医学講座
定期健康診断
今日はクリニックの定期健康診断の日です。
医療機関も一般企業も従業員の定期健診が
法律で義務付けられています。
総合病院に勤務していた時代に、
一番受診率が低いのが医師で、
困ったことだと言われた覚えがあります。
■ ■
われわれは医師は、
他人の健康を心配するのが仕事です。
自分たちの健康には…
残念なことに無関心な人が多いとも言われます。
婦人科と小児科以外は、
自分の専門としている科の病気にかかる…
とも言われていました。
肺がんの専門家は肺がんに、
白血病の専門家は白血病に。
■ ■
健康診断の項目には、
労働安全衛生規則という
法律で義務付けられた項目があります。
また結核については、
医療機関、学校、社会福祉施設では、
保健所への検診結果の届出義務があります。
医療機関で結核が広がった、
集団感染の例もありました。
結核は、まだまだ怖い病気です。
■ ■
健康診断は自由診療です。
消費税もかかります。
健康診断を保険で行うことはできません。
新たに開業なさった先生は、
注意なさってください。
札幌美容形成外科では、
自分のクリニックでできる検査は、
自前で行っています。
血液検査、尿検査、心電図などです。
■ ■
胸部写真と聴力検査は、
自前ではできないので、
健診センターを利用しています。
私は開業した当時から、
財団法人結核予防会北海道支部、
札幌複十字総合健診センターを利用しています。
所長の中西昌美先生は、
元市立札幌病院長でした。
外科の先生です。
札幌駅北口のエルプラザにあります。
■ ■
婦人科健診や乳がん検診は、
定期健康診断には入っていません。
婦人科のがん健診と
乳がん検診を同じ先生がする、
健診センターがあります。
私は…
乳がんは乳腺クリニックなどで、
乳がん専門の先生に、
診ていただくのがよいと思います。
■ ■
健診目的では保険は使えませんが、
ちょっと『しこり』が気になる…
片側のおっぱいだけ、
小さな『しこり』があるような気がする…
という症状があれば、
保険で診察も検査も受けられます。
健康診断より、
しっかり診ていただけると思います。
乳腺のことは、
札幌でしたら
札幌乳腺外科クリニックをおすすめしています。
昔の記憶
弁当の晩ご飯
昨日の開院5周年記念日、
晩ご飯は…
ほっともっとの…
お弁当でした。
家内が…
とり天丼350円。
私がサーロインステーキ重和風520円。
合計870円。
これに自家製サラダでした。
お弁当は仲良く半分ずつです。
■ ■
あぁ~らぁ…
先生、可愛そうに…
なんて思わないで下さい。
ほっともっとのお弁当は美味しいです。
昔より美味しくなったと思います。
従業員が辞めて欠員になったり…
病気で休んだりすると…
頼りになるのは奥さんです。
夜、8時過ぎまで働いていると…
夕ご飯の支度はできません。
■ ■
開業した5年前も…
夕ご飯は、よくお弁当になりました。
当時は、
イトーヨーカドーのお弁当が、
閉店間際になって割引になっていたのを買ったりしました。
美容外科の先生は…
毎日、ホテルで豪華な夕食…?
なんてイメージがあるかも?知れませんが…
私の知っている先生にそんな人はいません。
■ ■
知り合いの先生(美容外科ではありません)は、
ちょっと小柄で童顔です。
一見すると先生には見えません。
開業して…
毎日とても忙しくて…
仕事が終わるとどこのお店も閉まっていて…
開いているのはお弁当屋さんだけ。
毎日、買いに行くので、
お弁当屋さんのおばちゃんと顔見知りになりました。
■ ■
毎日、遅くまで大変ですね。
今日は何にいたしましょうか?
先生いわく、
あのおばちゃん…
僕のこと…
絶対、医者だって思ってないですょ。
とお話ししたことがありました。
開業しても、
閑古鳥が鳴いて…
夜は当直のアルバイトに行く先生もいると聞きます。
■ ■
ある意味…
開院記念日が忙しくて、
晩ご飯がお弁当なのは、
幸せなことだと思います。
さくらんぼさんのように、
早朝から深夜まで働いて…
その上、ご子息のご飯まで準備される方は、
ただただ尊敬するだけです。
お互いに、
労働基準法の適用がない職種です。
身体にだけは気をつけましょう。
昔の記憶
開院5周年③
お医者さん限定のサイトで、
m3.com(エムスリー・ドットコム)というのがあります。
そこには、
開業医の苦悩がたくさん書かれています。
開業して一番苦労するのが、
一緒に働いてくれる職員です。
どちらの先生も苦労しているようです。
■ ■
その点、
私は恵まれていると思います。
こんな、
わがままな頑固親父と、
毎日、一緒に働いてくれる、
私は札幌美容形成外科の職員に…
♡感謝♡しています。
開業した時には、
先輩の助言に従って、
人材派遣会社から、
2人のお嬢さんにいらしていただきました。
■ ■
人材派遣会社のベテラン副支社長さんが、
先生、大丈夫です!と
太鼓判を押してくださった方が、
一週間でお辞めになってしまいました。
『私、何か悪いことしました…?』
というのが正直な感想でした。
辞められた後も、
なかなか後任が決まらず…
その後は私が直接面接をして採用しました。
■ ■
札幌美容形成外科の職員は、
自分の子どもと同年代の若い人です。
5年間の間に、
♡結婚♡したり…
♡子どもさんが産まれたり♡しました。
とても喜ばしいことです。
5年前から働いているのは、
私と家内だけです。
職員が辞める時は、最初は戸惑いました。
■ ■
ある先輩に相談したところ、
無理に引き止めても駄目
ありがとうございましたと
快く、辞めていただき…
引継ぎだけはしてもらってください
と助言をいただきました。
北海道医師協同組合の、
社会保険労務士の田中猛先生には、
何度もお世話になりました。
■ ■
医師は‘医業’という自分の専門は勉強しますが、
人事・労務管理など、
経営者としての基本中の基本は…
中学校で習ったことも忘れています。
自分自身には、
労働基準法はありませんでした。
就職や失業で…
苦労したことがなかったことも…
無知な原因の一つだと思います。
■ ■
5年間はあっという間でした。
みなさんのおかげで…
毎日診療を続けられています。
日記のコメントから、
毎日元気をいただいています。
この日記を読んでいただいて、
私に元気とやる気をくださっている、
たくさんの皆様に♡感謝♡しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
昔の記憶
開院5周年②
開業して苦労することは、
いかにお客様にいらしていただくか?です。
美容外科では…
残念なことに、
口こみは期待できません。
広告宣伝費では、
とても大手美容外科に太刀打ちできません。
どこの美容外科でも苦労していることです。
■ ■
開業してしばらくは…
いくつかの媒体に小さめの広告を出しました。
それでも…
かなりの広告費がかかります。
札幌には、
フリーペーパーがいくつかあります。
地元の月刊誌もあります。
どの媒体が費用対効果で最も効率的であるかは、
しばらく投資をしてみないとわかりません。
■ ■
2006年3月に創刊された、
リファインというフリーペーパーがあります。
私は、創刊号から毎回、広告を出しています。
他の美容外科の広告とは違い、
形成外科の手術や施術を、
なるべくわかりやすく解説する広告です。
この広告には…
私の形成外科医としての苦労の歴史があります。
■ ■
市立札幌病院皮膚科で、
形成外科の診療をはじめた時にも、
最初は閑古鳥が鳴いて困りました。
皮膚科外来の看護婦さんと、
先生、ヒマだから…
チラシでもまいてきましょうか?
と話したことを覚えています。
医学部や看護学校で講義をしても…
わきが手術が
健康保険で受けられる?
と言うと驚かれました。
■ ■
先生!わきがって病気ですか?
と何度も聞かれたものです。
市立病院では…
さすがに…
フリーペーパーに広告は出せません。
私は、形成外科という科を知っていただくのに、
何十年も苦労しました。
リファインでは…
形成外科の手術や治療を、
マンガで解説しています。
私はこのマンガの大ファンです。
ネットではご紹介できないのですが、
下のマンガの私が解説しています。
マンガの私です
リファインより引用
札幌市内のローソンなどにあります
昔の記憶
開院5周年①
平成16年(2004年)8月3日(火)に開院して、
もう5年になりました。
みなさまに支えられて、
何とか頑張って来られました。
こころから御礼を申し上げます。
この5年間に世の中は大きく変わりました。
■ ■
まず、私の年齢が49歳→54歳となりました。
私が美容外科医を志し、
帯広厚生病院を退職したのが、
平成10年(1998年)でした。
その時は43歳でした。
下の子どもが、
ちょうど中学校1年生になった時でした。
その息子が23歳ですから…
年のたつのは早いものです。
■ ■
私が帯広厚生病院を辞める前年、
平成9年11月17日に、
拓銀(北海道拓殖銀行)が破綻しました。
帯広厚生病院を辞めることは、
一年前に、
大学や周囲に伝えていましたので…
この大変な時期に辞めなくても…
と心配してくださった、
親しい方もいらっしゃいました。
■ ■
今の時代は、
昨年秋からの100年に一度の大不況です。
拓銀が破綻した、
平成9年は…
北海道以外の地域はまだ元気がありました。
平成21年(2009年)は、
経済危機に加えて、
新型インフルエンザによる観光客の落ち込み。
航空会社の搭乗率も軒並みダウンです。
■ ■
私が利用しているANAも、
秋から新聞の無料提供を中止。
(以前は朝刊も夕刊もありましたが、
いつの間にか夕刊のサービスがなくなり、
週刊誌もなくなりました。)
収益源だった…
国際線ビジネスクラスの落ち込みが激しく、
今期は赤字の予想です。
路線の大幅な見直しをするそうです。
■ ■
美容外科は不況に弱い業種です。
美容外科のお客様は、
激安チェーン店に流れているようです。
私が開業する時に考えた…
経験豊富な院長が
リーズナブルな料金で
最高の治療を提供しています
ワキガ・眼瞼下垂・陥没乳頭などは…
保険適応もOK
という方針は、
不況下でも健闘しています。
■ ■
チェーン店にはできない、
親切丁寧で、
しっかりとした治療をしています。
保険診療による手術は、
医療費控除を受けたり、
生命保険の手術給付金をいただいたりできます。
経営は楽ではありませんが、
患者さんに、
先生、ありがとうございました
と喜んでいただけるように、
毎日頑張っています。
これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
医学講座
日焼けマシンの危険性
朝日新聞のWEBページ、
asahi.comからの引用です。
同じ内容の記事が平成21年7月31日の
北海道新聞朝刊にも掲載されていました。
日焼けマシン、発がんリスク最高レベル
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は、日焼けサロンやスポーツジムで使われ、人工的に紫外線を出す「日焼けマシン」の使用は発がんリスクを確実に高めるとして、発がんリスク分類でもっとも危険性の高い「グループ1」に引き上げた。
■ ■
IARCは、日焼けマシンと皮膚がん(メラノーマ)との関係を調べた19論文を分析。30歳未満で日焼けマシンを使った経験のある人は、使ったことのない人より75%もリスクが高いことがわかった。日焼けマシンの使用による、眼球の色素細胞にできるがんのリスクも高かった。
■ ■
従来、紫外線のうちB紫外線(UVB)にだけ発がん性があると考えられていたが、A紫外線(UVA)もUVBと同じように発がん性があることもわかったという。地上に降り注ぐ紫外線の95%がUVAだ。
■ ■
日焼けマシンは5段階の発がんリスク分類で危険性が2番目に高いグループだった。危険性が一番高いグループにはアスベストやたばこ、X線、太陽光などがある。
■ ■
紫外線に詳しい名古屋市立大の森田明理(あきみち)教授(皮膚科)は、「黄色人種は白人に比べて紫外線によるがんのリスクは数分の1だとされるが、油断はできない。屋外で浴びる紫外線の量が、欧米の多くの都市よりもかなり多いからだ。外出のときは、皮膚が赤くなるような日焼けをしないように、日焼け止めや日傘で予防すべきだ」と警告する。(大岩ゆり)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
2008年7月5日の日記にも書きました。
私は平成7年(1995年)1月から平成10年(1998年)3月まで、
3年3ヵ月間、
JA帯広厚生病院形成外科に勤務しました。
帯広がある、
北海道十勝地方は、
日照時間が長く、
北海道の穀倉地帯の一つです。
■ ■
十勝地方で長い間、農業に従事された方、
漁業で長い間、紫外線にあたった方には、
皮膚がんができることがありました。
お仕事で紫外線にあたったためにできた癌でも、
労災保険の適応もなく、
年をとってから、
顔の皮膚を切除する手術は、
ほんとうにお気の毒でした。
■ ■
農業や漁業、
ゴルフ場に勤務される方は、
くれぐれも紫外線防御対策をしっかりなさってください。
カバーマークも効果的です。
小麦色の肌にあこがれて…
お金を払って日焼けサロンに行かれる方が、
今でもいらっしゃいます。
皮膚科医の管理下にする、
治療としての紫外線は別として、
素人が安易に日焼けマシンを使うのは危険です。
くれぐれも日焼けには注意してください。
医学講座
デブリードマン
デブリードマン、
通称デブリといいます。
英語表記はdebridementですが、
もともとは、フランス語が語源だそうです。
外科学の講義で習う、
最初の医学用語の一つです。
簡単に言うと、
皮膚や組織などが、
死んでしまった時【壊死(えし)といいます】に、
その死んでしまった部位を、
外科的に切除することをいいます。
■ ■
人間や動物の身体は、
血液が循環して生きています。
元気な組織は、
キレイなピンク色をしています。
ホッペがピンクだったり、
爪の色がピンクだと、
健康な証拠です。
血流が悪くなって、
組織が死んでしまうと、
どす黒い色になります。
■ ■
かなり前になりますが、
脂肪吸引手術の後で、
感染症のために…
皮膚や皮下脂肪が壊死になってしまい、
大きな後遺障害が残った方がいらっしゃいました。
PRSという米国形成外科学会誌に、
症例報告として掲載されています。
2007年5月15日の院長日記でご紹介しています。
■ ■
そちらの写真を見ていただくとわかりますが、
組織が死んでしまった部位(下腹部~大腿)は、
黒く変色しています。
この黒くなった部位をそのままにしておくと、
感染症が拡大して…
最悪の場合は亡くなってしまいます。
そのために、
その‘死んだ’部分を切除する必要があります。
深いヤケドの場合も同じです。
■ ■
全身麻酔で手術をして、
壊死(えし)になった部分を切除します。
切除した部位はキズになり、
血が出てきますので、
その部分を覆う必要があります。
そのために、
他部位から皮膚移植をします。
皮膚移植のことを植皮(しょくひ)といいます。
私は数多くデブリードマンと植皮手術をしました。
どんなに丁寧に手術をしても後遺障害が残ります。
■ ■
山形大学の患者さんの場合は、
手術後にコンパートメント症候群になり、
下腿の組織が一部壊死になったか、
壊死になりそうな状況だったと推測します。
そのような場合は、
手術で縫合したところを開放し
(縫ったキズを開き)
パンパンに腫れた下腿を、
少しでも楽にしてあげるようにします。
これがコンパートメント症候群に対する、
デブリードマンと植皮です。
■ ■
患者さんは、
キレイに治してほしいので、
形成外科の先生に手術をお願いしたと思います。
形成外科の手術で、
コンパートメント症候群になることは、
極めてマレなケースです。
コンパートメント症候群は、
形成外科医よりも、
整形外科医や救急医が、
遭遇することが多い病態です。
手術後に変色した下腿を発見した先生は、
何とか救済しようと努めたはずです。
医療問題
他科再建(たかさいけん)
他科再建(たかさいけん)
他科手術(たかしゅじゅつ)
聞き慣れない言葉だと思います。
私が形成外科医になった、
30年前には無かった言葉です。
形成外科医が、
自分が所属している科
(つまり形成外科とか整形外科など)
以外の科から依頼されて、
再建手術を行うことを言います。
■ ■
形成外科のことを、
英語では、
Plastic and Reconstructive Surgery
(プラスティック アンド リコンストラクティブ サージェリー)
といいます。
プラスティックはプラスチックのことです。
形をつくるという意味です。
リコンストラクティブは、
再建するという意味です。
■ ■
再建という言葉は、
赤字再建団体
の夕張市にも使います。
医学で再建というと、
ガンや腫瘍(しゅよう)を取った後で、
その部分を修復(しゅうふく)することを言います。
形成外科には、
私のように美容形成外科学といって、
二重まぶたを作ったりするような分野と、
再建外科学という、
元に戻す修復手術の分野があります。
■ ■
私の経験上、
他科再建で一番多いのが、
耳鼻科や口腔外科からの依頼でした。
耳鼻科の先生が、
顔や喉(のど)のガンを取って、
その後を修復する手術です。
形成外科の組織移植の技術や
マイクロサージャリーという、
血管吻合の技術が生かされます。
■ ■
一般的な大学病院では、
内科、外科、整形外科、皮膚科という科は、
それぞれ独立しています。
教授を頂点とする教員も、
病棟も、
研究室もすべて別です。
つまり、大学病院という大きな市場に
たくさんの商店が集まっていると考えてください。
■ ■
一般の企業や商店でも…
他の企業と合同事業をすることがあります。
商店が忙しい時に、
派遣会社に応援を頼むこともあります。
そういう時には…
もし、不測の事態があったら、
責任は誰がどの割合で取るとか、
費用はどのように分担するとかを、
契約書で詳しく決めてからはじめます。
■ ■
ここ10年くらいの間に、
大学病院や大病院には、
リスクマネージャーという制度ができました。
医療安全委員会などもあります。
つまり医療を安全に行うために、
どのように業務を進めるか?ということを、
詳しく決めています。
ところが、
私の知る限りでは…
他科再建の責任をどちらの診療科が、
どのように分担するか?
というような取り決めは無いと思います。
■ ■
大部分の大学病院や大病院では、
他科再建の依頼は、
電話か院内の‘他科受診’の手紙で、
形成外科医の犠牲的精神で行われています。
つまり…
他科から頼まれて、
12時間もかかるような手術をしても…
時間外手当も、
休日出勤手当ももらえないのが、
私が勤務した大学病院であり大病院でした。
■ ■
増えるのはストレスと
医療事故を起こさないように…
という心配です。
唯一、得られるのは…
手術が成功して、
患者さんが元気に退院される時の、
先生、ありがとうございました。
というお言葉による、
満足感だけです。
こんな状況下で、
一人の形成外科医に責任を押しつける、
山形大学の姿勢に問題があります。
荻野先生には何としても
勝訴していただきたいです。
昔の記憶
茶志内(ちゃしない)の今野先生
昨夜、北海道新聞夕刊を読んでいました。
美唄(びばい)の米作農家、阿部義一さんが、
『おぼろづきを育てて』という連載で、
今野巌(こんのいわお)先生のことを
書いていらっしゃいました。
今野先生は、
私が卒業した、
美唄市(びばいし)茶志内(ちゃしない)にあった、
日東美唄(にっとうびばい)小学校の
先生でした。
■ ■
今野先生のお宅は田んぼの中にあり、
昨日の新聞によると、
小学校の教員を定年退職されてから、
お米を作っていらしたと書かれていました。
今野先生は、
中国大陸で一時期を過ごされ、
美唄に戻ってから、
小学校の教員をなさったと伺っていました。
スケールの大きな考えの先生で、
他の先生が『今野先生は違う…』
と話されていたのを覚えています。
■ ■
今野先生のご子息は、
私の札幌医大の先輩です。
私が小学生の時に、
美唄東高校から、
札幌医大に進まれました。
今野先生が、
うちの息子は漢字を一つ間違えて
札幌医大の入学試験に失敗した。
漢字はしっかり覚えなさい。
と言われたのを覚えています。
■ ■
PTAの会合か何かで、
私の母親に、
息子さんはお医者さんにしなさい
と言っていただいたそうで、
母親は、
今野先生がおっしゃっていたと
美唄を離れた後も言っていました。
先生の何気ない一言が、
心に残ることがあるものです。
■ ■
北海道新聞に連載されている、
阿部義一さんも、
米の減反政策で、
一時期は米作りを減らされたそうです。
周囲の白い目を気にしながら、
阿部さんだけが米を作られました。
その時に、
頑張りなさいと言ってくださったのが、
今野先生だったそうです。
■ ■
私も北海道産の
おぼろづきを食べています。
昔は北海道の米は美味しくない!
といわれたそうですが、
とても美味しいお米です。
自分がお世話になった先生が、
新聞で取り上げられていると、
懐かしく嬉しく思います。
私は今野先生のおかげで…
しっかり漢字を覚えたので、
入学試験の漢字では困りませんでした。
今野先生、ありがとうございました。
医学講座
眼の左右差
履歴書には得意科目を書く欄があります。
私の得意科目は…?
今だったら、
美容形成外科学、
特に眼の手術、
とでも書くでしょうか…?
得意科目でも、
症例数が増えて、
手術が増えれば増えるほど、
難しいと感じます。
■ ■
眼瞼下垂症手術は得意科目の一つですが、
微妙な左右差を調節するのは、
何度やっても難しいと感じます。
特に難しいのが、
片側性先天性眼瞼下垂症です。
片方の目だけが、
生まれつき筋力が弱いので、
どうしても左右差が出ます。
もちろん手術中に確認します。
それも何度も確認します。
■ ■
手術してしばらくは調子がよくても…
次第に筋力が弱くなることがあります。
そうすると左右差が出ます。
ハードコンタクトレンズで、
眼瞼下垂症になった方にも、
左右差がある方がいらっしゃいます。
手術後に…
またハードコンタクトを使うと…
また眼瞼挙筋という筋肉が弱り…
瞼が下がることがあります。
■ ■
一般的に眼科や、
コンタクトレンズの販売業者は、
ハードコンタクトを長期間着用すると…
将来、眼瞼下垂症になる可能性があります…
とは言わないようです。
札幌美容形成外科を受診される、
大部分の方は、
ハードコンタクトによる
眼瞼下垂症を知りませんでした。
■ ■
現在の医学教育では、
医学部でも
看護学部でも、
ハードコンタクトと
眼瞼下垂症の関係については教えません。
医師国家試験にも
看護師国家試験にも出ません。
看護師さんでも…
ハードコンタクトを使っていらっしゃる方は、
たくさんいらっしゃいます。
■ ■
ハードコンタクトを使うと、
全員が眼瞼下垂症になるのではありません。
私の印象では、
眼球が少し出ていて、
コンタクトによって、
瞼の裏側が摩擦される方に多い印象です。
眼が大きくて、
キレイな方です。
■ ■
微妙な眼の左右差は…
誰にでもあるものです。
どこまでを正常範囲と考え、
どこからが異常で、
どの程度だったら手術適応とするかは、
医師の判断に委(ゆだ)ねられます。
どこまで治したらよいかを判断するのも、
なかなか難しいものです。
眼の手術は得意科目でも、
100点を取るのは難しいと感じます。