昔の記憶

大浦憲子様の想い出①

 私が北大形成外科に入局したのが25歳でした
 今から34年前です。
 札幌医大を卒業して北大病院の研修医になりました
 北大のことは何もわかりませんでした。
 廊下で教授とすれ違っても…
 何科の教授かもわかりませんでした。
      ■         ■
 同期のいがちゃんこと、
 井川浩晴先生から
 ほんまちゃん
 あの先生が…
 (医師)国家試験出題委員の…
 葛西教授
 …と教えてもらいました
      ■         ■
 入局した年に、
 第6回日本熱傷学会が札幌で開催されました。
 第1回国際熱傷学会アジア太平洋地区会議も行われました。
 私が北大形成外科で仕事をはじめたのが、
 1980年5月。
 学会は、
 1980年6月18日(水)19日(木)でした。
 形成外科のことも、
 熱傷のこともさっぱりわかりませんでした。
      ■         ■
 学会には、
 米国からJohn A. Boswick教授ご夫妻など、
 世界中から偉い先生がたくさんいらっしゃいました。
 学会で私が命じられたのが、
 写真係でした
 熱傷のことはわかりませんでしたが、
 学会にいらした先生の奥様をご案内し、
 札幌市内の観光案内で写真係をしました。
      ■         ■
 25歳の私が写真係。
 大浦武彦先生が49歳。
 奥様の憲子様が44歳でした。
 はじめて大浦先生の奥様を見た時、
 なんて上品できれいな方だろう
 …と思いました。
      ■         ■
 奥様は外国の先生の奥様たち。
 東京警察病院の大森清一先生の奥様。
 日本形成外科学会や日本熱傷学会重鎮の先生の奥様たちを、
 実に丁寧におもてなししていらっしゃいました。
 日本の茶道・華道・着物、
 日本舞踊などを上手にご紹介していらっしゃいました。
 Boswick教授の奥様から、
 私が撮った写真がとても気に入ったと、
 帰国後にデンバーから写真集を送ってくださいました。
 忘れられない思い出です。
 私はおもてなしの心を大浦憲子様からご指導いただきました。

“大浦憲子様の想い出①”へのコメントを見る

院長の休日

【訃報】大浦憲子様ご逝去

 昨夕、北大形成外科から訃報が届きました。
 【訃報】
 北海道大学名誉教授、医療法人社団 廣仁会 褥瘡・創傷治癒研究所 所長
 大浦武彦 先生(北大医_昭和32年卒)のご令室様マリア・ベルナデッタ 大浦憲子 殿 (享年78)がご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。
 尚、通夜等は下記により執り行われます。
 _____記_____
 通夜
 日時:平成25年11月22日(金)18時30分から
 場所:札幌ベルコ会館
 〒065-0008
 札幌市東区北8条東18丁目3
 TEL:011-742-4444
 告別式
 日時:平成25年11月23日(土)10時から
 場所:同上
 喪主 大浦武彦 先生
 平成25年11月19日
 北海道大学医学部形成外科同門会
      ■         ■
 謹んでご冥福をお祈りいたします。
 大浦憲子様は、
 私たち夫婦のお仲人です。
 とても素敵な奥様です。
 うちの奥さんが神戸から来たので、
 よく呼んでいただいていました。
      ■         ■
 とてもよくしていただきました。
 奥さんの鏡のような方です。
 お亡くなりになったとは信じられません。
 まだ声が聞こえてきそうです。
 大浦先生のお宅にお電話をすると、
 大浦でございます
 …と優しい声で出てくださいました。
      ■         ■
 大浦先生のお昼のお弁当を、
 ずっと作っていらっしゃいました。
 学会も先生とご一緒でした。
 今年4月の日本形成外科学会にも、
 ご夫妻でいらっしゃいました。
 素敵でお元気だったのに、
 信じられない思いです。
 心からご冥福をお祈りいたします。

“【訃報】大浦憲子様ご逝去”へのコメントを見る

医学講座

カルテの保存2013

 カルテのことを…
 診療録(しんりょうろく)と言います。
 しんりょうろくなんて…
 めんどくさい言い方はどこの病院でもしません。
 法律で保存が義務づけられています
 倒産しても…
 亡くなって閉院しても保存です。
      ■         ■
 カルテは医師の財産です。
 5年間の法定期限を過ぎても…
 保存している先生が多いです。
 昔、北大形成外科の研修医だった頃…
 沖縄からいらした患者さんのカルテのコピーを
 東大病院にお願いしたことがありました。
 10年以上前のカルテだったのに…
 東大から送っていただきました。
      ■         ■
 さすが東大病院はすごなぁ~
 …と感動したことを覚えています。
 昔は紙のカルテに手書きでした。
 筆跡まで正確に残ります。
 きれいに書かれている手術記録を見ると…
 術者の性格まで思い浮かぶものです。
      ■         ■
 今は電子カルテです。
 心配なのが保存です。
 ハードディスクには寿命があります
 個人情報なので…
 簡単に預けることもできません。
 便利なようでとても不便です。
 ある日突然ハードディスククラッシュだけは避けたいです。

“カルテの保存2013”へのコメントを見る

医学講座

WindowsXP終了は大変です

 電子カルテバージョンUPに書いたように、
 私はものを大切にしています。
 どんなものでも粗末に扱いません。
 大切にして…
 長く使うようにしています。
 そんな私でも…
 PCだけは更新しています。

      ■         ■
 正直なところ…
 PCの管理は大変です。
 ネットとメールがなければ…
 商売になりません
 個人情報を守らなくてはなりません。
 情報漏洩は死活問題です。
      ■         ■
 服部医療システムサポートという、
 PCを突然死から救ってくださった
 服部先生という力強い味方もいます。
 優秀なSEさんです。
 医療とパソコンに書いたように…
 札幌美容形成外科で導入した電子カルテは、
 札幌のアイレックスという会社の製品です。
 服部先生は… 
 以前、アイレックスにいらして…
 今は独立なさって…
 服部医療システムサポートという会社の社長さんです。
      ■         ■
 電子カルテは、
 アイレックス様と、
 服部医療システムサポートの服部社長のおかげで、
 新しいPCでもさくさく動くようになりました。
 問題なのがメールです。
 毎日メールの返信をしているのですが…
 新しいPCへの移行と、
 新しいメールソフトに慣れる必要があります。
      ■         ■
 私は来年還暦のじじいで、
 iPhoneiPadも使っています。
 自分としては…
 年齢の割に若いと思っています。
 それでも大変です。
 メールの返信はなるべく早く書くようにしています。
 早く新しいメールソフトに慣れるように努力しています。

“WindowsXP終了は大変です”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

とける糸で埋没法はダメです

 相談フォームからのご質問です。
 昔、埋没法を受けた時、
 とける糸を使うと言われました。
 17年も経ってから…
 糸が出てるくるなんてことはありますか?
 こんなご質問を何回か受けています。
 少なくとも20年前には、
 溶ける糸で埋没法はありません。
      ■         ■
 埋没法の糸2013に書いたように…
 埋没法の歴史で、
 埋没法が安全になったのは、
 ナイロン糸のためです
 それも…
 医療用ナイロン糸が無かった時代に…
 釣り糸(テグス)を見つけた先人の知恵です。
      ■         ■
 昔、使われた糸は、
 透明の釣り糸でした。
 英語でFishing Lineといいます。
 武藤靖夫先生に見せていただいたのは、
 確か東レと書いてあった細い糸でした。
 北海道だとわかさぎ釣りに使うような糸です。
 私に歴史を教えてくださったのは、
 埋没法の元祖、
 札幌中央形成外科の武藤靖夫先生でした
      ■         ■
 武藤先生からお聞きした歴史によると、
 さまざまな糸が用いられたそうです。
 一時期はソフトナイロンという、
 ナイロン糸のより糸も用いられたそうですが、
 やはり細い釣り糸が抜群によかったそうです。
 その後、医療用ナイロン糸が普及しました。
 現在は針付ナイロン糸が一般的です。
      ■         ■
 とける糸で通院不要に書いたように、
 溶ける糸は米国製が一般的です。
 私が医師になった30年前頃にあったのが、
 デキソンという糸、
 その後、
 バイクリル
 PDS
 PDSⅡ
 …と米国製の糸が普及しました。
      ■         ■
 吸収糸で埋没法をしている先生がいるとは思えませんが…
 溶ける糸で埋没法はダメです
 何かトラブルがあっても…
 抜去できるからいいのです。
 抜去するのは難しいですが
 ナイロン糸やポリプロピレン糸でしたら、
 なんとか見つけることができます。
      ■         ■
 美容整形はしがない商売です
 元に戻してくださいといわれることがあります。
 元に戻すのは難しいです
 それでも溶けない糸だったら、
 なんとか見つけることができる可能性があります。
 溶ける糸では絶対に無理です。
 溶ける糸で埋没法がダメな理由です

“とける糸で埋没法はダメです”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

埋没法の糸2013

 二重埋没法に使われる糸、
 日本で用いられているのはナイロン糸です。
 札幌美容形成外科では青いナイロン糸を使っています。
 施設によって黒ナイロン糸を使うところもあります。
 ポリプロピレンという材質の糸を使うところもあります。
 商品名をプローリンとかプロリーンと言います。
 ポリプロピレンは青色です。
      ■         ■
 ナイロン糸が普及するまで、
 試行錯誤の連続だったようです。
 よく溶ける糸を使うので安心
 …という言葉を聞きます。
 埋没法に関しては…
 溶ける糸は二重がとれます
 溶ける糸で埋没法をする先生はいません
      ■         ■
 ナイロン糸が医療用として用いられる前、
 二重まぶた手術に使っていたのは釣り糸でした
 釣った魚が逃げないくらい丈夫な釣り糸。
 誰が考えたかわかりません。
 釣り糸を使うようになってから…
 化膿などの合併症が激減したそうです。
      ■         ■
 札幌中央形成外科の武藤靖夫先生が、
 海外で行ったライブサージェリーの、
 ビデオを見せていただいたことがありました。
 釣り糸で
 手品のように二重ができた
 …と感嘆の声が録音されていました。
 おそらく30年以上前のビデオです。
      ■         ■
 埋没法の研究に熱心だったのが、
 武藤靖夫先生です。
 昭和大学形成外科の先生から、
 昔、札幌へ行って…
 武藤先生にお世話になった。
 たくさん教えていただいいて…
 すすきのでたくさんご馳走になった。
 …とよくお聞きしました。
 武藤先生が埋没法に残された業績は偉大です。

“埋没法の糸2013”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

埋没法の歴史

 埋没法は歴史のある手術です。
 札幌美容形成外科HPに記載したように
 古く1920年代に日本で考えられました。
 もともと眼科の睫毛内反症(さかさまつげ)手術の応用です。
 1920年というと…
 今から100年近く前になります。
      ■         ■
 埋没法の歴史に詳しいのは、
 サフォクリニックの白壁征夫先生です。
 英文論文を書かれています。 
 埋没法が普及したのは…
 ナイロン糸の発明が大きいです。
 終戦後に女性のストッキングが普及したのと同じです。
      ■         ■
 戦後、景気回復とともに…
 東京の十仁美容整形で、
 二重手術が行われたそうです。
 当時は厳重な企業秘密
 手術に入れるのは限られた先生だけ、
 若い先生は手術室ナースから秘中の技を聞いて覚えたそうです。
 問題だったのが固定に使う糸。
 今のように異物反応が少ない糸がありませんでした。
      ■         ■
 埋没法を世界に広めたのが、
 札幌中央形成外科の武藤靖夫先生です
 現在はご子息の英生先生が継いでいらっしゃいます
 武藤先生の功績は、
 英文論文です。
 BJPSという英国形成外科学会誌に掲載されました
      ■         ■
 日本だけではなく、
 広くアジア圏に広まりました。
 武藤先生は昭和大学のご出身です。
 昭和大学形成外科の先生が、
 多数、札幌にいらして勉強されました。
 昔は札幌に一軒しか美容外科がありませんでした
 大繁盛していたそうです。
      ■         ■
 現在のように埋没法が普及したのは、
 高須クリニックの高須克弥先生が、
 プチ整形というネーミングで、
 広く普及させたためです
 二重手術や埋没法は、
 美容外科で進歩しました。
 日本は埋没法発祥の地です。
 日本が誇る世界の技術です。

“埋没法の歴史”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

15年以上前の埋没法

 15年前に埋没法を受けました。
 先月、目が充血したので眼科に行くと…
 眼科の先生が、 
 糸が出ているからと…
 切ってくれました。
 まだ残っている糸と…
 反対側の目の糸は大丈夫でしょうか?
      ■         ■
 このようなご質問を受けることがあります。
 15年前に埋没法を受けた…にも書いてあります。
 埋没法にもいろいろあります。
 大きく瞼板法(けんばんほう)と
 挙筋法(きょきんほう)に分けられます。
 技術的に難しいのは挙筋法です。
 初心者の先生がするのが瞼板法です。
      ■         ■
 埋没法に使う糸は、
 大部分がナイロン糸です。
 ポリプロピレンという材質の糸を使うクリニックもあります。
 埋没法は、
 糸を抜去するのがとても難しいです
 特に4点法6点法と
 数が増えれば増えるほど難しいです
      ■         ■
 眼科で見つかる糸は、
 瞼の裏側、
 つまり眼球に接する側です。
 眼科の先生が抜去してくださったり、
 出てる糸を切ってくださって、
 それで問題がない場合もあります。
 感染を起こすこともありますが、
 その場合は腫れや痛みがあります
      ■         ■
 眼科の先生が引っ張って、
 するすると抜けることもまれにあります。
 挙筋法で受けて結び目が一箇所の人です。
 瞼板法でがっちり結んである糸は、
 結び目が引っかかって、
 引っ張っても抜けません。
 糸は瞼の皮膚を切開しないと抜けません。
      ■         ■
 感染を起こして腫れがある時は、
 皮膚を切開しても…
 なかなか糸を見つけられないことがあります。
 一番抜かなければならない糸なのに…
 一時間かかっても抜けないこともあります
 そんな時は一度あきらめて、
 抗生物質を投与して腫れがおさまってから再挑戦です。
      ■         ■
 埋没糸の抜去を得意とする美容外科医は少ないです。
 根性のいる手術です
 他人の後始末的手術です。
 高いお金を払ってきれいな二重する人でも、
 糸を抜去するのに…
 高いお金は払いたくないのが心情です。
 お気持ちは理解できます。
      ■         ■
 埋没糸の抜去は、 
 売上重視のチェーン店には無理です
 なんちゃって美容外科医にも無理です。
 大きな病院の形成外科は、
 埋没法そのものを見たこともない先生が多いです。
 埋没の糸抜去がお上手な先生は、
 横須賀のアロマ美容外科の鈴木敏夫先生です
 埋没法の糸で苦労している方へおすすめします。
 信頼できる先生です

“15年以上前の埋没法”へのコメントを見る

院長の休日

お墓で花壇の手入れ2013

 今日は休診日です。
 札幌は寒くなりました。
 山形では大雪で、
 さくらんぼさんのりんごの樹に被害が出たそうです。
 大切なりんごの樹が心配です。
 お見舞い申し上げます。
      ■         ■
 毎年秋になると、
 ラベンダーや花壇の手入れをしていました
 今はマンション住まいなので、
 ラベンダーも花壇もありません。
 今年本間家の墓を、
 四国の島本様に建立していただきました
      ■         ■
 私の希望を聞いていただき、
 ラベンダーを植えられるように、
 お墓に花壇を作っていただきました
 ラベンダーは、
 富良野の彩香の里
 佐々木さんから購入しました。
      ■         ■
 島本様から、
 花壇に肥料を少し与えてくださいと、
 FaceBookで連絡が来たので、
 ホーマックに行って肥料を買って、
 お墓の花壇を見てきました。
 晩秋の霊園では、
 造園業者の方が盛んに落ち葉の処理をなさっていました。
      ■         ■
 来年、ラベンダーやお花が咲くように、
 肥料をまいてきました。
 ラベンダーは毎年の手入れが必要です。
 私がお墓に入った後はちょっと心配です。
 私はよい子孫ではないので、
 先祖の供養をしていません
 来年からはラベンダーの手入れにお墓に行って、
 先祖も供養したいと思います。
 ご先祖様ごめんなさい。

“お墓で花壇の手入れ2013”へのコメントを見る

院長の休日

食品の表示問題2013

 有名ホテルやデパートで、
 次々と食品の表示が問題になっています。
 私もきっとだまされた一人です。
 うちの奥さんは怒っていますが…
 私は怒っていません。
 美味しいと思って食べたんだから…
 もういいんじゃないのと思います。
      ■         ■
 これを機会に…
 食品の表示をしっかりしてもらえばいいだけです。
 大勢の人がだまされたのですから…
 きっと味はそこそこよかったのだと思います。
 食べて食中毒にもならず…
 おなかもこわさなかったのだから…
 私は恨んだりしません。
      ■         ■
 それに比べると…
 美容整形はひどいです。
 ‘整形’低価格のワナ  
 二重一点留(9,800円)
 埋没法…いろいろ…
 埋没法<保証付>
 医療とキャンペーン価格
      ■         ■
 どうしてこんな偽装が、
 TVや新聞で問題にしないか不思議です。
 死亡事故が起きているクリニックもあります。
 国会で取り上げられてもいいくらいです。
 エステの脱毛も同じです
 800円で永久保証の脇脱毛なんて信じられません。
      ■         ■
 世の中には、
 だまされていることがたくさんあります。
 うそもいっぱいあります。
 中華料理のエビがちょっと違うくらい、
 美味しかったんだからいいんじゃないと、
 私は思っています。
      ■         ■
 美味しい料理を目の前にして、
 このエビはほんものですか?
 産地に偽りはありませんか?
 …なんて考えるとまずくなります。
 さくらんぼさんラフランスやりんごは最高です
 日本の農家に後継者ができるような、
 しっかりとした政策を国にお願いしたいです。
 山形の果物は絶対に偽装できません
 繁忙期なのに毎日コメントをいただき感謝しています。

“食品の表示問題2013”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ