未分類
                        
                            原発被爆国になりたくない                                                    
    
                         東京電力の福島原子力発電所で、
 事故が起こっています。
 作業員のミスと報道されていますが、
 私は、作業員、一個人の問題ではないと思います。
 一人で、
 いくつもの作業をしなければならない、
 東京電力の重い責任です。
      ■         ■
 この事故で、
 若い自衛隊員や警察官が被曝しました。
 専門家の治療を受けて、
 一日も早く回復していただきたいです。
 何の罪もない、
 若い人が、
 東京電力のために被曝するのは許せません。
      ■         ■
 私たちにできることで、
 若い先生の邪魔になるので、
 私は被災地へは行かないと言いましたが、
 被曝する恐れがある作業でしたら、
 前途ある若い人にはさせず、
 残された人生が少ない私がします。
      ■         ■
 東京電力の役員が、
 現地へ行って、
 原子炉の作業をすべきです。
 真っ先に被曝する作業をするのは、
 会社の責任者の役割です。
 役員なんか…
 私と同じで残された人生が少ない人たちです。
      ■         ■
 誰が悪いと批判している時ではありません。
 一刻も早く、
 有効な対策を立てて、
 日本を、
 原発_被爆国にしないよう、
 日本人の英知を集めてください。
 目に見えない放射能は脅威です。
                        
                        
                     
                                    
                                                医療問題
                        
                            私たちにできること                                                    
    
                         未曾有(みぞう)の大災害に…
 言葉を失っています。
 こんな非常時に、
 美容整形かょ。
 そんな場合じゃないだろう…
 というご意見の方もいらっしゃることと思います。
      ■         ■
 私たちのクリニックは、
 美容形成外科が専門です。
 今から…
 災害救急病院にはできません。
 設計も違います。
 札幌には…
 負傷者もいらっしゃいません。
      ■         ■
 今回の地震と津波は、
 想像を絶する規模です。
 何と言葉をかけたらよいかわかりません。
 私たちにできることは何か…?
 考えてみました。
 この年齢で…
 被災地へボランティアで行っても…
 若い先生の邪魔になるだけです。
      ■         ■
 自分の体調を崩したら…
 それこそ周囲に迷惑をかけてしまいます。
 私にできることは、
 できる限り今までの診療を継続する。
 真面目に一生懸命働く、
 それが自分にできることだと思います。
      ■         ■
 避難所生活では、
 お風呂もシャワーもありません。
 飲み水の確保も大変です。
 そんな時に…
 わきの汗が多い人は大変です。
 ただでさえ落ち込んでいるのに…
 ますます落ち込んでしまいます。
      ■         ■
 この災害の復興には、
 人手も時間もかかります。
 被災地以外の札幌で、
 わきの汗の手術をすることで…
 将来、その人が快適に生活できるようになる。
 間接的に…
 復興のお手伝いができることになる。
 …と考えています。
      ■         ■
 厚生労働省にお願いしたいことがあります。
 今の制度では、
 保険証を持たない人の治療はできません。
 災害で保険証を紛失した人の治療は、
 保険証無しでできるようにしてください。
 自己負担分免除も、
 今の制度では違法です。
      ■         ■
 被災したお年寄りが、
 お金がなくて、
 お薬をもらえない場合…
 自己負担分免除にすると…
 歯科無料診療で、
 処罰された札幌の歯医者さんのようになってしまいます。
      ■         ■
 今回の地震の後で、
 厚生労働省から…
 正式の通達は何もありません。
 この非常時に、
 何が必要なのかを考えて…
 弾力的な規則の運用を行ってほしいです。
 被災者には、
 自己負担分免除を認めてください。
                        
                        
                     
                                    
                                                未分類
                        
                            言葉もありません                                                    
    
                         地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
 被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
 TVで見る被害の大きさに、
 言葉もありません。
 救助を待つ人が、
 一刻も早く救出されることを願っています。
      ■         ■
 自然の猛威に対して、
 無力さを痛感します。
 なんとむごいことを、
 神様はなさるのでしょうか。
 幸い、
 札幌は被害もなく、
 無事に生活できています。
      ■         ■
 東北地方の交通網が寸断されており、
 これからが大変だと思います。
 今の時期の野菜は、
 被災地となった、
 茨城産もたくさんあります。
 生産地が回復するまで、
 じっと耐乏生活です。
      ■         ■
 石油精製基地も被害を受けています。
 ガソリンや灯油も、
 節約して使わなければなりません。
 札幌市内でも、
 20Lの給油制限がはじまっています。
 大変なことになると思います。
      ■         ■
 日本人は、
 第二次世界大戦の廃墟から復興しました。
 日本人には、
 知恵があります。
 ここは何とか…
 知恵を出して、
 力を合わせて、
 がんばりましょう。
      ■         ■
 原発の事故など不安もあります。
 ただ不安で、
 おびえてばかりいてもダメです。
 知恵を出して、
 力を合わせて、
 何とかこの状況を脱出しましょう。
 今こそ、日本の団結力です。
                        
                        
                     
                                    
                                                未分類
                        
                            大地震のお見舞い                                                    
    
                         東北地方太平洋沖地震のお見舞いを申し上げます。
 私は手術中でした。
 2011年3月11日、午後2時46分頃、
 身体が揺れている感じがしました。
 患者さんが、
 めまいのように…
 身体が…
 ゆれている感じがします。
 …と言われました。
      ■         ■
 すぐに考えたのは、
 この地震がどの程度か?
 手術は最後まで続けられるか?
 揺れがおさまっても…
 電気が消えるとまずい…
 最悪、
 懐中電灯でもキズは閉じられる。
      ■         ■
 幸い…
 札幌の被害は少なく、
 手術も無事に終了しました。
 これが…
 大病院で…
 開心術の手術中だったら…
 考えただけでも恐ろしいです。
      ■         ■
 今まで…
 十勝沖地震…
 北海道南西沖地震など…
 何回か地震を経験しました。
 今回ほどの地震は…
 考えたこともありませんでした。
      ■         ■
 市立札幌病院の設計時に、
 札幌市建築局の方と、
 設計図を検討したことがありました。
 形成外科病棟には、
 熱傷用ベッドという重いベッドがありました。
 形成外科病棟の床を補強していただきました。
      ■         ■
 札幌で大地震が起きても…
 災害拠点病院として機能するように、
 市立札幌病院は免震構造にして、
 建物は頑丈につくってあります。
 でもこれだけの揺れだと、
 壊れる医療機器もあると思います。
 仙台や福島の病院が、
 どうなっているか心配です。
 行方不明者を救出して、
 病院で治療していただきたいです。
 心からお見舞いを申し上げます。
                        
                        
                     
                                    
                                                未分類
                        
                            札幌駅前通2011年3月                                                    
    
                         明日、2011年3月12日午前6時45分に、
 札幌駅前の地下通路が開通します。
 札幌美容形成外科へは、
 1番出口のEVが便利です。
 EVを降りると…
 目の前にビル入口があります。
      ■         ■
 この地下通路は、
 2004年(平成16年)に計画されました。
 ちょうど札幌美容形成外科が開院した年です。
 こんなところに、
 入口ができるなんて考えもしませんでした。
 2009年(平成21年)に完成予定でしたが、
 遅れて…
 2011年(平成23年)3月12日に開通となりました。
 感慨深いものがあります。
      ■         ■
 その間に…
 ビルの建替え計画もありましたが、
 ビル建替えは中止され、
 ビルオーナーも変わりました。
 世の中どうなるかわかりません。
 新しい通路の開通で、
 春先に、
 水たまりの交差点を渡らなくても良いのが…
 とても助かります。
      ■         ■
 私も…
 明日からは、
 地下歩道を通って…
 快適に通勤できそうです。
 皆様のご来院をお待ちしております。 
【大地震のお見舞いを申し上げます】
札幌はかなり揺れましたが、被害はありませんでした。
山形や東京はいかがでしょうか?心配しています。
1番のEVです
EVを降りたところがこちらです↓
雪印パーラーのビルです
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            親からもらったいらない毛…                                                    
    
                         どんな美人でも…
 毛に悩む人はいらっしゃいます。
 白い肌に…
 むだ毛が生えて…
 お風呂で…
 むだ毛の処理をしているところなんて…
 見られたくありません。
      ■         ■
 私が美容外科医になった、
 平成10年(1998年)に、
 医療用レーザー脱毛機が輸入されました。
 株式会社ジェイメックの創業者で、
 初代社長の森下純一さんと、
 現社長の西村浩之さんが、
 三井物産と米国から輸入されました。
      ■         ■
 それまで…
 針で一本いっぽん脱毛していたのが、
 レーザー一発で…
 直径1㎝範囲の毛が抜けました。
 私も最初は半信半疑でした。
 形成外科の偉い先生が、
 レーザーで毛が抜けるわけがない!
 どうせ、すぐに生えてくる!
 と言っていました。
      ■         ■
 先生、見てください。
 私が米国で照射して来ました。
 3ヵ月経っても生えていません。
 このレーザーは大ヒットします。
 と熱心にご自分の脛(すね)を
 見せてくださったのが森下社長でした。
 私自身も、
 自分の左すねにレーザーを照射しました。
 今でもそこだけ毛がはえていません。
      ■         ■
 自分で努力しても、
 親からもらった毛はどうにもなりません。
 お母さんだって苦労したはずです。
 アルバイトでお金をためて…
 医療機関で脱毛を受けてください。
 エステでの光脱毛やレーザー脱毛は違法です。
 警察庁が全国一斉にエステを摘発すると、
 フリープランはすべてパーです。
 ○年保証もなくなります。
      ■         ■
 韓国では、
 医療機関以外では脱毛ができません。
 エステの中には、
 安い価格でお客さんを集めて、
 計画的に自己破産したり、
 お店がなくなったりするところもあります。
 エステの脱毛でやけどをさせると、
 エステの職員は傷害罪になります。
 高いお金を払う脱毛は、
 しっかりとした医療機関で受けてください。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            親からもらったにおい…                                                    
    
                         親からもらうのは…
 目の形だけではありません。
 ありがたくない…
 においも…
 遺伝で、
 親からもらうことがあります。
      ■         ■
 西洋人は、
 大部分が…
 耳垢(みみあか)がしめっています。
 耳あかの遺伝学という、
 2008年2月20日の院長日記に書いてあります。
 23本あるヒト染色体のうち
 16番目の染色体上に存在する
 「ABCC11」と呼ばれる遺伝子が関係しています。
      ■         ■
 ワキガを気にするのは…
 日本など東洋人です。
 欧米の形成外科教科書には、
 わきががありません。
 あっても…
 多汗症手術として載っています。
 西洋人は、
 臭いを…
 いい匂いの香水で消します。
      ■         ■
 動物は…
 発情期になると…
 くんくんして臭いを嗅ぎます。
 わきがで気になる臭いは、
 もともとはいい匂いだったのです。
 ところが…
 日本など東洋では、
 臭いがする人が少ないので…
 くさいと嫌われます。
      ■         ■
 自分には…
 何の責任もないのに…
 思春期になって…
 臭いに悩むのはかわいそうです。
 自分で…
 どんなに努力しても限界があります。
 結婚してから手術をするのは大変です。
 彼ができてから知られるのも嫌です。
      ■         ■
 親からもらったにおいは、
 時間に余裕がある時期に、
 医学の力を借りて治しましょう。
 国立大学の合格発表がありました。
 入学までの期間に…
 親からもらった臭いを、
 治してしまいましょう。
 保険適応で手術ができます。
 しっかりしたクリニックを選んで、
 生涯に悔いを残すわきが手術のキズ
 …をつくらないようにしましょう。
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            親からもらった…                                                    
    
                         親からもらった身体に…
 メスを入れるなんて…
 整形なんて…
 けしからん!
 …という考えの人はいます。
 脱毛くらいならいいけど…
 パーツを変えるのはなぁ…
 …ためらうなぁ…
 …という考えも理解できます。
      ■         ■
 私は美容形成外科医ですから…
 親からもらった
 大切な身体に
 メスを入れて治すのが
 仕事です。
 生きがいを感じています。
      ■         ■
 親からもらった…
 頭が悪ければ…
 他の人が遊んでいる時も勉強して、
 自分で努力すれば…
 国立大学でも合格できます。
 親より出世することもできます。
 親よりお金持ちになることもできます。
      ■         ■
 …でも…
 親からもらった…
 半分しか開かない目は…
 どんなにお化粧しても…
 丸い大きな目には…
 できません。
 半分しか開かない目で、
 親も苦労しました。
      ■         ■
 自分一人で…
 いくらがんばっても無理なことは…
 ちょっとだけ…
 医学の力を借りましょう。
 丸い大きな目になると…
 世の中がよく見えます。
 他人からよく見られます。
 女の子は100倍得します。

手術前です

手術直後です

手術3週間後です
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            若い人のお手伝い                                                    
    
                         若者には無限の可能性があります。
 春は…
 卒業や進学のシーズンです。
 毎年、3月が一番忙しい月です。
 私は、
 残された人生の方が少ない…
 56歳のおじさんです。
 美容形成外科医として…
 若い人のお手伝いをすることに…
 生きがいを感じています。
      ■         ■
 無限の可能性を持った若い人には…
 悩みもたくさんあります。
 悩むのが若者です。
 私は…
 目の手術が好きです。
 人生の節目に、
 重い目を治して…
 明るくする手術が好きです。
      ■         ■
 18歳くらいの年齢で、
 眼瞼下垂症手術を受けると…
 人生が変わります。
 世の中がよく見えるようになります。
 他の人から見られても…
 自分がよく見られます。
 目つきで印象が変わります。
      ■         ■
 勝浦捨造先生は…
 大学受験ラジオ講座で、
 18歳の私を励ましてくれました。
 私は…
 手術で…
 若い人のお手伝いをしています。
 ほんの数ミリ…
 まぶたを持ち上げる手術ですが…
 人生を明るくできます。
 信頼できる美容形成外科で、
 手術を受けて楽しい人生を歩んでください。
                        
                        
                     
                                    
                                                昔の記憶
                        
                            無限の可能性                                                    
    
                         若者には…
 無限の可能性がある。
 決して…
 あきらめてはいけない。
 昔、旺文社の大学受験ラジオ講座で、
 勝浦捨造先生が、
 くりかえし述べられたお言葉です。
      ■         ■
 勝浦先生の担当は数Ⅰ(すういち)。
 数学の基礎です。
 先生の関西なまりのあるお言葉、
 今でも覚えています。
 一度や二度の失敗で、
 くよくよするんでない!
 と北海道弁で言います。
      ■         ■
 大学入試でカンニングはダメですが、
 その人の人生がダメになったのではありません。
 昔からカンニングはあったし、
 裏口入学もありました。
 ほんとうに社長になった人もいます。
 今、大学教授をしている先生にも、
 定期試験でカンニングをした人はいます。
      ■         ■
 高額の入学金で、
 私立医大に合格した学生と、
 お父さんが亡くなって…
 お母さんに負担をかけたくないから…
 国立大学に入りたかった。
 …という予備校生を…
 比較することはできません。
      ■         ■
 私は4年間大学の教員をしました。
 残念なこともありましたが、
 実にすばらしい学生さんと出会いました。
 勝浦捨造先生の、
 若者には無限の可能性があるというお言葉は、
 私の心に今も残っています。
 この予備校生が、
 来年も再受験できることを願っています。
      ■         ■
 一部の私立大学には合格しているようです。
 入試の答案を再点検して、
 不正がなければ、
 合格取り消しは避けてほしいです。
 私の考えは…
 (悪いことでも…)
 これだけのことができた学生は、
 他の生徒とは違うところがある。
      ■         ■
 よい方向へ…
 その才能を伸ばしてあげるのが、
 教育であり、
 教員の腕の見せ所です。
 マスコミでは大きく報道していますが、
 報道している人の中にも、
 俺だって昔やった人は…
 必ずいるはずです。
 若者の可能性を伸ばしてあげたいです。