医学講座
額のシワ治療
額の横じわにボトックス注射をすると…
アイロンをかけたように…
シワができなくなります。
劇的に効きます!
ボトックス注射はよく効きます。
ただ問題点があります。
■ ■
眼瞼下垂症でシワができている人に、
額のボトックス注射をすると…
眉が動かなくなり…
頭痛などの症状が悪化することがあります。
自由診療のボトックス注射は…
医師ならだれでもできます。
■ ■
ボトックス注射のコツとポイントは、
適度に動きを残して…
シワを目立たなくする手技です。
額にボトックス注射をする時に…
注射方法が悪いと…
歌舞伎役者のように眉尻が上がってしまいます。
■ ■
【激安美容外科】で…
シワだけ取れば良いと…
額にたくさんボトックスを注射すると…
眉が動かなくなります。
眉を上げてものを見ていたのに…
目が重く感じるようになります。
まだ30代なのに…
額にたくさんのシワができている人は、
シワができる原因を考えるべきです。
眼瞼下垂症の人はボトックス注射より手術です。
医学講座
第116回日本美容外科学会(東京)③
第116回日本美容外科学会のレポート最終回です。
自分の血液を注射して…
目の周りの小じわが取れれば…
多くの女性が喜びます。
うちの奥さんももちろんやると思います。
最初に学会発表を見たのは…
2006年4月9日(日)でした。
■ ■
十仁系日本美容外科学会と呼ばれる、
JSAS第90回日本美容外科学会です。
ルネ・デュ・クロー先生が会長でした。
会場は六本木ヒルズでした。
そこで…
松田秀則先生が日本ではじめて発表されました。
当時は久保田潤一郎先生とご一緒でした。
■ ■
松田先生が出された症例は、
注射してから一年以内だったと記憶しています。
すばらしい結果でした。
研究会が発足するというので、
真っ先に申し込みました。
ところが予定されていた研究会の直前になって…
業者さんの都合で取り止めになりました。
■ ■
その後…
自分の血から取った成分で…
小じわが取れる
…と大手美容外科が宣伝をはじめました。
費用はかなり高額でした。
友人の先生もはじめました。
結果は…
高い費用の割りにしわが取れない。
長年来てくださったお客さんを失った。
…という先生もいました。
■ ■
自分の血を採って…
注射するのは簡単だろうと思う方も多いと思います。
ところが…
血小板というのはとても繊細な成分です。
ちょっと間違うと…
効果がなくなってしまいます。
採血の時に手間取ると…
固まってしまいます。
■ ■
PRP単独でシワの治療をすれば、
発癌の心配もありません。
大きな副作用もなく、
小さなシワの改善が得られます。
問題なのは…
上手に血小板を集める方法です。
私は2013年1月21日の院長日記でご紹介した…
柴田美容皮膚科クリニック
柴田節子先生の高濃度PRP注入療法が安全で効果的だと思います。
■ ■
第4回PRP療法研究会②でご紹介した、
名古屋の鶴舞公園クリニックの…
深谷元継先生の方法も画期的です。
自分の血で…
若返りたいと願っている女性は、
宣伝が上手な大手美容外科ではなく、
毎日、地道に研究をなさっていらっしゃる、
神戸や名古屋の先生を受診することをおすすめします。
派手な宣伝に惑わされないでください。
医学講座
第116回日本美容外科学会(東京)②
昨日の院長日記でご紹介した…
bFGFを使った美容医療は、
将来有望な若返り治療です。
飯尾先生らのご尽力により、
適切な使い方もわかってきました。
ただ問題があることも事実です。
形成外科系の日本美容外科学会には、
多数の大学の形成外科教授も参加しています。
■ ■
もし、大学病院で…
bFGFの臨床研究をしようと思うと…
まず大学の倫理委員会の承認が必要です。
第116回日本美容外科学会では、
京都大学再生医学研究所の、
田畑泰彦教授が、
『バイオマテリアルからみた再生治療の現状と今後の展望』
…という特別講演をしてくださいました。
■ ■
田畑教授は、
bFGFを使って、
壊死になった足を治す治療をしていらっしゃいます。
田畑教授がディスカッションで発言されました。
『bFGFを使った研究が倫理委員会で承認されるまで6年かかりました』
しっかりと審査をして、
慎重に承認した結果です。
それで6年もかかったそうです。
■ ■
bFGFの一番心配な点は発癌です。
私が学会で聞いてきて…
『画期的なしわ取り法ができたって』
『注射するだけでしわがきれいに取れる』
『ただ発癌のリスクがある』
…と奥さんに話したところ…
しわが取れても癌になりたくないからしない
…と言いました。
■ ■
私自身は発癌のリスクは極めて低いと考えています。
ただ製造メーカーである科研製薬は、
注射剤として使うことを認めていません。
もちろん厚生労働省も認めていません。
ある先生が、
注射剤として承認されていない薬を注射して…
もし副作用が発現し…
将来、訴訟が起きたら100%敗訴です。
…と発言されました。
■ ■
私は石橋をたたいて渡らない人間なので…
bFGFを使った若返り治療は、
日本美容外科学会で認められるまではいたしません。
よく効く薬ほど、
慎重に使うべきだと思います。
使い方を誤るととんでもないことになります。
札幌美容形成外科では、
まだこの治療法は行いません。
医学講座
第116回日本美容外科学会(東京)①
先週の土曜日、
平成25年1月19日に東京へ日帰りで行ってきました。
1月の北海道は…
大雪による欠航があるので…
日帰りはちょっとひやひやものです。
幸い好天で飛行機の遅れもありませんでした。
■ ■
札幌→東京の便は…
山形上空を飛びます。
晴れている日は蔵王が見えます。
私はいつも通路側なので…
窓の外は空しか見えません。
さくらんぼさんの家の上かなぁ~
…と思っているうちに仙台上空になります。
■ ■
日本美容外科学会は、
毎年秋の大きな学会の他、
半日程度の学会が夏と冬にあります。
1月の学会は…
毎年、東京、竹橋の
毎日新聞社が入っている、
パレスサイドビルで開催されます。
■ ■
先週の学会では、
パネルディスカッション
『PRP療法のコツとピットフォール』がありました。
PRP療法というのは…
自分の血から…
血小板(けっしょうばん)という成分を取り出し…
それを注射する治療です。
■ ■
第33回日本美容外科学会(京都)②
…でもパネルディスカッションがありました。
今回も5人の先生による発表がありました。
①当院で行っているPRP-F治療について
OZUMIクリニック
小住和徳先生
②PRP療法のコツとピットフォール
医誠会病院形成外科・美容外科
福田智先生
③PRP療法は脂肪注入術に代わり得るか?
烏丸姉小路クリニック
林寛子(ともこ)先生
④高濃度PRP注入療法について
柴田美容皮膚科クリニック
柴田節子先生
⑤b-FGF添加PRP注入治療の中期経過における問題点と対策
飯尾形成外科クリニック
飯尾礼美(よしみ)先生
■ ■
どの先生も真面目で立派な先生です。
①小住和徳先生
③林寛子(ともこ)先生
⑤飯尾礼美(よしみ)先生
…の3人がb-FGF(フィブラストスプレー)を添加する方法。
②福田智先生
④柴田節子先生
…の2人はb-FGFを入れない方法です。
■ ■
はっきり言って、
b-FGFを入れると…
劇的な効果が出ていました。
手術より効果的でした。
以前から発表なさっていらっしゃるのは…
飯尾形成外科クリニック
飯尾礼美(よしみ)先生です。
ご自身にもお母様にも注射していらっしゃいます。
■ ■
飯尾先生は…
不満足な結果も見せてくださいました。
原因もしっかり分析されて…
対策も説明してくださいました。
bFGFは劇的に効く薬です。
将来は美容医療に革命を起こすこと思います。
ただ…
美容目的に使うにはいくつかの問題があります。
■ ■
第4回PRP療法研究会③でも書いたように…
フィブラストスプレーを
何もわからない先生が注射して…
お金儲けだけを考えてやって…
注射をしたところが…
ぼこぼこになったという患者さんがいました。
日本美容外科学会として…
bFGFを使った治療を検討する必要があるという意見が出ました。
昔の記憶
横綱大鵬のをご冥福をお祈りいたします
平成25年1月20日、朝日新聞朝刊、天声人語です。
敗戦5日後、ソ連軍が南下する樺太から最後の引き揚げ船が出る。1500人がひしめく船内に、3人の子を連れた母がいた。船は稚内経由で小樽に向かう途中、魚雷で沈んだ。母親を船酔いにし、稚内で下船させたのは相撲の神様なのか。色白の末っ子は、名横綱大鵬になる。
▼納谷幸喜(なやこうき)さんが、72歳で亡くなった。母が生地の北海道から樺太に渡り、ウクライナ人と出会ったのも縁だろう。その父親とは戦中に離別、少年時代は道内を転々とし、重労働で家を支えた。
▼大量の薪を割り、ツルハシで道を直し、スコップで砂利をすくう。険しい山に苗木を植え、柄が背丈ほどある鎌で下草を刈った。腰を入れて体全体で鎌をひねる動作は、得意技のすくい投げにつながる。
▼32回の優勝は別格だ。ライバル柏戸の剛に対して柔、自在な取り口で受けて強かった。対戦相手は「柏戸は壁にぶつかる感じ、大鵬は壁に吸い込まれる感じ」と振り返る。その姿、その所作、静止画にたえる横綱だった。
▼子どもが好きなものを並べて「巨人、大鵬、卵焼き」と言われた全盛期、巨人と一緒は面白くなかったらしい。「有望選手を集めれば勝つのが当たり前。こっちは裸一貫なのに」と。晩年、若手の没個性や、稽古量の乏しさをよく嘆いた。「日本は豊かになりすぎた」。
▼貴乃花が土俵を降りて、きょうで10年になる。大鵬、貴乃花、白鵬。美しく強い綱の系譜はまだ伸びるのだろうか。相撲を取らずとも、ただ見とれていたい力士が少なくなった。
■ ■
私が夕張の鹿島中学校3年生だった時です。
修学旅行で弟子屈町(てしかがちょう)の川湯温泉に泊まりました。
その町に、
横綱大鵬のお兄さんがいらっしゃいました。
みやげ物店を経営されていた記憶があります。
大鵬にそっくりでした。
友人と記念写真を撮らせていただきました。
とても親切な方でした。
■ ■
北海道にとって…
横綱大鵬は誇りであり、
あこがれでした。
ロシア人の血が入っていることは、
昔はあまり言われていませんでした。
今朝の北海道新聞には…
ロシアでも大きく報道されていると出ていました。
■ ■
北海道で30年も医師をしていると…
この患者さんは…
ロシア人の血が入っている?
…と感じる時があります。
本人も知らないことが多いようです。
色白できれいな肌です。
お母さんがウクライナ人と結婚したので、
名横綱が生まれました。
国境を越えた恋が名横綱を生みました。
■ ■
北海道では、
ロシアから来たやけどの患者さんの治療があります。
有名なコンスタンチンちゃんを治療したのは、
私の先輩である阿部清秀(あべせいしゅう)先生です。
私も新千歳空港までロシアの患者さんを迎えに行って…
救急車で札幌医大まで搬送したことがありました。
色白のロシア人は傷がキレイに治ります。
皮膚の弾力が違います。
■ ■
横綱大鵬は、
努力の人でした。
他人の何倍も稽古(けいこ)をしました。
精神的にも強い方だったと思います。
大鵬号という車を何台も日赤に寄付されました。
北海道が生んだ、
郷土の英雄、
横綱大鵬のご冥福を心からお祈りいたします。
医学講座
強い子になる
1月~3月はお直しの季節です。
二重まぶたの手術や、
眼瞼下垂症の手術が多い時期です。
手術には一抹の不安がつきものです。
たとえ手術が成功しても…
整形がバレたら…?①
整形がバレたら…?②
…という思いはあります。
■ ■
もし整形がバレそうになったら…
最後までしらをきることです。
私、整形したの…
…なんて言うのはタブーです。
誰が何て言おうとも…
♡かわいくなったものが勝ち♡
敵は同性の女性です。
■ ■
男は友人が整形しようと…
あまり興味はわきません。
○○が○○の手術をしたんだって…
…なんて噂は立てません。
女子高生は違います。
特に自分が目で苦労している人は…
他人の目に敏感です。
■ ■
他の人が♡かわゆくなる♡と…
嫉妬するのは女性です。
嫉妬という字は、
失礼ながら…
嫉も…
妬も…
女へんです。
■ ■
強い女の子になること。
誰が何と言おうと…
気にしないことです。
これが美容整形の先生としての助言です。
強い(女の)子になって…
人生を楽しんでください。
私は、そんな…
立派で素敵な先輩の女性をたくさん見ました。
医学講座
凍傷の治療2013
まみ子師長さんから、
帯広は毎日とても寒いです。
耳が凍傷になって受診する患者さんが増えています。
寒い日は耳掛け・帽子などで耳を隠して下さい。
…とコメントをいただきました。
凍傷(とうしょう)と読みます。
北海道でも札幌ではめったに診ません。
■ ■
私もJA帯広厚生病院形成外科に勤務していた時に…
初めて凍傷を診ました。
札幌と帯広では寒さが違います。
若い女性の耳でした。
屋外で仕事中に…
耳が痛かったそうです。
そのうち痛いという感覚がなくなり…
気がついたら水疱ができていました。
■ ■
入院中のお年寄りが…
病院を抜け出して…
氷点下の十勝地方を素足で歩き…
足が壊死になってしまった方もいらっしゃいました。
その方は…
認知症のため…
ご自宅に帰りたくなったそうです。
痛みの感覚もありませんでした。
■ ■
私が北大形成外科に在籍していた頃…
先輩が教科書に凍傷の原稿を書いていらっしゃいました。
困ったこまった…
教科書に載せる…
凍傷の写真が無い…!
…と探していらっしゃいました。
■ ■
北大ではなく…
旭川の病院にあったと記憶しています。
今はネットで凍傷を入力するとたくさん出てきます。
冬山に行かれる方…
寒い屋外で作業をなさる方…
寒さでも皮膚が損傷されます。
まみ子師長さんのアドバイスのように…
寒い日は耳掛け・帽子などで耳を隠して下さい。
院長の休日
ボーイング787運航停止
平成25年1月17日、朝日新聞の記事です。
私は朝日新聞電子版を購読しています。
速報がでると、
iPhoneに赤い・が出て“ピコピコ”と教えてくれます。
787型機の運航停止、国交省も命令 「安全立証まで」
国土交通省は1月17日、日本航空と全日空に対し、ボーイング787型機の運航停止を命令した。米連邦航空局(FAA)が同様の命令を出したのを受けた措置で、バッテリーの安全性が立証されるまで運航を停止させる。
梶山弘志副大臣は同日の記者会見で、「FAAと連携を取り、安全をしっかり証明した上で2社に運航してもらいたい」と説明。運航再開時期は「できるだけ早くと思っているが、時間については言えない」と話した。FAAが安全だと判断するまでは、日本独自で運航再開することはないという。
国交省は14日に立ち上げた調査チームを増員し、高松空港で緊急着陸した全日空機の調査を始めた。運輸安全委員会によると、バッテリーのケースの上部のふたがふくらみ、機体前方の2カ所の通気口に黒いすすがついていたという。このバッテリーはGSユアサ(本社・京都市)製で、米国で出火した日航機のものと同型。
運航停止を受け、日航は1月18日の出発便のうち787型機で予定していた国際線3便の欠航と、9便を別の機体で運航することを決めた。全日空は未定。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
ANAファンの私としては心配です。
18日の運航予定には欠航便が出ています。
最新鋭の旅客機でも不具合が出ます。
何度も検証していても事故は起こります。
昨日のANA機は、
高松空港へ緊急着陸しました。
高い機体から滑り台のようなシューターは怖いです。
■ ■
医療でも事故や不具合は生じます。
100%安全はなかなか難しいです。
緊急事態になった時に、
いかに重大事故にならないようにするかが大切です。
早く原因が究明できて…
また快適な空の旅ができるようになりたいです。
脱出シューターで、
けがをされた方にお見舞い申し上げます。
医学講座
インフルエンザ予防
平成25年1月16日、朝日新聞朝刊、天声人語です。
化粧も飲食も、あれやこれやの傍若無人も、通勤電車で色々見てきた。これは何日か前に初めて見た。といっても顔をしかめる行為ではない。調理に使うような使い捨てタイプのビニール手袋をはめて、女性がつり革を握っていた。
▼30代半ばとおぼしき人でマスクもつけている。感染予防だろうと想像はつくが、うつらぬ用心か、うつさぬ気配りか。ともあれ注意深い人だと思っていると、傍らで、マスクなしに号砲一発のくしゃみを放つ人がいた。細心と野放図が入りまじる、風邪の季節の人模様である。
▼巷(ちまた)ではノロウイルスが下火になり、インフルエンザがじわり流行期に入ったようだ。本紙地域面には注意喚起の記事が目立つ。テレビの情報番組にも、戯画化されて目のつり上がった悪相の「ウイルス」が日々登場する。
▼受験生やご家族はピリピリしていよう。センター試験に関する資料を見ると、3年前は約500人がインフルで追試を受けたそうだ。せっかくの合格祈願が風邪の神に蹴散らされるのはつらい。
▼人は生涯に200回ほども風邪を引くと、『かぜの科学』(早川書房)という本にある。軽い「風邪っぴき」も含めてだが、延べ5年ばかり熱や咳(せき)、喉(のど)の痛みや鼻水などに耐える計算になるらしい。
▼招かれないのに来た客は帰るときに一番喜ばれる。その筆頭格だろうが、症状が引いても数日は人にうつす恐れがあるという。仕事で試験で「あした寝込めない」人は多い。用心を助ける気配りを、共有の心得としたい。
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
使い捨てタイプのビニール手袋には驚きました。
医療機関や調理施設ではよく使います。
北国では…
おそらく寒くて使えません。
手袋は生活必需品です。
あたたかいムートンのような手袋もあります。
■ ■
インフルエンザの予防には…
こまめな手洗いをおすすめします。
同じ平成25年1月16日の北海道新聞には、
札幌医大教授の當瀬先生が…
アルコール消毒はノロウイルスには効かない。
インフルエンザウイルスには効果があるが、
両方に効くのは手洗いと強調されていました。
■ ■
札幌美容形成外科では、
開院以来…
キレイキレイで手洗いをしています。
香りがよくて殺菌効果もあります。
流水で手を洗うのが基本です。
マスクも100%安全ではありません。
ウイルスが髪についていることもあります。
■ ■
私がJA帯広厚生病院で…
院内感染対策委員をしていた時に、
ためになることを教わりました。
『鼻くそをほじらない!』
あ~ら、
私はそんな下品なことはいたしませんゎょ…
とおっしゃるかたには関係ありません。
私たち医療従事者の手には、
さまざまなばい菌が付きます。
■ ■
不用意に指で鼻腔を触ると…
そこにばい菌をつけてしまいます。
当時問題になっていたのが…
MRSA(えむあーるえすえい)の
鼻腔内保菌者でした。
ある程度の頻度で鼻腔内に
MRSAを持っている医療従事者がいました。
一度ついてしまうとなかなかとれません。
■ ■
インフルエンザ対策は、
マスクよりも手洗い。
鼻に指を入れる前には、
十分に手を洗って、
清潔にしてから、
『鼻くそをほじり』ましょう。
マスクをするよりも…
外から帰ったらまず手を洗うことです。
鼻炎で鼻が痒くても、
やたらに触らないことです。
■ ■
もしインフルエンザかなぁ~?
喉の奥がへんだなぁ~
…と思ったら、行くのは耳鼻科です。
風邪は耳鼻科へに書きました。
風邪かなぁ~?
インフルエンザかなぁ~?
…と迷った時には…
何科で診ていただくのが正解でしょうか?
■ ■
私のおすすめは耳鼻科です。
それも…
最新の設備がととのっていて…
先生が優しくて美人の…
とも耳鼻科クリニックをおすすめします。
技術的にも人間的にも優れた先生です。
■ ■
私には2人の子どもがいます。
私に似たのか…?
2人とも予防接種をしたのに…
インフルエンザに罹りました。
娘も息子も…
とも耳鼻科クリニックの…
新谷朋子先生にインフルエンザを見つけていただき、
イナビルのおかげで大事に至らずに済みました。
■ ■
風邪は、
喉(のど)や鼻の症状が多く、
インフルエンザの検査も…
鼻やのどに綿棒を入れて検査します。
耳鼻科の先生は…
鼻や喉の専門家なので…
綿棒を入れるのも上手で痛くありません。
■ ■
とも耳鼻科クリニックには、
最新の電子内視鏡システムもあるので、
細いファイバーでのどの奥までよく見えます。
ビデオで自分ののども見せてくださいます。
つい最近も、
内科で【ただの風邪】と診断された方が、
なかなか治らないので…と相談されてご紹介したところ、
何と副鼻腔炎だったことがわかりました。
風邪だと思ったら…
とも耳鼻科クリニックを受診することをおすすめします。
医学講座
『私なんて』と『私だって』
私なんて…
どうせブスだから…
どうせこんな目だから…
どうがんばったって…
だめさ…
同じ目のお父さんを恨む…
■ ■
私だって…
つけましてぇ…
お化粧したらぁ~
♡かわゆくなれるぅ~♡
わたしがんばる!
■ ■
世の中には2つのタイプの人がいます。
『ワタシなんて…だめ』
…という人と…
『ワタシだって…がんばる』
…という人では…
人生が100倍以上違います。
美容整形だけではありません。
■ ■
涙!失恋した
涙!受験に失敗した
涙!病気になった
涙!携帯落とした
人生にはさまざまな辛いことがあります。
そんな時こそ…
わたしなんてを
わたしだってに変えてください。
■ ■
ちょっとした日本語の違いですが、
考えかた一つで人生が大きく変わります。
何度も失敗を重ねた私ですが、
俺、がんばる!
…と逆境を乗り越えてきました。
前途有望な若者に…
私がんばる!
俺がんばる!
…とがんばっていただきたいです。
応援しています。