院長の休日

インターネットの普及

 私が平成7年(1995年)1月に、
 札幌から帯広へ赴任する時、
 一番、心配だったのが、
 いろいろな情報が少なくなるのでは…?
 情報から取り残されるのでは…?
 ということでした。
 でも、それは杞憂(きゆう:無用な心配)でした。
      ■         ■
 当時から私は、
 PCやネットには関心が深く、
 帯広厚生病院に勤務していた、
 平成8年(1996年)に、
 形成外科の外来で、
 Macに電話回線をつないで、
 院内ではじめてインターネットをはじめました。
 その頃は、
 LANの配線もなく、
 電話のモデムでした。
      ■         ■
 北大図書館のデーターベースにアクセスし、
 医学文献検索ができる?
 という北大の先生の情報から、
 ネット検索をはじめました。
 結局、北大へはつながらず…
 PubMedという米国のサイトを利用しました。
      ■         ■
 平成8年は、
 インターネットは普及していませんでした。
 家庭の大部分は…
 アナログ回線。
 電話機もダイアル式でした。
 プッシュホンという電話がありましたが
 基本料金が少し高かったので、
 ボタン型電話機でも、
 ツツツツ…という発信音が出るのが大部分でした。
      ■         ■
 その頃、
 NTTが盛んに宣伝していたのが、
 ISDN回線でした。
 64ロクヨン128イチニッパ、
 という回線速度を‘売り’にしていました。
 BUGという会社が発売したMN128という機器は、
 すごい人気で、
 納品待ちに数ヵ月もかかりました。
 私は自宅にISDN回線を引き、
 Macでインターネットをはじめました。
      ■         ■
 このインターネットのおかげで、
 世界の最先端のレーザー脱毛機器や、
 最新の医療情報、
 さまざまな情報を帯広で入手できました。
 その頃に、
 PHSや携帯電話をはじめました。
 携帯でTVが見れたり、
 検索がここまでできるようになるとは、
 さすがの私でも予想していませんでした。
      ■         ■
 札幌へ戻ってからは…
 光ファイバーを自宅へ引くのも、
 近所では一番早かったと思います。
 インターネットのおかげで、
 札幌にいながら…
 山形のさくらんぼさんとも知り合うことができました。
 ニューヨークからの相談電話には、
 さすがに参りましたが…
 遠くからも、
 私の日記をご覧になって、
 ご相談を受けることがあります。
      ■         ■
 返信はできる限り…
 真摯(しんし)に書くように心がけています。
 メールで困るのが…
 届いたかどうかの確認です。
 相談フォームからメールをいただいた場合は、
 セキュリティも確保されていますし、
 必ず自動返信メールが届きます。
 たまにドメイン規制によるエラーがあります。
 自動返信メールが届かない時は…
 メルアドやドメイン規制をご確認ください。

“インターネットの普及”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ