二重・眼瞼下垂

さかさまつ毛と眼瞼下垂

 子どもの頃…
 眼科で逆さ睫毛の手術をしたのに… 
 また逆さ睫毛が再発したという人がいます。
 眼科の逆さ睫毛手術は…
 多くは『通糸』という埋没法です。
      ■         ■
 二重まぶた埋没法は、 
 もともと逆さ睫毛の手術だったのです
 眼科の逆さ睫毛手術で再発するのは、
 二重埋没法で戻るのと同じです。
 眼瞼下垂症による逆さ睫毛は、
 挙筋腱膜固定(きょきんけんまくこてい)という…
 眼瞼下垂症手術が必要になると私は考えています。
      ■         ■
 眼科の先生から反論があるかもしれません。
 30年以上形成外科医をやっていると…
 眼科でトラブルになった…
 逆さまつげ手術も診ることがあります。
 眼科の先生にとっても難しいと思います。
      ■         ■
 子どもの逆さまつげ手術は、
 全身麻酔下にします。
 私も麻酔科研修時代に、
 逆さ睫毛手術の全身麻酔を担当しました。
 上手な先生がすると…
 あっという間に終わってしまうので、
 麻酔科医も大変でした。
      ■         ■
 手術時間の読みを間違えると…
 手術終了から麻酔覚醒まで時間がかかるからです。
 術者によってやり方もさまざまでした。
 眼瞼下垂症の患者さんは、
 ほぼ100%睫毛が下向きになります。
 黒目の前に睫毛が下がっています。
 視界の邪魔になります。
      ■         ■
 目をこする癖のある人は、
 埋没法でも…
 眼瞼下垂症手術でも…
 再発することがあります。
 どんなに丁寧に手術をしても再発します。
 通糸さかさまつげが再発した人は、
 眼瞼下垂症手術を検討すると良いことがあります。
 埋没法が消えた時と同じです

“さかさまつ毛と眼瞼下垂”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

まぶたの構造【男女差】

 まぶたの構造には男女差があります。
 どんなにスリムな男性でも…
 眼輪筋(がんりんきん)という筋肉が…
 男性は厚いです。
 瞼板(けんばん)という構造も…
 女性よりしっかりしています。
      ■         ■
 二重まぶたの手術は、
 圧倒的に女性に多い手術です。
 たまに…
 男性でも埋没法を希望される方がいます。
 私の経験では…
 男性の埋没法は高率に取れます
 筋肉が厚いのが原因だと思います。
      ■         ■
 埋没法が取れた!
 埋没法が取れた②
 Chapter“43” 二重埋没法とラインの消失
 5年前の院長日記です。
 リンク先を読んでください。
      ■         ■
 眼輪筋が厚い男性には、
 埋没法は不向きだと私は思います。
 男性でも…
 小学生の頃から逆さ睫毛に悩んで…
 眼球に睫毛がささるので…
 『子どもなのに睫毛パーマ
 …という男の子がいました。
      ■         ■
 ふつうの逆さ睫毛手術では治らず
 私が眼瞼下垂症手術をした男の子がいます。
 局所麻酔に耐えられる年齢になってから、
 中学校卒業後に…
 『切る手術』をしました。
 逆さ睫毛も眼瞼下垂症も治りました。
      ■         ■
 男性でも二重にするのは悪くないと思います。
 ド派手な二重を希望する人も少ないです。
 黒目が半分しか出ていない…
 目つきが悪いと言われる…
 肩がこる…
 頭も痛い…
 …という男性は、
 二重埋没法より眼瞼下垂症手術を検討してみてください
 男性にもおすすめできるのは眼瞼下垂症手術です
 私も手術を受けました

眼瞼下垂

“まぶたの構造【男女差】”へのコメントを見る

院長の休日

鳥たちのお目当て

 平成26年2月14日、朝日新聞朝刊、
 『ひととき』への投稿です。
 鳥たちのお目当て
 辺りが雪景色になると、鳥たちが我が家にやって来ます。お目当ては、庭に1本だけ残る柿の木。熟し切ったところが一番の食べ頃なのか、秋ではなく、決まってこの時期なのです。
 ひよどり、むくどり、すずめ、からす。先客がいると近くの木や電線で礼儀正しく順番を待ち、赤い実をついばみに来ます。
 こんな光景に気づいたのは、夫婦ともに定年になってから。冬は日中も家にいるので、レースのカーテンを開け、こたつでバードウオッチングざんまい。夫は時折カメラを向けます。
 去年は、キジの奥さんが落ちた実を食べに来ました。旦那様も連れてきてねと言ったのに、今年も来たのは奥さんだけでした。
 雪の朝、怪しい足跡を見つけました。猫や犬のものとは違います。わざと実を落としておくと、何と現れたのはタヌキ君。
 枝の実が残り少なくなると、様々な鳥たちが順番待ちも忘れて大宴会です。重さで枝がしなろうが、揺れようがお構いなし。逆さまで実をついばむ姿は、実にけなげでたくましい。
 立春を過ぎたとはいえ、鳥にも動物にもまだ厳しい季節。今年は完売したけれど、また来てね。
 (岩手県北上市 高橋幸江 パート 62歳)
 (以上、朝日新聞より引用)
      ■         ■
 じじい医者になると…
 繁忙期は疲れます
 ストレスも多いです
 昨日の北海道新聞朝刊、
 夜明け前の空は、きれいだった
 今朝の鳥たちのお目当て
 ちょっと心がなごみます。
      ■         ■
 さくらんぼさんの果樹園では、
 鳥たちから果物を守るのが大変です。
 小動物からも樹木を守らなくてはなりません。
 冬の間も…
 樹木の手入れをして…
 春の開花に備えます
      ■         ■
 投稿者の高橋幸江様は、
 岩手県北上市でパート勤務の62歳。
 どんな方だろうと想像してみます。
 私と同年代です。
 札幌はまだ雪の日が続きます。
 札幌雪まつりが終わるともうすぐ春です。
 今月末には国公立大学前期試験があります。
 平成26年2月16日には看護師国家試験があります。
 受験生のみなさま、
 体調に気をつけてがんばってください。

“鳥たちのお目当て”へのコメントを見る

昔の記憶

夜明け前の空は、きれいだった

 平成26年2月13日(木)北海道新聞朝刊、
 『いずみ』への投稿です。
 夜明け前の空は、きれいだった
 1月の晴れた日の早朝だった。見上げると、きれいな星空で、満月がこうこうと輝いていた。こんなにもきれいだったのか。私は、しばし美しい夜明け前の空を見つめていた。
 いつも午前4時すぎ、厳しい寒さの中、夫とともに私は自宅を出る。自動車ガラス販売、取り付けの商売で使う荷物が問屋から届くので、工場のシャッターの鍵を開けに行くのだ。それは創業以来47年、毎朝夫の日課だった。夫はこれまで、入院するような大病をしたことはないが、老いてくるとあちこち故障も多くなってきて、私は心配になってきた。それで近ごろは一緒に行くことにしている。
 83歳の夫は、歩みが遅いため最初はイライラした。だが老人が、忍者のように素早い行動ができたら、これはまた心配な面もある。ゆっくり近づいてくる夫を待つ間、空を見上げるようになった。うっとりして寒さを忘れるひと時だ。
 思えば、結婚して56年。9年間の農業生活から3ヵ月後、何の知識も無いまま商売を始めた。ひたすら仕事に明け暮れる毎日だった。社員や家族を路頭に迷わせたくない、人に迷惑を掛けたくないという思いを背負いながら。幸い今は、次女夫婦が後を継ぎ、私は夫と2人気楽な毎日である。
 これから先も夫婦そろって、この日のような満天の星空を観賞しながら、残りの人生を楽しみたいと思う。
 桐谷美衣(よしえ)[77歳・主婦]=帯広市
      ■         ■
 帯広は星がきれいな街です
 私は平成7年1月から平成10年3月まで、
 JA帯広厚生病院形成外科に勤務しました。
 1月の帯広は寒いです。
 氷点下20度はザラです。
 マイナス30℃近くになることもあります。
      ■         ■
 1月の午前4時は真っ暗です。
 満月の夜は、
 月明かりで明るいです。
 結婚して56年。
 ご主人83歳。
 奥様77歳。
 創業以来47年。
 どれも私には真似のできない数字です。
      ■         ■
 ひたすら仕事に明け暮れる毎日
 社員や家族を路頭に迷わせたくない
 人に迷惑を掛けたくないという思い
 私も同じ思いで仕事をしています。
 辛いこともありますが、
 なんとかがんばろうと思います。
 桐谷美衣様
 素敵な文章をありがとうございました。
 いつまでもご主人と仲良くなさってください。

“夜明け前の空は、きれいだった”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

美しい人の目

 私は商売柄、
 女性を見る時には目を見ます。
 自分の価値観を押し付けるつもりはありませんが、
 美しいと評価された…
 ミス日本の目は、
 幅広の平行二重ではありません
 どちらかというと二重幅が狭くて…
 黒目が大きな目です
      ■         ■
 美しい目は時代とともに変わります
 今年のセンター試験に源氏物語が出ました。
 高校生の時、
 古文で源氏物語を勉強しました。
 古典の先生が、
 源氏物語はLOVE STORYだと言われた記憶があります。
 若紫はどんなに可愛い女の子で、
 紫の上はどんなに素敵な女性だろうと…
 高校生の賢一少年は胸をわくわくさせました。
      ■         ■
 ところが…
 源氏物語の頃の美しい目は、
 弥生人そのものの目でした
 絵巻で見た紫の上は、
 ばりばりの一重でした。
 ぷっくりと脂肪もついているようでした
      ■         ■
 栄養状態が良くなかった時代、
 ふっくらとした女性は、
 それだけで美人
 厚く重そうな…
 平べったい目が…
 当時の
 美しい日本人の目でした。
      ■         ■
 昔の基準で美しかった目も…
 今の基準では…
 埋没法に向かない目です。
 睫毛が瞳孔にかかっていたり、
 逆睫毛になっている人います。
 札幌美容形成外科では、
 健康保険で眼瞼下垂症手術をしています
      ■         ■
 美しい目の基準は、
 時代によって変わります。
 先生によっても違います
 イメージは自然
 自然な仕上がりを大切にします
 …をモットーにしている、
 偏屈ながんこじじい医者の私は、
 幅広の平行型にはしません
 自分と同じ価値観の先生を選んでください

“美しい人の目”へのコメントを見る

二重・眼瞼下垂

平行型二重と鼻の高さ

 2月と3月は二重手術の季節です。
 新生活の前に…
 理想の二重
 あこがれの二重
 糊のいらない二重
 お風呂に入っても取れない二重
 すっぴんでも二重
 …お気持ちはとてもよく理解できます。
      ■         ■
 美容外科が一年で一番忙しい季節です。
 たくさんのご希望を承ります。
 今でも多いのが…
 平行型の二重です。
 幅広の平行二重
 …という2010年11月20日の院長日記があります。
      ■         ■
 女性誌の表紙モデルのように…
 幅広の平行二重になりたい。
 お気持ちは理解できます。
 でも…
 アイプチと付けまつ毛で、
 上手にメイクができても…
 手術で同じようにできるとは限りません。
 メイクと手術は違います。
      ■         ■
 蒙古(もうこ)ひだという、
 目頭の被さった皮膚があるのに…
 無理矢理幅広でとめると…
 蒙古ひだがつっぱります。
 もともと皮膚がつっぱっているのに、
 幅広二重のために…
 かえって蒙古ひだが目立ちます。
      ■         ■
 アイプチで上手に二重にできるので…
 そのラインでお願いしますという人がいます。
 でも、ちょっと待ってください。
 アイプチと手術は違います
 アイプチとは違います
 こちらの院長日記をよく読んでください。
      ■         ■
 もともと一重の人は、
 弥生人型の目と鼻が特徴です
 蒙古ひだがしっかりあって、
 鼻根部が低い鼻に…
 無理矢理、平行型二重を作っても不自然です。
 目頭切開をしても平行にならない人もいます。
      ■         ■
 そんな人は…
 ちょっと鼻根部
 (鼻の付け根)
 (眉と眉の間の少し下)
 …をつまんでみてください。 
 そこの皮膚を高くすることで…
 理想の平行二重になるなら…
 ちょっと鼻を高くすると平行になる可能性があります。

埋没法って何?

“平行型二重と鼻の高さ”へのコメントを見る

医学講座

マイクロサージャリーの練習2014

 平成26年2月8日(土)、北海道大学医学部学友会館フラテ ホールで、
 第87回北海道・東北形成外科学会、
 北海道地方会が開催されました。
 半日の学会ですが参加してきました。
 私など…
 地方会ではじじいの参加者になっています。
      ■         ■
 若い先生の発表が多いのが地方会です。
 学会デビューは…
 まず地方会からです。
 私も卒後2年目頃にデビューしました。
 最初は緊張したものでした。
      ■         ■
 発表で印象に残ったのが、
 22.当教室におけるマイクロサージャリーのトレーニングの一試案。
 北海道大学医学部形成外科、
 古川洋志先生のご発表でした。
 古川先生は北海道大学形成外科准教授。
 優秀な先生です。
      ■         ■
 私たちの頃から、
 マイクロサージャリーの練習は大変でした
 まず…
 手術用顕微鏡がありません。
 一台1,000万円から2,000万円もする高価な顕微鏡です
 手術室にはありますが、
 勝手に使うことはできません。
      ■         ■
 私は日本マイクロサージャリー学会学術講習会で、
 山口大学整形外科の先生に教えていただきました。
 直接私に教えてくださったのは、
 オーストラリアから招待講演でいらした先生のアシスタントの…
 若い女性の研究者の方でした。
 switch your hands
 …と言われたのを覚えています。
      ■         ■
 当時はラットを使って練習をしました。
 実験動物
 …という2009年1月9日の院長日記に書いてあります。
 ラットに噛まれたりもしましたが…
 実際に血が出る血管で手術の練習をするのが…
 とても役に立ちました。
      ■         ■
 ところが…
 古川先生のご発表によると…
 最近は手術の練習に実験動物を使うのが…
 難しくなってきているというのです。
 時代の流れとはいえ困りました。
 そこで北大の先生が練習に使っているのが、
 北海道産、知床地鶏の手羽先でした。
      ■         ■
 鳥の手羽先には、
 そこそこの太さの血管があり、
 その血管を使って練習をするのだそうです。
 もちろん血は出ません。
 それでも…
 実際の血管を使って縫う練習をすると上達するそうです。
 練習後に手羽先をどうするか?
 …までは聞きませんでしたが
 いつの時代でも練習は大変です。

“マイクロサージャリーの練習2014”へのコメントを見る

昔の記憶

お婿さんの条件

 お嫁さんの条件だけ書くのは不公平です。
 私がいつも(女性職員に)言っている言葉です。
 高校生の法則という
 2006年12月2日の院長日記があります。
 日記を書き始めた頃です。
      ■         ■
 毎日たくさんの方に日記を読んでいただきありがとうございます。三日坊主で終わるかと思っていましたが、アクセス数が増え、それが励みになり続けています。今日、受付から「毎日ネタに困りませんか?」と尋ねられました。この日記は私がふだん話していることや感じていることを気ままに書いています。つまらない内容もあると思いますがご容赦ください。
 私がいつも言っている言葉に『高校生の法則』があります。高校の時に習ったピタゴラスの定理や三角関数ではありません。高校生の時から彼女が3人いて二股も三股もかけているような人は大人になって結婚して50歳のオッサンになっても必ず浮気や不倫をしているという法則です
 人間は声と性格はなかなか変えることができません。浮気性は一種の病気のようなものだと思います。必ずしもカッコ良いイケメンだけが浮気を繰り返す訳ではありません。どうしてこんな男がもてるのだろう???というような人に愛人がいたりします。お金だけでもなさそうです。
 浮気をよくしている男に共通しているのは、実にマメに電話やメールをしています。『奥さんや子供がいるのだからあんたももう少し家庭を大事にして子供と遊んでやりなさい。』と注意したこともありますが、その人の病気は治りませんでした
 男性を選ぶ時は真面目で誠実な人が良いと思います。高校生の時からカッコよくてもてる人はいます。全部が全部とは言いませんが、高校生の時から彼女が3人も4人もいる人はおやめなさいあなたが苦労するだけです。女性でも同じ法則が成り立ちませんか?
       ■         ■
 私が、
 奥さんや子供がいるのだから
 あんたももう少し家庭を大事にして
 子供と遊んでやりなさい

 …と注意したのが、
 信じてはいけない人です
 愛人だった女性とはどうなっていることやら…?
      ■         ■
 どんなに貧乏でも…
 どんなに極貧でも…
 努力して働けばなんとななるものです。
 ㈱ニトリの似鳥昭雄社長さんですら…
 お金がなくてインスタントラーメンしか食べられなくて
 とり目になったことがあるとお聞きしました
 お婿さんの必須条件は、
 浮気をしない真面目な男性です。

“お婿さんの条件”へのコメントを見る

昔の記憶

お嫁さんの条件

 貧乏だった高校時代を思い出しました
 時代は三丁目の夕日のちょっと先でした
 医学部に入ったら…
 彼女はできるだろうという思いは幻想でした
 不遇な青春時代でした
 バレンタインデーとは無縁の生活でした
      ■         ■
 私が昔、考えていたお嫁さんの条件です。
貧乏な生活でも耐えられる
 研修医は貧乏でした
 北大病院の初任給は…
 2ヵ月ただ働きで日給3300円でした。
      ■         ■
実家は裕福ではない
 貧乏でも…
 お嫁さんの実家に援助してもらうのは…
 私の性分に合わないと思いました。
 少ない給与でも…
 なんとかやりくりしてくれる女性がいいと思っていました
      ■         ■
タバコを吸わない
 私はタバコを吸わないです。
 非喫煙者を守る会にも入会していました
 将来、赤ちゃんを産むのに…
 タバコを吸わない女性がいいと思っていました。
      ■         ■
価値観が同じ
 結婚の条件という、
 2008年8月10日の院長日記に書いてあります。
 家内とはじめて会った時に乗っていた車は、
 先輩からタダでいただいた、
 ドアの開かないサニーでした
 いい車でした。
      ■         ■
 貧乏な研修医でしたが、
 幸せな新婚生活でした。
 豪華なダイヤの指輪は買えませんでしたが、
 当直のバイトをたくさんして、
 婚約指輪を買いました。
 奥さんと喧嘩をしてため息をつく毎日ですが
 自分で選んだのだから仕方ないさと諦めています。

ski-niseko
30年前のニセコアンヌプリです。
この頃は喧嘩はしませんでした

“お嫁さんの条件”へのコメントを見る

昔の記憶

1972年札幌オリンピックの頃

 ソチ五輪がはじまりました。
 日本人選手の活躍が期待されます。
 私が札幌西高校2年生の2月に、
 札幌でオリンピックが開催されました
 真駒内(まこまない)という地区に、
 五輪団地(ごりんだんち)という団地が残っています。
 弁護士の高橋智先生も…
 おそらく札幌オリンピック世代です。
      ■         ■
 オリンピックで札幌は大きく変わりました。
 地下鉄が開通し…
 道路も立派になりました。
 オリンピック道路と呼ばれた通りもあります。
 今の若い人にはわからないです。
 下水道が普及し…
 トイレが水洗になったのもこの頃です。
      ■         ■
 今日の朝刊に…
 オリンピック開催地のソチのことが載っていました。
 オリンピックのおかげで…
 仕事が増えて…
 給料も上がった。
 店の売上も20%UPした。
 うらやましい話しです。
      ■         ■
 1972年の本間家は…
 裕福ではありませんでした
 父親は三菱南大夕張炭鉱病院の薬剤師
 母親は日本団体生命の生命保険外交員
 私は札幌西高校2年生。
 弟は札幌市立八軒中学校2年生でした。
 教育費がかかったと思います。
      ■         ■
 今から考えると…
 衣食住の…
 衣も… 
 食も…
 住も…
 どれもふつうか普通以下でした。
 自家用車はありませんでした
 教育費だけはなんとか出してもらえました。
      ■         ■
 私が桑園予備校の夜間ゼミに行ったのも…
 結構なお金がかかったと思います。
 夏休みには予備校の夏期講習。
 冬休みには予備校の冬期講習。
 英検の添削や…
 Z会の添削もやりました。
 Z会の数学は難しくて手も足も出なかった記憶があります。
      ■         ■
 当時は毎日の勉強が大変でした。
 将来の夢も希望もありませんでした。
 まさか…
 自分が美容整形の医者になって…
 札幌駅前で開業するなんて…
 夢にも思いませんでした。
 贅沢はできませんでしたが…
 一家4人が元気で暮らせて…
 無事に大学にも入れて…
 無事に結婚もできたので…
 一応、幸せなのかなぁ~?と思っています。
 東京オリンピックの頃は何をしていることか
 木本和男様のようにイクジイになっていたいです

“1972年札幌オリンピックの頃”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ