昔の記憶

学研の科学

 私が小学生~中学生の頃に、
 学研(学習研究社)の…
 科学という月刊誌がありました。
 小学校とか…
 中学校で…
 先生が斡旋(あっせん)して
 売ってくれた月刊誌です。
 この学研の科学に、
 毎月、付録がついていました。
      ■         ■
 ネットで検索したら、
 今でも売っているようです。
 でも学校で斡旋(あっせん)は…
 かなり昔に無くなってしまいました。
 田舎に住んでいた私は、
 この科学が大好きでした。
 毎月の付録を楽しみにしていました。
 すぐに壊れてしまったものもありましたが、
 少年の好奇心を十分に満たしてくれました。
      ■         ■
 大夕張の鹿島中学校でも、
 科学(理科)担当の
 榊原(さかきばら)先生にお願いして、
 科学を定期購読していました。
 私が、科学好きになったのは、
 この榊原至郎先生の影響が大きかったです。
 榊原先生は科学クラブの顧問でした。
 中学校一年生の科学(理科)の担当でした。
 クラス担任ではありませんでしたが、
 科学を楽しく教えてくださいました。
      ■         ■
 私は中学校時代に、
 科学クラブに入っていました。
 中3の時には…
 科学クラブの部長になりました。
 私が部活の部長になったのは、
 人生でこの時だけです。
 それだけ…
 科学が好きだったのだと思います。
      ■         ■
 科学クラブで何をしたのか?
 正直なところあまり覚えていません。
 科学の実験が好きだったのは記憶しています。
 高校に入ってからは…
 何もクラブ活動はしていませんでした。
 中学生の時は、
 学研の科学の他に…
 子供の科学という、
 誠文堂新光社(せいぶんどうしんこうしゃ)という
 出版社から出ている月刊誌を
 毎月購読していました。
      ■         ■
 学研の科学の付録に、
 一度、(まゆ)がついてきたことがありました。
 クモの糸のように細い…
 (まゆ)の糸から、
 絹糸(きぬいと)ができるなんて、
 不思議なものだなぁ~
 と思っていました。
 糸を取り出すためにを処理してしまったため?
 私のからは蛾(が)は出ませんでした。
 少年時代の楽しい想い出です。

“学研の科学”へのコメントを見る

医学講座

糸の種類

 さくらんぼさんから、
 (まゆ)と(かいこ)についての、
 コメントをいただきました。
 手術で使う糸に関しては、
 2008年8月7日の日記
 釣り糸と二重手術という題で書いてあります。
 昔は、
 外科手術に使う糸が、
 絹糸(けんし)でした。
      ■         ■
 抜糸が痛いというのは…
 おそらく絹糸の時代のことです。
 中学校時代に、
 同級生が盲腸(正確には急性虫垂炎)で、
 入院して手術をしました。
 盲腸になったら…
 病院に入院して手術。
 看護婦さんに毛を剃られて…
 恥ずかしかった…
 とか、武勇伝のように話しました。
      ■         ■
 手術は麻酔をして…
 痛くなかったけど…
 抜糸がなまら痛かったべゃ~
 なんて…
 北海道の言葉で話した記憶があります。
 北海道の言葉には、
 よくこのべゃ~が登場します。
 盲腸になったら恥ずかしいし、
 抜糸も痛いので、
 どうしよう…?
 と思ったものです。
      ■         ■
 昔、外科手術に使った絹糸は、
 今よりずっと太い糸でした。
 絹糸は細い糸を撚(よ)って、
 一本の糸にしています。
 絹糸は今でも使われていますが、
 より異物反応が少ない糸が、
 キズをキレイに治してくれます。
 形成外科で最も一般的なのは
 ナイロン糸(し)です。
      ■         ■
 ナイロン糸をはじめて使ったのが、
 釣り糸の二重手術だったのか?
 形成外科の手術だったのか…?
 その辺のところはわかりません。
 私は形成外科の手術に使われたのが古く、
 二重手術はその後だと思います。
 釣り糸のように透明なナイロン糸は、
 実際には使いにくいので…
 大部分のナイロン糸は…
 黒く着色してあります。
      ■         ■
 ナイロン糸や絹糸には、
 太さの規格があります。
 ナイロン糸は…
 2-0(にいぜろ)
 3-0(さんぜろ)
 4-0(よんぜろ)
 5-0(ごーぜろ)
 6-0(ろくぜろ)
 7-0(ななぜろ)
 8-0(はちぜろ)
 9-0(きゅうぜろ)
 10-0(じゅうぜろ)
 11-0(じゅういちぜろ)
      ■         ■
 数字が増えるほど細くなります。
 8-0(はちぜろ)より細い糸は、
 手術用顕微鏡で使います。
 USP規格という国際規格では、
 8-0(はちぜろ)のナイロン糸は、
 0.04㎜。
 7-0(ななぜろ)のナイロン糸は、
 0.05㎜となっています。
 形成外科で使う糸は、
 このように細く、
 異物反応が少ないので、
 抜糸もあまり痛くないのです。

“糸の種類”へのコメントを見る

医学講座

抜糸しない糸

 手術後一週間で抜糸したら、
 傷がくっついているのではありません。
 さくらんぼさんのコメントのように、
 無理な力をかけると、
 パカッと破れます
 抜糸しても、
 簡単に破れないのは、
 抜糸しない糸(真皮縫合:しんぴほうごう)で、
 しっかり縫ってあるからです。
      ■         ■
 ホチキスみたいな金属なもので縫ってあるのは、
 スキンステープラーという商品です。
 消化器外科では腸管の吻合にも、
 自動吻合器(じどうふんごうき)という
 連続ホチキスのような器械を使います。
 脳外科で血管を留めるのは、
 クリップという金属です。
 レントゲン写真を撮ると、
 この金属がしっかりと写ります。
      ■         ■
 皮膚をスキンステープラーでとめる時も、
 キレイに治すには、
 真皮縫合をしっかりとします。
 何針縫いました?という
 2007年4月23日の日記に
 詳しく書いてあります。
 キズをキレイに治すには、
 この抜糸しない糸で、
 いかに上手に縫うかが決め手になります。
      ■         ■
 山形大学整形外科で縫ったキズが、
 キレイなのも真皮縫合のためです。
 整形外科では、
 手術した後に…
 ギプスなどで固定して…
 動かないようにすることがあります。
 この手術後に動かさないことも、
 キズをキレイに治すコツの一つです。
 内装工事では、
 クロスを貼った後に養生(ようじょう)をします。
 糊が乾くまでは触りません。
      ■         ■
 人間ではキズの糊(のり)が乾くまで…
 3~6ヵ月もかかります。
 特に最初の一ヵ月が大切です。
 この間は、
 キズに力がかからないように…
 養生(ようじょう)します。
 具体的にはテープで固定したり、
 サポーターで圧迫したりします。
      ■         ■
 キズの養生(ようじょう)には…
 動かさないように安静にするのが一番です。
 お腹は柔らかいために…
 どうしてもキズが動きます。
 そのために目立ちやすいのです。
 ガードルなどで圧迫するだけでも、
 キズがキレイに治ります。 
 形成外科でキズをキレイに治すには、
 抜糸しない糸や、
 術後の安静などの企業秘密があります。

“抜糸しない糸”へのコメントを見る

医学講座

抜糸の痛み

 手術の時は麻酔をします。
 麻酔の注射はちょっと痛いですが、
 手術中は痛くありません。
 札幌美容形成外科では…
 さまざまな工夫をしているので、
 麻酔の注射さえ…
 痛くないという方もいらっしゃいます。
 詳細は企業秘密です。
      ■         ■
 次の恐怖は抜糸です。
 抜糸は麻酔無しです。
 先生抜糸は痛いですか?
 勇敢に手術を受けられた方でも、
 抜糸の痛みが恐怖で、
 心配なさる方は少なくありません。
 :大丈夫ですよ~
 眼瞼下垂症の抜糸でしたら…
 顕微鏡を使って片目約1分?
 患者さん:もう終わったんですかぁ~?
      ■         ■
 :終わりましたよ。
 これが糸です。
 患者さん:へぇ~!こんなに細いんですか?
 糸が見えませんでした。
 このような会話が…
 札幌美容形成外科では、よくあります。
 抜糸の痛みは、
 あってもきわめて軽度です。
 (特に目の抜糸)
      ■         ■
 チェーン店の美容外科では、
 抜糸の担当はだいたい看護師さんです。
 現在の法律には、
 看護師が抜糸をしてはいけないとは書いてありません。
 慣れた看護師さんでしたら、
 下手な(失礼!)先生より上手です。
 札幌美容形成外科では、
 抜糸はすべて医師(私)が行います。
 キズの状態をしっかり診るためです。
      ■         ■
 医学部の講義でも、
 看護学部(看護学校)の講義でも、
 抜糸の仕方は習いません。
 国家試験にも出ません。
 あれだけ膨大な量を教えるのに、
 痛くない抜糸の仕方は、
 教科書にも書いていないし…
 学校でも習わないのです。
 私は、ちょっとだけ教えていました。
      ■         ■
 医師免許を取得して、
 はじめて抜糸をすることになります。
 だいたいは、
 先輩がするのを見て覚えます。
 上手な先輩だと、
 抜糸も上手になれますが、
 抜糸は痛くて当たり前!
 なんて考えの先輩から教わると、
 自分で気付くまで、
 何十年も痛い抜糸をすることになります。
      ■         ■
 現在の医学部では、
 OSCE(おすきー)という実習があります。
 ここで一通りの縫合法と抜糸を習います。
 残念なのは…
 医学生が練習するのは、
 縫合も抜糸も模型です。
 模型は痛いと言ってくれません。
 痛くない抜糸を習得するには、
 上手な先生について修行を積むことです。

“抜糸の痛み”へのコメントを見る

医学講座

痛みの察知(さっち)

 さくらんぼさんから、
 次のコメントをいただきました。
 よく 美容室などで シャンプーをして
 「どこか 痒いところはございませんか?」 とか
 「首は苦しくないですか?」 とか
 聞かれますが 、
 なぜか 痒いところがあっても
 少しくらい首が苦しくても 「ないです」と答えてしまいます。
 局部麻酔なども同じで
 なぜか 少しくらい 苦しくても 我慢してしまいます。
      ■         ■
 痛いとかは 言うのですが、
 手術している部位以外のことで
 医師が気を使って言ってくださったとしても
 少しくらい苦しくても
 「これくらいで苦しいなんて言っては失礼だ」
 とか思ってしまいますし、
 検査で3D-CT(すりーでぃーしーてぃー)を受けた事がありますが、
 「熱くなりますが、あまり熱かったら 知らせてください」
 と言われたのですが、
 かなり熱く感じて気分も悪かったのですが、
 どの程度 を熱いというのかわからなくて我慢しました。
      ■         ■
 確かに、
 痛みの感じ方には個人差があります。
 同じ量の麻酔薬を使っても、
 効きかたが悪い方や、
 効くまでに時間がかかる方が、
 いらっしゃいます。
 一番、一般的な麻酔薬は、
 キシロカインという商品名で売られている、
 塩酸リドカインという薬です。
      ■         ■
 歯科で使う麻酔薬も同じです。
 韓国へ行っても、
 中国へ行っても、
 米国へ行っても、
 同じ麻酔薬を使っています。
 スウェーデンのアストラ社という会社から、
 1948年に発売された薬です。
 もう50年以上も使われています。
      ■         ■
 とてもよい薬なので、
 50年以上も使われています。
 ただ使い方を誤ると怖い薬です。
 ベテランの先生はこの薬の使い方が上手です。
 一年に一人くらいの割合で、
 この薬の効きが悪い方がいらっしゃいます。
 その場合には他の薬を使います。
 手術で一番痛いのは…
 麻酔の薬を針で注射して、
 薬が入っていく時です。
 私は痛みが少ないように工夫しています。
      ■         ■
 薬を注射する時や、
 を注射した後も、
 術者は患者さんの反応を常にみています。
 ちょっと顔をしかめるとか、
 ちょっと動くとか、
 ちょっとした反応から…
 上手に痛みを察知(さっち)します。
 患者さんが寝息を立てて、
 眠ってくださると、
 痛みがない証拠になります。
      ■         ■
 さくらんぼさんのように、
 痛みをガマンなさる方や、
 どの程度になったら言えばよいのか…?
 わからないこともあります。
 歯医者さんで歯科衛生士さんに、
 歯石などの処置をしていただく時も同じです。
 私が通っている歯医者さんは、
 痛くありません。
 私は、歯の処置中に居眠りしてしまったことがあります。
      ■         ■
 安全で快適な飛行機と同じで、
 ベテランの医師は、
 常に気をつかって痛みを察知しています。
 もう少しですからしんぼうしてください
 と言うこともあります。
 3D-CT(すりーでぃーしーてぃー)で熱くなるのは、
 造影剤のためです。
 ゆっくり入れると熱さが少なくなります。
 ガマンなさらずにお話ししてください。

“痛みの察知(さっち)”へのコメントを見る

医学講座

車の運転と手術

 昨日の更新時講習で、
 交通事故は…
 注意力散漫(さんまん)が原因と
 教えていただきました。
 手術はどうでしょうか?
 手術中に、
 注意力散漫で…
 医療事故が起こるとお考えですか?
      ■         ■
 医療事故の種類にもよりますが、
 医師に関して言えば、
 手術中の事故の原因は経験不足で起きます。
 手術中は常に注意力散漫にしています。
 術者(じゅつしゃ)は手術中に、
 術野(じゅつや)を常に見ています。
 切開をして、
 剥離(はくり)をして、
 血を止めて(止血)…
 などの操作の間は、
 常に術野を注視しています。
 原則として目を離しません。
      ■         ■
 ここは車の運転で…
 常に前を見るのと同じです。
 ところが…
 耳からは常に別の情報をキャッチしています。
 一番注意するのは、
 モニターの音です。
 麻酔科の先生に麻酔をお願いしている時でも、
 術者はモニターの音を聞いています。
 ピッ…ピッ…ピッ…
 という音が規則正しく聞こえていれば、
 安心できます。
      ■         ■
 私のように局所麻酔で手術をしていると…
 患者さんの反応を気にしながら手術をしています。
 痛がっていないか?
 腰や首は辛くないか?
 痒いところはないか?
 時々大丈夫ですか?
 声をかけながら手術をします。
 その間も目は顕微鏡を見たままです。
 たまに局所麻酔の患者さんが、
 手術中に眠ってしまうこともあります。
 痛みがなくて、
 緊張がほぐれると眠ることがあります。
 その時は寝息を聞いています。
      ■         ■
 手術は車の運転とは違います。
 定期航空路を操縦するようなものです。
 ベテランのパイロットは、
 さまざまな気象条件に対応して、
 旅客機を安全に飛ばしてくれます。
 どこでどんな雲がよくでるか…?
 どこの空港で、何に気をつけるべきか?
 を熟知しているのがベテランパイロットです。
 急な変化にも対応できます。
      ■         ■
 ベテランの外科医は、
 どこで出血しやすいか?
 次は何に気をつけて手術をすれば良いか?
 を熟知しています。
 手術の後には何に気をつけるべきか?
 までを完璧に理解しています。
 私のように眼瞼下垂症手術など、
 同じ手術を数千例もすると、
 定期航空路がよく見えるようになります。
      ■         ■
 航空機も100%安全とは言えません。
 でも、
 よく整備された機体で、
 ベテランパイロットが操縦すると…
 安全性が高まります。
 手術も同じです。
 経験豊かな外科医が、
 細心の注意を払って行う手術は、
 安全性も快適性も高まります。
 患者さんは、
 いかに安全で快適な航空会社を選ぶかが、
 大切なポイントとなります。

“車の運転と手術”へのコメントを見る

院長の休日

運転免許証の更新

 今日は運転免許証の更新に行ってきました。
 私は一応ゴールド免許なので、
 5年毎の更新です。
 前回は、
 ちょうど札幌美容形成外科を開業したばかりでした。
 5年間はあっという間でした。
 自分では気づいていませんが、
 5年間で年をとりました。
 49歳から54歳になり、
 来月で55歳です。
      ■         ■
 今日の更新時講習は、
 川口先生という男性の方でした。
 安全運転学校の先生です。
 川口先生の講習は、
 有意義でした。
 30分という短い時間でしたが、
 熱演で、居眠りする人もいませんでした。
 ところどころで、
 笑いが聞こえました。
 警察も変わったと思いました。
 川口先生の口調は穏(おだ)やかでした。
      ■         ■
 最初に…
 皆さん免許証をいただいたら…
 内容を確認してください。
 記載事項に誤りがあれば、
 今日訂正いたします。
 数日後に訂正となると…
 申し訳ございませんが、
 裏に訂正事項と印を押すだけになります。
 今日でしたら免許証自体を新しくできますので、
 何卒よろしくお願いいたします。
      ■         ■
 みなさん、
 免許証をいただいたら、
 一番気になるのは写真ですね。
 昨年、年配の女性の方が、
 免許証の写真をながめながら退室され、
 ドアにぶつかってメガネを壊してしまいました。
 私がもう少し…
 注意して差し上げればよかったのですが、
 申し訳ないことをいたしました。
 今日、免許証をいただいたらどうぞ注意なさってください。
      ■         ■
 交通事故も、
 ちょっとしたことで起こります。
 大部分の事故は、
 ちょっとした不注意で起こります。
 テレビを見ながら、
 家族に話しかけられることがあります。
 話し終わったら、
 テレビの内容を忘れてしまうことってありませんか?
 運転中に他のことに気をとられると、
 注意力が散漫(さんまん)になり事故が起こります。
      ■         ■
 運転中に危険なのが携帯電話です。
 携帯が鳴る→
 誰からの電話か確認する→
 お得意様から?→
 彼氏から?→
 携帯を取り出して確認している間に…
 自動車は動いています。
 ちょっとした注意不足で、
 事故が起こります。
 運転中の携帯電話は危険です。
      ■         ■
 夜間、黒い服を着ている人は、
 見えにくいので発見が遅れます。
 道路左側にコンビニがあると、
 明るいコンビニに目が行きます。
 道路右側から、
 黒い服を着たお年寄りが、
 コンビニへ行こうと横断していると、
 発見が遅れます。
 歩行者との事故は、
 道路の右側から来る人が危険です。
 どうしても左側を注視するからです。
      ■         ■
 ご自分が、
 お嬢様に迎えに来てもらった時に、
 彼氏からの携帯電話が鳴ったお話しなどを交えて、
 受講者が眠くならないように、
 講習をしてくださいました。
 私も年齢とともに判断力が鈍ります。
 交通事故を起こさないようにしようと、
 川口先生の講習を受けて思いました。
 5年後はどうなっているか…?
 また元気でゴールド免許を持っていられるように、
 交通安全に気をつけたいと思いました。


2004年


2009年

“運転免許証の更新”へのコメントを見る

院長の休日

登別温泉

 休診日を利用して、登別温泉に行って来ました。
 前に行ったのはいつ頃だったか?
 記憶にないくらい昔です。
 もう20年以上は行っていなかったように思います。
 残念ながら…
 天気は小雨と曇りでした。
 温泉にゆっくりとつかり、
 疲れを癒してきました。
      ■         ■
 登別温泉に行って驚いたこと。
 日本人の親子だと思ったら、
 話している言葉は韓国語だったり、
 中国語だったりしました。
 韓国人の小さな男の子が、
 お父さんにしがみつくようにして、
 大浴場へ来ていました。
 私も子どもが小さい頃に、
 温泉に行ったのを思い出しました。
      ■         ■
 韓国や中国から、
 わざわざ登別温泉にいらっしゃるのは、
 富裕層の方なのかなぁ~?
 と思って眺めていました。
 家内が女湯で‘観察’
 したとろこによると、
 日本人以外は、
 前を隠さないで…
 堂々と歩かれるそうです。
 習慣の違いなのか?
 知っている人がいないためか…?
      ■         ■
 本間家は温泉好きです。
 函館に居た頃は、
 よく湯の川温泉の家族風呂に行きました。
 帯広に行ってからは、
 温泉の銭湯とか…
 銭湯よりちょっと高い、
 確か…?
 大人が600円くらいの温泉に行きました。
 子どもが大きくなっていたので、
 私は長男と、
 家内は長女と入っていました。
      ■         ■
 温泉に行っては、
 よく一回100円のマッサージ器を使いました。
 昔のマッサージ器と比べて、
 今のマッサージ器は進歩しました。
 私は肩や腰が痛くなるので、
 自宅にもマッサージ器を置いています。
 ふだんはよくマッサージ器の上で、
 そのまま眠ってしまいます。
 眠ってしまっても、
 15分で自動的に切れます。
      ■         ■
 登別温泉では、
 ゆっくりといろいろなお湯に入りました。
 源泉が何種類もあり、
 いろいろなお湯があるのが、
 登別温泉の特徴のようです。
 さくらんぼさんも、
 いらしていただいたのが、
 洞爺湖温泉だったでしょうか?
      ■         ■
 駐車場にとまっていた車は、
 大部分が『わ』ナンバーの、
 レンタカーでした。
 韓国や中国の方は…
 観光バスでいらしていました。
 ハングル文字や
 中国語が書かれたバスがとまっていました。
 海外からもいらしていただき、
 ありがたいことです。
 機会があれば
 是非、登別温泉にもいらしてください。

“登別温泉”へのコメントを見る

医療問題

無料カウンセリングの罠(わな)

 眼瞼下垂症のカウンセリングをお願いします
 というお電話です。
 眼瞼下垂症は保険診療になりますので
 カウンセリングではなく診察になります。
 初診料がかかりますがよろしいですか?
 あら?カウンセリングは無料じゃないんですか?
 もし無料カウンセリングをご希望でしたら
 大手美容外科に行かれることをおすすめします。
      ■         ■
 最近、このようなお問い合わせがあります。
 大学病院の美容外科外来で、
 無料カウンセリングはないと思いますが…
 日本の大手美容外科は
 無料カウンセリングが主流です。
 無料カウンセリングには、
 罠(わな)があります。
 ただほど怖いものはありません。
      ■         ■
 そもそもカウンセリングとは、
 相談という意味合いが強いと思います。
 クリニックによっては、
 医師が行う診察ではなく、
 有能な営業社員である、
 女性カウンセラー
 高価な手術をすすめるだけの、
 無料カウンセリングもあります。
      ■         ■
 2008年12月12日にも書いていますが、
 大手美容外科は、
 月に数百万円もの広告宣伝費を使います。
 札幌市内のフリーペーパーで、
 一ページあたり一回数十万円。
 女性週刊誌ですと、
 一ページあたり百万円以上します。
 ネットのスポンサーサイトも高額で、
 一ヶ月に数百万円という
 課金がかかるサイトもあります。
      ■         ■
 このようなサイト
 広告
 引っかけて!
 無料カウンセリングの甘い罠(わな)で、
 いらしたお客様に、
 いかにお金を使っていただくかが、
 有能な受付カウンセラーの条件です。
 何も手術予約を取れずに、
 むざむざと返してしまうと、
 罰金まで取られる…
 チェーン店があると聞いたことがあります。
      ■         ■
 大手美容外科で眼瞼下垂症手術を受けると、
 自由診療で50万円です。
 美容目的の手術と解釈されると、
 医療費控除も受けられません。
 札幌美容形成外科では、
 初診→血液検査→手術→抜糸
 までしても、
 3割負担の方で約5万円。
 1割負担の方でしたら約1万8千円です。
      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 初診料は3割負担の方で1,000円以内です。
 70歳以上の1割負担の方でしたら300円程度です。
 大きな病院へ行って…
 先生に診察をしていただいて、
 ただで…
 という方はいないと思います。
 カルテを作って、
 医師が診察をするのですから、
 無料ではなく、
 せめて初診料くらいは負担する方が、
 安心だと私は思います。
      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 美容目的のレーザー脱毛などは、
 テスト照射をしても無料です。
 皮膚炎などには、
 保険診療でお薬も差し上げています。
 せいぜい2千円程度です。
 ある程度のお金を払って、
 安心して診察を受けるのが、
 賢明だと私は考えています。

“無料カウンセリングの罠(わな)”へのコメントを見る

院長の休日

先祖の供養

 私は本間家の長男でありながら、
 先祖の供養には疎(うと)く、
 お盆でも墓参りに行かない年もあります。
 盆も正月も仕事だった…
 というのは口実です。
 先祖を供養するという習慣がありません。
 私を一番かわいがってくれたのは、
 母方の祖母、太田キヨでした。
      ■         ■
 この祖母のお墓は、
 東京の谷中にあります。
 日蓮宗の妙圓寺(みょうえんじ)という、
 お寺の境内に古いお墓があります。
 亡くなってから、
 一度だけお参りに行きました。
 東京には年に何度か行きますが、
 学会などで行くため、
 なかなかお墓へは行けません。
 この祖母のことはよく想い出します。
      ■         ■
 祖母は、
 夫が42歳の厄年で亡くなり、
 女手一つで四男一女を育てました。
 夫は沖電気の社員で、
 中国へ単身赴任中に亡くなりました。
 (無理をするとおじいさんのように早死にするので…)
 無理をするんでないょ~
 というのが
 私への口癖でした。
 (祖母に背いていつも無理をしています)
      ■         ■
 本間家のお墓は、
 札幌の平岸霊園にあります。
 私の祖父母と祖父の姉が眠っています。
 祖父は私が中3の1月に亡くなりました。
 一緒に暮らしていなかったので、
 あまり記憶にありません。
 祖父はクリスチャンだったのですが、
 父は教会へは行かず、
 私もクリスチャンではありません。
 キリスト教のため?か
 本間家には法事がありません。
      ■         ■
 濱本淳二先生は、
 遺言で、
 自分の葬儀は宗教色を無くして、
 家族葬でと生前に指示されたそうです。
 さすが濱本先生だと思いました。
 私も宗教色は無しで、
 線香の代わりに、
 ラベンダーの香りが良いです。
 濱本先生は、
 亡くなった人を思い出し語るのが一番の供養
 とご子息にお話しされたそうです
      ■         ■
 私も法事などはしなくてもよいので、
 亡くなった人を思い出して、
 語ったりお酒を飲んだりしてくれるのが、
 故人にとっての供養だと思います。
 (これを正式にするのが法事でしょうか?)
 今日は休診日だったので、
 亡くなった家内の父を思い出して…
 家内と家内の母の3人で、
 昼食を食べました。
 これも供養の一つだと思います。

“先祖の供養”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ