二重・眼瞼下垂
糸がゆるむ
 昨日の院長日記、
 先生が神様に見える
 …で取り上げた、
 【泣】ラインが薄くなった【泣】
 【泣】食い込みが弱くなった【泣】
 【泣】切開したのに戻った【泣】
 目の手術は大変です。
 繊細なガラス細工です。
 丁寧に扱わないと壊れます。
      ■         ■
 下の図は、
 一重ひとえの人のまぶたです。
 睫毛まつげの根元に、
 瞼板けんばんという厚い組織があります。
 この瞼板があるので、
 まぶたの縁ふちが…
 ふにゃふにゃにならず…
 しっかりと目をつぶることができます。
      ■         ■
 この瞼板けんばんという厚い組織と、
 まぶたの皮膚が、
 微妙にくっついて、
 ♡二重のライン♡ができます。
 埋没法にしても、
 切開法にしても、
 眼瞼下垂症手術にしても、
 瞼板けんばんと皮膚をくっつける技術が、
 二重を作る決め手です。
      ■         ■
 よく患者さんから、
 【怒】糸がゆるんだ【怒】
 【泣】ラインが浅くなった【泣】
 【泣】食い込みが弱くなった【泣】
 …と相談を受けることがあります。
 実際に糸がゆるむことはまずありません。
      ■         ■
 なんちゃって美容外科医がした手術ですら、
 糸がゆるむことはまれです。
 下手な先生ほど、
 これでもか、
 これでもか、
 …というほど糸を何回も結んでいます。
 糸がゆるんだのではありません。
 瞼板から糸が外れるのです。
      ■         ■
 瞼板という組織は繊細です。
 毛細血管が角膜に酸素を供給しているといわれています。
 ちょっとゴミが入っても、
 すぐにわかるのが目です。
 どんなに丈夫な糸を使っても、
 瞼板が変形するほど強くは固定できません。
 手術をして、
 ♡二重♡にしても、
 目をこするのがよくありません。
      ■         ■
 付け睫毛、
 睫毛エクステ、
 …もやばいです。
 キズを引っ張るのがよくありません。
 そっと触れるだけです。
 お化粧も【要注意】です。
 切開式二重は取れない?
 こちらの院長日記も読んでください。

“糸がゆるむ”へのコメント
コメントをどうぞ

                        
                        



少し落ち着き、遅くなりましたが
父のケアマネさんに今日挨拶に行ってきました。
ケアマネさんは66歳だそうですが
顔のキメは細やかでお若く見えました。
そして年齢は目の下と瞼にでると仰ってました。
瞼はやはり大切だなぁと思ってるところに
先生の今日のブログ内容。
若く居続ける為にも
瞼をこすらないように気をつけなくては。
勿論、普段からこすらないようにしてます。
これはブログを拝読させていただいて
教わってたことです。
毎日為になるブログをありがとうございます。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。66歳でケアマネさんとしてご活躍なのですね。私もまだまだがんばらねば!と思いました。うちの親父も亡くなる前には病院で大変お世話になりました。先生も看護師さんもスタッフのみなさんもとても優しくて親切でした。今でも感謝しています。お父様のご冥福をお祈りしています。
なっちゅんさんありがとうございますm(_ _)m 父も母も八人兄弟なんでこの年になると月三回も葬儀があります。兄弟や甥姪 の献花、ビジネスホテルの手配までしました。 話がそれましたが、目をこするのはよくない事はわかりますが、仕事柄目にゴミが入りよくこすります。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。ご冥福をお祈りいたします。月に3回は大変ですね。外でのお仕事はゴミが入りますよね。ゴーグルをすることもできないですし、、、目薬をポケットに入れておくくらでしょうか?
美容外科も大変だと思いました。やはり施術してもらった人は、こすらない等、大事な約束事は、守って欲しいと思います。
【札幌美容形成外科@本間賢一です】
コメントをいただきありがとうございます。無意識のうちにこすってしまうことがあります。なかなか難しいです。