マンガでわかる美容形成外科
                        
                            Chapter“12” 下まぶたのたるみ取り手術                                                    
    
                        
携帯電話でマンガを見る
下まぶたのたるみは程度に個人差はありますが、中年女性にはほとんどの方に見られます。上下のまぶたのたるみ、ほうれい線、目尻のシワは老け顔の大きな要素です。特に下まぶたのたるみは取ることで、印象が10歳若返る方もいらっしゃるくらいです。手術は下まぶたのまつげのすぐ下を切開し脂肪をとるので、キズが目立つこともありません。
下まぶたのたるみ~印象がこんなに違う!!
▲まぶたのたるみ「目袋」とも呼ばれる 
 
上の絵のように下まぶたは年と共にたるみます。このシワがあるだけで老けて疲れた印象になります。上まぶたのたるみは、悪化すると、ものが見えにくいという障害が出ます。視野障害がある時は、保険適用で手術を受けることができます。
下まぶたのたるみ取り手術は視野に関係なく美容目的なので、自費扱いになります。
どうして下まぶたがたるむの?
目は大切な器官なので、外力を受けてもつぶれないように周囲に脂肪というパッキンがあります。脂肪が出てこないように、眼輪筋や皮膚がピーンと張って、脂肪を押さえています。残念なことに、年齢とともに筋肉が弱まり、脂肪を押さえきれなくなります。そうなると、ポコッと外に脂肪が盛り上がります。皮膚は年齢とともに、ハリがなくなります。そうして、支える力が弱くなり、シワができます。
 
手術の様子
1.下まぶたを切開 
- 麻酔を施し、下まぶたを切開します。手術用顕微鏡を使っているので、細密な作業を的確に行うことができます。
 
2.内側の脂肪をとる 
- まぶたの下の筋肉に小さな切開を加え、内側の脂肪をとります。丁寧に電気メスで止血するため、出血はほとんどありません。その後、筋肉を縫い合わせます。
 
3.余った皮膚の処置 
- 余った皮膚を引き上げるように切り取り、縫い合わせていきます。こうすることでハリのあるまぶたを作ります。手術終了後は患
部を冷やしてお休みいただきます。
 
アフターケアについて
- 当日
 
- 腫れと赤みが見られる、患部の痛みは内服で治まる、糸は髪の毛より細いのでほとんどわからない。シャドウのように見える。
 
- 翌日
 
- シャワー、洗顔(やさしく)OK。手術部位以外はメイクOK。
 
- 4日目
 
- 腫れがさほど気にならない程度になる。
 
- 5日~1週間後
 
- 抜糸 手術部位も優しくメイクOK。
 
- 1~2週間後
 
- 赤みが引いてくる。
 
- 3週間~1ヶ月
 
- 完成形になる。
 
 
ご注意ください
まぶたのたるみを取る際、未熟な美容外科医が手術を行うと、まぶたがつっぱり絵のような「アッカンべー」状態になることがあります。これについては当院でも他で失敗された方の再建手術を何度か行っています。
美容外科を選ぶときは慎重にしていただきたいものです。
体験者からのひとこと
手術を受けるまでは色々と悩みましたが、やってみて本当に感激です。目の下のたるみが消えることでメイクが楽しくなりました。家族にも「一気に若返った」と驚かれました。
先生からひとこと
目元の手術はその人の印象を大きく変えます。今回は若返りしたいという方にはおすすめの手術です。比較的治りの早い部位です。職場復帰には1~2週間もあれば良いでしょう。術後は軟膏を塗って回復を待ちます。その間は目をこすらないように注意してください。またタバコは傷の治りを悪くするので吸わないでください。術後の経過は個人差がありますが、こうしたことをきちんと心がけることで治りが早くなります。また、まぶたの脂肪はそれほど気にならないけれど、シワが気になるという人には、皮膚の切除のみの手術を施します。
下まぶたたるみ取り手術 360,000円
(脂肪を取らない場合は260,000円)
所要時間2時間30分
                        
                        
                     
                                    
                                                マンガでわかる美容形成外科
                        
                            Chapter“11” 乳頭縮小手術                                                    
    
                        
携帯電話でマンガを見る
バストに関する悩みで意外と多いのが「乳首」についてです。原因は様々で先天的に乳首が大きくなる方や、授乳により大きくなる方もいらっしゃいます。乳首が大きいことを「乳頭肥大」、乳頭が長く伸び垂れ下がっている状態を「乳頭下垂」と言います。他にも左右で大きさが違う、形がいびつであるなど人によって悩みは様々です。当院ではその人に合わせたオーダーメイドの「乳頭縮小手術」を施します。美容外科の手術の中では難易度の高い手術です。
肥大した乳頭
乳首が大きいと悩む女性のほとんどが誰にも相談ができず、長い間悩みを抱えてらっしゃいます。肥大した乳首には先天的なものと授乳によるものがあります。女性が子供を産むと赤ちゃんがお乳を吸いやすいように自然と乳首が大きくなる。そして、授乳期を終えても乳首がもとに元に戻らなくなり、ひどい時には牛の乳のように垂れ下がってしまうこともあるのです。肥大した乳首が下着や洋服に擦れて痛かったり、擦れることで炎症を起こし、黒ずみやすくなったり、性体験が多く見られてしまったりと悩む女性が多いです。
 
手術前・後(その人に合った手術が必要)
乳頭肥大・乳頭下垂はその人により形も大きさも違います。一人ひとりに適した手術で形を整えます。感覚がなくならないように神経を残して手術します。また、将来授乳の可能性がある女性はお乳が通る「乳管」を傷つけないように注意を払って手術をします。
手術の様子
1.乳首の大きさを確認 
- まずは鏡を見ながら乳首の大きさを確認。理想の大きさの平均はだいたい1cmくらい。小指の先ほどの大きさ。小さくしすぎてしまうと元に戻すことが困難なので、この時にきちんと伝えよう!
 
2.手術開始 
- 麻酔をし、いよいよ手術開始。乳首の途中と根元の部分を切除して小さくする。神経や乳管を傷つけないように注意しながら形を整える。
 
3.仕上がりを確認 
- 左右の大きさや形を見ながらキレイに縫い合わせる。左右で形の違う乳首をそれぞれ同じ形にするのはとても難しい技術だが、手術中に鏡で仕上がりを確認することもできるので安心。
 
アフターケアについて
- 手術当日
 
- 患部を濡らさなければシャワー可能
 
- 2日目
 
- 1日、2日は痛みがあるが、内服薬で治まる
 
- 3日目
 
- シャワー可能
 
- 7日目
 
- 抜糸 ここまではタバコ・飲酒・スポーツ禁止
 
- 3~4週間
 
- ほとんどキズが目立たなくなる
 
- 1~3ヶ月
 
- キズの状態が安定
 
 
体験者からのひとこと
ずっと悩みの種だった乳首が今回の手術で驚くほどキレイになり、正直なところもっと早く手術をしておけば・・・という気持ちです。同じような悩みをかかえている人は是非一度先生に相談していただきたいです。普段あまり人に見せるような場所ではないからと放置していましたが、手術を受けたことでこんなにも自分に自信を持つことができて本当に嬉しく思っています。これからは大好きな温泉やサウナにも堂々と入ることができます!
先生からひとこと
乳頭を小さくすると言っても、ただ単に切除すれば良いというものではありません。幅を小さくしたり、高さを整えたり、その人に合った様々な方法でキレイに整えます。血行の良い所なので、キズの治りも早く、傷跡も目立たないので満足度が高い手術と言えます。術後は入院の必要もなく、通常の仕事であれば次の日から仕事も可能です。コンプレックスから男性の目が気になったり、裸になることが恥ずかしくて長年一人で抱え込む方も多くいらっしゃるようですが、あきらめるよりも、まずは気軽にご相談いただきたいと思います。
乳頭縮小手術(両胸) 21万円
所要時間2時間
                        
                        
                     
                                    
                                                医療問題
                        
                            お金がかかる治験(ちけん)                                                    
    
                         北大形成外科で…
 コラーゲン注入剤の臨床試験(治験)をした際には…
 無料でしわを取ってもらえました。
 実験台になるので…
 当然といえば当然です。
 でも…
 得られた臨床試験の結果は…
 米国で発表されていたデーターと同じでした。
 副作用の頻度も同じでした。
      ■         ■
 美容目的のコラーゲンでしたら…
 ある程度のお金がかかっても…
 その後に売れれば…
 製薬メーカーは十分に元が取れます。
 株主に対しても説明ができます。
 ですから…
 メーカーは…
 お金をかけて治験をするのです。
      ■         ■
 とても珍しい病気に効く…
 画期的新薬が…
 ドイツで開発されたとします。
 患者さんの数は、
 日本全国でせいぜい200人。
 一年間に売れる薬が…
 100個程度だっとします。
 一本100万円の価格でも…
 お金がかかる治験をして…
 輸入・販売するメーカーはいません。
 完璧に赤字になるからです。
      ■         ■
 美容医療で使われる多くの製品が、
 未承認である理由は、
 承認を取って売るメーカーがないためです。
 承認を取って売っても…
 利益が出ないからです。
 未承認のままでも…
 個人輸入で売れます。
      ■         ■
 問題なのは…
 保険診療で使う薬です。
 抗癌剤などは…
 どんなに効果があるとわかっていても…
 患者さんを延命できるとわかっていても…
 未承認品を使えません。
 もし未承認品を使っているのがばれると…
 病院でかかった費用のすべてが…
 保険外診療として自費扱いになるからです。
 この辺の規制をぜひ緩和して
 いただきたいです。
 国民福祉の向上になります。
                        
                        
                     
                                    
                                                マンガでわかる美容形成外科
                        
                            Chapter“10” 鼻プロテーゼ                                                    
    
                        
携帯電話でマンガを見る
「クレオパトラの鼻がもしもう少し低かったら歴史は変わっていただろう」という言葉のように、鼻は人の顔の印象を左右する大事なパーツと言えます。鼻すじを通すことで、よりシャープに立体感のある表情を作ることができます。今最も主流とされている「鼻プロテーゼ法」と呼ばれる手術は、鼻の穴の内側からプロテーゼという柔らかいシリコンインプラントを挿入することで、外側に傷跡をつくらずに高い鼻にすることができます。
鼻プロテーゼとは
柔らかいシリコンでできたインプラント。L字型のインプラントを鼻の付け根から左右の鼻の間に埋め込むことで、高くて鼻筋の通った鼻をつくることができる。形は様々あり、札幌美容形成外科では20種類以上のプロテーゼの中からその人に最も適したものを選び、形を丁寧に整えて滅菌した後に鼻の内側から挿入する。
手術の前に知っておきたい「鼻の構造」
鼻は軟骨でできている
頭蓋骨の鼻の部分には穴が開いていて、鼻根部に少し突き出した厚さ2mm程の薄い鼻骨の上に柔らかい軟骨が重なるようにして鼻の骨格をつくっている。もし、鼻の部分が固い骨だったならば強い衝撃によって折れてしまうが、軟骨が柔らかく曲がることで衝撃を和らげてくれるという仕組み。
 
プロテーゼの位置
上で説明したように、衝撃によって組織に負担をかけないために、軟骨と同じように柔らかいシリコンインプラント「プロテーゼ」を入れる。プロテーゼの形状をその人に合わせて整えて鼻骨と軟骨の上にぴったりとフィットさせるので、美しくて高さがある自然な触り心地の鼻をつくることができる。
 
施術風景
切開 
- 傷口が目立たないように鼻の穴の内側を数ミリ切開する。
 
プロテーゼを入れる 
- 滅菌済みのプロテーゼを挿入して、細い糸で縫い合わせる。眠っている間なので痛みは全く感じない。
 
施術後 
- プロテーゼが入っている部分にテープを貼って固定させる。腫れは人によって若干あるが数日で治る。5日後に抜糸をする。術後約1ヶ月で安定するのでそれまで激しいスポーツやうつ伏せ寝などはできない。
 
プロテーゼのメリット
- 触れても違和感がない
 
- アレルギーなどの確率がきわめて低い(心臓ペースメーカーや人工関節に使われる安全な素材)
 
プロテーゼのデメリット
- 数日は腫れる
 
- 人によって内出血がでることもある
 
- 1ヶ月は激しい運動やうつぶせ寝ができない
 
- 鼻先を尖らせたい人には向かない
 
体験者からのひとこと
あれほど憧れていた高い鼻になれて本当に嬉しいです。最初は不安だった手術ですが、眠っている間なのであっという間に終わってしまって良かったです。横顔にも自信が持てるようになり、気持ちも明るくなりました!
先生からひとこと
隆鼻術のポイントはその人に合わせたインプラントを的確な場所に入れることです。合わないプロテーゼを無理に入れてしまうと鼻先からプロテーゼが飛び出たり、鼻筋が曲がってしまうことがあるからです。当院では多種多様なプロテーゼの中からその人に適したものを選び、さらに削って形を整え、表面が滑らかになるようにヤスリをかけて丁寧に仕上げます。鼻の形の悩みは人それぞれなので、必ずしもプロテーゼで理想の鼻をつくることができるとは限りません。カウンセリングでよく伝えておいた方が良いでしょう。また、手術が不安という人には、ヒアルロン酸を注射で注入する手軽な方法もあります。
隆鼻術(鼻プロテーゼ) 21万円
(麻酔料、血液検査料を含む)
所要時間15分
                        
                        
                     
                                    
                                                医学講座
                        
                            治験(ちけん)                                                    
    
                         厚生労働省から承認を得るためには、
 臨床試験(りんしょうしけん)が必要です。
 この臨床試験のことを…
 治験(ちけん)と言います。
 私が研修医の頃は…
 大学病院や…
 大規模な総合病院で行っていました。
      ■         ■
 北大形成外科は、
 全国でもトップクラスの形成外科です。
 私の恩師である…
 大浦武彦先生は、
 日本形成外科学会理事長。
 日本熱傷学会理事長。
 形成外科関連学会のトップを歴任なさいました。
      ■         ■
 北大形成外科では、
 形成外科に関係する…
 ほぼすべての製品の、
 臨床試験を引き受けていました。
 私が美容外科へ進むきっかけとなった…
 コラーゲンの臨床試験も行いました。
      ■         ■
 この臨床試験は、
 米国からコラーゲン注入剤を輸入販売するのに先立ち、
 日本人に使用して有害事象が起こらないこと
 (日本人に使用しても安全なこと)を
 当時の厚生省に認めてもらうために必要でした。
 この臨床試験の総括責任者が大浦武彦教授で、
 試験に参加した施設が
 東大・京大・北大の全国の3大学でした。
      ■         ■
 コラーゲンのように、
 米国で安全性が確認されていた製剤でも、
 臨床試験の開始から承認まで…
 3年以上かかった記憶があります。
 その間に、
 何度も東京で研究会がありました。
 研究会の日が1985年8月13日で、
 その前日に日航ジャンボ機の墜落事故がありました。
      ■         ■
 苦労したのは…
 コラーゲンの臨床試験を引き受けてくださる、
 患者さんを見つけることでした。
 今でこそ有名なコラーゲンですが、
 当時はそんなもの注射して大丈夫?という人もいました。
 私は自分の家内。
 母親。
 お世話になっていた床屋さんの奥様。
 にお願いしました。
 ただでしわを取ってもらえた…
 と好評でした。
                        
                        
                     
                                    
                                                マンガでわかる美容形成外科
                        
                            Chapter“9” ワキの汗を止める注射                                                    
    
                        
携帯電話でマンガを見る
一口に汗をたくさんかくと言っても色々な原因があり、ワキガと多汗症の2通りがあります。祥子さんの場合は交感神経の異常による多汗症と思われますが、これにはボトックス注射が非常に効果的です。また、ワキガはアポクリン腺という汗腺が多いため、ボトックス注射では効果があまり得られません。そのため汗腺そのものを取り除く手術をおすすめしています。
- ボトックスとは
ボツリヌス毒素Aから抽出した物質 
- ボトックスの作用機序は神経からでる信号を伝わらなくすることです。医療では斜視や眼瞼痙攣、片側顔面神経麻痺などの治療用に用いられています。美容外科では主に顔のシワをできにくくするために使われます。ボツリヌスは食中毒を起こす菌として知られています。中毒をおこす量が30,000単位に対して、注射で使われる量は2.5~100単位ほどで非常に少ないため中毒の心配はありません。
 
ボトックスの作用と仕組み
自律神経の発汗命令が抑制される

 
- ボトックスのメリット
 
- 施術時間が短い。
キズ跡が残らない。
多汗症に非常に効果的。
エクロックやラピフォートが効かない人にも有効。 
- ボトックスのデメリット
 
- 期間が6ヶ月程度しかない。
注射をする時にチクチクと痛い。 
施術風景
- マーキング
 
まず施術部を確認しながらマーキング(印をつける。) 
- 注射
 
少しずつボトックスを皮下に注射していく。 
 
 
多汗症とワキガの違い
多汗症 
- 汗の出かたを調節する自律神経がバランスを崩し、主に不安や緊張を感じたときにどっと汗をかいてしまう。
 
ワキガ 
- アポクリン腺という汗腺の数が遺伝的に多いため、汗の量が多くなってしまう。ワキガ体質の人の特徴は耳垢が湿っていたり、
汗がベタベタしていたり黄色かったりする。
 
汗腺には2種類ある
エクリン腺から出る汗はサラサラしており、成分の98%は水、残りは塩分。多汗症はこの汗腺から出る汗の量が多い。
アポクリン腺から出る汗は粘り気があり色がついている。成分はタンパク質、脂質、糖、鉄、アンモニアなど。ワキガはこの汗腺が非常に多く、ここから出る汗の割合も多い。
緊張や不安などの精神的な問題が原因となる緊張性多汗症の人には、ボトックス注射がとても有効だと言われている。ワキガは軽度の場合や精神性多汗症との合併であれば効果があるが、重度であれば効果が期待できないため手術を行うことが多い。
体験者からのひとこと
施術は驚くほどあっというまで、面倒なアフターケアも必要なく、とっても気軽に受けることができました。これからは汗ジミをきにせずに堂々と生活ができます。汗の悩みがない生活がこんなに快適だったなんて!と実感しています。
先生からひとこと
ボトックスは商標権をもつ薬品名で、アラガン社の製品以外は厳密にはボトックスと言えません。ですが、同じ効力をもつ製品が他にも数種類あり、1番多く出回っているのが韓国製です。札幌美容形成外科で保険診療で使っているのは、アラガン社の製品です。ボトックスの効果の期間は、だいたい3~4ヶ月目が最高で徐々に効きが悪くなってくるのが普通です。通常6ヶ月と言われていますが、中には1年近く効果が継続した方もいらっしゃいます。効果は永久ではありませんが、自然に元にもどるので安全だとお考え下さい。
多汗症ボトックス注射(両ワキ)
約20,000円 所要時間30分 2013年から保険適応になりました
                        
                        
                     
                                    
                                                マンガでわかる美容形成外科
                        
                            Chapter“8” ワキガについて                                                    
    
                        
携帯電話でマンガを見る
欧米人とアジア人
汗腺の発達した欧米人はワキガの人が非常に多く、体臭は生理現象としてみなされ、それほど問題にされることがない。それに対しアジア人は汗腺の発達が未熟なため、体臭があまりないのでニオイを気にする傾向が強い。
チェック!! こんな人はワキガの疑いが…
耳垢が湿っている

 
衣服に汗ジミができる

 
 
家族にワキガの人がいる

 
毛深い

 
 
ニオイが気になる

 
ニオイを指摘される

 
 
ワキの嫌なニオイの仕組み
汗をかく 
- 汗そのものは匂わない

 
毛穴に生息した細菌が汗の成分を分解 
- においを感じる
汗をかけば誰しもが多少なりとも匂うもの。ニオイ=ワキガではない。 
汗腺の仕組み
汗腺には2種類あり、表皮に開口したエクリン腺から出る汗はサラサラしており、成分の98%は水、残りは塩分。毛穴とつながって開口するアポクリン腺から出る汗は粘り気があり色がついている。成分はタンパク質、脂質、糖、鉄、アンモニアなど。後者の汗に細菌が繁殖するとワキガ特有の嫌なニオイを発する。汗腺の数が多いほど汗も多いのでニオイが強くなりやすい。
 
多汗症とワキガの違い
多汗症 
- 自律神経によるものがほとんどで、汗の出かたを調節する自律神経がバランスを崩し、主に不安や緊張を感じたとき、局所的にどっと汗をかいてしまう。
 
ワキガ 
- 汗腺自体の数が多いため、必要以上に汗の量が多くなってしまう。
 
札幌美容形成外科の手術はココが違う!!
まずは、手術部をマーキング(印をつける)。汗をかく範囲は人によって異なるので、その人の状態を見て手術部の大きさを決める。わずか1cmの切開口から皮膚の裏側にまわり、汗腺を取り除く。手術は麻酔をするので無痛。手術後も鎮痛剤の内服でおさまる程度の痛み。
 
施術後のアフターケアが一番大切
術後はサポーターで手術部を固定する。術後1週間は腕を上げられない。2~3週間は激しい運動ができない。3・7・14・21・28日目には来院が必要。施術痕をキレイに治すためのケアなので医師のアドバイスに従ってしっかりアフターケアをしよう!
体験者からのひとこと
昔から悩んでいたワキガですが、ニオイそのものよりも周りの人の目が気になっていました。汗染みができるので高価な洋服も諦めていました。今回手術をして、今後一生ワキのニオイを気にせず過ごせるなんてまるで夢のようです。気持ちが明るくなり、性格も少し変わったように思えます。
先生からひとこと
当院ではワキにある余分なアポクリン腺を取るという方法を採用しています。約1cmという小さなキズでアポクリン腺と毛根をしっかり取ります。とても効果的な方法ですが、しっかり汗腺をとれば取るほど術後のアフターケアが大切になります。
当院では術後定期的に来院していただき、キズの管理をしています。他の医院で術後の通院は2回だけなどという所もありますが、キレイに仕上げるには術後のケアーが大切です。通院できない方の手術は残念ですがお引き受けできません。
ワキガ手術(両ワキ) 約80,000円 (保険適用)
所要時間約2時間
                        
                        
                     
                                    
                                                医療問題
                        
                            承認品が少ない理由                                                    
    
                         海外で実績がある医薬品や医療機器。
 美容外科で承認品が少ない理由は…?
 何だとお考えでしょうか…?
 日本の厚生労働省から承認を得るために…
 億単位の莫大な費用がかかるからです。
 しかも…
 期間も数年以上かかります。
      ■         ■
 美容医療に使う…
 レーザー機器。
 1,000台も売れれば…
 業界では大ヒット商品です。
 もし…
 厚生労働省からの承認を得て使うとしたら、
 価格は現在の数倍になります。
 米国で発売されてから…
 実際に医療機関が使えるようになるまで、
 数年はかかります。
      ■         ■
 札幌美容形成外科で使用している…
 GentleLASEというレーザーがあります。
 厚生労働省から
 承認をいただいています。
 207000BZY00643000
 というのが承認番号です。
 発売されてから10年以上経ちます。
 日本国内で最も普及している
 レーザー機器の一つです。
      ■         ■
 美容医療では珍しい…
 ロングセラーのレーザー機器です。
 このように承認を得て…
 長く売れる機械は少ないのが現状です。
 長くて数年でモデルチェンジ。
 ちょっと前の機械は…
 見向きもされなくなることもあります。
 車に似ています。
      ■         ■
 美容用レーザー機器のメーカーの多くは、
 海外からの個人輸入という形で、 
 美容用レーザーを‘販売’しています。
 厚生労働省の承認を得ていては…
 型は古くなり…
 時代遅れになるからです。
 私は、 
 海外で実績のある
 医薬品や医療機器は…
 学術的な裏づけを元に…
 早く安く承認できるようにするべきだと考えます。
ロングセラーの
Gentle LASE
 
                        
                        
                     
                                    
                                                医療問題
                        
                            未承認は問題か…?                                                    
    
                         ボトックス-未承認薬が9割という日記を…
 2010年6月17日の日記に書きました。
 未承認を問題にするなら…
 現在、日本の美容外科で行われている…
 ヒアルロン酸などの注入剤は…
 ほぼ100%未承認です。
 美容外科で使われている製品の多くは…
 未承認です。
      ■         ■
 数少ない承認品は、
 私が25年前に臨床試験を担当した…
 ウシ・コラーゲンのザイダーム。
 日本のKOKEN(高研)が開発した…
 ウシ・コラーゲンの…
 コーケン アテロコラーゲン インプラントです。
 ところが…
 これらの承認品も…
 美容目的の使用は認めていません。
      ■         ■
 つまり…
 日本の厚生労働省は…
 国としては美容目的の使用は認めません。
 責任も持ちません。
 医師個人の責任で…
 使うのはご自由にどうぞ…
 副作用が出ても知りませんよ…
 勝手に使った先生の責任ですからね。
 という印象を私は感じます。
      ■         ■
 豊胸用のシリコンインプラント。
 美容に使うレーザー機器。
 眼科のレーシックで使うレーザー機器。
 最新の医療機器は、
 大部分が未承認機です。
 未承認で困るのは…
 保険診療に使えないこと。
 大学病院や公立病院では、
 使いづらいことなどです。
      ■         ■
 来週、第18回日本乳癌学会が札幌で開催されます。
 乳癌の再建には、
 シリコンインプラントが有用です。
 残念なことに…
 日本で承認されたシリコンインプラントはありません。
 再建に使われるのすら…
 すべて未承認です。
 これが日本の医療の現状です。
                        
                        
                     
                                    
                                                医療問題
                        
                            「美容クリニック」経営者ら逮捕                                                    
    
                         平成22年6月17日(木)、朝日新聞夕刊の記事です。
 「美容クリニック」経営者ら逮捕、無許可で開設容疑
 「美容クリニック」をうたった無許可の診療施設で、医師の指示を受けずに看護師が医療行為をしていた疑いが強まったとして、神奈川県警は17日午前、横浜市西区で「横浜フェリスクリニック」を経営していた川村徹也容疑者(31)=同区=ら2人を、保健師助産師看護師法(保助看法)違反(医療行為の禁止)と医療法違反(無許可開設)の疑いで逮捕した。
 捜査関係者によると、川村容疑者は美容サロン運営会社「Clever」(同市中区)の元経営者。同社が運営していた横浜フェリスクリニックで、看護師で従業員の関谷明子容疑者(30)=同市都筑区=が医師の指示がないまま、同市の無職女性(35)ら3人にビタミン剤点滴などの医療行為をした疑いがある。
 川村容疑者は市の許可を得ずにクリニックを開いていた疑いもあり、県警は法人としてのCleverも医療法違反容疑で書類送検する方針だ。
 クリニックの無許可開設は今年2月、横浜市の調査で発覚。県警も同法違反の疑いで家宅捜索した。
 同市の調査によると、川村容疑者は昨年7月、常勤医がいないままクリニックを開設。今年1月まで、非常勤医3人の態勢で点滴やレーザー脱毛などをしていた。
 しかし、実際にはこの間、非常勤医が診療したのは週1回程度の計29日間だけで、ある医師は1日しか診療に来ていなかったという。
 保助看法は、看護師が医師の指示なく医薬品を渡したり、診療機器を使ったりする行為などを禁じている。県警は、同クリニックで非常勤医がいない時に看護師資格を持つ従業員が医療行為をしていた疑いが強いと判断した。(山本孝興) 
 美容医療、増える苦情
 「医師以外の人が施術」
 今回の事件では具体的な被害は確認されていない。しかし、医師でない従業員によるレーザー脱毛などが客に後遺症を与え、トラブルになる例は一般のエステティックサロンなどでも出ている。件数が増えているため、厚生労働省は2001年、レーザー脱毛などを医療機関でしかできない「医療行為」とする通知を出している。
 全国の消費生活センターに寄せられる美容医療に関する相談も増加傾向にあり、2009年には247件に上った。「高額のレーザー脱毛を医師でない女性から受けた」「シミ取りを予約したが、医師が不在で看護師が施術すると言われた」などの内容で、同センターも問題視する。
 神奈川県警が、事例が少ない保助看法違反を適用してまで立件に踏み切ったのは、エステのような施設と医療の境界があいまいな現状をつく悪質性を問題視したからだ。
 今回の事件では、医療機関である「クリニック」をうたう施設を無許可で開き、行えないはずの医療行為を従業員にさせていた疑いがある。本来は医師の常勤が義務づけられる「クリニック」の看板を悪用したといえる。
 美容外科医でつくる日本美容医療協会の原口和久事務局長は「利益優先の施設では同様のところもあるのではないか」と話す。一方で「美容医療を単なる美容行為と一緒に考える人も多い」と客側の認識の希薄さも指摘している。
◇【美容クリニック】医療機器を使ったレーザー脱毛などは医療行為にあたり、一般のエステサロンでは行えない。神奈川県などによると、「クリニック」は医療機関である診療所を指し、管理者に常勤医を置くことが義務づけられている。医療法は、エステなど医師のいない施設が診療所と紛らわしい名称をつけることを禁じており、「クリニック」を名乗ることはできない。
      ■         ■
 エステでの脱毛という日記を
 2007年3月13日に書いています。
 エステで行う光脱毛は違法です。
 もちろんエステでレーザー脱毛は違法です。
 日本の医療機関で行われているレーザー脱毛。
 札幌美容形成外科のGenlteLASEは、
 厚生労働省から承認を得た機種ですが、
 大部分は未承認の機種です。
      ■         ■
 問題なのは、
 エステの違法脱毛の広告が、
 堂々とリクルートのホットペッパーなどに掲載されていて、
 実際にそこでやけどなどの…
 健康被害が起きていることです。
 エステの違法脱毛が、
 一斉摘発されると…
 フリープランで組んだ脱毛は、
 すべて受けられなくなります。
      ■         ■
 今回、横浜で逮捕された「クリニック」と同様に、
 全国チェーンで、
 大々的に違法脱毛を行っている、
 脱毛専門エステも問題です。
 医師の指示を受けずに点滴をした看護師は、
 確かに違法です。
 エステの脱毛は違法なのに…
 摘発されるのはごく一部です。
 医療法違反であることを啓蒙すべきです。
 日本も韓国のように…
 エステでできることを明確に区別すべきです。