医学講座
陥没乳頭の正しい知識
今日は2019年10月21日(月)です。
この院長日記をはじめたのが、
2006年10月22日(日)でした。
今日で丸13年続けています。
われながらよくやったものです。
すべてのページを数えると、
5000弱あります。
■ ■
院長日記は毎日更新していますが、
ホームページの更新は少ないです。
反省して、
少しずつなおしています。
今日は陥没乳頭のページをなおしました。
陥没乳頭に悩む人は意外と多いのですが、
正しい知識を得ることは難しいです。
■ ■
医学部でも、
看護学部でも、
助産師さんの大学院でも、
陥没乳首のことはあまり教えません。
国家試験にも出ないです。
臨床実習で見ることもありません。
■ ■
陥没乳首の女子高生へ
陥没乳首は未婚のうちに手術
陥没乳首のお母さんへ
私が高校の保健体育の先生だったら、
高校生に教えたいことがたくさんあります。
ふつうの女の人は、
自分のおっぱいのことはよく知りません。
■ ■
高校生の頃に自分の乳首が陥没していると気づいたら、
まず乳頭吸引器です。
せいぜい1個600円です。
恥ずかしくて買いに行けない!
かんぼつしているってバレるとやばい
心配しなくても大丈夫です。
乳頭吸引器は、
ベビー用品や離乳食のコーナーにあります。
親戚のお姉ちゃんに頼まれたふりをして買うことです。
■ ■
乳頭吸引器で吸引しても、
ひっぱっても出なければ、
信頼できる形成外科を受診してください。
【無料相談】の美容外科ではなく、
初診料を払って診てもらう形成外科です。
陥没乳首の手術が上手な形成外科で、
信頼できる先生に診てもらってください。
形成外科専門医でも、
陥没乳首の手術をしたことがない先生もいます。





手術前

手術後3ヵ月
二重・眼瞼下垂
眼瞼下垂の手術は形成外科か美容外科か?
今日は2019年10月20日(日)です。
札幌は秋晴れのいいお天気です。
台風19号でたくさんの方がお亡くなりになり、
まだたくさんの方が避難所で生活されています。
ご冥福をお祈りし、
心からお見舞い申し上げます。
ハザードマップの確認が必要だと痛感しています。
■ ■
何度も同じような院長日記を書いています。
患者さんからのご質問です
気になるのが見た目です。
保険適応の形成外科で手術がよいのでしょうか?
美容外科がいいのでしょうか?
私は形成外科での手術をすすめています。
重度の眼瞼下垂症手術は、
ベテラン形成外科医にとっても難しいものです。
■ ■
美容外科で、
美容目的の手術を受けても、
理想の目になれないことがあります。
美容目的で、
高いお金を払っても、
理想の目にできない人がいます。
良い結果を出すには、
手術後の安静や患者さん自身の自己管理も大切です。
■ ■
手術後につけまつげはダメです。
つけ睫毛をつけると…
まぶたの皮膚が引っ張られます。
埋没法で手術をした人も…
切開法で手術をした人も…
つけまをしていると
二重が消えます
■ ■
手術後のメイクという…
2011年5月20日の院長日記に書いてあります。
強力接着剤で瞼の皮膚を引っ張ると、
どんなにしっかり固定していても、
必ずラインが薄くなって消えます。
眼瞼下垂症手術をした方も同じです。
きれいな目を維持したかったら…
つけま禁止です。
■ ■
札幌美容形成外科の眼瞼下垂症手術は
すべて保険診療です。
保険でも、
見た目を重視しています。
少しでも快適な目になっていただき、
少しでも美しい目になってきただきたいと思いながら、
毎日苦労して手術をしています。
下のような手術は美容外科では無理だと(私は)考えています。


手術後

手術前

一ヵ月後
キズを大切にし安静を守り掲載を許可してくださった患者さんに感謝しています
医学講座
札幌の五輪マラソンコース
今日は2019年10月19日(土)です。
札幌の天気は曇→雨の予報です。
今朝は自転車で来ましたが、
帰りは雨で無理かもです。
札幌で自転車に乗れるのは、
せいぜいあと1ヵ月です。
11月下旬には駐輪場が閉鎖されます。
■ ■
2019年10月19日、北海道新聞朝刊の記事です。
「道マラソン修正ルート」想定 札幌市、五輪マラソンで
東京五輪マラソンの札幌開催へ、札幌市は国際陸連の公認を得て8月に行われている北海道マラソンのコースを一部修正したルートを想定する。だが、高低差が大きいことや発着点と想定する札幌ドーム(豊平区)の出入り口が狭いことなど課題がある。
■ドーム出入り口課題
市は、道や道警と実務者連絡会議を17日に設けたことを受け、スポーツ局職員約20人でコースなどの事前調査を始めた。国際オリンピック委員会(IOC)と国際陸連がコースを選定する際、開催都市としての意見や説明が求められるからだ。市スポーツ局は「開催まで時間が限られており、想定されるコースを検討している」と話す。
市が想定するのは、札幌ドームから北西に向かって北海道マラソンのコースにつなげ、長い直線が続く新川通を短縮するルートだ。
ただ、この場合、IOC側から問題視される可能性があるのが高低差だ。ドーム周辺の標高は約70メートルあり、北海道マラソンコースで最も高い豊平区平岸の約25メートルより高い。マラソンの公認コースの傾斜についての条件は、スタートとゴールが違う場合は極端な下り坂のコースにならないよう定めている。ドーム発着で中心市街地を経由する場合、選手は復路で長い上り坂を走ることになり、好記録が出づらくなる可能性がある。
選手がドームを出入りする場所は、機材などの搬出入ルート2カ所に限られるが、幅は最大4メートル程度で、現状では選手が密集するスタート直後には不向きだ。道陸協の岡部寿一名誉会長=北斗市=は「新コースは北海道マラソンの既存コースを生かして平たんな部分を多く取り入れた方がいい」と指摘。市幹部は「全世界に札幌が中継される二度とないチャンス。多くの市民がマラソン観戦を楽しめるコースにしてほしい」と期待する。(久保吉史)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
マラソンはまったく素人の私ですが、
札幌の地形はよくわかります。
北海道マラソンのコースは、
札幌市の北西部を多く走ります。
上のコースで、
緑が一番多いのが北大構内です。
札幌市民の私がおすすめする場所です。
毎日たくさんの市民が北大構内を走っています。
■ ■
札幌ドームは、
札幌市中心部から新千歳空港方面に向かう途中にあります。
元は農業試験場があった場所です。
羊ケ丘展望台に近いところです。
周辺には緑がたくさんあります。
マラソンのコースを認定してもらうために、
自転車で走って距離を測定すると報道で見ました。
雪が降るまであと1ヵ月です。
札幌開催を成功させたいです。
医学講座
札幌で五輪マラソン合意
今日は2019年10月18日(金)です。
札幌は寒いです。
今朝の気温は9℃でした。
自転車通勤で、
今シーズンはじめてマフラーを使いました。
私がJA帯広厚生病院に転勤になった時に、
市立札幌病院の婦長さんから、
『先生、帯広は寒いから…』
といただいた、
カシミアのマフラーです。
20年たっても大切に使っています。
■ ■
そんな寒い札幌に、
ビッグニュースが突然やってきました。
2019年10月18日、北海道新聞朝刊のトップ記事です。
札幌で五輪マラソン合意 IOC理事会と組織委
バッハ氏「健康守れる」
【ドーハ共同】国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は17日、ドーハで2020年東京五輪のマラソンと競歩の会場について「IOC理事会と大会組織委員会は札幌市に移すことに決めた」と述べ、既に二者間では札幌開催で合意に達したとの認識を示した。組織委の森喜朗会長も受け入れる考えを表明した。開催都市の東京都をはじめ札幌市などとの調整がまだ残っているが、札幌開催は確実な情勢となった。

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
棚ボタの札幌でマラソン開催に、
札幌市長も、
北海道知事も、
もちろん私も、
大喜びです。
莫大な資金を使ってオリンピック誘致をした、
東京都知事はご機嫌がよくないようです。
■ ■
札幌の夏も暑いですが、
東京と比較すると、
扇風機とエアコンの違いがあります。
東京はどんなにがんばっても、
札幌の夏にはかないません。
私はひとりの医師として、
五輪選手の健康を守るために、
札幌でマラソンと競歩を開催することに大賛成です。
二重・眼瞼下垂
ホームページ更新2019
今日は2019年10月17日(木)です。
私は用事があって、
早朝から出張に来ています。
うちの奥さんから、
ホームページの症例写真が更新されていない!
せっかくいい症例があるのに、
患者さんに協力していただいたのに、、、
院長日記を見ない人にはわからない
…と言われました。
■ ■
昨年の移転まで、
裁判や移転先探しで忙しく、
とてもホームページ更新の余裕がありませんでした。
ホームページを更新するにも、
写真を整理する必要があります。
遅ればせながら、
院長日記の写真をまとめてみました。
掲載許可をいただいた患者さんに感謝しています。
■ ■
眼瞼下垂2019
2019年3月31日の院長日記に掲載許可をいただいた患者さんです。

手術前

手術直後

一週間後

一ヵ月後
キズを大切にし安静を守り掲載を許可してくださった患者さんに感謝しています
■ ■
眼瞼下垂2019-2
2019年6月14日の院長日記に掲載許可をいただいた患者さんです。

手術前

手術1ヵ月後

手術4ヵ月後

手術6ヵ月後
■ ■
顔面神経麻痺による下垂2019
2019年6月20日の院長日記に掲載許可をいただいた患者さんです。

手術前

初回手術から10ヵ月後
一番手術回数が多いのが、
こちらの顔面神経麻痺による下垂の患者さんです。
顔面神経麻痺による下垂は左ですが、
右目も手術をしています。
せっかく患者さんにご協力していただいたので、
少しずつですが、
ホームページをリニューアルします。
医学講座
日韓関係の改善を願います
今日は2019年10月16日(水)です。
札幌は寒いです。
台風19号で亡くなった方が増えています。
心からご冥福をお祈りしています。
被災地の方は大変なことと思います。
一日も早く復旧することを祈っています。
■ ■
2019年10月16日(水)北海道新聞朝刊
いずみへの投稿です。
隣の国
朴先生、金さん、その後いかがお過ごしでしょうか? お二人ともあの頃50代後半でいらしたからご存命ではないかもしれませんね。
もうじき2歳になる息子を連れ、大きなおなかを抱えて夫の赴任地ニューヨークに向かったのは1982年9月でした。空港に迎えに来た夫が私を真っ先に連れて行ったのは産婦人科医の朴先生の診療所。言葉は?と心配する私に先生は「2、3日は安静にするように」と流ちょうな日本語でおっしゃいました。あの時の安堵(あんど)感といったら! 引っ越し荷物もあり安静になんてできなかったけど、12月27日に女の子が誕生しました。
大みそかに退院。夫は年明けにすぐ仕事に戻るのであてにできません。知人が紹介してくれたのが家政婦の金さん。流ちょうな日本語を話し、日本食も作ってくれました。「日本人と同じ女学校に通ったから、そこで教わった」と金さんは誇らしげに言っていました。きっと、朴先生も韓国で日本語教育を受けたのでしょう。そのことの歴史的意味を考えると複雑な思いでしたが、お二人の存在は本当にありがたいものでした。
今、日本と韓国の穏やかではない状況のなか、ヘイトスピーチ、不買運動と市民がその中に取り込まれていくようです。お二人と接したあの数カ月を思い出すと、今のこの状況がとても悲しくなります。金さん、朴先生、娘はもうじき37歳になります。
太田光枝(おおた・みつえ 69歳・主婦)=札幌市北区
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
台風被害の報道の中で、
この投稿を読ませていただき、
切に日韓関係の修復を願いました。
太田さんのお嬢様は私の子供と同年代です。
ご主人が勤務するニューヨークへ大きなお腹で行かれ、
現地で出産されたのはすごいことです。
お世話になった朴先生と金さんに感謝です。
■ ■
私がJA帯広厚生病院に勤務していた時に、
ニューヨーク在住の方がいらっしゃいました。
子供さんがニューヨークで手術をすることになりました。
とても心細く思っていらしたので、
当時ニューヨーク大学に留学していた、
同期の井川浩晴先生をご紹介しました。
ニューヨークで手術を受ける時に、
井川いがわ先生がお世話をしてくださり、
とても心強かったと伺いました。
■ ■
海外で病気になった時に、
日本語が話せるお医者さんがいることは、
とても心強いものです。
韓国の先生の中には、
とても日本語が上手な先生がいらっしゃいます。
私が親しくしている先生も何人もいます。
現在の日韓関係が改善され、
また韓国の先生と仲良く学会でお話ししたいです。
わきが
避難所生活と体臭
今日は2019年10月15日(火)です。
台風19号で大きな被害が出ています
激甚災害に指定されるようです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
たくさんの方が避難所で生活されています。
意外な盲点がタワーマンションです。
■ ■
2018年の北海道地震でも、
困ったのがタワーマンションでした
電気がないと、
エレベーターは動かず、
水も出ません。
タワーマンションの電気設備は、
地下にあるので浸水するとアウトです。
■ ■
奥さんのご実家に避難したという記者さんの記事を読みました。
避難所でご不自由な生活を送っている方も多いと思います。
マスコミでは報道されませんが、
体臭で困っている人がいると思います。
ふだんの生活では、
水も、
お湯も使えます。
シャワーも何回も使えます。
避難所ではそうはできません。
■ ■
私は、
避難所生活で体臭に悩む人に、
わき汗ボトックス注射をおすすめします。
緊張の連続なので、
きっと脇から大量の汗が出ていると思います。
ボトックス注射で汗を減らすことで、
体臭を減らすことができます。
東日本大震災の時のように、
被災者の医療費を免除していただきたいです。
被災された方に心からお見舞い申し上げます。
昔の記憶
札幌市洪水ハザードマップ
今日は2019年10月14日(月)体育の日です。
台風19号で大きな被害が出ています
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
被災された方にお見舞い申し上げます。
現在も懸命な救助活動や復旧作業が行われています。
大変なことだと思います。
■ ■
今朝の北海道新聞の卓上四季に、
北海道が直撃を免れたのは偶然にすぎない
…と書かれていました。
私も同感です。
次は北海道に来ることが考えられます。
洪水対策も考えないとダメです。
札幌市からいただいた、
札幌市洪水ハザードマップを見直しました。
■ ■
私が以前に住んでいた、
札幌市西区が洪水で大変なようです。
母親が住んでいる西区琴似がピンク色になっています。
札幌市内のアンダーパスも通れなくなります。
今回の台風で、
関東地方のタワーマンションが停電になり、
電気や水が使えなくなったと書いてありました。
■ ■
異常気象が続いているので、
いつ次の台風が来るかわかりません。
停電や断水になってもいいように、
飲料水は確保しておきます。
被災地の方に心からお見舞い申し上げます。
山形のさくらんぼさんから、
被害はなかったとコメントををいただきました。


昔の記憶
台風19号被害のお見舞い2019
今日は2019年10月13日(日)です。
札幌は晴れのいいお天気でしたが、
気温が低く寒く感じる一日でした。
台風19号で死者・行方不明者が出ています。
たくさんの方が被災しています。
心からお見舞い申し上げます。
■ ■
TVでたくさんの映像を見ました。
中でも衝撃的だったのが、
長野市のJR東日本
長野新幹線車両センターで、
北陸新幹線の車両10編成が水に漬かっている映像でした。
JR東日本の損害もさることながら、
これだけ新幹線車両が使えないと、
かなりの間、運行に支障があると思います。

台風19号 泥水につかった北陸新幹線の車両=10月13日午前、長野市
産経新聞ヘリから、恵守乾撮影
(産経新聞WEBサイトから引用)
■ ■
この新幹線水没と比べてしまったのが、
北海道新聞朝刊に載っていた記事です。
2019年10月13日、北海道新聞電子版の記事です。
新千歳に飛行機避難 台風で羽田、成田から
本州各地に甚大な被害をもたらした台風19号は12日、道内の物流網にも影響を与えた。新千歳空港では台風に備え、羽田や成田空港から航空機が避難し、滑走路を閉鎖して駐機させる異例の対応が取られた。
ヤマト運輸は12日、関東や東北地方などで、集配や営業所の受け付け業務について、多くの地域で終日停止するか、営業時間を短縮した。この影響で、道内発送分の配達などに遅れが出る見通しだ。
札幌中央郵便局は12日、荷物の発送は受け付けたが、日付の指定はできず、本州や道東への郵送は1、2日遅れる見通しという。
紀伊国屋書店札幌本店では、週刊誌は14日発売分まで予定通りだが、15日発売予定だった「週刊朝日」「週刊プレイボーイ」などの入荷が未定。担当者は「売るものがないのはつらい」と頭を抱える。
一方、国土交通省新千歳空港事務所によると、本州から避難してきた航空機は78機。駐機場に加え、2本ある滑走路のうち東側の滑走路を閉鎖して、駐機させた。同事務所は13日昼までに航空機を離陸させ、滑走路の使用を再開する予定。
国内線の出発ロビーでは、欠航便関連のカウンターに行列ができた。13日の羽田便の欠航が決まり、14日の便に振り替えた東京都の会社員岩崎瞬太朗さん(38)は「13日中に東京へ戻りたかったが、空席がなかった」と話していた。(山口美智瑠、竹中達哉)

羽田などから航空機が避難してきた新千歳空港。一列に並ぶ航空機は閉鎖された滑走路上に駐機した=12日午後1時20分(小室泰規撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
飛行機と新幹線は比べられません。
新幹線は線路がないと停車できません。
それでも、
新幹線も、
どこかに避難できなかったのでしょうか?
台風の被害がこわいものだとあらためて思いました。
山形のさくらんぼさんの果樹園が心配です。
被害がないことを祈っています。
医学講座
アボルブ価格改定2019
今日は2019年10月12日(土)です。
台風19号が心配で、
昨日からずっとニュースを見ています。
今日の首都圏は、
鉄道も、
空の便も、
大部分が運休や欠航です。
地下鉄も陸上部を走行する路線は運休のようです。
■ ■
2019年10月から消費税がUPしました。
札幌美容形成外科は価格据置です。
アボルブというお薬格を安くしました。
札幌美容形成外科では、
2012年5月12日から育毛剤の処方を開始しました。
育毛剤の処方を開始しますに書いてあります。
現在は内服薬だけを処方しています。
男性用はプロペシアとアボルブ。
女性用はパントガールです。
■ ■
前立腺肥大の薬アボルブ
2012年5月10日の院長日記です。
薄毛治療に使うプロペシアは、
1992年4月に前立腺肥大の薬として、
オーストリアで承認されました。
前立腺の薬としては世界110ヵ国で承認されています。
テストステロンという男性ホルモンを、
より活性の高いジヒドロテストステロン(DHT)に変換する
2型の5α還元酵素を阻害します。
■ ■
アボルブというお薬は2001年に米国で承認された、
デュタステリドという一般名の、
前立腺肥大症の治療薬です。
日本では2009年7月に前立腺肥大の薬として承認されました。
この薬は…
1型および2型の5α還元酵素を阻害します。
米国では、
頭髪治療に使って効果があるという論文が出ています。
■ ■
日本では、
2016年6月からザガーロという商品名で、
男性における男性型脱毛症の薬として販売が開始されました。
札幌美容形成外科では、
ザガーロの販売開始前から、
アボルブを処方していました。
中身も製造会社も、
まったく同じなので、
アボルブをそのまま処方しています。
■ ■
消費税が上がって何でも値上がりなのに、
アボルブの薬価が下がったおかげで、
仕入れ単価が安くなりました。
2019年10月から、
アボルブの価格を、
8,000円(税込)から7,800円(税込)に下げました。
プロペシアより2錠多くて、
30錠で7,800円です。
■ ■
PubMedという医学用検索サイトで、
アボルブの成分であるdutasterideと
禿を意味するalopeciaを検索してみたところ、
Pilot Study of 15 Patients Receiving a New Treatment Regimen for Androgenic Alopecia: The Effects of Atopy on AGA.
という論文が見つかります。
上の論文をクリックすると、
症例写真が出ています。
単純にプロペシアと比較はできませんが、
このアボルブというお薬も効果があります。
