医学講座
JR札幌駅_2028年度にリニューアル
今日は2024年5月16日(木)です。
北海道新聞のトップ記事です。
JR札幌駅、28年度にリニューアル 構内の商業施設スペース2倍に 新幹線札幌延伸見据え
JR北海道の綿貫泰之社長は15日の定例記者会見で、札幌駅を2028年度にリニューアルする計画を発表した。新幹線札幌延伸に向けて拡張される改札口南側に、飲食店や土産物店などを集めた新たな商業ゾーンを設ける。鉄道事業が厳しさを増す中で駅構内の開発を進め、新たな収益源にしたい考えだ。
改札口南側は、22年秋に新幹線関連の工事で閉鎖される前は、東西を結ぶ自由通路(改札内に入らない通路)に沿って土産物店や理髪店などがあり、コインロッカーが置かれていた。
計画では、このエリアを大幅に改修して商業施設の面積を2倍に拡大。自由通路沿いに店舗を設ける。北側の店舗は改札内からも利用できるような構造にする。
新たに入る店舗などは未定。北海道の魅力を感じられる食事や商品を提供できるエリアにしたい考えで、今後、テナントを募集する。投資額は非公表。札幌駅の本格的なリニューアルは、駅を高架化した1988年以来となる。
JR東日本など道外の鉄道各社は、駅構内に大規模な商業施設を開設し、鉄道事業を支える収入の柱に育てている。綿貫社長は記者会見で「観光客から今の札幌駅は若干暗いという声が出ていた。商業施設を増やし、訪れた人に楽しんでもらえる駅にしたい」と強調した。
改修は本年度から段階的に進め、27年度に札幌駅北側のホームに面した外壁をガラス張りにし、利用客が駅前の広場を眺められるようにする。本年度中に改札内にある2カ所のトイレを1カ所に集約し、男女両方に子供用トイレを新設する。パウダーコーナーを男性トイレにも設置する。
(長谷川裕紀)



(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
今日の道新によると、
私が心配しているバスターミナルが入る再開発ビルは、
2030年度までに完成させるようです。
JR北海道としては、
確実に賃料収入が入るビルを早く完成させ、
少しでも赤字を減らしたいのだと思います。
新幹線よりもバスを利用する人が多いので、
私はバスターミナルの完成を急いでほしいです。
医学講座
ニトリ減収減益2024
今日は2024年5月15日(水)です。
北海道新聞にニトリさんが出ていました。
日銀の植田和男総裁は円安を、
物価上昇率への影響は無視できる範囲と発言されましたが、
私が尊敬する商売の神様、
ニトリさんでも160円の円安は想定外だったようです。
何とかしてほしいです。
■ ■
2024年5月15日、北海道新聞の記事です。

ニトリ減収減益 3月期 客数減や円安逆風 36期連続増収増益止まる
家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングス(HD、札幌)が14日発表した2024年3月期連結決算は、売上高が前期比5.5%減の8957億9900万円、事業全体のもうけを示す経常利益は8.1%減の1323億7700万円で、前期まで36期連続で続いていた増収増益の記録は途切れた。製品の9割以上を海外で生産し輸入しているため、円安が逆風となった。
前期に決算期を2月から3月に変更したため、13カ月11日あった23年3月期と12カ月の24年3月期を単純比較している。業績予想では減収増益を見込んでいたが、本業のもうけを示す営業利益は8.8%減の1277億2500万円。純利益も9.0%減の865億2300万円で、2期連続の最終減益となった。
似鳥昭雄会長は東京都内で同日開いた決算会見で「ふがいない決算で大変申し訳ない。今年来年をぜひ見ていただきたい」と述べた。
同社は対ドルで1円の円安が利益を年20億円圧迫する。24年3月期は1ドル=130円を想定していたが、さらに円安で推移し、実勢は約145円程度で推移。仕入れや在庫に影響し、経常利益を380億円押し下げた。客数減も響いた。
店舗数は24年3月期末で国内で前期から49店増の822店、海外は50店増の179店の計1001店となった。次期は国内55店増、海外116店増の計1172店を計画する。中国や台湾などアジアを中心に海外出店を加速し、為替の影響を減らす考え。
24年3月期の年間配当は前期より1円増額の1株当たり147円で、20期連続の増配とした。
次期業績予想は、売上高9600億円、営業利益1296億円、経常利益1340億円、純利益920億円の増収増益を見込む。想定為替レートは1ドル=150円としたが、160円にも対応する商品群も開発する。
ニトリモデル正念場 海外出店増に活路 円安踏まえた商品開発も
家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングス(HD、札幌)が14日発表した2024年3月期連結決算は、36期続いていた増収増益の記録がストップするなど苦境が鮮明になった。歴史的な円安が業績の重荷となっており、同社は為替の影響を受けにくい海外店舗の出店を加速させるなどして巻き返しを図る。
「増収増益し続けたかったが、この2年間で為替差損が800億円に上り、限界だった」。決算期変更の影響から厳密な比較はできないが、似鳥昭雄会長は14日の決算発表会見でこう残念がった。
ニトリHDは商品を海外で安く生産し輸入するビジネスモデルで、円安はコスト増につながる。対ドルで1円安くなると経常利益を年約20億円押し下げる。24年3月期の想定為替レートは1ドル=130円で、足元の水準から25円以上も開き、今期は仕入れで261億円、在庫評価で119億円もの差損が発生した。
客足も伸び悩んだ。既存店客数は前期比1.3%減で、売上高の減少につながった。新型コロナ禍で巣ごもり需要が伸びた反動に物価高が加わり、客足が鈍った。年明けからは送料無料キャンペーンなどを展開して追い上げたが、昨年の落ち込みをカバーしきれなかった。
厳しい事業環境を受け、事業会社ニトリの会長でもある似鳥氏は2月、会長と兼務する形で約10年ぶりに社長に復帰。事業立て直しの柱となるのが海外事業だ。ニトリHDは飽和状態とされる国内から、製造拠点があるアジア圏に軸足を移す方針を示しており、24年3月期はタイ、香港、韓国、ベトナムの4カ国・地域に初出店した。期末店舗数1001店舗のうち、海外は同期だけで50店増え179店となった。32年には総店舗数を3千店とし、海外店舗の割合を5割に増やす方針だ。
粗利益率の改善のため、1ドル=155円でも利益が出るよう原材料や産地などを変更した商品への入れ替えも進めてきた。急速な円安を受け「為替による利益率の低下を商品で確保できるよう、1ドル=160円を念頭にした商品開発も進めている」(白井俊之・ニトリHD社長)という。
日米金利差が背景にある円安は当面続くとみられ、似鳥会長は会見で「(円高につながる)米国の利下げを待つしかないが、あてにしても仕方ない」と強調。海外出店や商品開発を加速する考えを示した。逆境を乗り越えて再成長につなげられるかどうか、24年度はニトリHDの正念場となる。

決算説明会で質問に答えるニトリHDの似鳥昭雄会長=14日、東京都北区
「在庫過剰解消し経費下げる」 ニトリ会長一問一答
連続増収増益記録が36期で途絶えた家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングス(HD、札幌)。似鳥昭雄会長が東京都内で開いた記者会見で明らかにしたのは、同社の意外な弱点だった。
「気がつくと増収が続き、会社がある限り挑戦しようとしてきたが、為替の影響で断念せざるを得なくなった。ありとあらゆるピンチを乗り越えてきたが、今回は仕方ない。これから挑戦しがいがある。10年、20年、30年と増収増益を続けていきたい」
―役員体制を変更しての効果は出ているか。
「10年ぶりに事業会社ニトリの社長に復帰し、あらためて弱点が分かった。在庫過剰を解消して経費を下げたい。倉庫を借りている分も安くなるし、もろもろの経費、管理経費も下がる。コストを下げないと。商品開発では、専門店として上のクラスの商品提案をしたい。カーテンなら従来の2、3倍の価格となる高級品を実験的に投入する。今年で80歳。引退しようと思っていたが、いまはもっと楽しそうだとわくわくしているところ」
―円安と物価高の個人消費への影響をどうみているか。どう対策するか。
「実質賃金が目減りする状況は変わらない。お客さまは大衆で、影響はかなり受ける。円高にならないとインフレは収まらない」
「インフレ下で業績を伸ばすには、便利だったりデザインが良かったり、今までにない商品が必要だ。安さだけ求められる時代は終わり、今はより上質なものが求められる。そういう商品を開発し、販促のやり方も変えるようになった。もともと安いため値下げをしてこなかったが、去年から期間限定で値下げを始め、今年1~3月の既存店の売上高は前年同月比で10%以上伸びた。安くした分、数量が伸びた。今年も継続したい」
―円安基調は続くとみているか。
「(円高要因となる)日銀の利上げは年内には行われると思うが、米国経済が想像以上に根強い。注文住宅などの指標は、景気悪化の兆しが出てきたという程度。早く利上げしてほしいし、米国は利下げしてほしい。それを待つしかないが、当てにしても仕方ないので、円安に対応できる商品開発や過剰在庫の整理などを進めて行きたい」
―海外出店の方針は。
「もっと早く海外出店を増やしておけば、円安でも楽だった。国内はもう出店する余地が少ない。徹底的に海外に出店していきたい」(米田真梨子)

「今年来年の決算をぜひ見ていただきたい」と巻き返しを誓う似鳥昭雄ニトリHD会長

「増収増益し続けたかったが、円安で限界だった」と残念がる似鳥昭雄会長
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私は北海学園大学のニトリ講座で勉強させていただきました。
おねだん以上は社員さんが考えたコピーです。
今日の道新を見て安心しました。
最初の写真は緊張していらっしゃいますが、
下の2枚の写真は笑顔です。
今年来年の決算をぜひ見ていただきたい
力強いお言葉です。
企業のリーダーはこうじゃなくてはダメです。
ニトリさんに期待しています。
医学講座
断捨離で高揚感
今日は2024年5月14日(火)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
ライラックがきれいに咲いています。
横を通るといい香りがします。
大通公園では札幌ラーメンショーが開催されています。
いい季節になりました。
■ ■
2024年5月14日、北海道新聞いずみへの投稿です。
<いずみ>断捨離で高揚感
娘が新家庭を築き家を出ました。がらんとした娘の部屋は貸部屋のようで、歩を進めると足音が反響しました。
夫と2人から始まった生活は、長男長女が誕生しにぎやかな4人の生活になり、時を経て子供たちは家庭を持ち独立。また夫婦2人の生活に戻りました。ただ昔と違うのは40歳以上年を取ったということ。
ちょうど良い機会、さあわれら老夫婦も心機一転、新生活を始めようと断捨離を決意。2階の納戸の奥深くにしまい、日の目を見ることのなかった電動マッサージ器を2人で抱え、階段を一歩ずつかけ声を合わせながらの共同作業。やっとの思いで搬出し大型ごみへ出しました。
捨て始めると勢いづくもので、げた箱を占拠していた昔のヒール靴、何年も着ないでタンスの肥やしになっていた若い頃の服をリサイクルと有料ごみに分別し袋に詰め込み、大量におさらばしました。すると余分な物をそぎ落とし、何か気持ちが軽くなったようで、すがすがしい高揚感を覚えました。
どうしたものかと悩むのは娘の成人式に仕立てた晴れ着一式。娘が結婚した時、しまう場所がないと言って、やんわり断られ置き去りにされたのです。
そして途方に暮れるのはうずたかく積まれたアルバムの山。記憶は薄れるが、記録は残るとばかりに撮りためた写真が負の遺産になるとは…。一度手が止まると意欲が急降下。今度気合が入るのはいつのことやら…。
石村洋子(いしむら・ようこ、67歳・主婦)=札幌市手稲区

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
本間家も同じです。
45年前に北区新琴似の公団住宅で新婚生活がはじまりました。
2DKのせまい部屋でした。
人生で一番しあわせな時期でした。
本間家も老夫婦2人だけの生活になりました。
断捨離はまだしていません。
■ ■
今困っているのが、
ばあさんの荷物です。
急に入院して部屋へ戻ることはなく、
そのまま亡くなってしまいました。
処分に困るのが写真です。
他にも書類などがあります。
お金になるものはありません。
処分しようと思って写真を見ると、
そこで手がストップしてしまいます。
困ったなぁ~と思っています。
医学講座
Gメールに返信が届かない
今日は2024年5月13日(月)です。
札幌は曇りで朝の気温が14℃でした。
山形は雨です。
関東は記録的大雨です。
さくらんぼさんの山火事は昨日鎮火しました。
この雨で安心だと思います。
大変なことでした。
災難はいつ来るかわかりません。
■ ■
最近、札幌美容形成外科からの【返信】が届かないことがあります。
自動返信メールが届かないことや、
私からの【ご返事です】が届かないことが増えています。
特に問題なのがGメールです。
中国から送られてくる大量の迷惑メール対策として、
GoogleのAIが札幌美容形成外科からのメールを、
間違って迷惑メールに振り分けるのが原因です。
■ ■
Gメールヘルプに出ています。
Google社も認めています。
Gmailの迷惑メール自動振り分けはよく間違うので、
一日に一度くらい確認することをおすすめします。
毎日大量の迷惑メールが来ることを考えると、
仕方がないことかと思います。
予約したのに返信が届かない時は、
Gメールの迷惑メールに入っていないか?
確認してみてください。

医学講座
金井創牧師_辺野古の抗議船船長
今日は2024年5月12日(日)母の日です。
札幌は曇りです。
昨日の北海道新聞に札幌西高校の同級生、
金井創かないはじめ君が載っていました。
辺野古で抗議船船長 岩内出身の牧師 金井創(かない・はじめ)さん
沖縄県南城市にある日本キリスト教団佐敷教会で牧師として働きながら、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に抗議する船の船長を務める。「イエスは非暴力で戦い、ユダヤの権力者やローマ帝国に負け続けた後、復活した。これは非暴力の勝利で、世論が動くまで活動を続ける」
後志管内岩内町出身。小学6年で札幌に移り、札幌西高から早稲田大へ進む。北海道銀行に1年勤めた後、東京神学大に編入。大学院を経て、東京の教会や学校法人で副牧師や牧師を務めた。
1987年、記録映画「ゆんたんざ沖縄」を見て衝撃を受けた。沖縄県民が犠牲になった戦争の歴史や米軍基地が集中する現状を知り、大学生を引率して現地研修を始めた。2006年に佐敷教会に着任し、07年から抗議船の船長を続けている。
国は昨年末、県に代わり工事の設計変更を承認する代執行に踏み切り、大浦湾側で今年1月に着工した。「また沖縄が日本の中でいいように利用されていると感じた」。抗議は日曜を除く毎日で、自身も年100日操船する。「海を守る思いは、海上保安庁職員でも個人の立場なら理解されてきている。国は巨大だが諦めない」と意気込む。
平和教育にも熱心で、19年には学生らを指導する平和教育プログラムが沖縄県の草の根平和貢献賞を受賞した。
抗議船には、矢臼別演習場がある根室管内別海町の住民団体から贈られた鐘がある。出航時に鳴らして、平和への思いを新たにしているという。69歳。
(鈴木雅人)


(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
記事にしてくださった北海道新聞社の鈴木雅人記者に感謝いたします。
金井くんは藤枝正道先生のクラスメイトでした。
背が高くて優秀でした。
バスケットボールが得意でした。
早稲田大学に進学し北海道銀行に入行しました。
銀行員になった金井くんから、
お金が一円合わなくても大変なんだょと教えてもらいました。
仲のよい友人です。
■ ■
69歳で同い年です。
今年は70歳になります。
誕生日も同じ9月です。
同年代の友人が元気で活躍していると、
自分まで元気になれます。
明治学院大学の牧師さんをしていました。
記録映画「ゆんたんざ沖縄」のことは知りませんでした。
記事にしてくださった北海道新聞社に感謝いたします。
私もがんばって診療を続けます。
昔の記憶
大浦武彦先生93歳のお誕生日
今日は2024年5月11日(土)です。
恩師大浦武彦先生のお誕生日です。
先生はお元気です。
昨夜、先生のマンションにお伺いしました。
愛犬の♡ももちゃん♡と暮らしていらっしゃいます。
元気がなくなったょと言われましたが、
お元気です。
■ ■
奥様の憲子さまがお亡くなりになったのが、
2013年11月19日でした。
77歳という、まだまだこれからという年齢でした。
大浦武彦先生がお住まいになっているマンションを準備され、
家具やカーテンも購入され、
さあ引越しという前日に倒れられました。
2013年5月9日(木)でした。
■ ■
大浦武彦先生の懸命の看病にもかかわらず、
半年後にお亡くなりになりました。
今でも残念で悲しいです。
奥さん大切に
…という大浦先生のお言葉が忘れられません。
今日は夕方からお誕生祝の会が先生のマンションで開催されます。
私は仕事で参加できませんが、
大浦武彦先生が100歳を超えてもお元気でいらしてほしいです。
先生、お誕生日おめでとうございます。
医学講座
新幹線の札幌延伸_2030年度末は無理
今日は2024年5月9日(木)です。
さくらんぼさんのところの山火事は、
懸命な消火活動が続いています。
FBの写真で見ると、
山火事の消火活動はとてもとても大変です。
山の急斜面を重い水を背負って登り、
水をかけて消火しています。
消防の方たちに感謝と敬意を表します。
■ ■
昨日のYahoo!ニュースです。
北海道新幹線の札幌延伸「2030年度末は極めて困難」 鉄道・運輸機構が国交省に報告 新たな開業めど示せず
北海道新幹線の札幌延伸工事を進める鉄道・運輸機構が5月8日、国土交通省に2030年度末の札幌延伸が極めて困難であると斉藤鉄夫 国交相に報告しました。
主な要因に難航するトンネル工事の進捗状況をあげ、すでに3~4年遅れが出ているなどとし、「待ちわびていた地元の皆さまにはお詫び申し上げる」とコメントしました。
現時点で新たな開業時期の目標について示すことは技術的に困難としていて、「あえて言うなら数年単位の遅れということでご理解をいただきたい」との説明にとどめています。

北海道新幹線
(以上、Yahoo!ニュース、UHB北海道文化放送より引用)
■ ■
札幌市民としては昨年10月7日の道新に載っていたので、
特別驚きはしませんでした。
心配なのがバスターミナルです。
今は旭川行も、帯広行も、
道庁の前に移転しています。
今年の冬は大変でした。
新幹線は仕方がないとしても、
バスターミナルだけでも予定通り建設してほしいです。
医学講座
山形の山火事_鎮圧
今日は2024年5月8日(水)です。
さくらんぼさんの近くで起きた山火事が鎮圧されました。
南陽市防災情報です。
南陽市災害対策本部です。
2024年5月4日に発生した林野火災について、
ヘリコプター及び地上活動隊(消防団員総数約770人)による効果的かつ懸命な消火活動により、
2024年5月7日17時57分に林野火災の鎮圧(延焼拡大の危険がなくなった状態)となりました。
■ ■
鎮圧されてよかったです。
今日も鎮火にはならなかったようです。
2024年5月7日のYahoo!ニュースです。
【鎮圧】山形県南陽市の山火事 4日目・発生から77時間後に鎮圧 避難指示解除
山形県南陽市で起きた山火事は、きょう4日目を迎えて消火活動が行われましたが、午後6時前に鎮圧状態になり、避難指示も解除されました。
しかし鎮火には至っていないということです。今後は残り火の処理が行われるということです。
この山火事は、今月4日に南陽市宮内の秋葉山で発生しました。地上からの消火活動のほか、自衛隊や県の防災ヘリ合わせて4機が空から消火活動を行いましたが、鎮火には至らず、昨夜7時現在で、山の焼失面積は137ヘクタールとなりました。
また、これまでに70代男性がやけどをしたほか、山頂付近の小屋とトイレが全焼する被害が出ていました。
県によりますと、今回の火災は県内で過去10年に起きた林野火災で最大の規模だということです。
出火から4日目を迎えたきょうは、雨などの影響で空からの消火は早朝の1回目が見送られ、午前6時に始まりました。
また、午前10時から消防職員や団員120人が山に入り、地上からの消火活動を試みました。
昼ごろには雨は上がり、空からの消火にあわせて、山頂付近の木々の伐採を行いながら消火を行いました。
そして懸命の消火作業の結果、午後5時57分に、発生からおよそ77時間たって、ようやく鎮圧したということです。
鎮圧したことにあわせて、付近の2地区に出されていた避難指示は解除されました。
しかし鎮火には至っていないということで、今後は残り火の処理が行われるということです。
南陽市の担当者はTUYの取材に対し「あすは7時ごろから消防が入り作業する。きょうで自衛隊の派遣は終了し、火災のぶり返しがないよう対応していく」としています。

4日目・発生から77時間後に鎮圧_避難指示解除
(以上、Yahoo!ニュース、テレビユー山形より引用)
■ ■
まだ鎮火しておらず、
延焼拡大の危険がなくなった鎮圧だそうです。
大勢の方に助けていただきました。
危険な山火事の消火活動にご尽力いただき感謝いたします。
山形県内で過去10年に起きた林野火災で最大の規模です。
さくらんぼさんのお宅に火が飛んで来るのでは?と心配でした。
自衛隊や消防の方たちに感謝いたします。
医学講座
オン資格読取エラーで返戻2024
今日は2024年5月7日(火)です。
GWが終わり雨が降っています。
さくらんぼさんの山火事はまだ鎮火していません。
自衛隊のヘリが消火活動をしてくれています。
地元の自治体や消防もがんばっています。
山形にも雨が降っているので、
何とか鎮火してほしいです。
■ ■
今日は休診日ですが、
請求事務のため出勤です。
【怒】オンライン資格確認【怒】で読み取ったのに、、、
読取機のエラーで返戻へんれいが来ました。
原因は数字の1が一つ入ったために、
受給者番号が違っていたためです。
■ ■
私はこんなことが起きると予想していました。
読取機に保険証を入れると、
次に受給者証をお持ちの方は入れてくださいと出ます。
国保の番号が読み取れないことがよくあります。
今回は札幌市の受給者証の番号を、
機械が間違って読み取りました。
返戻のファイルには、
受給者番号の不備です。,公費
…と書いてありました。
■ ■
私に言わせると、
番号を間違って読み取ったのは、
国が推奨して導入した読取機なんです。
以前はうちの事務員が目で確認して、
それを入力していました。
開院以来20年一度も番号不備の返戻はありませんでした。
2024年12月8日から保険証が無くなったらどうするんですか?
…と声を大にして言いたいです。