスリフト手術などを…
 山王病院でなさっていらしたそうです。
 形成外科の修行を積んで、
 再建手術もできるようになって、
 それから、
 美容外科に進むのが、
 優秀な美容外科医への道だと思いました。

“形成外科創始者は美容外科をしていた”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ