院長の休日

大雪山の遭難事故

 大雪山系で痛ましい遭難事故がありました。
 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
 今年は行っていませんが、
 2007年7月に旭岳へはじめて行きました。
 旭岳温泉から、
 ロープウェイで
 姿見駅(標高1,600m)まで上がることができます。
 そこから、
 すぐそこに旭岳が見えます。
      ■         ■
 私は山を甘く見た…
 典型的な中高年登山者の一人でした。
 北海道の大雪山系には、
 本州からたくさんの
 中高年登山者がいらっしゃいます。
 旭岳の登山コースにも、
 たくさんの登山者がガイドさんと登っています。
 最初は私もツアーのしんがりについて上がりました。
 山や自然が好きな方が多いので、
 皆さんとても楽しそうです。
      ■         ■
 羽田から飛行機で旭川空港に着いて、
 そのままバスでいらしたと伺ったこともあります。
 今回のツアーは、
 山を縦走するツアーでした。
 大雪山系は美しく、
 なだらかな稜線に登山道があります。
 旭岳から見ると、
 遠くにたくさんの山が見えます。
 私もいつか行ってみたいと思っていました。
      ■         ■
 事故があった16日は、
 札幌でも肌寒い一日でした。
 私は休診日に、
 クリニックで一日仕事をしていました。
 家内がお昼近くに来ましたが、
 寒い寒いと言っていました。
 札幌ですら肌寒かったのですから、
 山の上はどんなに寒かったことでしょうか?
      ■         ■
 報道によると、
 風と寒さによる低体温症による死亡とありました。
 私は自分で行った経験から、
 登山道の足もとが悪く、
 うまく進めないので、
 予想以上に時間がかかり、
 それで体力を消耗して、
 動けなくなり→低体温症になったのでは?
 と推測します。
      ■         ■
 自分もそうでしたが、
 疲れてくると足がもつれます。
 靴が水で重くなります。
 足が冷えるととたんに体が寒くなります。
 避難する場所もありません。
 引き返そうにも、
 引き返せなくなり、
 遭難されたのではないか?と思います。
      ■         ■
 苫小牧東病院副院長の
 船木上総(ふなきかずさ)先生が、
 フランスのモンブランでスキー滑降中にクレバスに落下し
 16時間も宙吊りになった後に救助された経験から書かれた、
 「凍る体」という本が山と渓谷社より発行されています。
 そのときの体温は28度で、
 あと1度低ければ心臓が止まる寸前だったそうです。
 私は船木先生を存じていますが、
 物静かで優しい先生です。
 機会があればご一読ください。


苫小牧東病院HPより引用

“大雪山の遭難事故”へのコメント

  1. 函館の看護師 より:

    たくさんの被害者の方にはご冥福をお祈りするばかりです。

    登山の経験も私には有りませんので、何ともコメントできませんが、被害者のみなさんやこれから登山をされる皆さんの安全を心からお祈りいたします。

  2. さくらんぼ より:

    お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。私たち農家も 雨合羽は 必需品です。夏は蒸れて汗をかき 初冬の雨は寒くて凍えます。近年 ゴアテックス素材の合羽が できてから 少しは 蒸れずに夏は涼しく 冬場は暖かいのですが 標高の高い山での雨や寒さは想像を超えたものでましてや 60代で 足腰に自信があるとはいえ体力が消耗したのだと思います。一人動けなくなった時点で 引き返すか救助要請してツアーを中止すべきだったと思います。以前 読売の1980円のツアーで 月山8合目お花畑何とかツアーに参加した事がありましたが、 お盆で真夏なのに ガスがかかり 寒くて 花など咲いてなくて バスにすぐ引きかえした事がありました。
    また息子の高校は社会科見学とか修学旅行はなく 3年間違う山に登山で大雨の時は中止で予約していた 宿泊場で 勉強でしたが 二度登山があり 必ず脱落者がでたり また福島のアダタラ山の時は前の年に ガスが発生して 死亡した登山者がいたと聞いていたので心配でした。
    登山部もあったのですが 顧問が 夏休み アルプスに登山中滑落して29歳の若さで亡くなるという事もあり 山は 怖いなあ と思ったものです。 山を甘くみないで 十分 知識と経験を積んで登って欲しいと思います。

  3. 函館の看護師 より:

    今テレビニュースでありましたが、残念ながらお亡くなりになられた方はみなさん凍死だったとのことです。
    事前の情報収集や無理をしないということも大切なのですね。

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ