医学講座
快適な生活のための手術
医学は進歩しました。
糖尿病などは…
職場の健康診断で見つかり、
早期に発見して、
早期に治療すると、
糖尿病そのものも、
目や
腎臓に起こる、
さまざまな合併症を減らすことができます。
■ ■
眼瞼下垂症は、
まだまだ知られていない病気です。
信州大学形成外科の、
松尾清教授が、
ためしてガッテンで広めてくださいました。
一部の眼科医には、
批判的な意見があることは知っています。
日本だけではなく、
海外でも眼科⇔形成外科の間で、
論争が起こることもあります。
■ ■
2010年5月5日の院長日記、
眼瞼下垂症講座③【小さな目】に、
さくらんぼさんがコメントをくださいました。
たぶん 医学が進歩した今も
ほとんどの方は極端な場合を除き
遺伝と片付けていると思います。
眼瞼下垂症であると
ほとんどの方が思わないと思います。
私自身 形成外科の事も、
眼瞼下垂症の事も先生のblogを拝見するまで
まったく知りませんでした。
■ ■
もうひとつ
美容外科は保険が利かないし
高いと思っていた誤解です。
このご意見が、
ごく普通の人が考える、
世間の常識です。
私たち形成外科医ですら、
松尾先生が熱心に啓蒙されるまでは、
認識不足でした。
■ ■
私は開業して6年が過ぎました。
他の美容外科で二重全切開をしたのに、
二重になれずに、
高額のローンと
まぶたの傷だけが残った方の手術をしました。
埋没法で二重になれなかった方や、
埋没法が取れた…
眼瞼下垂症の方の手術をたくさんしています。
■ ■
美容目的で二重の手術をしたのに、
二重になれないのは、
まぶたを上げるモーターである、
眼瞼挙筋が弱いことが一因です。
残念なことですが、
医学部でも詳しく教えていません。
医師国家試験にも出ません。
なんちゃって美容外科医の中には、
このことを知らない人もいます。
■ ■
年齢とともに、
まぶたが下がってくるのは、
トシだから仕方がないと…
諦めないでください。
私は…
まぶたが下がって見にくいのに、
無理して外出して、
横から来た自転車が見えなくて…
衝突した人を知っています。
■ ■
転倒して骨折でもすると、
高齢者はとたんに弱ります。
下がったまぶたで転倒して…
骨折しないように
垂れ下がったまぶたをお直ししましょう。
すっきりとした目で、
快適に老後を過ごすのは、
良い考えだと思います。
加齢や遺伝だと諦めないで…
勇気を出して手術を受けてください。
医学講座
まぶたの形と遺伝②
お母さんが眼瞼下垂だと…
おばあちゃんや…
お母さんの姉妹にも…
眼瞼下垂が多いのは事実です。
札幌美容形成外科では、
親子や姉妹で…
手術を受けてくださる方も
たくさんいらっしゃいます。
■ ■
親子や姉妹の場合は、
術後の経過も良くわかっていらっしゃいます。
ただ…
お嬢さんより、
お母さんが回復に時間がかかります。
下垂の程度が大きく…
皮膚切除の必要があるからです。
■ ■
一般的なことですが、
どんなに美しい方でも…
年齢とともに皮膚が伸びます。
眼瞼下垂症講座⑨【切開の長さ】という、
2010年5月11日の院長日記に書いてあります。
加齢による眼瞼下垂症では、
皮膚が余って伸びています。
どんなに高価な…
カシミヤのセーターでも…
長年着ていると…
伸びてしまうのと同じです。
人間の皮膚も…
加齢とともに伸びます。
■ ■
眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)
なんて病気は、
中学校でも高校でも習いません。
医学部の講義ですら、
ちょっと触れるられる程度です。
看護学部の講義や、
看護師さんの国家試験問題にも、
まず登場しません。
■ ■
札幌美容形成外科へいらっしゃる患者さんは、
ネットで調べいたら…
娘さんが偶然に見つけて…
こんな病気があったんだ!
…とまず驚かれます。
丹念にHPをご覧になって…
Chapter“27” 二重埋没法手術と眼瞼下垂手術
…のマンガを見て!
これって私のことじゃん!
■ ■
おそるおそるクリニックを受診なさって…
いっしょにいらしたお母さんも、
眼瞼下垂症と診断されることもあります。
昔は、
ご高齢で…
目がまったく開かない人しか
この手術を受けていませんでした。
今は、若い方でも手術をしています。
■ ■
手術を受けられる年齢は、
10台~80台まで。
年齢に応じて手術方法も異なります。
若い頃は下垂の症状がなかったのに、
ハードコンタクトを長期間使用していると、
30代後半でも下垂症状が出て来ることもあります。
まぶたの力が弱い家系の方は、
特にお気をつけください。
医学講座
まぶたの形と遺伝①
顔の形や体質は遺伝します。
お父さんも…
お母さんも…
おじいちゃんも…
おばあちゃんも…
兄弟も…
同じ血筋の人は、
同じような病気になりやすいです。
■ ■
昔から、
家系によって…
糖尿病になりやすいとか、
高血圧になりやすいとか、
がんになりやすい…
ということが経験的に知られています。
診察前の問診で、
家族歴(かぞくれき)というのを伺います。
■ ■
DNAによって、
病気になりやすい体質が、
遺伝することが一つの原因です。
形質(けいしつ)といいます。
そのほかに…
家族はだいたい同じものを食べます。
塩分が多い食事を摂る家庭。
甘いものを多く摂る家庭。
食生活も病気に影響します。
■ ■
眼瞼下垂症講座⑤【学生証】という
2010年5月7日の院長日記に書いてあります。
眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という
瞼を上げる筋肉(モーター)が
生まれつき弱い人がいます。
目を開けることはできますが…
黒目の半分程度までしか…
開きません。
■ ■
小学校へ行くと…
黒板の字が見づらい…
いつもあごを上げている。
目あいてるの…?という言葉で傷つき…
何か変…?
と思いながら…
遺伝だから
…と諦めている人もたくさんいらっしゃいます。
■ ■
アトピーや花粉症で
まぶたをこする習慣がある人は、
眼瞼下垂症になることがあります。
コンタクトレンズ(特にハードコンタクト)で
まぶたを開く筋肉が弱くなり
眼瞼下垂になることがあります。
このような体質や習慣は、
親から子供へ遺伝することもあります。
■ ■
瞼の形が遺伝するのは、
写真で見ると一番よくわかります。
葬儀や法事で親族が集まります。
自分の兄弟だけではなく、
ふだん会わないような親戚にも会います。
私には、
弟が一人います。
3歳年下です。
■ ■
先日、
法事で弟に会いました。
私以上に眼瞼下垂の症状が見られました。
兄弟で手術が必要な状況です。
遺伝とは、
恐ろしいものです。
私56歳、弟53歳
私3歳、弟3ヵ月
院長の休日
リカちゃん衣装愛らしく
平成22年9月15日、朝日新聞朝刊_『ひととき』への投稿です
リカちゃん衣装愛らしく
小学2年生のみことちゃんとお友達です。みことちゃんは、私が週1回通っているデイサービスで会う、介護士さんの娘さんです。時折、お便りやビーズのネックレスをもらいます。
先日、みことちゃんからリカちゃん人形のドレスの注文がありました。人形を借りておよその寸法で布を裁断し、手縫いで3着ほど作りました。
一着は、ピンクの繻子地(しゅすじ)の端布にピンクのレースをあしらい、肩ひものついたドレス。後ろ身ごろにスリットを長く入れ、あでやかに仕上げました。
もう一首は盛夏用。白いレースのボレロに水玉模様のフレアスカートと、さわやかな組み合わせです。
3着目は浴衣。綿の水色の生地を選び、継ぎ目は腰揚げ風にしました。たもとは元禄袖、帯は朱色の羽二重の布で貝の口むすび。帯は面ファスナーで留めるようになっており、適当な肩揚げでいっそう愛らしくなりました。
3着とも、きちんとできました。みことちゃんからは「ありがとう」と、お礼状が届きました。
「こんなドレスがいいかな」 「あんなドレスはどうだろうか」と理想を思い描いたり、空想を交えたり。思いつくままにリカちゃんのファッションで遊びました。うれしい数日をみことちゃん、ありがとう。秋にはケープを作りましょう。
(山形市_鏡チヱ子_無職_96歳)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
96歳の鏡チヱ子さんに拍手です。
専門的?な言葉が多く、
恥ずかしながら…
繻子地(しゅすじ)とか…
元禄袖(げんろくそで)とか…
よくわかりませんでした。
市販品にはない、
特別仕立てのリカちゃんは、
さぞ愛らしいことと想像しました。
■ ■
96歳になられても…
理想を思い描いたり
空想を交えたり
できることが、
健康で長生きの
秘訣なのだと思います。
次のケープは、
どんなに素敵なことでしょうか。
いつまでもお元気で、
リカちゃんとお遊びになってください。
医療問題
山の中の交通事故
北海道は広大です。
携帯電話の電波状況は、
かなり良くなりましたが、
山の中では通じないところがあります。
札幌→富良野へ向う道路ですと、
三笠市(みかさ)を過ぎると…
山中に入ります。
携帯の電波は通じなくなります。
■ ■
札幌→帯広へ向う道路でも、
夕張を過ぎて山中に入ると…
携帯のアンテナが…
圏外になります。
携帯電話が通じないところは…
事故に遭っても通報できません。
通りがかりの車に…
助けてもらうしかありません。
■ ■
札幌市内や、
札幌近郊で事故に遭った場合は、
札幌消防に防災ヘリがあります。
ドクターヘリも飛んできてくれます。
ただし、条件があります。
ヘリが飛べるのは、
視界が良い日中だけです。
雲や霧がかかると、
ヘリは飛べません。
■ ■
交通事故は、
霧や雪など、
視界が悪い時に起こります。
北海道の山中で事故に遭い、
瀕死(ひんし)の重症になったとします。
一刻も早く、
救助に来て欲しいです。
ところが…
山の中には救急車がいません。
■ ■
運良く…
携帯が通じて…
救助を要請したとします。
119番です
どうなさいましたか?
交通事故です。
助けてください。
場所はどちらですか…?
夕張と日高の間です。
詳しくわかりません。
■ ■
最近の携帯には、
GPS機能がついているので、
運が良ければ…
位置情報を発信してくれます。
うまく伝わらなければ…
だいたいの場所を伝えることになります。
救急車は、
その土地を管轄する、
消防から助けに来てくれます。
■ ■
事故に遭った場所で、
患者さんの運命が分かれることがあります。
北海道には、
形成外科医が勤務する病院が、
まだ多くはありません。
救命救急センターも限られています。
日勝峠の十勝側、
つまり清水町側でしたら、
JA帯広厚生病院という…
頼りになる病院があります。
形成外科医もいます。
■ ■
鹿と衝突して、
フロントガラスから…
鹿が飛び込んできて、
顔に大けがをしたとします。
札幌→帯広の間に、
形成外科医が常勤している病院は、
ありません。
地元消防の救急車は、
顔の大けがでは、
おそらく
札幌までは搬送してくれません。
■ ■
脳挫傷など、
もっと瀕死の状況だったとします。
ドクターヘリに来て欲しくても…
山の中には着陸できません。
夜間は飛べません。
山の中を走行する時は、
夜間や、
視界が悪い時こそ、
慎重に運転してください。
携帯の電波が通じないところは、
救助にも時間がかかります。
気をつけてください。
昔の記憶
鹿と交通事故
私は北海道内の大きな病院に勤務していました。
札幌医大病院
JA帯広厚生病院
市立札幌病院
函館中央病院
釧路労災病院
美唄労災病院
短期間でしたが、
JA旭川厚生病院にも勤務しました。
■ ■
自分が勤務していた時には、
札幌と道内各地を
自動車で往復しました。
30年前に比べると、
道路は格段に良くなりました。
昔は、
札幌→帯広へ行くには、
砂利道の日勝峠がありました。
■ ■
今は、
期間限定ですが…
高速道路も無料区間があります。
本州からいらっしゃると…
北海道の一般道は、
信号もなく高速道路みたいです。
高速道路も…
めったに渋滞しません。
一見、快適に思えます。
■ ■
本州の道路と違って、
北海道の道路には危険がたくさんあります。
北海道で多いのが、
動物との衝突です。
最近の北海道では、
えぞ鹿が増えています。
私は、
釧路に住んでいた時に
野生の鹿を道路で数回見ました。
しかとの衝突は大変です。
■ ■
シカと衝突すると…
車は大破します。
運転者も同乗者もケガをします。
私自身は診たことはありませんが、
鹿と衝突して、
顔にケガをした人もいると思います。
動物を避けようとして、
ハンドルを切ったために、
事故に遭って亡くなった方も知っています。
秋の紅葉が始まったようです。
しかとぶつからないように、
スピードは控えめにしてください。
形成外科医としてのお願いです。
院長の日記
さだまさしコンサート2010 2010年9月13日
昨夜、さだまさしさんの
コンサートに行ってきました。
前回が2008年3月16日(日曜日)でした。
17:00開演で、
終演が20:00でした。
3時間途中休憩なしで、
歌とトークを楽しませていただきました。
■ ■
昨日は、
特別ゲストとして、
ヴァイオリンの長井明さんが、
いらしてくださいました。
長井さんは旭川出身。
東京藝術大学卒業。
現在はカナダのバンクーバー交響楽団
終身名誉コンサートマスター。
カナダにお住まいです。
■ ■
「まっさん」の音楽と語りも最高でしたが、
長井さんのヴァイオリンとの共演が、
素晴らしかったです。
さだまさしさんは、
1952年4月10日生、58歳。
私より2つ年上です。
どうして…?
あんなに元気なんだろう~?
と思いました。
■ ■
昨日のコンサートでは、
昨年末にお父様が89歳で亡くなられたこと、
大正9年生まれで
最期は、
大腿骨骨折でケガをしたのが、
弱ったきっかけになったこと。
…などをお話しくださいました。
思わず、自分の父親を思い出しました。
高齢者は、
ケガが命取りになります。
あわてず、あせらず、急がない
のが大切です。
■ ■
友人の、
高名なお坊さんが50歳で、
がんで亡くなったことも、
お話ししてくださいました。
私の知っている大学教授が、
急死したことと重なりました。
50代という年齢は、
どうしても身近に死が多くなります。
■ ■
さだまさしさんのコンサートを聴いて、
元気をいただきました。
人生には、
辛いことが多いそうです。
「まっさん」も、
たくさんの辛いことの中で、
締め切りに追われ…
がんばっていらっしゃる様子が、
伝わってきました。
56歳の私もがんばらねばと思いました。
院長の休日
気をつけていること③
私は粗食(そしょく)です。
結婚して間もない頃に…
一時期、幸せ太りしたことがありました。
新婚だったので…
奥さんの手料理にも力が入っていました。
NHKのきょうの料理など、
いろいろな新しい料理が、
毎日の食卓を豊かにしました。
■ ■
結婚する直前の3ヶ月間は、
人生ではじめての一人暮らしを
美唄労災病院の宿舎で過ごしました。
自炊することはなく、
病院の食事も…
昼しかなかったので…
あっという間に…
食生活は悪化しました。
■ ■
私の新婚生活は、
2DKの公団住宅ではじまりました。
狭いながらも…
それは楽しい毎日でした。
新婚旅行の機内で出た、
グアバジュースが美味しかったので、
同じ味を買ってきて飲みました。
サントリーがビールを売り出したので、
箱で買ってきて飲みました。
■ ■
今から考えると…
ジュースとビールが原因で、
あっという間に…
ウエストがきつくなりました。
せっかく、
おそろいで買った…
トレーナーが着れなくなりそうになり…
ジュースを止めました。
ビールはあまり飲まなくなりました。
■ ■
体重が増えると…
体調が悪くなりそうだったので、
その後は食生活に気をつけるようになりました。
特に…
50歳を過ぎてからは…
だんだん食べなくなりました。
新婚の頃は、
気合が入っていた
奥さんの手料理も…
30年近く経つと…
新しいものは、あまり登場しなくなりました。
■ ■
息子は、
お母さんの料理は味が薄い
…とよく文句を言っています。
私は口うるさい夫ですが…
料理に関してはあまり文句を言いません。
毎日、前の晩と同じおかずでも…
弁当を作ってくれるので感謝しています。
弁当箱もきれいに洗っています。
■ ■
今は時間がないので無理ですが、
仕事を止めたら…
料理を習いたいと考えています。
ぼけ防止のためと、
自分の健康のためです。
私は凝り性なので、
料理も極めれば…
家内よりも上達する自信はあります。
粗大ごみにならないための作戦です。
院長の休日
気をつけていること②
札幌美容形成外科には、
たくさんのきれいなお客様がいらっしゃいます。
カルテが間違っている?じゃないの…?
と思うほど…
お若く見える方が、
たくさんいらっしゃいます。
そういう方たちは…
例外なく標準体重以下です。
■ ■
あるお美しい方から伺いました。
どうしてお若いのですか?
『先生のおかげです…』
なんて嬉しいことを言ってくださいますが、
私の力なんて微々たるものです。
その方から伺った秘訣は栄養です。
体調を崩されてから…
栄養学を勉強されたそうです。
■ ■
毎日の食事は、
どんなお薬より…
どんなサプリメントより…
効果的です。
不景気のためか、
新聞にも…
TVにも…
得体の知れない…
若く元気に美しくなる、
初回限定○○○円商品がたくさん出ています。
■ ■
有名な女優さんや、
俳優さんが宣伝していると、
つい信用してしまいます。
痩せる食事も出ています。
体験者が、
ご自分のお腹の贅肉を出して、
こんなにスマートになりましたと
宣伝している食品もあります。
そんなのに限って…
効果には個人差があります
…なんて書いてあります。
■ ■
私が気をつけていること②は、
食べ過ぎないことです。
若い頃から、
大食いではありませんでした。
最近は、
特に食べ過ぎに注意しています。
腹8分目とはよく言ったものです。
あともう少しのところで止めます。
私は結婚した時から、
服のサイズが変わっていません。
体調管理の指標にしています。
院長の休日
気をつけていること①
私の健康法という日記を、
2006年11月6日に書きました。
医師という職業は仕事が不規則で
自分の健康管理が難しいのが特徴です。
医者の不養生とはよく言ったものです。
大学病院に勤務していた時に
健康診断で中性脂肪とコレステロールが
正常値をはるかに超えていました。
■ ■
内科の友人に相談したところ
運動をすれば良いと教えてくれましたが
朝7:00に出勤し夜10:00に帰宅する生活では
スポーツクラブへ行く時間などありません。
大学病院の中で運動する方法など
なかなかありません。
困っていたところ
整形外科の石井教授が
階段で医局まで歩いて上がられるのを目にしました。
■ ■
私の医局は最上階の13階でしたので
階段で上がることは
考えてもみなかったのですが挑戦しました。
最初は5階、
その後8階、
10階と
少しずつ休まずに上がれるようになりました。
■ ■
48歳で退職する頃には
13階までスタスタと上がれるようになり
検査値も正常になりました。
札幌美容形成外科が入っているビルは
6階までしかないのですが
朝は屋上まで階段で上がっています。
通勤でもなるべくエスカレーターは使わずに歩いています。
階段男という、
2008年5月4日の院長日記にも書いています。
伊東四朗さんも階段の愛用者です。
■ ■
私が医学生だった30年前、
医者は…
産婦人科以外は…
自分の科の病気で死ぬと言われていました。
白血病の研究者は白血病で。
心臓の専門家は心臓病で。
今は…
必ずしも当てはまらないと思います。
でも医者は短命なようです。
■ ■
この一年の間に、
私が知っている先生が何人か亡くなりました。
現役の医学部教授でした。
自分の健康は、
なかなか自分で管理できません。
苦しんで死なないように、
日常生活でできることから、
すこしずつ気をつけています。