医学講座

しみ治療の要点

 加齢を治す④に書いたように…
 若い人にもできて…
 気になるのがシミです。
 美白化粧品が売れる理由です。
 同じような成分でも、
 ホワイトとか
 Whiteとか
 とか入れると売れるそうです。
      ■         ■
 何度も書いていますが、
 しみを消そうと思わないでください
 消すではなく目立たなくするです
 もともとしみができやすい人がいます。
 できやすい環境があります。
 できやすい性格があります。
 しみができた原因を取り除くことが第一です。
      ■         ■
 うちの奥さんは…
 私と比較するとかなりずぼらです。
 私は何でもその日のうちに処理します。
 院長日記も…
 夏休みの宿題も…
 まず片付けてから…
 他のことをします。
      ■         ■
 そのずぼらな奥さんですら、
 エアウォールUVはしっかり貼っています
 たまにずれていることもありますが、
 半年は継続しなさいという教えを守っています
 紫外線カットが決め手です。
 紫外線があたるとまた再発します。
 PIHという色素沈着もあります。 
     ■         ■
 はっきり申し上げて…
 ずぼらな人にしみ治療は向きません。
 どんなにいい治療をしても…
 ご自分でしっかりケアーができなければ…
 しみは必ず再発します
 しみ治療を受ける前に、
 どんなシミなのかしっかり診断してもらう必要があります
 ダーモスコピーという診断機器が有効です
      ■         ■
 しみと悪性腫瘍を見分けることが重要です
 老人性色素斑というしみは、
 若い人にもできます。
 名前が悪いです。
 老人にできる茶色の大きなしみは、
 脂漏性角化症という皮膚の病気が多いです。
 放置すると大きくなるので、
 健康保険で取ってくれるクリニックもあります。
 まみ子師長さんの高木皮膚科診療所でも取ってくださるそうです
 札幌美容形成外科でも保険診療で治療が可能です
 日差しが弱くなってきたら、
 しみ治療の季節です
 治療後にはエアーウォールUVを貼ります

“しみ治療の要点”へのコメントを見る

医学講座

信じていいものとだめなもの

 昨日の院長日記、
 しみの新聞広告に…
 さくらんぼさんからコメントをいただきました。
 美白と言う言葉に弱い私。
 ケシミン軟膏を何本使っても 頬のシミは取れず、
 飲んで効くと宣伝していたハイチオールCでしたか?
 飲んでも効きませんでした。
 しわ、シミ、たるみに効くなんて書いてあるとすぐ飛びつくのは無駄な事でした。
      ■         ■
 さくらんぼさんだけではありません。
 私がうちの奥さんのシミをレーザーでとるまで…
 化粧品メーカーのお嬢様から…
 ♡奥様♡♡♡
 ♡今、当社の新製品♡♡♡
 ♡新強力しみとりクリームNEW♡♡♡♡♡
 ♡…をお使いにならないと…♡
 ♡もっと濃くなりますわょ♡
      ■         ■
 どれだけ化粧品に投資したか…
 …と後から聞きました。
 うちの奥さんは、
 結婚した頃は私よりお給料が高く…
 (私の北大研修医の月給は9万円でした)
 退職金もいただいたので…
 そこそこ貯金があったようです。
      ■         ■
 女性は…
 美白とか…
 シミが消えるとか…
 そんな言葉に弱いようです。
 スーパーのチラシをよく見る奥さんも…
 化粧品会社のお嬢様には、
 すっかりだまされたと話していました。
      ■         ■
 大手の有名な会社が販売する薬だったら…
 ちょっとは効くのかなぁ~
 …なんて信じてしまいそうです。
 信じてはいけない人はどこにでもいます。
 ネットにもいんちきな情報がたくさんあります
 この院長日記にはうそは書いてありません。
 

“信じていいものとだめなもの”へのコメントを見る

医学講座

しみの新聞広告

 私は毎朝、新聞を読みます。
 朝日新聞と北海道新聞の2紙です。
 ほんとうは…
 日本経済新聞も読みたいのですが…
 時間が無いのであきらめています。
 最近気になるのが…
 大手メーカーの
 シミそばかすの化粧品(美白美容液)の広告です。
      ■         ■
 顔にできるしみには…
 さまざまな原因と種類があります。
 専門医ですら…
 悪性黒色腫を見落とすこともあります。
 黒いのがいつからできた…
 最初はどんな形だった…?
 2種類以上のシミが混じっていることもあります。
      ■         ■
 私たちは…
 ダーモスコピーという特殊な拡大鏡で…
 色がついた部分を拡大して見ます。
 『ほくろ』と悪性黒色腫の見分け方
 …という2010年1月11日の院長日記でご紹介しています。
 札幌美容形成外科で使っているのは、
 米国製です。
 おもちゃみたいな拡大鏡なのに…
 10万円以上します。
      ■         ■
 このダーモスコピーで見ても難しいことがあります。
 しみを簡単に治す方法はありません。
 レーザーで焼くにしても…
 薬で薄くするにしても…
 アフターケアーが必要です。
 エアウォールUVというテープがおすすめです
      ■         ■
 飲んだり…
 塗ったりして…
 簡単にしみが治るのでしたら…
 皮膚科も形成外科も要りません。
 白斑になった化粧品もあります
 新聞広告にだまされないでください。

“しみの新聞広告”へのコメントを見る

医学講座

イントラジェンの会社Jeisys

 私が導入した『たるみ治療機イントラジェン』は、
 韓国のJeisys(ジェイシス)という会社が製造しています。
 日本がガラーケーから進歩できず、
 スマホで韓国に遅れたように…
 美容医療機器に関して…
 日本は後進国です。
      ■         ■
 厚生労働省の認可を取るのが…
 とても難しいからです。
 美容の二文字がついただけで…
 日本の国は及び腰です。
 ボトックスも輸入品だけです
 世界一ボトックスが高い国ニッポンです
      ■         ■
 SAMSUNGがスマホで伸びたのと同じ時期に、
 韓国のJeisysは成長しました。
 社長さんはカンさんという男性です。
 私が鼻のJung先生に招待されて…
 韓国に行った時に…
 インチョン空港まで迎えに来てくださったのが、
 カン社長との出会いでした。
      ■         ■
 当時は…
 光治療機を作っていらっしゃいました。
 日本語は日本人並にお上手です。
 奥様は日本人です。
 私が手術の実演をした時に…
 同時通訳をしてくださったのがカン社長です。
 親日派の社長さんです。
      ■         ■
 イントラジェンの良いところは価格です。
 サーマクールは本体も消耗品も高価です
 サーマクールと似ていますが、
 イントラジェンには冷やす機能がありません。
 チップの先端は1.5センチ角の正方形です。
 これにジェルをつけて肌に当てます。
      ■         ■
 チップが消耗品です。
 電気抵抗が命なので…
 絶縁不良でやけどをするのを防ぐためです。
 弱い電流を流すと…
 あたたかく感じます。
 強くすると痛いです。
 骨の上などはちょっと痛いです。
 麻酔なしで…
 がまんできる程度です。
      ■         ■
 女性のように…
 肌が柔らかくて…
 ふっくらした方に効きます。
 私ようにがりがりのじじいには効きません。
 約6ヵ月間テストしました。
 重大な副作用はありませんでした。
 効く方には直後から上がった感じがします。
 肌に当てるプレスだとお考えください。
 2015年11月25日でイントラジェンを中止しました。

“イントラジェンの会社Jeisys”へのコメントを見る

医学講座

韓国製たるみ治療機イントラジェン

 韓国製たるみ治療機イントラジェンを
 札幌美容形成外科で導入しました。
 加齢を治す⑤で解説しました。
 高周波(RF)を皮膚表面から与えて
 皮膚の内側にある組織を引き締めます。
 私がよく患者さんに説明する例えです。
 どんなに高価な服でも…
 長年着ていると型くずれして伸びてしまいます。
 新品の服の『ぱりっと感』はありません。
      ■         ■
 伸びた服を仕立てなおすのが外科手術。
 フェイスリフトや
 皮膚切除をするたるみとり手術です。
 効果はありますが、
 時間がかかるし…
 腫れも出ます。
 お金もたくさんかかります。
      ■         ■
 イントラジェンは高周波(RF)を使っています。
 電気メスの原理です。
 RFで熱を皮膚の内部に与えて『たるみ』を改善します。
 正直に申し上げると、
 『切る手術』が仕立て直しだとすると、
 機器を使った治療は、
 プレスやアイロンです。
 化粧品では伸びないシワを…
 ちょっとプレスして伸ばしてくれる程度とお考えください。

      ■         ■
 イントラジェンを導入したのは…
 2013年2月です。
 私自身にテストしてみましたが…
 正直なところ効きませんでした。
 イントラジェンが効果的なのは…
 肌の柔らかな女性です。
 効果にも個人差がありました。
 万人に効くとは言えませんでした。
      ■         ■
 どんなに高価な化粧品でも…
 お肌を中から引き上げる効果はありません。
 20代前半の若い人には不要ですが…
 若い後輩を指導して…
 ちょっと疲れたお姉さまにおすすめします。
 『あいつら…』
 『仕事は覚えないけど…』
 『肌だけは若いなぁ~』
 …という30歳以降の方に試していただきたいです。
 価格は48,000円(600ショット)です。
 2015年11月25日でイントラジェンを中止しました。

“韓国製たるみ治療機イントラジェン”へのコメントを見る

医学講座

聖路加国際病院の美容外科

 第36回日本美容外科学会会長のごあいさつです
 私の主治医、大竹尚之先生です。
 一部をご紹介します。
 聖路加国際病院形成外科で第36回日本美容外科学会総会を主催させていただく事になりました。形成外科職員一同、大変光栄に感じております。
 当院は1902年の開院以来、関東大震災や戦争などの多くの困難を乗り越え、常に高いホスピタリティーとアメニティを維持した病院として機能してきました。そして100年以上の長い歴史を超え、2004年に形成外科が新設されました。機能再建と美容外科は形成外科における車の両輪という考えにのっとり、設立当初より積極的に美容外科に取り組み、マイクロサージェリーによる再建外科と共に形成外科診療の大きな柱として位置付け、邁進してまいりました。
      ■         ■
 歴史のある大きな病院で、
 美容外科を開設され、
 実際に診療をするのは大変なことです。
 最初から順風満帆だったとは思えません。
 『美容整形なんて…』
 …という先生もいらっしゃったと思います。
      ■         ■
 私が毎日院長日記を更新しているので…
 Googleなどの検索でヒットすることがあります。
 日本全国から相談メールを受けることがあります。
 美容外科のトラブル症例を治せる先生は、
 そう多くはありません。
 大竹先生は修正の名手です
      ■         ■
 同業の先生から相談を受け、
 修正手術を大竹先生にお願いしたこともあります。
 メールでご相談いただいた方には、
 大竹先生をご紹介しています
 私の感じた聖路加国際病院の印象は、
 慈愛に満ちた癒しの病院でした。
 美容外科手術のトラブルで困っていらっしゃる方におすすめできる病院です。

“聖路加国際病院の美容外科”へのコメントを見る

医学講座

安全運転のための学会出席

 美容整形は医療です。
 医師免許がなければできません。
 医師免許を持っていれば…
 だれでも美容外科医師になれます。
 ここが危ないところです
      ■         ■
 自動車の運転免許には、
 大型や
 大型特殊があります。
 ふつうのお医者さんにとって…
 美容整形は…
 普通免許で大特を運転するようなものです。
      ■         ■
 トレーラーには独自の運転技術があります。
 あんなに大きなタンクローリーが…
 どうやって交差点を曲がるのだろう?と思います。
 重量のあるタンクローリーで、
 冬の峠道を運転するのは…
 とても大変だろうと思います。
      ■         ■
 札幌⇔帯広の往復をしていたころ、
 難所の日勝峠で立ち往生している大型車を見ました。
 ベテランドライバーでも難しいです。
 同じことが美容整形でも言えます。
 何年やっていても…
 毎日緊張して手術をしています。
 事故は絶対に起こせません。
      ■         ■
 学会に出席して勉強するのは…
 たくさんの情報をキャッチして…
 安全運転をするためです
 他の先生と情報交換をすることで…
 今までの手術を見直すこともあります。
 私の主治医、大竹尚之先生が開催される、
 第36回日本美容外科学会
 国際美容外科学会シンポジウム
 2013年10月17日(木)18日(金)19日(土)
 たくさんの先生に参加していただきたいです

“安全運転のための学会出席”へのコメントを見る

医学講座

美容外科学会会員以外も参加できます

 私の主治医、大竹尚之先生が開催される、
 第36回日本美容外科学会
 国際美容外科学会シンポジウムには、
 美容外科学会会員以外でも参加できます
 2013年10月17日(木)18日(金)19日(土)です。
      ■         ■
 日本には2つの日本美容外科学会があります
 2つを一つにしようと、
 高須克弥先生がご尽力なさいました
 残念なことですが、
 2つを1つにする動きは止まっています。
 私は両方の美容外科学会に参加しています。
 勉強になるからです。
      ■         ■
 形成外科系の日本美容外科学会(JSAPS)は、
 会員以外は参加できないと思われていました。
 今は、会長の承認があれば参加できます。
 眼科医でも耳鼻科医でも参加できます。
 ただし、会長の事前承認が必要です。
 会員以外の申し込みはこちらからです
      ■         ■
 十仁系の日本美容外科学会会員の先生でも、
 申し込みをなさると…
 会長の承認はいただけると思います。
 私は、
 チェーン店に勤務されている先生にも、
 第36回日本美容外科学会への参加をおすすめします。
 学会の規模はこちらが大きいです。
      ■         ■
 手術をしてはいけない人という、
 2007年10月9日の院長日記に書きました。
 美容外科医の宿命かもしれませんが、この人を手術するとトラブルになるという方はいらっしゃします。
 ベテランの先生でも、たくさん困った経験があるようです。
 ある開業医の奥様が、うちの先生はせっかくいらした‘お客様’を帰してしまうと嘆いていたことがありました。
 ベテランの先生だからこそ、帰してしまうのだと思います。
 大竹先生が開催される学会は、
 学問的に充実していて、
 日常診療に役立つ内容です。
 ぜひたくさんの先生に参加していただきたいです。

“美容外科学会会員以外も参加できます”へのコメントを見る

医学講座

国際美容外科学会シンポジウム

 私の主治医、大竹尚之先生が
 第36回日本美容外科学会を開催されます
 2013年10月17日(木)18日(金)。
 場所は東京駅のお隣、東京国際フォーラムです。
 日本美容外科学会の翌日、
 2013年10月19日(土)に、
 国際美容外科学会(ISAPSアイサプス)のシンポジウムがあります。
      ■         ■
 このシンポジウムのテーマは
 眼瞼(Blepharoplasty)です。
 目の形成外科手術、
 美容外科手術について、
 世界中の有名な先生の講演が聞けます。
 日本美容外科学会に参加される先生だけではなく、
 形成外科・眼科の先生にもおすすめです。
      ■         ■
 会長の承認が得られれば、
 日本美容外科学会会員でなくても参加できます。
 眼瞼の手術で苦労されている先生は、
 日本だけではなく…
 世界中で共通した悩みがあります。
 公用語は英語ですが、
 日本語の同時通訳がつくようです。
      ■         ■
 10月19日(土)の予定が決まっていない先生は、
 ぜひ、こちらの申し込みフォームから
 事前申し込みをしてください。
 締め切りは10月10日ですが、
 早めの申し込みをおすすめします。
 眼瞼手術のエキスパートを集めてかなり濃厚なそれでいて現実的な内容のレクチャーです。
プログラム
SESSION I
Moderator Richard Warren(Canada)
Martin Huang(Singapore)
Speaker Woffles Wu(Singapore)
My Approach to Asian Blepharoplasty: Open or Closed?
Catherine Bergeret-Galley(France)
Periorbital Rejuvenation – Endoscopic Browlift and Blepharoplasty
Chang-Chien Yang(Chinese Taipei)
How to Make Naturally Symmetry in Upper Blepharoplasty
Dae-Hwan Park(South Korea)
My Evolution of Severe Blepharoptosis
SESSION Ⅱ
Moderator Kunihiko Nohira(Japan)
Dae-Hwan Park(South Korea)
Speaker Richard Warren(Canada)
Browlift and Periorbital Aesthetics
Martin Huang(Singapore)
Surgical Rejuvenation of the Lower Eyelid by Modified Hamra Technique
Bryan Mendelson(Australia)
The Lower Lid and Midcheek. Anatomy, Aging and Principles of Correction
Richard Warren(Canada)
Lower Eyelid and Tear Trough Surgery
SESSION Ⅲ
Moderator Ryuichi Utsugi(Japan)
Bryan Mendelson(Australia)
Speaker Martin Huang(Singapore)
Ptosis Repair by Levator Advancement
Chang-Chien Yang(Chinese Taipei)
The Salvage of Typical Triad of Unfavored Upper Blepharoplasty
Woffles Wu(Singapore)
Periorbital Rejuvenation with Toxins and Fillers
Catherine Bergeret-Galley(France)
Periorbital Rejuvenation without Surgery
SESSION Ⅳ
Moderator Akihiro Ichinose(Japan)
Susumu Takayanagi(Japan)
Speaker Dae-Hwan Park(South Korea)
Secondary Blepharoplasty
Yong-Kyu Kim(South Korea)
Periorbital Bony Change with Aging in Saggital CT Analysis; Caucasian vs East Asian
Bryan Mendelson(Australia)
Aging of the Facial Skeleton. Presentation and Integration of Its Correction
Dae-Hwan Park(South Korea)
Modified Epicanthoplasty without Vertical Scar
Chang-Chien Yang(Chinese Taipei)
The Aesthetic Principle of Managing Sunken Eye

“国際美容外科学会シンポジウム”へのコメントを見る

昔の記憶

宿題はトイレ掃除

 平成25年8月13日、朝日新聞朝刊、ひとときへの投稿です。
 宿題はトイレ掃除
 家庭科の嘱託教員をしていた7、8年前、6年生全員の夏休みの宿題に、「トイレ掃除」を出した。
 まず、家で誰がトイレ掃除をしているかを尋ねると、知っていたのはわずか4、5人。「1回目は家の人に教わりながら、2回目は1人で」とやり方を説明すると、「簡単」「臭い」など反応は様々だった。
 2学期に提出されたプリントを見ると、いやだと思っていた児童も、やりがいを感じたようだった。「西日が当たり汗だくになった」「僕が父に清潔に使うように言うと、母が言っても聞かなかったのに聞いてくれた」などなど。保護者からは、「いつかは子どもに教えなければならないので、良い機会になった」と好評だった。
 クラスで感想を話し合ったところ、「飾りは少なくシンプルな方が掃除しやすい」という意見があった。反対の意見もあったが、私は内心、賛成した。
 宿題にまだ迷っているみなさん、自由研究にトイレ掃除はいかがですか? 家族に喜ばれ、自分の気持ちもさわやかになりますよ。続けると、男の子はダンカジへの一歩、女の子は神様がもっとべっぴんさんにしてくれますよ、きっと。
 (横浜市 吉田和子 主婦71歳)
 (以上、朝日新聞より引用)
      ■         ■
 私はトイレ掃除もします。
 風呂掃除は私の方が多くしています。
 別に苦になりません。
 きれい好きですから…
 くさいのが嫌だったら…
 医師・看護師には向きません。
      ■         ■
 私はけちな男です
 自分でできることは…
 できるだけ自分でします。
 先日、クリニックのウォシュレットから漏水がありました。
 いろいろ調べてみると…
 どうやら寿命のようでした。
      ■         ■
 ふつうの美容整形の院長先生だったら…
 業者さんにお願いして交換でしょうが…
 私はネットで注文して…
 自分で交換しました。
 道具も持っています。
 狭いトイレで作業は大変ですが…
 痩せているのでできます。
      ■         ■
 トイレの床に寝転がって…
 古いウォシュレットの配管を外して…
 ウォシュレットを外して…
 便座をきれいに掃除して…
 新しいウォシュレットを取り付けました。
 約1時間半の作業でした。
      ■         ■
 子どもの頃から…
 男の子も女の子も…
 何でも家のことをやるのが良いです。
 私は小学校の頃…
 体育はまったくだめでしたが、
 家庭科だけは5でした。
 教えてくださった松沢君江先生に感謝しています。
 58歳のおじいさん先生は、
 みなさんにトイレ掃除をおすすめします。

“宿題はトイレ掃除”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ