医学講座

日本形成外科学会2009-②

 昨日の日記に書いた、
 多摩美術大学教授、
 岩倉信弥先生の特別講演、
 直伝(じきでん)・本田流ものづくり
 が私が尊敬する、
 塩谷信幸先生のブログでも取り上げられていたので
 驚きました。
 塩谷先生は私の2つ前の席
 (前から5列目あたり?)
 (S席に相当:学会では全席自由です)
 にいらっしゃいました。
 (先生はお気づきではないと思います)
 感動を与えてくださった岩倉先生に感謝いたします。
      ■         ■
 私は、勤務医の時には、
 日本形成外科学会で毎年発表していました。
 学会発表をしないと…
 学会の認定施設を維持できず…
 後輩が専門医を取得できないのです。
 大学に所属していたので、
 研究成果を発表する‘義務’もありました。
 美容外科医になってからは、
 2つの日本美容外科学会のこともあり、
 国際学会以外では発表していません。
      ■         ■
 らずべりーさんごめんなさい。
 今日の学会報告は私が勉強したことの報告です。
 まず、昨日の眼瞼(まぶた)の発表です。
 昨年の『ためしてガッテン
 の影響で眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)の手術が
 全国的に増えました。
 今回の学会でも、
 たくさんの眼瞼下垂症の発表がありました。
      ■         ■
 形成外科学会のよいところは、
 必ず手術前後の写真を出します。
 どんなに有名な大学の先生が発表をしても、
 結果が良くなければすぐにわかります。
 それぞれの先生は、
 自分のベストの写真を出します。
 正直に申し上げて…
 結果には優劣があります。
 一人の先生が何度も発表している施設は、
 その先生が上手になったと
 わかることもあります。
      ■         ■
 眼瞼下垂症が圧倒的多いのは、
 やはり『ためしてガッテン』に出た、
 信州大学形成外科の松尾清教授です。
 信州大学では、
 眼瞼下垂症に関する、
 さまざまな研究もなされています。
 その松尾先生でも
 苦労なさっていらっしゃる例があることを知りました。
 なかなか難しいものです。
      ■         ■
 今回の学会で目立ったのが、
 眉の下を切って皮膚を切除し、
 眼瞼下垂症を治す手術法です。
 私の記憶が正しければ、
 京都の冨士森先生が、
 以前から推奨なさっていらっしゃいました。
 眉の細い、『京美人』には、
 優れた方法だと思っていました。
      ■         ■
 今回の学会では、
 高齢者に、積極的に、
 この眉下切開を行っている施設が増えました。
 『京美人』だけではなく、
 眉が太い男性にもこの手術をしていました。
 眉の中に切開線をもってきても、
 眉で隠れて目立たないことがわかりました。
 二重になりたくないけれど…
 眼瞼下垂症を治したい人には
 よい手術法だと思いました。
      ■         ■
 もう一つは…
 眼瞼下垂症に対する診断基準の発表でした。
 黒目の出かたや、
 眉の上がり、
 おでこの『しわ』、
 などで眼瞼下垂症を診断するのが一般的です。
 コンピューターで解析して、
 黒目の何%が出ていると、
 軽度~中等度~重度と
 分類するか?
 という発表がありました。
      ■         ■
 今は、軽度~重度の診断も
 先生によって違います。
 日本形成外科学会として、
 眼瞼下垂症の診断基準や、
 手術法についての細かな分類を
 確立するのがよいと思いました。
 眼瞼下垂症は奥が深い疾患です。
 患者さんに喜んでいただけるように、
 形成外科医として
 がんばりたいと思いました。

“日本形成外科学会2009-②”へのコメント

  1. まみ子 より:

     学会御参加お疲れ様です。眼瞼下垂症はほんとに奥が深い疾患なんですね。
    皮膚科的には眼瞼が下垂する事により瞼が重なりやすい部分に「脂漏性湿疹」が出来やすくなったりします。外用薬で治療します。

     私が横浜へ行ったのは2005年の日本熱傷学会の時でした。

     先生お疲れでしょうが・・・沢山お勉強してきて下さい。

  2. さくらんぼ より:

    お疲れ様です。 私は何回かcomment・紹介いただいたように、山形大学病院の荻野先生の件で先生に助けて!メールを出してお返事をいただき、力になっていただいています。その時 本間先生のために何か私にできる事は無いか と思い 始めたのが 当初” 美容のもり”に掲載されていた 先生のブログへのcommentでした。 ブログにも 昨年6月末6回にわけて 山形大学病院の事件として くわしく なぜそんな事がおき どうすればよいのか 書いていただき 本当に感謝しております。そんな中毎日 先生のブログを拝読させていただき 一番わかったことは “眼瞼下垂症”の事で 先生とお知り合いにならなかったら 形成外科の事も 眼瞼下垂症のこともまったくわからなかったと思います。 また 新聞は占いと 三面記事 しか読まない 私が 政治の欄も読むようになった事です。先生の御礼のつもりで 先生が喜ぶ事はなんだろうと考えて始めたcomment でしたが、私の 空っぽの頭に 先生の知識が少し入っていき 大変勉強になるブログです。私の一番好きなブログ内容は 先生が昔、奥様と恋人時代だった頃のセピア色の思い出ですが(笑)
    いつしか 私の励みは先生のブログにcommentさせていただく事になっていました。 母の眼瞼下垂も写真で診ていただいてありがとうございました。
    先生のブログで病名を知りました。
    明日は最終日 気をつけてお帰りください。お疲れ様でした。

  3. らずべりー より:

    先生、学会2日目大変お疲れ様でした。昨日、私が眼瞼下垂に関するblogを楽しみにしていると書いてしまったので、本間先生にプレッシャーを感じさせてしまったのでは無いでしょうか?こちらこそ、朝から夕方まで学会でお疲れですのに、先生すいませんでしたm(._.)m私、日本美容外科学会が二つある事は、知ってました。大森系と十仁系と二つの学会があり、以前は派閥が強くあって、大変だったと聞きました。今は少し、緩和されたそうですが、学会発表をする際、接触を持たなくてならず、色々気を遣わないといけないそうです。色々、聞いて、派閥やしがらみはちょっと……という中立な立場をとられている先生や距離を置いておられる先生もいらっしゃるそうです。本間先生のように、純粋に、患者様を形成的に何とかしたい、美容的に綺麗にしたい良くしたいと思われている先生もおられると思います。大森系や十仁系にも素晴らしい先生が沢山いらっしゃると思いますが、中には、残念ながらそうでない方もいらっしゃいます。私は、患者様の為に、純粋に技術の向上しようと尽力をされている先生に尊敬の念を抱いている一人でございます。眼瞼下垂については、術式が前転法、挙筋短縮法、眉下からアプローチなど色々あり、奥が深いです。勉強になりました。先生有難うございました。昼間は暖かかったと思いますが、みなとみらい周辺は風が吹いて寒いかもしれません。コスモワールドの観覧車のネオンや赤レンガ倉庫の灯もなかなか綺麗です。明日、学会最終日ですね、頑張って下さい。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ