医学講座
眼瞼下垂症講座④【高校生】
目つきが悪いと言われ…
悩んでいた女の子は
高校生になりました。
時給680円で、
コンビニでバイトをして、
一生懸命、お金を貯めました。
フリーペーパーで見つけた…
二重埋没法一点留9,800円
の美容外科へ行って、
憧れの二重まぶた手術を受けるためです。
■ ■
ふつうの商品を購入する時は…
個人商店よりも…
大手チェーン店の方が…
安くて安心だと思います。
家電製品などは…
確かに量販店にはかないません。
ポイントもつきますし…
何かあった時にも…
しっかりアフターサービスがあります。
■ ■
美容室はどうでしょうか…?
私は美容室のことは知りませんが…
安くて早い床屋さんはあります。
1時間かかる散髪を…
10分で済ませるノウハウは、
テクニックだけの問題ではなさそうです。
残念なことですが…
安い美容外科には…
死亡事故を起こしたところもあります。
■ ■
9,800円の埋没法一点留でも、
可愛い二重になれる人もいます。
ただ、
クリニックとしては儲(もう)けが出ないので、
あの手この手で高い手術をすすめます。
整形低価格のわな
という日記に書いてあります。
美容外科は儲からなくなったので…
レーシックの眼科に力を入れています。
■ ■
もう一度おさらいをします。
二重まぶたは、
眼瞼挙筋という筋肉(モーター)が
瞼(まぶた)という幕を引き上げる時にできる、
ひだ(しわ)です。
生まれつきモーターの力が弱くて…
瞼が上がらない人は、
いくら埋没法の手術をしても、
ひだ(しわ)ができないのです。
切開の手術をしてもできません。
■ ■
うっすらと線がつくだけで、
大きな瞳にはなれません。
全切開までしたのに…
二重にならないどころか…
ローンとキズだけが残った女の子もいました。
私は…
一生懸命バイトして…
夢をかなえようとした…
女の子を…
騙(だま)すような美容外科は許せません。
■ ■
残念なことですが…
日本にも…
韓国にも…
許せない美容外科はあります。
私よりずっと偏差値が高い…
有名大学医学部卒の…
優秀な先生ですら…
チェーン店の美容外科で
悪魔に魂を売ってしまった‘先生’がいます。

目の構造

埋没法の糸
医学講座
眼瞼下垂症講座③【小さな目】
生まれつき…
目が小さな子どもさんがいます。
赤ちゃんの時から…
写真を撮るのに苦労します。
少しでも大きな目にしようと…
親はシャッターチャンスを狙います。
なかなか目を開いてくれません。
■ ■
視力そのものには影響はありません。
小学校の視力検査でも、
特に異常は認められません。
幼稚園や…
小学校に通うようになると…
○○ちゃん
目あいてるの…?
…なんてことを言われます。
■ ■
お母さんに…
どうして私の目は小さいの…?
○○ちゃんも…
大きなお目めになりたいなぁ~
と少女マンガの…
目が大きな女の子に憧れます。
○○ちゃん
眠っているの~?
などという言葉で傷つきます。
■ ■
男の子でも同じです。
お前、目あいてないじゃん!
ちゃんとしっかり見ろよ!
などという言葉で傷つきます。
可愛そうなケースですと、
学校でいじめにあうこともあります。
本人も親も…
眼瞼下垂症なんて病気を知りません。
■ ■
お父さんも…
おじいちゃんも…
親戚のおじちゃんも…
おばちゃんも…
みんな同じ目だから…
仕方ないよね。
そんな目のお父さんを選んだ、
お母さんが悪い。
■ ■
お父さんとお母さんが…
私を不幸にしたんだ。
…と親を恨みます。
いつかは自分も…
パッチリとした大きな目になりたいと…
小さな時から…
ず~っと思っている子もいます。
■ ■
小学校になると…
学級写真を撮るようになります。
気をつけて見てみると…
目が小さくて…
眠そうな目をした子は…
顎(あご)を上げて…
カメラを見ています。
1年生から6年生まで、
同じような姿勢です。
■ ■
写真屋さんでは…
お嬢ちゃん
あごを引いて
といわれます。
あごを上げないと…
黒目の上がまぶたで隠れているので、
よく見えないのです。
視力検査では1.5もあって…
異常がなくても…
こんな子どもさんは…
眼瞼下垂症です。
■ ■
大きな目の
二重まぶた
に憧れますが…
埋没法による手術では、
二重にならないことがあります。
たとえ二重になっても…
眠そうな目は、
改善されません。
■ ■
このような目で悩んでいる人は、
意外と多いものです。
高いお金を払って…
二重の手術を受けたのに…
二重になれなかった。
このような方は、
眼瞼挙筋という…
まぶたを上げるモーターが弱いのです。
眼瞼下垂症の手術をすることで、
視界が広くなり、
ものが見やすくなります。
医学講座
眼瞼下垂症講座②【赤ちゃん】
今日は先天性眼瞼下垂症についてです。
赤ちゃんが生まれたら…
目をつぶって眠っています。
ちょっと目を開けると…
あっ…
目を開けた…
?かわいい?…
と周囲は大喜びです。
■ ■
赤ちゃんの時から…
大きな瞳の子は…
かわいいと言われます。
ベビー用品の宣伝に出る赤ちゃんは、
目が大きな子です。
ペットでも…
目が黒くて大きな仔犬は人気です。
■ ■
生まれつき…
目の開きが悪い子どもさんがいます。
重症の子は、
ほとんど目が開いていません。
小児科の先生が診て、
すぐに眼科へ紹介されます。
片目だけ、
開きが悪い子もいますし、
両目とも開かない子もいます。
■ ■
眼科医は…
主に視機能を診ます。
どの時期に手術をするかは、
眼科医が慎重に判断します。
形成外科医が、
乳児期の眼瞼下垂症を診ることは、
多くはありません。
視機能のチェックが主目的だからです。
■ ■
ご両親は…
一日でも早く手術をして…
早く大きな瞳にしたいと願います。
お気持ちはとてもよく理解できますが、
小さな赤ちゃんに、
大きな瞳で、
パッチリ二重の目をつくるのは…
どんなに腕の良い形成外科医でも、
とても難しいことです。
■ ■
それは…
大きな瞳にすればするほど、
目を閉じることができないからです。
目を閉じることができなければ、
角膜という目の表面にキズがつきます。
角膜は、
角膜移植でご存知のように…
傷ついて濁ってしまうと…
視力が出なくなります。
■ ■
ですから、
赤ちゃんの眼瞼下垂症は、
眼科医が主治医となります。
先天性眼瞼下垂症の方は、
生まれつき、
眼瞼挙筋という…
瞼(まぶた)を上げるモーターが、
働いていないか…
機能が悪い方が大部分です。
■ ■
重度の下垂ほど、
手術は慎重に行います。
私が勤務医だった時には、
眼科の先生と何度も連絡を取って、
手術方法や時期を決めていました。
症例数は多くはありませんでしたが、
手術をしていました。
■ ■
子どもさんを…
大きな瞳で、
ぱっちり二重にすると、
目が閉じなくなることがあります。
下を向いた時に、
白目が出てしまう欠点もあります。
赤ちゃんの眼瞼下垂症は、
眼科と形成外科がある総合病院で、
ベテランの先生に診ていただくのがベストです。
医学講座
眼瞼下垂症講座①【加齢】
医学講座のつづきです。
今日は…
やさしい眼瞼下垂症(がんけんかすいしょう)①です。
昨日の日記で、
まぶたは、
舞台にある、
幕(まく)のような構造です。
幕を上に上げるモーターが、
眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉。
幕の一番下についている、
縁(ふち)のしっかりした構造が、
瞼板という板状の組織です。
と書きました。
■ ■
生まれつきモーターの機能が悪くて、
瞼が上がりにくい人が…
先天性眼瞼下垂症
(せんてんせいがんけんかすいしょう)です。
年齢とともに…
幕の布が伸びてしまって…
モーターでいくら引っぱっても…
幕が上まで上がらなくなったのが…
加齢による眼瞼下垂症です。
■ ■
年齢とともに…
誰でも瞼が垂れ下がってきます。
その余分な皮膚を切除して、
眼瞼挙筋という…
モーターについている、
幕を引っぱる綱(つな)を
調節する手術が、
眼瞼挙筋前転法
(がんけんきょきんぜんてんほう)
…という健康保険の手術です。
■ ■
下垂の程度は、
先天性の場合も、
加齢による場合も、
人によってちがいます。
どの程度から手術適応にするか…?
診断は医師によって異なります。
眼科医と、
形成外科医でも、
手術に対する考え方は違います。
■ ■
加齢による眼瞼下垂症手術は、
余分な皮膚を切除する必要があります。
どんなに丁寧に手術をしても、
必ず腫れが出ます。
大まかな腫れが取れるまで
最低1ヶ月。
キズが落ち着くまでは、
3ヶ月近くかかることもあります。
■ ■
お孫さんの結婚式、
法事、
同窓会など、
大切な予定がある場合は、
最低でも…
3ヶ月以上は…
余裕をみてください。
血圧が高い方は、
手術中に出血しやすくなります。
お薬でコントロールしてから
手術を受けてください。

加齢による眼瞼下垂症

手術前です

手術一ヵ月後です

手術3年後です
医学講座
二重まぶたの仕組み
昨日の日記が…
難解な医学用語ばかりで…
大変申し訳ございませんでした。
今日は、
美容形成外科入門編として、
二重まぶたの構造について、
解説いたします。
■ ■
医学部や
看護学校…
看護学部ですら…
二重まぶたの構造とか…
仕組み…
なんて講義はありません。
もし開講したら、
きっと居眠りする学生はいないと思います。
■ ■
目の構造は、
下の図のようになっています。
下の図は、
一重(ひとえ)の人のまぶたです。
睫毛(まつげ)の根元に、
瞼板(けんばん)という厚い組織があります。
この瞼板があるので、
まぶたの縁(ふち)が…
ふにゃふにゃにならず…
しっかりと目を瞑(つぶ)ることができます。
■ ■
まぶたは、
舞台にある、
幕(まく)のような構造です。
幕を上に上げるモーターが、
眼瞼挙筋(がんけんきょきん)という筋肉。
幕の一番下についている、
縁(ふち)のしっかりした構造が、
瞼板という板状の組織です。
■ ■
緞帳(どんちょう)のように厚い幕は、
巻き上げ装置で上げても…
シワやひだはできません。
薄いレースのような幕は、
巻き上げると…
キレイなひだひだができます。
瞼を上に上げると、
瞼の構造が薄い人は、
瞼板の上にくぼみができます。
このくぼみが二重のラインです。
■ ■
二重埋没法は、
下の図のように、
ナイロン糸という糸で、
瞼板と、
皮膚を近づけて、
二重の構造を作る手術です。
さくらんぼさん
ご理解いただけましたでしょうか?

目の構造

埋没法の糸
医学講座
私の手術方針です
昨日の日記、
ラインが消えかかてきたら…
ラズベリーさんから
コメントをいただきました。
今のラインの癒着は弱く、中の組織は温存されていそうなので、手術で取れると仮定して、いくつか手術方法について考えたいと思います。
①現在のラインで切開したとします。ラインの食い込みが出来て、開きは良くなりますが、下垂がある為、中糸の役割が終了した頃、徐々に元に近付いていくと推察致します。
②今のラインの癒着を外して、皮膚を切り取って(脱脂、眼輪筋切除を含める)下に切開しラインを作ったとします。多少、開きは良くなると推察致しますが…。(軽度の眼瞼下垂症の方なら狭い二重で、下垂が解消されるかもしれません)
③この方の場合、眼瞼下垂の中でも中度?重度の間ではないかと推察致しました。②では解消出来ないかもしれないので、今あるラインより少し上から今の癒着を剥がし(糸を取り)、挙筋の調整、皮膚や脱脂などがベストな選択なのかなぁっと思いました。
そうは言っても、人によっておかれている状況も違う為、悩まれると思います。今すぐは、休みが取れず、対処的に埋没法でっとなる気持ち、わかりますね。
■ ■
私のコメントです。
①現在のラインで切開だけしても、
もともと挙筋機能(きょきんきのう)という…
まぶたを開く筋肉が弱いので…
‘開き’はよくなりません。
つまり大きな瞳にはなりません。
‘中糸’はすでに機能していません。
二重の線もしっかりつきません。
■ ■
②この方は…
埋没法による二重のラインが薄くなりました。
今のラインの癒着はほぼゼロです。
切開すると…
埋没の糸に沿って…
線状の瘢痕組織があるだけです。
肉眼では見逃すこともあります。
手術用顕微鏡でよく見ないとわかりません。
■ ■
眉の下が少し膨らんでいるので、
脂肪が多ければ、
多少の脂肪切除はすることがあります。
眼輪筋(がんりんきん)切除は、
私は行いません。
筋肉の中には、
無数の微小血管があるため、
眼輪筋切除をすると…
ほぼ全例出血するからです。
■ ■
出血を防ぐために…
皮膚切除は行いません。
皮膚切除をすると…
どんなに丁寧に止血をしても…
必ず皮下出血を起こします。
これだけで…
一週間はダウンタイムが延びます。
札幌美容形成外科の腫れない手術の秘密です。
■ ■
今より下に切開ラインは作らないと思います。
今のラインの幅にもよりますが…
眼瞼下垂症手術をすると…
眉が下がり必ず幅が狭くなります。
今のラインより下で切開をすると…
狭くなりすぎる可能性があります。
手術直後はそこそこの幅があっても…
3ヶ月後には狭くなります。
■ ■
私が手術をするとすれば…
手術用顕微鏡を使って、
約1㎝の切開をします。
そこから…
埋没の糸を捜して抜去します。
癒着(ゆちゃく)は軽度なので…
容易に剥離(はくり)できます。
挙筋腱膜(きょきんけんまく)を出して、
目の開き具合を見ながら…
挙筋前転量を調節します。
■ ■
この程度の眼瞼下垂症でしたら、
手術用顕微鏡を使って丁寧に手術をして、
片目が約1時間程度です。
埋没の糸が何本も入っていると…
除去に時間がかかりますが、
埋没法を一回受けた程度でしたら…
そんなに時間はかかりません。
一週間後に抜糸をして…
その2週間後に検診があります。
以上、私ならこう治療しますという…方針です。
少し専門的になりました。
治療方針は先生によって異なります。

眼瞼下垂症の手術をすると
瞳が大きくなります

抜去した埋没の糸です