医学講座
修正手術の時期②
修正手術まで…
ある程度の期間を置かなければならない理由は、
傷が治ろうとしているためです。
切った傷も…
擦りむいた傷も…
自分の持っている治癒力で、
治ろうとしています。
■ ■
専門的な言葉で…
創傷治癒(そうしょうちゆ)と言います。
わかりやすい例がやけどです。
お湯がかかってやけどをした皮膚も、
髪のこてで焼けた皮膚も、
痛みがあります。
腫れてきます。
■ ■
体の中の、
傷を治そうとする物質が出てきて…
やけどをした皮膚を治します。
血管新生といって…
小さな血管がたくさんできてきます。
赤く腫れているのは…
この血管と赤血球のためです。
■ ■
どんなに上手な先生が手術した傷でも…
この創傷治癒機転(そうしょうちゆきてん)が働いて、
傷が治ってきます。
患者さんが…
どうも変だ…
…と思う時期は、
抜糸が済んで…
ある程度、腫れが落ち着いてきた時期です。
■ ■
手術から1ヶ月頃は…
傷が硬くて…
切れば血が多く出て…
一番、再手術がやりにくい時期です。
神経損傷など…
特別な理由がなければ…
手術から3ヶ月は待ちます。
■ ■
通常、傷は3~6ヶ月で、
少しずつ落ち着いてきます。
私の眼瞼下垂症手術の傷も…
手術から半年程度かかりました。
専門的な言葉で、
瘢痕(はんこん)の…
成熟化(せいじゅくか)と言います。
■ ■
ふつうの方でしたら…
待てば待つほど…
傷はよくなります。
3ヶ月より6ヶ月、
6ヶ月より1年、
待てば待つほど修正手術はやりやすくなります。
その間は…
傷をやわらかくする薬をつけたりします。
■ ■
目や鼻は、
ちょっとした変化で、
大きく印象が変わります。
ここんとこ変じゃん!
…と思う人でも、
次第によくなることもあります。
辛いとは思いますが…
上手にメイクでカバーして、
じっと待っていることも大切です。
医学講座
修正手術の時期①
残念なことですが、
私が手術をさせていただいても、
修正手術が必要になることがあります。
再手術や、
修正手術は、
目の手術や、
乳房の手術でまれにあります。
■ ■
他院で手術を受けたけれど…
結果が思わしくない…
…という方もいらっしゃいます。
難しいのが…
形成外科専門医がした手術の修正です。
いつも苦労します。
■ ■
問題なのは…
いつ修正手術を受けるかです。
眼瞼下垂症手術など…
目の手術時には、
私は手術中に確認をしています。
左右差のある方などは、
何度か調節することがあります。
■ ■
お帰りになる前に…
もう一度確認をしています。
一年にお一人くらいは…
午前中に手術をして…
お帰りになる前に…
もう一度、手術室で手術となる方もいらっしゃいます。
そのくらい難しい手術です。
■ ■
問題なのは…
東京で手術を受けて…
札幌へ帰って来たけれど…
手術結果が思わしくない…
…というようなケースです。
原則として、
手術してくださった先生に相談してください
…とお話ししています。
■ ■
患者さんとしては…
一日も早く修正手術を受けたいと思っています。
お気持ちはよく理解できます。
でも、問題があります。
手術から数ヶ月は…
修正手術に不向きな時期です。
どんな名医が手術をしても、
最初とは条件が違います。
■ ■
辛いとは思いますが、
一度メスを入れてしまった傷は、
元の状態とは違います。
良い条件で手術を受けるためには、
ある程度の期間が必要です。
交通事故などで、
けがをして傷が残った時も、
傷を修正する手術までには期間が必要です。
未分類
院長日記5周年 2011年10月22日
2006年10月22日に院長日記をはじめて、
今日で満5周年です。
私にとって…
開院5周年以上の感慨があります。
正直なところ…
よく続けられたなぁ~
…と思っています。
■ ■
院長日記は、
奥さんとのバトルの連続でもあります。
院長日記の中でだけ…
いい夫ぶって…
私に八つ当たりしないでよ!
私の忍耐のおかげよ!
■ ■
はいはい、
私がいろいろ考えている時に…
横で郷ひろみさんの音が聞こえると…
音小さくしてよ。
消してよ。
仕事してるんだから。
■ ■
こんな毎日です。
そんなに言うんだったら…
院長婦人の日記書いてよ。
きっとうけるよ。
奥様を粗末に扱っているつもりはないのですが…
結婚して30年も経つと…
お互いに思いやりが減っているかもです。
■ ■
私の院長日記は、
認知度が低い形成外科を、
少しでも世間に知ってもらおうと書いています。
英文論文をいくら書いても…
読んでくれる人はせいぜい2桁か3桁。
院長日記は、
一日数千のアクセスがあります。
■ ■
院長日記に、
荻野利彦先生のことを書いたおかげで、
さくらんぼさんと知り合うことができました。
裁判の結果は残念でしたが、
まだ上告中です。
さくらんぼさんのおかげで、
院長日記を続けることができました。
■ ■
私も5年間の間に…
52歳から57歳になりました。
あと3年で還暦です。
すじがね入りのがんこおやじで、
怒りんぼで、
悪いところだらけです。
でも、もう少し世の中の役に立ちたいと思っています。
これからもご支援をお願いいたします。
医学講座
生活保護2011
生活保護の受給者が増えています。
2011年6月の生活保護受給者数は、
204万1592人でした。
高齢化と不況の影響で、
受給者は増え続けています。
■ ■
札幌美容形成外科は保険診療をしています。
予約のお電話をいただいた時に、
保険証をご持参ください
…と申し上げると…
小さな声で…
保険証がありません
生活保護なのです
…と答える方がいらっしゃいます。
■ ■
HPにも書いてあるように、
生活保護の方でも、
手術を受けることが可能です。
役所の担当者の方に、
受診することを伝えてくださればOKです。
開院以来、
たくさんの方の手術をしています。
■ ■
私はもともと形成外科医でしたので、
いろいろな方の手術をしました。
殺人犯の手術をしたこともありますし、
受刑者の手術もあります。
生活保護の方の手術もたくさんしました。
忘れられない患者さんもいます。
■ ■
以前に書いた文章です。
自分には何の責任がなくても、
人はある日突然病気になることがあります。
そのように、
自分ではどうにもならないくらい困った時に、
助け合うのが、医療保険や社会の役割だと思います。
日本国憲法25条1項には、
「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
とあります。
健康で文化的な最低限度の生活を、
国民に保障できない国はダメです。
■ ■
生活保護で…
命にかかわらない…
わきが手術をするのは…
けしからんという人もいると思います。
でも…
ちょっと考えてください。
■ ■
脇の臭いが気になって…
お前くさいと言われて引きこもって、
仕事もできないで家にいるより、
手術でわきの臭いを元から取って…
元気になって
働いて
税金を納めてもらうのでは…
どちらが財政の健全化になりますか?
■ ■
私たち形成外科医は、
命にかかわらない手術をしています。
でも…
人間が生きていくために必要な、
ちょっとした元気を与える手術ができます。
私は生活保護の方でも…
何の差別もなく手術をしています。
院長の休日
マンダリン(曼田林)_美味しい中華
家内と、
美味しいおいしい中華のお店
マンダリン(曼田林)に行きました。
ヤマダ電機テックランド札幌本店の西側にあります。
お店の場所は、
20年前に勤めていた、
旧市立札幌病院(今はリンケージプラザ)の西側です。
■ ■
北一条通りに面して、
ヤマダ電機があります。
ヤマダ電機のお隣の…
白い建物が、
リンケージプラザです。
旧市立札幌病院の1病棟(いちびょうとう)の建物です。
■ ■
私はこの建物で働いていました。
2階で手術をし(中央手術部)…
4階に入院患者さんがいらして…
地下に救急ホール、
1階が救急部の病棟でした。
とても懐かしい場所です。
■ ■
リンケージプラザの建物の裏に、
旧職員通用口と、
救急車の入り口だったスロープがあります。
今は使われていない様子でした。
このスロープの斜向かい側の、
ビルの1階に中華のお店があります。
■ ■
家内が
●麺セット、五目あんかけ焼きそば(海老チリ・サラダ・スープ付)900円
私が
●かけご飯セット、五目あんかけ飯(海老チリ・サラダ・スープ付)900円
それに、単品で、
肉汁たっぷり!韮餃子(にらぎょうざ)(5個)450円をお願いしました。
合計、2250円でした。
■ ■
私は中華飯が大好きです。
北大病院の当直の日は、
よく出前を取って食べていました。
北大病院の向かいにあった、
味の広龍さんにお願いしていました。
■ ■
マンダリン(曼田林)の中華は、
高級な中華の味でした。
今まで食べた中華飯で一番美味しかったです。
しかも…
夕食で一人1,000円程度の価格です。
とにかく最高の味でした。
また必ず行きます。
医学講座
チームでなおす褥瘡ケア②
私の恩師、大浦武彦先生の本、
ご紹介のつづきです。
褥瘡ケアチーム全体で取り組めばなくなる寝たきりや関節拘縮
これまで著者は寝たきりに近い患者が関節拘縮をもっているとPT・OTに依頼するしか治すことはできないと思い、すべてをリハビリテーション任せにし、医師や看護師はタッチせずにいた。しかし現実にはリハビリテーションのみでは患者の関節拘縮の回復はもとより立つ、歩<までの回復はあまり望めないことを知った。
今回ナチュラル・ハートフルケアネットワークの創立者、下元佳子さん(生き活きサポートセンターうぇるぱ高知代表)に会い、目からうろこの現実を目の当たりにした。
立つ、歩く、また関節拘縮の治療と予防は、患者自身の意気込み、家族の情熱、PT・OT、そして看護師、ケアスタッフの考え方を改革し、チーム全員で行えばできるのである。
したがって現在、著者は立つ、歩くの援助や関節拘縮のリハビリテーションについてはPT・OTに依頼すると同時に、この患者にかかわる医師、看護師、ケアスタッフ、家族のチームワークをつくり、患者の回復をチームとして取り組むようにしている。
もちろん、それと同時に本人の情熱と努力も欠かせないことはいうまでもない。
■ ■
大浦先生のこの本は、
今までの褥瘡ケアの本とは違います。
傷の処置の仕方について…
私が読んでもなるほどと思うことが書いてあります。
今までわからなかった、
褥瘡特有の創の特徴が書いてあります。
■ ■
それだけではありません。
理学療法士でケアマネジャーでもある
下元佳子さんによる、
患者にもケアスタッフにも優しい
体位変換の方法が
解説されています。
■ ■
私も高齢者になったら、
鼻から管を入れられて、
栄養補給をされるのではなく、
欧米の高齢者のように、
花を見ながら食事がしたいです。
日本の高齢者
欧米の高齢者
医学講座
チームでなおす褥瘡ケア①
チームでなおす褥瘡ケア
恩師の大浦武彦先生の本です。
日本の高齢者医療の問題点と、
増え続ける医療費を削減できる方法が、
この本に書いてあります。
先生の本の一部をご紹介します。
■ ■
優れた褥瘡ケアは人間の尊厳を守ることにつながる
依然として「寝たきり老人」が多い日本
日本は世界一の長寿国で、平均寿命は女性86.4歳、男性79.6歳(厚生労働省2009年データ)である。しかし、寝たきりとなり、トイレにも行けず、一人で食べられず“生ける屍”のような状態で長生きしても、本当に幸福なのであろうか。経管栄養の発達は、ある意味ではこの悪しき状態に輪をかけている。植物状態で何の反応もなく、希望もなく生活させられ、経管から栄養剤を注入させられている彼らを見ると、フオアグラをつくるために“じょうご(じょうろ)”で食事を詰め込まれるガチョウを思い浮かべて悲しくなる。ここにはまったく人間の尊厳が見られない。なぜ日本はこのような「寝たきり老人の長寿国」となってしまったのであろうか? その原因は多岐に渡るが、ここでは褥瘡ケアの立場から分析してみたい。
かつて「寝たきり老人ゼロ作戦」という目標が掲げられた老人医療の世界ではあるが、現在、長期療養の施設や在宅において褥瘡の治療をしている患者の80%の人が“寝たきり”である。
少しは立つことができるが、日常生活の大部分は車椅子かベッドの上という高齢者は20%前後と少ない。しかも、これらの褥瘡患者には関節拘縮を持っていることが多く、褥瘡の実態を複雑にし、治療を難しくしている。
著者は北海道大学を定年退官し、褥瘡の治療に携わって初めて知ったが、当時(1998年ごろ)は褥瘡に関する医学的データがまったくなかった。それまで褥瘡は医学の対象として取り上げられていなかったのである。そこで、この医療の谷間にあった褥瘡に何とか光を当てる必要を感じ、日本褥瘡学会を立ち上げ、褥瘡治療の重要さをアピールした。しかし、褥瘡の治療を開始してからも、ずっと心に引っかかっていたのは“寝たきりの患者”の多さと関節拘縮患者の多さであった。初めのころは単純にPT・OTの数が少なく、リハビリテーションのトレーニングの時間がないため仕方がないのだろうと思っていた。しかし、厚生労働省の施策の効果でPT・OTが増加し、最近では病院や施設で働く数も多くなっているにもかかわらず、寝たきり患者も関節拘縮も、過去とそう変わらず、褥瘡も減らず、介護施設では無気力のまま車椅子の上で口を開けて過ごしでいる高齢者が多い状態が続いている。
ところが、スウェーデンやオーストラリアでは寝たきり患者も関節拘縮もほとんどみないという話を学会で聞いた。私は耳を疑った。
■ ■
この文章が本の最初に載っています。
老人病院とか…
療養病棟とか…
自分だったら…
こんな状態で生きていたくないなぁ~
…という患者さんをたくさん見ました。
■ ■
私の両親は85歳と83歳の高齢者ですが、
ころりといかせてくれ
…と言われます。
いくら親の頼みでも、
苦労して取得した、
医師免許を無くすようなことはできません。
■ ■
この本には、
今までの老人医療の問題点が書かれています。
日本でも、
すぐれたケアーを実施しているグループが紹介されています。
厚生労働大臣にも読んでいただき、
国の政策に反映して欲しいです。
あらためて大浦武彦先生の素晴らしさを知りました。
医学講座
講義の準備2011
毎年秋に…
講義に出かけています。
理学療法士と、
作業療法士の学生さんです。
約40人のクラスです。
講義の前には、
私自身も勉強します。
■ ■
講義の準備という…
2007年10月16日の院長日記に書いてあります。
私の講義は、
形成外科という認知度が低い診療科目を、
少しでも知ってもらいたいという思いで行っています。
『形成外科ってすげー』という感動を伝えたいと思っています。
■ ■
私が今まで受けた講義の中で、
生涯忘れられない講義は予備校の講義です。
中でも、
生物の矢野雋輔先生の講義が最高でした。
矢野先生は、
北海道大学大学院と、
藤女子大学で教えていらっしゃいました。
■ ■
40年たった今でも、
先生の声や講義内容を覚えています。
先生は、
受験生に、
夢と希望を与えてくださいました。
私が医師になれたのは、
矢野先生のおかげです。
一度も忘れたことはありません。
■ ■
講義の準備のために、
本を買ってきました。
チームでなおす褥瘡ケア
恩師の大浦武彦先生の本です。
私が形成外科でご飯を食べられるのは…
大浦先生のおかげです。
毎日、感謝しています。
■ ■
大浦先生のこの本、
実に素晴らしい本です。
学生さんにすすめてきます。
少し難しいところもありますが、
今までの褥瘡ケアの本と違います。
日本の高齢者を…
どうケアーしたら良いか書いてあります。
この本の通りにしたら…
医療費が減らせて…
消費税UPもしなくてよくなります。
そんな素晴らしい本です。
医学講座
きれいなお姉さんになる
私の仕事は…
きれいなお姉さんになる…
ちょっとしたお手伝いをすることです。
世の中には…
医学の力で…
手を加えることで…
キレイなお姉さんになれる女性が…
たくさんいらっしゃいます。
■ ■
先日…
80代の女性に…
これ、きれいなお姉さんになる薬です。
…とお薬を差し上げました。
あ~ら
…と言われながら…
とてもうれしそうに帰られました。
■ ■
女性は…
いくつになられても…
きれいなお姉さんになれるとうれしいです。
美容外科を上手にご利用なさる方は…
年齢より若く見えます。
脳からうれしいホルモンが出て…
きれいになる物質も出ると思います。
■ ■
究極の若返りと言われているのは…
女性ホルモン補充療法です。
2010年10月28日の院長日記、
2010年10月29日の院長日記、
…でご紹介しています。
私の顔なんか…
…と言われる奥様にご紹介しています。
■ ■
美容外科で気になるところを…
お直しして…
婦人科で…
ホルモン補充療法を受けてください。
世の中の女性がきれいになると…
男性はがんばって働き…
景気も良くなる…
…というのが【本間説】です。
ちょっと勇気とお金を出して…
きれいなお姉さんになってください。
医学講座
私の顔なんか…
札幌美容形成外科を受診してくださる…
とてもきれいな奥様。
どうせ(夫は)私の顔なんか見ていません。
よくお聞きする言葉です。
年齢より…
ずっと若く見えて
おきれいな方です。
■ ■
申し訳ございません。
女性は…
毎日…
鏡でご自分の顔をご覧になります。
ちょっとした変化にも気づきます。
睫毛が1ミリ伸びても嬉しいものです。
■ ■
男性は、
顔を洗ったり、
ひげを剃ったりして顔は見ますが…
女性ほど鏡は見ません。
奥様の変化にも気づきません。
これが現実です。
■ ■
私も…
美容室へ行っても気づかないとか…
よく言われてました。
奥さんが行方不明になって…
警察から特徴を聞かれても…
奥さんの服装とか…
おそらく正確に答えられません。
■ ■
世の中の男性は、
不況や円高で大変です。
医療機関も診療報酬が低くて大変。
医療事故を起こさないように…
病院が倒産しないように…
毎日の会議も疲れます。
正直、家に帰るとくたくたです。
■ ■
美容室や美容外科へ行って…
きれいになるのは…
ご自分のためです。
ご自分で鏡をご覧になって…
あっ~
しわが浅くなった~
お肌がつるつるになった~
…とうれしいを感じることです。
そうするとうれしいホルモンが出て…
きれいなお姉さんになれます。