医療問題
難解な税務署の言葉
昨日書いた、
医療費控除(いりょうひこうじょ)の還付(かんぷ)については、
国税庁HPの
No.1122 医療費控除の対象となる医療費
に記載されています。
私は国税庁HPをよく見ます。
医者の言葉以上に
難解な言葉が多く困惑します。
中学校までの義務教育で教えない、
高等学校でも教えない言葉を、
平気で使っています。
■ ■
そもそも、
控除(こうじょ)とか
還付(かんぷ)なんて言葉は、
国語や社会科、公民で教えますか?
私は大学受験は政治・経済で受けました。
社会科を政治・経済で選択したため、
受けられる医学部が限定されました。
高校の成績はよくありませんでした。
10段階評価で10を取ったことは、
数えるほどしかありませんでした。
数少ない10が
現代国語と
政治・経済でした。
■ ■
現役で受験して、
唯一合格できたのが、
同志社大学法学部でした。
現代国語、
英語、
数学Ⅰ
で受験した記憶があります。
ですから、
今でも政治・経済は好きですし、
税金関係の文章も苦になりません。
■ ■
その私ですら、
国税庁HPは難解です。
医療費控除の対象となる医療費は次のとおりであり、
その病状などに応じて
一般的に支出される水準を
著しく超えない部分の金額
と書かれています。
一般的に支出される水準とか
著しく超えない部分って何?
これを聞いても、
国税庁電話相談センターでは、
具体的に答えてくれません。
■ ■
たとえば交通費について質問しました。
北海道には医療機関がない地域がたくさんあります。
まして形成外科は少なく、
郡部に住んでいらっしゃる方が、
ワキガ手術を受けたいと思っても、
近くに日帰りで手術をしてくれる、
医療機関はありません。
ワキガ手術を受けるために、
JRで通院した交通費は控除の対象となります。
JRもバスもない地域の人が、
自家用車で通院したガソリン代は、
控除の対象となりません。
タクシーを札幌から呼んで、
一回に何万円もかけて通院したら、
それって一般的に支出される水準ですか?
■ ■
昨日質問に答えてくださった、
札幌国税局、電話相談センター、
011-231-9311
石塚さんは親切な方でした。
もし納税者が納得しなかった場合はどうするのですか?
と私が質問しました。
石塚さんは、
その場合は、各税務署長が判断する。
と回答されました。
税務署長がダメと言えば、
異議申し立てをし
不服審査請求ができると回答されました。
私は一般的に支出される水準とは、
タクシーで通院するより、
誰かに乗せてもらって通院することだと思います。
本当に 難しいです。 税務職員が一人一人微妙に説明が違う場合もあるみたいですよね。病院に行くのに 汽車やバスは医療控除対象になり 自家用車がなぜならないのかもおかしいですよね。 市販薬や家庭配置薬の領収書をつけて医療費として書いていっても、医療費にはならないと今まで 言われてきていたので 医療費は病院・医院の診察料と投薬料だけしか 記載した事がなかったです。先生のブログをみて ツルハで買った風邪薬なども いいんだと思いましたが 、職員による基準のずれなんでしょうかね。
父が毎年申告していますが、家庭配置薬もかなり飲むほうで 医療費として書いていったら これはだめだと 言われたそうです。
今は 家庭配置薬代加えなくても10万は超えてしまいますが・・基準がよくわかりません。
その病気によりますが、リウマチなどの歩行に支障をきたす病気の方ははっきり言ってバスや電車は厳しすぎます。
自家用車を持っているのなら自家用車を使用するに決まっています。
タクシーだって現金がかかります。
あとから申請して戻ってくるならタクシー乗るときの現金の工面が大変です。
確か障害者とかはタクシーの半額券もあった様な記憶ですが、実際は自家用車で通院することしかできない人もいますよね。
医療費に関しても、その疾患によってはいろいろ申請する病気もありますが、行くのが大変だと最近思います。
なんだか難しいものばかりです・・・
今朝NHKで医療費控除について解りやすく説明していました。 予防接種や 健康診断は対象外で 市販の風邪薬は対象になりビタミン剤はならないとか よくわかりました。
ここで、個人的な質問をするのはあまりよくないと思いますが、先生はさくらんぼさんとどのようにして出会われたのですか?
もしよろしければ、教えてください。
細めんさんへ 以前の日記を見ていただくとわかりますが北大形成外科同門会 あたりから読んでいただくとわかると思います。本間先生いいですよね?教えても。
さくらんぼo(^-^)o
細めんさん
2008年6月22日の本間先生のブログのさくらんぼのcommentを読んでいただくと ご理解いただけると思います。