院長の休日
風のガーデン最終回
今日は風のガーデン最終回でした。
富良野の美しい風景と
人間の死という難しいテーマを
上手にまとめた、実にいいドラマでした。
親子の確執も…
身につまされる思いで見ていました。
■ ■
血がつながった親子の争いは、
他人同士の争いよりも深刻です。
ドラマでは緒形拳さんが扮する
白鳥貞三先生が
息子の麻酔科医である、
白鳥貞美(中井貴一)先生を勘当しました。
私は息子ではなく、
娘を勘当しました。
■ ■
今日の最終回では、
花が咲き乱れるガーデンで、
バージンロードを…
ルイ(黒木メイサ)と貞美(中井貴一)が歩いていました。
私はガンの末期ではありませんが、
花嫁の父として、
バージンロードを歩くことは、
絶対にあり得ません。
■ ■
娘を勘当するまでは、
ごくふつうの父⇔娘の関係であり、
札幌美容形成外科の女性職員が見ても、
ふつう以上に良好な親子でした。
ごくふつうに教育をして、
話しもしていたつもりでしたが、
情けないことに、
最悪の状態になりました。
育て方を間違ったようです。
■ ■
私は、たくさんの方から、
ご助言をいただいたり、
励ましていただきました。
ほんとうにありがとうございます。
ドラマでは、
親子は和解して、
白鳥貞三(緒形拳)
ルイ(黒木メイサ)
が、末期ガンの
白鳥貞美(中井貴一)
の最期を看取りました。
■ ■
前回の放送で、
貞三(緒形拳)が、
貞美(中井貴一)を勘当したことを、
悔いている場面がありました。
私は悔いてはいません。
もうすぐ、
娘を勘当してから2年になります。
現実はドラマのように美しくはなく、
辛いものです。
すばらしい演技をしてくださった、
緒形拳さん中井貴一さん
ありがとうございました。
緒形拳さんのご冥福をお祈りいたします。

エゾエンゴサク
北海道の野山にたくさんあります
北大にも咲きます
医療問題
不況でも売れる商品
世の中は100年に一度の大不況。
解雇で家を失った契約社員の方など、
ほんとうにお気の毒だと思います。
政府は一日も早く有効な経済対策を立て、
国民が安心して…
年を越せるようにしていただきたいと願っています。
私も小さな医療法人の経営者です。
職員の生活を守るのは大変で、
頭が痛いこともたくさんあります。
■ ■
ニトリさんのように…
この大不況でも株価が上がり、
売上が伸びている企業もあります。
私は、裕福な家に育たなかったことを、
54歳にしてよかったと思っています。
不景気な時代になっても、
不景気な時代に売れる商品を考えればよいのです。
■ ■
2007年5月24日の‘おねだん以上’にも書きました。
私は札幌美容形成外科を開業する時に、
なんとか安価に
最高品質の医療を提供できないか?
と考えました。
ワキガ手術は入院しないでできませんか?
美容外科では通院でできるのに、
大きな病院ではどうして…?
入院しないとできないのですか?
何度、このようなお問い合わせをいただいたか?
わかりませんでした。
■ ■
市立札幌病院、
帯広厚生病院、
札幌医科大学附属病院、
勤務医の時に、
いつも考えていました。
私は、自分が開業するなら、
札幌駅前で開業して、
ワキガを保険診療で手術する。
北大にいた時から、
いつも同僚に話していました。
■ ■
技術には自信がありました。
問題は広告宣伝と価格でした。
そこで私が考えたのが‘保険診療’でした。
一般の方が保険が利かないと考えている、
ワキガ、
陥没乳頭、
眼瞼下垂などを
保険診療で行うことにより、
最高品質の医療を安価に提供できます。
■ ■
ワキガ手術の
一般的な価格は25万円~30万円です。
札幌美容形成外科では、
保険診療の自己負担分が
全身麻酔料金を含んでも
8万円程度(両側同時手術の場合)です。
陥没乳頭手術は30万円~35万円が
約6万円。
眼瞼下垂症手術は35万円~38万円が
約5万円。
■ ■
これはニトリ様の
同じ品質なら
他社より3割以上安い
ことを十分にクリアーしています。
安すぎる位です。
特に手術用顕微鏡を使用した
眼瞼下垂症手術は、
世界最高水準の‘品質’で
他社には絶対に負けない‘商品’です。
■ ■
HPで公開しているのは、
決して特殊な例ではありません。
目の機能を回復して、
その上、
とてもキレイになっています。
生命保険の
手術給付金の対象となることもあります。
絶対にお買い得な
‘おねだん以上、札幌美容’です。
不況でもおねだん以上で、
安心して受けられる手術でしたら、
必ず需要があり売れます。

まぶたが重く、目が疲れます。
睫毛で瞳孔縁が隠れています

手術直後です
腫れや内出血はわずかです

手術3週間後です
未分類
JALの社長さん
平成20年12月16日、朝日新聞朝刊の記事です。
倹約JAL社長、世界が注目
バス通勤や社員食堂利用
販売不振にあえぎ、
議会に資金援助を求めている
米自動車大手「ビッグ3」首脳が
破格の高給を取り、
しかも議会に専用ジェットでやってきたことへの批判が
国際的な話題となるなかで、
バス通勤している日本航空(JAL)の
西松遥社長(60)の「倹約ぶり」が
海外メディアで注目を浴びている。
■ ■
きっかけは、
11月に米CNNが放送した東京発のリポート。
経営再建に取り組む西松社長が
都営バスで通勤したり
社員食堂に並んだりする映像とともに、
2007年度に自らの年収を960万円に
減額したことなどを紹介。
世界有数の航空会社の
最高経営責任者(CEO)として「異例」とし、
「同年代の早期退職者と痛みを分かち合う必要がある」
という本人の言葉も伝えた。
■ ■
経営不振なのに
CEOが巨額の報酬を得ている
米国流との違いを強調する内容だっただけに、
放送後、東京のJAL本社には
「感激した」
「米企業も見習うべきだ」
「私のニューヒーローだ」
といった米国からのメールに加え、
カナダやオランダからも
「努力に拍手」
「経営者の手本」
などの称賛の声が相次いだ。
番組の映像がインターネット上にも転載されると、
17万件以上のアクセスがあったサイトも出たという。
■ ■
予想外の大反響に西松社長は
「社員と痛みを共有するのは当然。
このように取り上げられ、
戸惑っています」
とコメント。
JAL広報部は
「日本の経営トップの感覚としては、
さほど特別な取り組みではないとの認識です。
文化の違いでしょうか」
と話している。(佐々木学)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私は、美容外科医になってからも、
ずっと地下鉄やJRを利用しています。
通勤に自動車を使用したことはありません。
以前はもっぱら自転車を愛用していました。
最近は、
JR札幌駅周辺に駐輪できなくなったので、
徒歩です。
歩くのも速いです。
よく家内に速いと文句を言われます。
■ ■
一人でご飯を食べる時は、
札幌駅のアピアにある、
なか卯を利用します。
近くにないので行けませんが、
吉野家も好きです。
休日に行く北大生協の食堂も好きです。
ホテルや高級店ばかり利用している、
内閣総理大臣とか政治家には、
庶民の暮らしはわからないと思います。

JALの西松社長=本社の社員食堂
同社提供
院長の休日
北大形成外科忘年会2008
平成20年12月13日(土)に、
札幌パークホテルで、
北大形成外科同門会総会と
引き続き、忘年会がありました。
北大で修行をした同門の形成外科医と
現役の北大形成外科教官と医師、
関連病院の先生が集まりました。
■ ■
北大形成外科同門会は、
形成外科医が総勢100人以上になる、
日本でも有数の形成外科同門会です。
大浦武彦先生が、
北大で形成外科の診療を独立されたのが、
1978年でした。
ちょど30年になりました。
■ ■
私は北大を離れてから10年以上になります。
現役の若い先生は、
顔と名前が一致せず、
おそらく学会でお会いしてもわかりません。
この30年で大きく変化しました。
一番変わったのは、
女性の先生が増えたことです。
入局予定者として紹介された、
4人の先生は全員女性医師でした。
■ ■
北大では、形成外科の開講以来はじめて、
女性医師が教官に就任されました。
舟山恵美(ふなやまえみ)先生です。
福島県立医大のご出身で、
ご主人も形成外科医です。
子育てと仕事を両立させ、
ご主人とも仲良しで、
理想的な女性医師です。
山本有平教授からも絶賛されていました。
■ ■
忘年会でお聞きした、
同門の先輩やご来賓の
偉い先生のスピーチは、
後期高齢者医療制度や年金改革、
景気の後退で、
どこの医療機関も受診者が減少。
病院経営が大変だという内容ばかりでした。
■ ■
吉田哲憲(よしだてつのり)同門会長からは、
(札幌市病院事業管理者、市立札幌病院院長)
こういう時代だからこそ、
われわれ医療機関は
地に足をつけて、
しっかりと診療をしなければならないと
訓示されました。
まったくその通りだと思いました。
■ ■
一番、お元気だったのが、
恩師の大浦武彦先生でした。
今年は米国で、
創傷治癒に関する国際的な賞を受賞され、
2012年には、
日本で国際学会を開催することを
お引き受けされました。
また、
2008年9月11日午前11時に
札幌ゴルフクラブ輪厚コースで、
ホールインワンを達成されました。
■ ■
私はゴルフはしませんが、
大浦先生は北海道の名門コースである、
輪厚ゴルフコースを改革されたことでも有名です。
大浦先生を拝見するだけで、
私も元気を出して頑張らなければ!
といつも励まされます。
今年も残すところあと2週間です。
みなさまも、
風邪やインフルエンザに気をつけて、
お元気でお過ごしください。
院長の休日
スマイル0円
今朝もがっちりマンデーを見ました。
あなたの会社のNo.1パート・アルバイトが
今日のテーマでした。
最初にマクドナルドのスタッフが出ていました。
印象に残ったのが、
マクドナルドで年に1回行われている
AJCC(オールジャパンクルーコンテスト)
カウンター部門で優勝した、
新宿区のマクドナルドで働いている
羽中田美紀さんでした。
■ ■
マクドナルドのスマイルNo.1
白い歯が印象的でした。
羽中田さんのスマイルと接客は最高でした。
私はマクドナルドには行かないので、
メニューにあるという
スマイル0円も知りませんでした。
いつでも、
どんな時でも
スマイル
そして、姿勢がよく、
背筋がピンと伸びていました。
■ ■
羽中田さんの
嫌なことがあると、
さらに笑顔になろうと思うんですよ。
そうすると、
自分がその嫌なことを忘れていくんですよ。
という言葉も印象的でした。
新宿のマクドナルドへ行ってみたくなりました。
■ ■
私はよく札幌美容形成外科の職員へ言います。
丁寧な言葉、
親切な言葉、
やさしい言葉、
お疲れ様でした。
お気をつけてお帰りください。
これらは、
原価ゼロでできる、
最高のサービスです。
■ ■
美容外科の価格競争は激しくなるばかり。
不景気の影響で客足が減り、
閉店する美容外科や
撤退する美容皮膚科もあると聞きます。
ニトリさんのように…
不景気でも勝つためには、
最高のサービスを提供するしかないと、
私は考えています。
原価ゼロ円のサービスは大切だと思います。
昔の記憶
人事異動発表
毎年、12月の第二土曜日は、
北大形成外科の医局会と忘年会でした。
今は、同門会総会と忘年会です。
私が北大形成外科の医局員だった時代には、
この12月の医局会で、
次年度の人事異動が発表になりました。
人事は大浦武彦教授がお決めになりました。
■ ■
今から考えると…
北海道内の関連病院の人事を、
教授お一人で決めるのは…
ほんとうに大変なことだったと思います。
私の時代には、
教授がお決めになった人事に、
誰も‘文句’を言う人はいませんでした。
大浦教授は、
卓越した才能の持主でした。
■ ■
学生時代は、
体操の名選手だったと伺ったことがあります。
昭和30年代の、
日本がまだ先進国ではない時代に、
海のものとも山のものともわからない、
形成外科を志(こころざ)されました。
先見の明がある先生です。
日本形成外科学会の基礎をつくられました。
■ ■
北大形成外科の医局会は、
土曜日の午前中に行われました。
前日の仕事を終えてから、
北海道中から形成外科医が集まりました。
・旭川厚生病院
・北見赤十字病院
・釧路労災病院
・帯広厚生病院
・美唄労災病院
・日鋼記念病院
・函館中央病院
・市立札幌病院
・形成外科メモリアル病院
■ ■
私が医師になった、
1980年には、
旭川厚生病院
美唄労災病院
釧路労災病院
の3つの関連病院しかありませんでした。
それが、
次々と増えました。
現在はもっと増えていると思います。
■ ■
各関連病院には、
最低2人~多いところで3人の
医局員が派遣されていました。
専門医を取得した先生をチーフに、
その下に研修医がいます。
専門医と一口に言っても、
できる手術のレベルや得意分野も違います。
私のように超個性的な医師もたくさんいます。
相性が合う先生同士でしたら問題はありませんが、
相性が合わない先生もいます。
人事はとても難しいと思います。
■ ■
大浦教授から発表があると、
さっそく家で発表を待っている家内へ電話です。
もう一年いられることになったよ!
あぁよかった!引っ越さなくていいのね
7月から○○へ行くことになったよ!
そ~ぉ。じゃ引越しね
てな調子でした。
今のように携帯電話はありません。
北大病院の玄関近くにあった
公衆電話をよく使いました。
■ ■
こうして、人事異動が発表になって、
その次の年の家族計画も決まりました。
引越し時期に奥さんのお腹が大きいと大変なので、
人事異動を見てからの家族計画となりました。
大浦教授のすごいところは、
絶対に差別をしないところでした。
北大出身だから…
私のように他大学出身だから…
と差別はありませんでした。
本人の希望と能力で決まっていたように思います。
今日は北大形成外科の同門会総会です。
恩師の大浦武彦先生には、
いつまでもお元気で
ご活躍していただきたいと願っています。
医療問題
無料カウンセリング
日本の大部分の美容外科は、
自由診療の相談料金を無料にしています。
無料にしているのは、
一人でも多くのお客様をゲットしたいからです。
この相談無料が、
当たり前になってしまっています。
無料なので、
他のクリニックから、
勇敢な受付さんが
敵情視察にいらっしゃることもあります。
私も何回か経験しました。
■ ■
一ヵ月に、
数百万円もの広告宣伝費を使っているクリニックでは、
せっかく来てくれたお客さんを逃がすと…
罰金を取られることもあります。
チェーン店のクリニックでは、
無料相談でゲットした、
大切なお客さんに一円でも多く使ってもらうように…
高額の手術をすすめるところもあります。
このようなクリニックの手口は、
広告に掲載した安い手術はすすめずに、
一円でも高い手術をすすめてきます。
この手術だと取れてしまうとか…
保証がない…
とか適当なことを言われることもあります。
■ ■
札幌美容形成外科も、
美容外科の相談は無料にしています。
これは、
私が働いた前職の美容外科に習って決めました。
手術適応がないことを、
しっかり説明して、
1時間近くもただ働きになることもあります。
メール相談もたくさんいただきますが、
苦労して返事を書いても無料です。
たまに、お礼のメールをいただくこともありますが、
大部分はお返事はいただけません。
海外から、英文で相談を受けることもありますが、
こちらも苦労して返信しても、
お返事をいただくことはマレです。
■ ■
私は関東地方から相談を受けた方には、
聖路加国際病院形成外科の
大竹尚之先生をご紹介しています。
聖路加国際病院で診察を受けて、
美容外科だから無料という人はいないと思います。
私自身は、医師が診察をして、
症状をチェックして、
医学的な意見を述べるのですから、
ある程度の料金をいただくのは、
当然といえば当然だと思います。
■ ■
手術適応になって、
手術を受けていただく場合は問題がありません。
どう考えても、
手術はお引き受けできませんという時に、
何もしないのに相談料だけいただくのも、
申し訳ない気がします。
保険診療の場合は最初から初診料をいただきます。
たとえ、手術にならなくても料金がかかります。
これは、違法でも、インチキでもなく、
保険診療のルールに従っているだけです。
■ ■
たまに保険診療で手術を希望しています。
でも、相談だけは美容外科で、
無料にして欲しいという方もいらっしゃいます。
残念ですが、これはできません。
保険診療の場合は、保険証を提示していただき、
そこから診療がはじまります。
これは、一般の病院と同じです。
化粧品や健康食品にも無料サンプルがありますね。
無料サンプルに引っかかって、
高額の商品を買うことになるリスクもあります。
タダほど、怖いものもありません。
気をつけてください。
医療問題
歯科の自己負担ゼロ
札幌のNPO法人(CMケア機構)
とお隣の歯科医院、
医療法人デンタルライラック(前田英一先生)
が患者さんの自己負担ゼロで、
歯科診療をしていることが報道されています。
ネット検索をすると、
平成19年6月から東区の歯科医院で試験運用、
平成20年7月に中央区のCMケア機構と同じビルのフロアにある
歯科医院「デンタルライラック」で本格運用し、
すでに利用者は約3000人を超える。
と書かれていました。
■ ■
自己負担ゼロで治療が受けられる条件は、
年収520万円以下、
健康保険証を持っていることです。
札幌市中央区南1条西9丁目
医療法人デンタルライラック
電話:011-208-7722
12月4日のSTVテレビ、
どさんこワイドで詳しく放送していました。
ネットで見たSTVの放送では、
安いので、
いい加減な歯科診療をしているという印象は、
画面からは見られませんでした。
■ ■
歯科の競争が、それだけ激しいということだと思います。
医科では、ここまでやる‘先生’はいないと思います。
私が札幌美容形成外科を開業する時には、
適切な価格で良質な医療を提供しようと考えました。
ニトリさんのように、
海外で生産して輸入できれば、
よいものを安く提供できますが、
医療は、すべてmade in Japanです。
優秀な職員を確保するには、
それなりの人件費もかかります。
■ ■
私が考えたのは、
一般の方が、保険適応になるのをご存じない、
わきが
眼瞼下垂症
陥没乳頭
を健康保険で手術をしようということでした。
これらの手術は、
難易度が高く、
‘なんちゃって美容外科医’には、
できない手術です。
■ ■
さくらんぼさんが作られた果物のように、
他とは違う何かを出さなければ、
医療機関も生き残れないと考えました。
歯科の自己負担ゼロが
どう決着するかわかりませんが、
歯科診療の質を落とすことだけは、
絶対に避けていただきたいと思います。
自己負担ゼロとは逆に、
高い治療費を払えば、
美容歯科や審美歯科で、
簡単にキレイになれるというのも、
大きな間違いです。
歯は自分の体の大切な一部です。
歯科医院は慎重に選びたいものです。
院長の休日
弥生会計のレクチャー
今日は休診日でしたが、
当院の経理担当職員交代のために、
会計事務所の担当者から、
会計ソフト(弥生会計)のレクチャーを受けました。
①新経理担当職員、
②私、
③家内の3人です。
とても勉強になりました。
■ ■
私は長い間、勤務医でした。
経理の‘ケ’の字も知りませんでした。
もちろん、簿記の‘ボ’の字も知りません。
帳簿の、貸方と借方
右も左もわかりません。
医学部へ入学するには、
難しい数学(数ⅢBなど)を必死に勉強しましたが、
今は何も役に立っていません。
大学へ入学してからも、
簿記の勉強も
経理の勉強も
ありませんでした。
■ ■
今の世の中で、
これだけ病院の赤字が問題になっているので、
せめて医学部で商業高校で教えるレベルの
簿記の基礎でも教えてくれたら…
と思います。
私の知人の医師で、
早稲田大学商学部卒とか
慶応大学経済学部入学の
先生がいらっしゃいます。
■ ■
その先生が経営なさっている病院は、
どちらも黒字です。
簿記や経理を
商学部や経済学部で勉強したかどうか?
お聞きしたことはありませんが、
大部分のお医者さんは、
自分で開業したり、
病院の院長になってはじめて経理を勉強しています。
医は仁術でも
赤字では病院は倒産します。
経理の勉強が大切だと、つくづく思います。
■ ■
今日、弥生会計のレクチャーをしてくれたのは、
中野会計事務所の森本さんという
男性職員の方です。
まだお若いのに、実によくできる方です。
実は、2008年4月から会計事務所を変えました。
自分に合った会計事務所を見つけるのは、
よい美容外科を見つけるのと同じくらい大変です。
私は、自転車に会計資料を積んで、
札幌市内の会計事務所を10軒以上回りました。
■ ■
弥生会計のHPから、
会計事務所を探し、
一軒一軒歩いて訪ねました。
HPだけでもわかりません。
実際に事務所に行ってみて、
担当者とお会いしました。
こうしてめぐり合ったのが森本さんでした。
医療機関の経営も不況の影響で大変です。
弥生会計は優れたソフトですが、
実際に教えていただくと、
格段に使い勝手がよくなります。
中野会計事務所の森本さんに感謝しています。
医学講座
事故多発交差点
今朝(12月9日火曜日)のTVで、
日本損害保険協会がまとめた、
全国交通事故多発交差点マップ
(平成19年データ準拠)
~あなたの県の事故多発交差点はここだ!!~
を放送していました。
例年、12月は…
せわしなく
忙しいので
交通事故が多いのだそうです。
北国ですと、降雪や積雪、
路面凍結の影響もあると思います。
■ ■
さっそく、ネット検索で、
この全国交通事故多発交差点マップを探しました。
北海道で一番事故が多い交差点は、
なんと!
すすきの交差点
そう、あの角にニッカのおじさんがいる、
有名なすすきの交差点です。
・国道36号を札幌駅方面への右折時に、対向直進車との衝突事故が多発
・交差点内での追突事故が多発
理由も書いてありました。
■ ■
この交差点は、
札幌市の中心部に位置し、
国道36号(L字)と市道が交差している。
国道36号は千歳方面からの交通が多く、
同方面から札幌駅方面への右折車両が多い。
この交差点の周辺には、
飲食店ビル、百貨店に加え、
地下鉄南北線および市電の「すすきの駅」も隣接していることから、
昼夜とも人・車の交通量は多い。
■ ■
山形県の情報も書いてありました。
山形で一番事故が多いのは
杵屋南館店前交差点
・交通量の多い交差点、特に西進車両の追突事故が多発
この交差点は、
国道348号(小滝街道)と県道51号線が交差しており、
国道348号は山形市内を東西に横断する道路で、
交通量が多い。
この交差点付近は、
スーパーや飲食店が林立していることから、
横断中の事故も含め、事故件数は30件と多い。
そのうち追突事故が全体の約4割(30件中13件)を占め、
特に西進車両の追突事故が多発している。
また、右左折車両に気を取られ、
ドライバーが横断中の歩行者を見落とす事故が3件発生している。
■ ■
山形のことは、さっぱりわかりません。
さくらんぼさん気をつけてください。
函館の情報はありませんでした。
医療事故にも多発する時期があります。
新人医師、新人看護師が増える、
春から夏にかけての時期。
新人医師が、慣れて妙な自信がついた頃。
俺は何でもできる…、
ブラックジャック?なんて思った頃です。
医療に事故や許されません。
私は54歳になっても、
毎日緊張して手術をしています。