院長の休日
父の日2012
今日は父の日です。
私の父は86歳です。
たくさん薬をのんでいますが…
元気です。
ありがたいことです。
薬剤師なので薬のことには詳しいです。
■ ■
昔はよく父と喧嘩をしました。
最近は…
喧嘩をすることもなくなりました。
たまに顔を見る程度です。
電話をしても…
『あぁ、そう』
『じゃぁ…』
…という程度です。
■ ■
私の息子は…
今年の春まで学生で
自宅から通学していました。
この春から東京へ就職しました。
わが家は…
嫁さんと犬だけになりました。
さびしくなりました。
■ ■
自分の息子がいなくなってわかりました。
おやじは…
息子が元気で生活しているのが一番。
寮生活で…
こんなものを食べている…
…という写メがうれしいです。
息子から、めったに電話は来ません。
■ ■
今日の父の日には…
特に何もしませんが…
じいちゃん
元気?
あぁ、そう
…くらいの電話をしようかと思っています。
院長の休日
耳鳴りと上手につき合う
昨年2月に、
とも耳鼻科クリニックを受診して…
耳鳴りの検査をしていただきました。
最近…
耳鳴りがひどくなったかなぁ~?
右耳だったけど…
左耳もかなぁ~?
…と感じていました。
■ ■
新谷朋子先生の…
一年に一度は…
検査をなさってはいかがですか…?
…というお言葉を思い出して…
とも耳鼻科クリニックを受診しました。
受付のお嬢さんも…
看護師さんも…
言語聴覚士の女性の先生も…
私のことを覚えていてくださいました。
■ ■
とも耳鼻科クリニックは…
開院以来同じスタッフさんが勤務してくださっているそうです。
開業医として…
すごいことです。
もうすぐ開院されて2年になるそうです。
近くではご主人の新谷直昭先生が、
しんたに内科消化器科を開業されています。
■ ■
新谷朋子先生のお人柄が素敵なので…
クリニックのスタッフも…
ご主人も…
笑顔で生活していらっしゃるのだと思います。
名医に診ていただくと…
治らない耳鳴りも快くなった気がします。
■ ■
精密聴力検査の結果…
私の耳鳴りは…
昨年と同じレベルだそうです。
日常生活に支障はありません。
ただ…
静かになった時に…
秋の虫が頭の中にいるような感覚です。
夜間もよく眠れるので…
耳鳴りと上手につき合うつもりです。
新谷朋子先生ありがとうございました♪
医学講座
爪の下の血豆
爪の下に血豆ができることがあります。
爪甲下血腫(そうこうかけっしゅ)と言います。
爪をつぶした
爪の上にものを落とした
知らない間にできていた
いろいろな原因があります。
■ ■
意外と医師国家試験にも出ません。
古くからの知恵があります。
血豆が黒くなって…
固まっていることがあります。
なかなか黒いのが取れません。
爪の下で固まっているからです。
■ ■
私が昔教えていただいた方法は、
文房具のクリップを…
ライターの炎で熱して…
爪あてて焼く方法です。
小さな穴があきます。
ちょっと乱暴に思いますが…
血が抜けて痛みも楽になります。
■ ■
さすがに形成外科外来で…
クリップで焼いたことはありません。
注射針で爪に穴を開けて…
どろっと固まった血を抜きます。
こつは…
ある程度固まってから抜くことです。
■ ■
爪をつぶして…
腫れて痛い時にはしません。
爪の治療は…
形成外科でも、
皮膚科でも、
整形外科でもしています。
■ ■
骨折した…?
…と思った時は、
整形外科か、
大きな病院の形成外科を受診してください。
私たちのようなクリニックの形成外科には、
レントゲン設備が無いところが多いです。
皮膚科にもレントゲンは無いと思います。
たかが爪の血豆でも痛いものです。
医学講座
指のけが
昨日の院長日記で…
指を食いちぎられて…
爪もないのに…
多少骨が出ていても…
消毒して…
アルミ箔で巻いておくと…
指先のケガは治ります。
■ ■
…と書きましたが、
きれいに治したい人は、
必ず病院にかかってください。
指のけがで…
一番、困るのが…
爪の変形です。
がたがたになった爪を治すのは…
美容整形でも無理です。
■ ■
指先は…
点字が読めるほど神経が発達しています。
ものをつかんでも…
皮膚が破れないように…
とても丈夫にできています。
爪があるのも…
指先を丈夫にするためです。
■ ■
指先のけがは、
指尖部損傷(しせんぶそんしょう)と言います。
古くから…
いろいろな手術法や治療法があります。
新しい薬を使った治療法も出ています。
専門は手の外科の先生です。
■ ■
一番難しいのは…
子どもさんの指先を切断した場合です。
再接着という顕微鏡を使った手術もあります。
ただ…
血管が細いとつなげないこともあります。
取れた指先を…
そのまま縫い付ける手術もあります。
composite graft(コンポジットグラフト)
複合移植と言います。
■ ■
将来、指や爪が変形しないように治療するのは、
専門的な知識と技術が必要です。
手の外科の専門家は、
さくらんぼさんがご紹介してくださった、
荻野利彦先生です。
今は札幌の北新東病院にいらっしゃいます。
指のけがは手の外科の先生です。
医学講座
刑事さんがいらっしゃいました2012
昨日(平成24年6月11日月曜日)、
札幌西警察署の刑事さんがいらっしゃいました。
私も…
職員も…
てっきりオウムの高橋容疑者の件?
…と思ったら違いました。
■ ■
平成24年5月7日午後5時29分ころ
札幌市内区八軒(はちけん)で発生した、
ひったく事件の犯人捜査です。
札幌西警察署HPの情報です
札幌市西区の共同住宅玄関において、
現金4千円等の入ったトートバッグがひったくられる事件が発生しました。
被害者は犯人を追跡し、もみ合いの末バッグを取り返しました。
その際、犯人は被害者に右手の指の一部をかみ切られましたが、
そのまま自転車で北方向に逃走しました。
■ ■
私も新聞報道で見たので覚えています。
刑事さんがいらしたのは…
犯人は右手の指を食いちぎられたので…
治療に来なかったか?
…という理由でした。
札幌市内の全医療機関を訪問されているそうです。
■ ■
残念ですが…
札幌美容形成外科は受診していません。
以下は私が刑事さんにお話しした内容です。
犯人は治療を受けていないと思います。
おそらく、指の傷ももうほぼ治っていると思います。
刑事さん…
指を食いちぎられて…
爪もないのに治るのですか…?
■ ■
はい、多少骨が出ていても…
消毒して…
アルミ箔で巻いておくと…
指先のケガは治ります。
感染さえしなければ…
指先のケガは傷が縮んで治ります。
■ ■
捜査は…
指先にケガをした人を捜すのではなく、
右手を隠している人。
右手を軍手や手袋で隠している人。
右手をポケットから出さない人を捜すべきです。
■ ■
指先のケガは…
指尖部損傷(しせんぶそんしょう)と呼びます。
形成外科や手の外科の教科書には、
さまざまな修復法が載っています。
再接着といって…
細い血管を縫う方法もあります。
■ ■
船上の事故など…
すぐに手術を受けられない場合もあります。
古くからの知恵だそうですが…
指の先端にイソジンゲルという消毒薬をつけて、
指先をアルミホイルで巻く方法があります。
この方法で傷は治ります。
犯人が知っていたかどうかわかりませんが、
おそらく病院にはかかっていないと思います。
■ ■
犯人
・年齢:40歳代から50歳代
・身長:175㎝前後
・ガッチリした体型
・ハンチングをかぶった男
・カゴ付の自転車を使用
右手を不自然に隠している。
右手の指にサビオをしている。
こんな男を見つけたら…
110番するか…
北海道札幌方面西警察署、
盗犯係
011-666-0110へ通報してください。

医学講座
指名手配犯の顔
TVで顔の変化について話題になっています。
逃走中のオウム真理教の高橋克也容疑者の顔です。
顔の印象はいろいろな条件で変わります。
私は下の4枚の写真の中で…
防犯カメラに写っている顔が…
一番本人に近い印象だと思います。
■ ■
男性も女性も…
体重のつき方で…
顔の形が変わります。
まぶたや頬の脂肪が変化します。
頭髪と眉も印象を変えます。
高橋容疑者の頭髪は…
生え際が後退しています。
■ ■
指名手配犯を…
顔写真に重点を置いて探すと…
取り逃がすことになります。
犯罪捜査にはあまり使われていないようですが…
TVでこれだけの顔を流すのなら…
その時にちょっと声をつけると良いです。
■ ■
20年くらい経っても…
意外と変わっていないのが声です。
話し方の癖もあります。
顔の指名手配だけではなく…
声も指名手配すると良いと…
私は考えます。


高橋克也容疑者
院長の休日
北大祭2012
今日は北大祭へ行ってきました。
2008年6月5日にも
北大祭をご紹介しています。
毎年楽しみにしているのが、
広島県人会がやっている、
広島焼きの模擬店です。
■ ■
今年は、医学部前にありました。
広島焼きは、
広島風お好み焼き。
特徴は、焼きそばをはさんだお好み焼き。
キャベツがたくさん入っていて美味しいです。
毎年、行列ができる模擬店です。
かなりボリュームがあり、400円です。
■ ■
自分が北大病院で研修医をしていた頃は…
北大祭に行った記憶がありません。
きっと…
仕事が忙しかったり…
覚えることがたくさんありすぎて…
北大祭へ行く余裕がなかったのだと思います。
■ ■
今年の広島焼きも美味しかったです。
若い学生さんが一生懸命でした。
卵を焼く係り…
キャベツを焼く係り…
焼きそばを焼く係り…
若い人の姿はたくましいです。
また来年も行きたいです。
広島出身の学生さん?
毎年、行列ができます
400円です
院長の休日
そら君のおかげ
昨日の院長日記
おやじのせなか〈石原慎太郎さん〉に、
なっちゅんさんからコメントをいただきました。
私には子供が居ないので、犬を相手に躾する程度。
気楽だけど、結構我が家の愛息は頑固で困ります。
玄関チャイムで吠えるのが困り物。
依然直りません。
その癖、甘えん坊。
それだけで手放しで慈しんで育てられます。
■ ■
わが家も同じです。
4月から息子が東京へ就職したので…
2人+1匹になりました。
そら君がいなかったら…
毎日、さびしいだろうと思います。
■ ■
朝は私の顔を舐めて起こしてくれます。
家内は、
私は絶対にイヤ
…と言っていますが…
そら君のぺろぺろ攻撃は強力です。
多少眠くても起きてしまいます。
■ ■
玄関チャイムで吠えるのは、
うちでも困っています。
私が『そら!』
…と一喝すると少し静かになります。
そら君も6月24日で3歳になります。
私もそら君も、
病気をしないで長生きしたいと思っています。
昔の記憶
おやじのせなか〈石原慎太郎さん〉
平成24年6月7日、朝日新聞の記事です。
おやじのせなか
石原慎太郎さん
目の中のすす、なめてくれた
小学生のころだった。蒸気機関車の窓を開けていて、目にすすが入ると、目玉を舌でパッとなめて取ってくれた。他人が聞けば気持ち悪いかもしれないけど、親だから僕は甘んじた。こすったりせず、本当にすぐ取れたな。無類の子煩悩だった。
5、6年生になっても、よく風呂に誘われた。こちらは、ヘアも生えてきて、ちょっと恥ずかしいんだ。照れくさいけど、おやじが体を洗ってくれる。それで僕も「じゃあ、お父さん」と背中を洗った。一緒に入るのが楽しかった。
おやじは汽船会社で不定期航路を配船する名人の一人だった。中学3年生の頃、「小さなヨットを買って」とせがんだ。バカ息子にベンツを買うのとは違い、ヨットは免許を取っても努力しないと乗れない。横浜の金沢八景から、ヨットを載せたリヤカーが来たときは、何とも言えないときめきで、お嫁さんが来たような気持ちがしたよ。
手入れは兄弟で分担したけど、やがて弟が放蕩(ほうとう)を始めた。仕方なく僕が2人分をするけど、裕次郎の分はちょっと手を抜いちゃうんだ。おやじが梅雨時に、川に沈んでいるヨットを見つけて「売り払うぞ」と怒った。弟とずぶぬれで水をくみ、船を浮かしたこともあった。
おしゃれでね。ぜいたくな布地の背広を着たり、カンガルーの革靴を履いたり。パイプを吸い、酒を飲み、51歳で高血圧で亡くなった。おやじの遺(のこ)した背広は少し短めだったけど、学生時代、とてもありがたかった。
おやじが撮った写真は、僕らの後ろ姿が多い。幼いころに住んでいた北海道で、僕と弟が羊の群れに立ちすくむ姿、ピクニックで花を摘む姿。「こっち向いて」などと言わず、さりげない、子どもの本当の姿を撮っていた。なまじ正面を向いた写真より、その一日を思い出す。本当にいいスナップだったな。
いま声をかけるなら「私はこれでよかったんでしょうかね、お父さん」だね。「おやじの背中」じゃないんだ。僕はいつもおやじを正面から眺めていた。おやじも正面から見ていてくれた。(聞き手・藤森かもめ)
■ ■
いしはら・しんたろう 東京都知事。神戸市生まれ、79歳。一橋大学在学中に「太陽の季節」で芥川賞を受賞。俳優の故・石原裕次郎氏は弟。参院議員、衆院議員、環境庁長官、運輸相などを経て、現在4期目。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
朝日新聞のおやじのせなかが好きです。
寺脇 研さんの記事を、
2008年6月15日に書いています。
いろいろな…
おなじのせなかがあります。
■ ■
私も息子とよく風呂に入っていました。
背中の流しっこはしませんが、
風呂の中でいろいろな話しをしました。
私の父親も『好きなことをしろ』
…と言っていました。
私も息子に同じことを言っています。
■ ■
石原伸晃さんは、
石原慎太郎さんのご子息です。
次回のおやじのせなかでは…
是非、石原伸晃さんに…
父の慎太郎さんを語っていただきたいです。
朝日新聞を楽しみにしています。