医学講座

豊胸材の安全性

 平成23年12月28日、
 朝日新聞HPからの引用です。ロイター通信の記事です。
 豊胸材の安全性、専門家は長期に渡るケアが必要と警告
 [ロンドン 27日 ロイター]インターネットや女性向けの雑誌では豊胸手術の魅力をうたう内容の広告を数多く目にするが、豊胸手術に用いる豊胸材の耐久性や安全性については、専門家や当局者の間で様々な意見が存在する。
 経営破たんした仏企業ポリ・アンプラン・プロデーズ(PIP)製の豊胸用シリコーンに破裂の恐れがあることが判明し、豊胸材の安全性をめぐる懸念が世界中で高まっている。
 豊胸材が破裂する可能性は、通常低いとはいえ、すべての豊胸材に存在する。
 1960年代初頭、米国テキサス州で2人の形成外科医がシリコン専門企業、ダウコーニング・コーポレーションと共同で世界初の豊胸材を開発。以降、豊胸材が市場に出回るようになった。
 女性に対する初の豊胸手術は1962年米国で行われた。現在、豊胸手術を受けた女性は米国だけで150万~250万人、世界中では500万~1000万人いるとされる。
 シリコン製の豊胸材は、術後の見た目や感触が自然なことから人気が高いが、その安全性をめぐる懸念は長年払拭されたことがない。
 1992年、米国の食品医薬品局(FDA)は、その安全性が実証されていないとしてシリコーン製豊胸材を国内市場から排除すべきとの決定を下した。
 しかしながらFDAは、その後、2006年にアラガンおよびジョンソン・エンド・ジョンソン傘下メンターのシリコーン豊胸材販売を認可。両社が女性4万人の患者の術後を10年間モニターすることを条件に販売が再開された。
 英国医薬品庁(MHRA)によると、英国では女性に施される手術のなかで豊胸手術の数が最も多いという。
 豊胸手術は中南米諸国でも大変人気が高く、ブラジルの形成外科学会では、年間に行われる豊胸手術の件数をおよそ20万~30万件と推定している。
 豊胸材には幾つかの種類がある。患者自身の体から採取された自然組織を使用し形成されるものもあり、乳がんによる乳房切除患者を対象とした豊胸手術に使用されることが多い。
 一方、美容整形の手術には主にシリコーンまたは生理食塩水を注入して膨らませたバックなどが豊胸材として胸部組織の下部に挿入される。
 専門家は豊胸材ついて、長期に渡るケアが必要と警告する。
 英国インプラント情報学会はウェブサイト上で「豊胸材は一生のものではなく、将来、交換する必要がある」としている。
 同ウェブサイトによると、近年の豊胸材の寿命は20~25年で、60年代から70年代に開発された旧式の物と比べ10年ほど長持ちするようになったとされるが、それでも、豊胸手術が若い女性の間で多く行われる国々においては、女性が一生のうちに2度あるいは3度豊胸手術を受けることもあり得る計算だ。南米ベネズエラでは、両親が10代の娘に豊胸手術をプレゼントすることも珍しくないという。
 米国当局は今年、PIP社性の豊胸用シリコーンをめぐる障害で最も多い破裂と漏れの実例を挙げ、豊胸手術を受けた女性の多くは、10年以内に再手術を受ける必要があると警告を発した。
      ■         ■
 今朝(12月29日)の朝日新聞に、
 日本乳癌学会の全面広告が出ています。
 乳癌治療が、
 温存療法+放射線治療から、
 切除手術に変わってきています。
 切除手術の後で、
 シリコン豊胸材が使われています。
      ■         ■
 残念なことですが、
 豊胸材料として利用されている、
 シリコン、ヒアルロン酸は、
 日本ではすべて未承認です。
 日本形成外科学会では、
 厚生労働省に働きかけていますが、
 お役所は動きません。
      ■         ■
 豊胸は…
 おっぱいが小さい女性にとって…
 永遠の夢だと思います。
 世界中に…
 小さなおっぱいで悩んでいる女性がいます。
 少しは国も考えるべきです。
      ■         ■
 美容外科業界では、
 10万円台の…
 安売り豊胸が出ています。
 安全性が疑問です。
 豊胸が悪いことだとは思いません。
 ただ悪い人が作った、
 品質の悪いインプラントは危険です。

“豊胸材の安全性”へのコメントを見る

医学講座

PIP社豊胸シリコン

 日本経済新聞HPからの引用です。
 平成23年12月24日に朝日新聞などにも掲載されていました。
 仏政府、3万人に豊胸材の摘出勧告 破裂の恐れ
 【パリ=共同】フランス保健省は12月23日、同国のポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)社製シリコーンを埋め込む豊胸手術を受けた同国内の女性に対し、破裂する確率が高いことなどを理由に、「予防的措置」としてシリコーンを摘出するよう勧告した。
 フランス保健省によると、フランス国内で対象となる女性は約3万人に上るとみられる。同国メディアによると、世界では同社製シリコーンを埋め込む豊胸手術を受けた人は、中南米、欧州諸国を中心とした65カ国以上で数十万人に上る見通し。
 同社製シリコーンを使った豊胸手術を受けたフランスの女性のうち8人に乳がんなどのがん発症が確認されたため、保健省が安全性を調査していた。発がんリスクについては「他社の豊胸材よりも高くない」として危険性を否定した。
 フランス政府は、摘出手術などの費用に対し健康保険の適用を認める方針。
 PIPはシリコーン豊胸材生産で世界3位の大手だったが、医療用としては未認可の産業用シリコーンの使用が発覚したため、昨年製品の製造が禁止され、経営破綻した。同社は年間で10万個のシリコーン豊胸材を生産し、うち8割以上を輸出していた。輸出先に日本が含まれていたかは不明。
 フランス国内では同社に対する苦情が殺到しており、司法当局は捜査を開始している。
      ■         ■
 輸出先に日本が含まれていたかは不明
 …と書かれていましたが…
 日本でも使われていました。
 美容外科学会などで展示され、
 確か…?
 PIP JAPANという会社がありました。
      ■         ■
 日本で正式に認可された豊胸材料はありません。
 すべて医師の個人輸入という形で輸入され…
 美容外科で使われています。
 輸入する時に…
 一定数量以上だと…
 医薬監証明(いやっかんしょうめい)という書類を、
 厚生労働省へ提出します。
      ■         ■
 成田から輸入する時は、
 さいたまの関東厚生局へ提出します。
 そこで書類を調べると…
 どのクリニックが輸入したかわかります。
 PIPは価格が安かったので、
 使っていらした先生もいたようです。
 CEマークも取得していて安全と言われていました。
      ■         ■
 日本の厚生労働省も…
 少しはフランスを見習って欲しいです。
 調査だけでもして…
 国民に正しい情報を開示してください。
 私は…
 開業前も開業後も…
 PIPのインプラントは使用していません。

“PIP社豊胸シリコン”へのコメントを見る

医学講座

ブライダルへの準備⑤

 ブライダルへの準備⑤は、
 あたりまえのことですが、
 健康に気をつけることです。
 人生で一番輝いている日に…
 新郎新婦が…
 39度の高熱ではいけません。
      ■         ■
 若い人でも…
 インフルエンザなどにかかることはあります。
 予防接種ができるものは…
 できるだけ受けておくと良いです。
 札幌美容形成外科では、
 1月から3月の繁忙期に備えて…
 毎年、職員全員にインフルエンザワクチンを接種しています。
      ■         ■
 私たちの世代は、
 風疹(ふうしん)の予防接種を受けていなかったので、
 うちの奥さんは、
 結婚前に風疹の予防接種を受けていました。
 妊娠してから…
 風疹にかかると…
 子どもに異常が生じる可能性があります。
      ■         ■
 私自身は風疹の予防接種を受けなかったので…
 なんと…
 医者になってから…
 子どもの患者さんからうつり…
 39度の高熱が出ました。
 あまりに熱が高くて下がらず…
 勤務先の病院に入院させてもらいました。
      ■         ■
 自分も予防接種を受けておけばよかったと…
 その時につくづく思いました。
 産婦人科では、
 ブライダルチェックという…
 感染症などの検査をしてくれるところがあります。
 札幌美容形成外科で行う、
 手術前の検査でも肝炎などの検査をしています。
      ■         ■
 女性だけではなく…
 男性も感染症の検査を受けると良いです。
 もし… 
 どちらかが…
 B型肝炎のウイルスを持っていると
 パートナーに移る可能性があります
 B型肝炎は怖い病気です。
      ■         ■
 私たち医療従事者は、
 患者さんの血液から…
 肝炎がうつることがあります。
 私も看護職員も…
 B型肝炎のワクチンを打っています
 定期的に抗体価や肝機能を調べています。
 男性も女性も…
 健康をチェックしてみるのが良いと思います。

“ブライダルへの準備⑤”へのコメントを見る

医学講座

ブライダルへの準備④

 今の若い2人は、
 私たちの時代と違って…
 披露宴をしない人もいらっしゃるようです。
 それでも…
 大安
 土日祝日
 …は人気があります。
      ■         ■
 結婚式場や教会など…
 かなり先まで…
 予約が埋まっているところもあります。
 半年前じゃ…
 なかなか取れないところもあります。
 決まったら… 
 なるべく早く予約です。
      ■         ■
 結婚式場の予約と同じ頃に…
 私がおすすめするのは…
 レーザーフェイシャルです。
 札幌美容形成外科の人気商品です。
 失礼なお話しですが…
 かわいい女性のお顔にも…
 毛が生えています
      ■         ■
 このが原因で…
 毛のう炎になったり…
 難治性のにきびの原因になったり…
 化粧のりが悪くなったりします。
 中には…
 男性のような太い毛が…
 口唇やあごに生える女性もいます。
      ■         ■
 顔のレーザー脱毛は、
 太い毛がたくさんあるほど…
 治療後の赤味が気になります。
 結婚式直前は赤くなると困るので…
 6ヵ月前頃からはじめられると…
 結婚式の頃にはかなり効果が出ます。
 ぜひ試していただきたいです。

“ブライダルへの準備④”へのコメントを見る

医学講座

ブライダルへの準備③

 ブライダルへの準備③は…
 むだ毛の処理です。
 どうして私は…
 こんなに毛深いんだろう…?
 毎日、お風呂で…
 むだ毛をじょりじょりしている女性は…
 意外と多いのです。
      ■         ■
 価格の安いエステに行ってみたものの…
 なかなか無くなりません。
 次は3ヵ月後と言われたって…
 もう生えてきてるじゃん!
 …というのはよくお聞きします。
 そもそもエステの脱毛は違法です
 韓国はエステで脱毛ができません。
      ■         ■
 実家のお風呂でしたら…
 何時間かけて丁寧に毛を剃っていても…
 大丈夫ですが…
 新婚生活で…
 私、これから毛剃るから…
 待ってってね…
 …なんて言えません。
      ■         ■
 女性用シェーバーなんて…
 お風呂場に置けません。
 自分で処理できない…
 デリケートゾーンの脱毛も…
 ブライダルへの準備として…
 ぜひおすすめしたい治療です。
      ■         ■
 レーザー脱毛は…
 挙式が決まってからでもOKです。
 一回では済みませんが…
 ご自宅で処理をしなくても済みますので…
 新婚さんにもおすすめです。
 楽しい新婚生活のために…
 ぜひご検討ください。

“ブライダルへの準備③”へのコメントを見る

医学講座

ブライダルへの準備②

 花嫁衣裳は女性の夢です。
 和装でも…
 洋装でも…
 花嫁さんの衣裳は白です。
 ここで困るのが…
 脇汗です。
      ■         ■
 困ったなぁ~
 どうしよう…
 花嫁衣裳に…
 わき汗パットなんて…
 見られたら恥ずかしいしなぁ~
 超緊張して…
 汗がどぱっと出て…
 もれたらどうしよう…
      ■         ■
 ウェディングドレスを着たいけど…
 汗染みがついたら…
 恥ずかしいしなぁ~
 こんなことなら…
 手術しておけばよかった。
 でも…怖かったしなぁ~
      ■         ■
 結婚式場が決まって…
 さあ衣装合わせという…
 女性にとって最も楽しい日が、
 とても憂うつになる人もいらっしゃいます。
 結婚式が決まっているのに…
 わきが手術は絶対にだめです。
      ■         ■
 わきが体質の方でも…
 緊張性の多汗症の方でも…
 ウェディングドレスで…
 脇汗はとても不安です。
 大勢の方に見られて…
 大緊張では…
 流れるようにワキ汗が出ることもあります。
      ■         ■
 結婚式の2週間前でも間に合うのが…
 ボトックス注射です。
 驚くほど汗が減ります。
 衣装を借りても…
 汗で汚すことはありません。
 着付けの方にも気づかれません。
      ■         ■
 一生に一度の結婚式です。
 脇が気になる方には…
 ぜひボトックス注射を受けていただきたいです。
 ボトックスには…
 安いものから…
 高いものまでいろいろあります。
 信頼できるクリニックで…
 しっかり治していただいてください。

“ブライダルへの準備②”へのコメントを見る

医学講座

ブライダルへの準備①

 ブライダルは、
 人生で一番輝いている日です。
 いざ結婚が決まって…
 決まりそうになって…
 ご不安な日々を送る方も…
 いらっしゃることと思います。
 深刻な相談を受けることもあります。
      ■         ■
 来月結婚式なんですが…
 18歳の時に埋没した二重が…
 取れちゃいそうなんですぅ…
 どうしたら良いでしょう…?
 不安で夜も眠れないんです…
 ご心配は理解できます。
      ■         ■
 マンガでわかる美容形成外科、
 Chapter“44” 二重が元に戻った時の緊急対処
 …を読んでください。
 結婚式を控えての手術は、
 絶対にダメです。
 式当日の前にも…
 衣装合わせ…
 出席者の最終確認…
 新居の準備、食器、家具、家電、
 ふだんの仕事の他にすることがたくさんあります。
      ■         ■
 遠くにお嫁にゆくのでしたら… 
 引越しの準備もあります。
 どんなに腫れないといっても…
 手術で腫れるリスクがあります
 緊張して手術を受けると…
 血圧が上がって…
 内出血することもあります。
      ■         ■
 マンガに書いてあるように…
 二重手術を受ける前のように…
 メザイクやアイプチを使うことです。
 埋没法の手術を受けていると…
 (たとえ取れかかっていても…)
 以前よりは楽にラインがつくことが多いです。
 これで結婚式は乗り切るのです。
      ■         ■
 新婚生活がはじまって…
 赤ちゃんができる前に、
 里帰り休暇をいただいて、
 実家に戻って手術を受けることです。
 実家のお母さんでしたら…
 すべてわかっているので安心です。
 あせって手術を受けることは、
 おすすめできません。

“ブライダルへの準備①”へのコメントを見る

医学講座

わきが手術へのこだわり

 たかが脇の汗と臭いに…
 どうして…?
 そんなにこだわるの…?
 …と疑問に思う方も…
 少なからず…
 いらっしゃることと思います。
      ■         ■
 美容外科の先生だったら…
 きれいにする手術が…
 もうかるし…
 楽しいんじゃない…?
 …とお考えの医学生や研修医、
 形成外科の先生も多いと思います。
      ■         ■
 私のロマンとビジョン
 …という2010年7月27日の院長日記に書いてあります。
 わきがは遺伝的な体質です。
 自分が悪いわけでもないのに…
 悩んでいる人はたくさんいます。
 人の悩みに付け込んで…
 悪徳商法で…
 金儲けだけを考えている医者がいます。
      ■         ■
 私が手術をしても…
 傷が残ることもあります。
 硬くなって…
 治療に長い時間がかかることもあります。
 臭いも汗もゼロになるのではありません。
 それでも…
 少しでも脇を気にせずに生活できたら…
 …という思いで手術をしています。
      ■         ■
 毎日お風呂に入って…
 一日何回か脇汗を拭いて…
 制汗スプレーをしゅっしゅっとして…
 生活していれば…
 なんの問題もない人もいらっしゃいます。
 でも…
 看護職など白衣を着る仕事、
 拘束時間の長い仕事では…
 どうしても気になります。
      ■         ■
 わきが手術は簡単ではありません。
 しっかり汗腺を切除すると…
 回復に時間がかかります。
 手術後のリハビリも大変です。
 だからこそ…
 しっかり説明をして手術をするようにしています。
 札幌駅前で開業して…
 わきが手術は保険でして…
 よかったと思っています。 

“わきが手術へのこだわり”へのコメントを見る

医学講座

わきが手術をしたのに臭う

 最近、他院でわきが手術をしたのに…
 臭いが残っている…
 …という患者さんを…
 続けて手術しています。
 せっかく手術を受けたのに…
 残念なことです。
      ■         ■
 私もかつて…
 同じ経験をしたことがあります。
 客室乗務員さんの手術
 …という2007年10月15日の院長日記に書いてあります。
 腋毛が生えていない…
 乳房に近い部位から臭いがしました。
 それ以来…
 手術する範囲を広くしています。
      ■         ■
 最近経験した患者さんは、
 同じ美容外科で手術を受けていました。
 意図的に手術範囲を狭くしている…?
 …そんな印象を受けました。
 手術範囲が狭ければ…
 すぐに治ります。
 汗腺を切除していないと…
 治りが早いです。
      ■         ■
 その全国チェーンのクリニックでは、
 わきが手術とボトックス治療を同時にしていました。
 そうすると…
 売上が増えます。
 しばらくは…
 汗も出ません。
 患者さんも治った?と錯覚します。
      ■         ■
 手術してからしばらくして…
 何か変…?
 治ってない…?
 …と感じるようになります。
 良心的なクリニックでは、
 わきが手術とボトックス注射を同時にすることは…
 絶対にありません
      ■         ■
 不完全なわきが手術でも…
 一度手術を受けた方の再手術は大変です。
 瘢痕(はんこん)という硬い組織が、
 皮膚の裏側にできています。
 再手術をしても…
 十分な効果が出ないこともあります。
 手術時間も余計にかかります。
      ■         ■
 どうしても手術を希望される方には、
 症状が強い側か
 利き手ではない側を、
 片側だけ手術することにしています。
 手術後のケアーも大変ですが、
 それでも再手術をした側が、
 汗や臭いがまったく違うので
 もう片方も手術してください
 …と言われます。
 わきが手術は一生に一度の手術です。
 クリニック選びは慎重になさってください。

“わきが手術をしたのに臭う”へのコメントを見る

医療問題

醜状に該当しない傷

 現在の国の基準では、
 下図の傷は醜状に該当しません
 もし形成外科や美容外科で手術を受けて、
 不幸にして傷が残ったとします。
 裁判で訴えてやる!
 …と訴訟を起こしても…
 この程度の傷は
 日常生活に支障がないので
 医療ミスにはなりません
 …と裁判所が判断したらどうでしょうか?
      ■         ■
 美容外科の顧問弁護士が、
 この厚生労働省が決めた醜状基準を持ち出すことは…
 十分に考えられます。
 患者さん側としては…
 到底納得できない基準です。
 なんちゃって美容外科医が手術したって…
 なかなかこんな傷は残りません。
      ■         ■
 形成外科の技術で手術をすれば…
 下の傷でもかなり目立たなくなります。
 完全に消すことはできませんが…
 今よりは十分に目立たなくできます。
 問題は…
 厳密には…
 今の健康保険では…
 この傷を治す手術ができないことです。
      ■         ■
 このような傷を、
 外傷性瘢痕(がいしょうせいはんこん)とか
 線状瘢痕(せんじょうはんこん)と呼びます。
 瘢痕(はんこん)というのは…
 傷のことです。
 外ぼうの醜状とは?
 眉の中は目立たない?
 …という2010年5月31日と6月1日の院長日記に書いてあります。
      ■         ■
 健康保険で認められている、
 傷の手術は…
 運動制限があるものに限る
 …と限定されています。
 下の傷は、
 まぶたの開閉には影響がありません。
 運動制限のない傷です。
 そもそも…
 後遺障害にも該当しない傷は、
 治療の必要はないというのが役所の考えです
      ■         ■
 日本形成外科学会では、
 長年にわたって健康保険で正々堂々と手術ができるように…
 点数改定を要望してきました。
 残念ですが…
 来年の改定でも認められるという話しは聞きません。
 当然のことですが、
 交通事故でけがをして…
 下のような傷が残っても…
 補償ももらえなければ…
 手術もしてもらえない可能性もあります。
      ■         ■
 私は形成外科医として…
 下のような傷をたくさん手術しました。
 保険会社と喧嘩したこともあります。
 事故の被害に遭った場合、
 傷の治療以外に…
 慰謝料の請求などもからんできます。
 醜状に該当しないから…
 一銭ももらえないのでは納得できません。
 そんな時は…
 高橋智法律事務所へ相談です。
 きっと力になってくださいます。

醜状に該当しない傷

“醜状に該当しない傷”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ