医学講座
まつ毛の育て方
眼瞼下垂症の手術をしていますと、
傷んだまつ毛をよく見ます。
まつ毛が下を向いているので…
瞳孔の前にあって…
視界の邪魔になります。
眠そうな目に見えます。
■ ■
お化粧で…
立派なまつ毛に仕上げてます。
マスカラ
ビューラー
つけまつ毛
まつ毛エクステ
まつ毛パーマ
まつ毛が泣いてます。
■ ■
これに…
長年のアイプチや
メザイクがついていますと、
まつ毛も…
まぶたの皮膚も…
ぼろぼろになっています。
赤くなって…
血が出そうなまぶたもあります。
■ ■
毎日まいにち、
まつ毛を酷使していると…
どんなに立派なまつ毛でも傷みます。
髪の毛が傷むのと同じです。
抜ける毛も多くなります。
まつ毛を…
立派に育てるには…
大切にすることです。
酷使しないことです。
■ ■
まつ毛エクステは、
人工毛を糊でつける技術です。
どんなに上手につけても…
しょせんは糊です。
毛も傷みます。
まつ毛パーマも、
まつ毛を無理矢理曲げています。
繰り返している方は、
まつ毛が細くなって、
数も減っています。
■ ■
まつ毛育毛剤で、
まつ毛を育毛するなら、
エクステやパーマは禁止。
マスカラやビューラーも、
必要最低限になさってください。
お休みの日は、
まつ毛を育てるために、
まつ毛も休ませてください。
お医者さんからのお願いです。
医学講座
まつ毛育毛剤の使い方
私は毎日、手術用顕微鏡で、
女性のまぶたを見ています。
まつ毛もよく見えます。
残念なことですが…
年齢とともに…
まつ毛は衰えます。
まつ毛の
数も
密度も
太さも
年齢とともに変化します。
■ ■
まつ毛育毛剤の人気が高いのも、
よく理解できます。
私たち男性の頭髪と同じです。
毛が少なくなるのはさびしいものです。
簡単に増えるなら…
ちょっと試してみたくなります。
ちょっとした…
使い方のこつがあります。
■ ■
一番大切なのは…
つけすぎないことです。
ネットなどで検索すると…
毎晩…
専用ブラシで…
1滴つけると書いてあります。
問題は…
この1滴です。
■ ■
専用ブラシに直接つけないように…
たらすと書いてあります。
たらすと…
どうしても量が多くなります。
私は、
専用ブラシよりも…
極細の歯間ブラシか
爪楊枝をおすすめします。
綿棒は綿が液を吸ってしまうので
不経済です。
■ ■
液をつけるのは、
まつ毛の根元だけです。
ポイントは、
微量の液を、
上手に根元につけることです。
多少目にしみても構いませんが…
目に入るのは量が多すぎるからです。
お花の根元に栄養剤をまく感じです。
■ ■
液をつけるのは、
お風呂から上がって、
化粧水などをつける前です。
何かつけてしまうと、
化粧水などに含まれている成分が、
まつ毛育毛剤をはじくことがあります。
■ ■
マスカラを専用液で落とした後は、
オイル成分がまつ毛についています。
ファンデーションを落とす液も同じです。
これらのお化粧を落とす液がついていると、
まつ毛育毛剤がはじかれます。
お化粧を落として…
お風呂に入って油分も落として…
すっぴんになって…
ほんの微量だけ、
まつ毛の根元につけてください。
継続は力なりです。
医学講座
まつげ育毛剤の入手方法
さくらんぼさんから、
ラティースやルミガンの
入手方法についてご質問をいただきました。
ルミガンは、
緑内障用目薬として…
日本でも製造・販売されています。
残念なことに…
まつげ育毛剤としてではありません。
■ ■
厚生労働省が正式に認可していない薬を、
未承認薬(みしょうにんやく)といいます。
未承認薬は問題か?
という
2010年6月19日の院長日記や、
ボトックス-未承認薬が9割
という
2010年6月17日の院長日記に書いてあります。
■ ■
美容目的で使うヒアルロン酸などの薬は、
大部分が未承認薬です。
豊胸用のシリコンインプラント。
美容に使うレーザー機器。
眼科のレーシックで使うレーザー機器は
大部分が未承認です。
薬の効能や、
機械の性能は未承認でも問題はありません。
■ ■
問題なのは、
未承認であるために、
医師個人用としてしか、
輸入できません。
通関の際に、
厚生労働省から、
医薬監証明(いやっかんしょうめい)という、
書類をいただかなくては…
輸入できません。
■ ■
緑内障用のルミガンを、
まつげ育毛剤として使用するのも、
厳密には未承認です。
ですから、
病院で処方していただいて、
薬局からいただくのも、
難しいことがあります。
(総合病院や大学病院などで問題になります)
■ ■
美容外科のクリニックでは、
医師個人の責任で輸入し、
医師個人の責任で患者さんに使用することになります。
大きな副作用はないとしても、
使用上の問題が発生しても、
製造メーカーは責任を免れます。
美容外科で使用するボトックスも同じです。
■ ■
個人で使うには…
現在の薬事法に盲点があります。
医師が輸入して使用するには、
何枚も書類が必要ですが、
個人が少量を輸入するには、
薬監証明は必要ありません。
らずべりぃーさんが
使用された海外のゾロ(後発品)は、
おそらく個人輸入によると思います。
■ ■
ネットで‘ラティース’と検索すると、
1本12,000~13,000円程度で出ています。
はっきり言って、
私たちの輸入原価と同じ程度です。
ルミガンは、
5,000円以下のインド向けから、
米国製で8,000円程度まで、
価格にばらつきがあるようです。
心配なのは…
本物のラティースなの?
大丈夫なの…?
というところでしょうか?
■ ■
札幌美容形成外科でも、
ご要望にお応えして、
米国から輸入したラティースと
日本製ルミガンによる治療を開始いたします。
ラティースが14,000円(税込)3ml
ルミガンが5,000円(税込)2.5mlです。
大変申し訳ございませんが、
お薬だけの販売は行いません。
カルテを作成していただき、
同意書にサインをいただきます。
■ ■
現在、夏休みの繁忙期のため、
お薬の処方だけの方は予約をお取りできません。
8月下旬からお引き受けいたします。
通院中の方は、
受診の際にお申し付けください。
米国製ラティース3.0ml
14,000円(税込)
日本製ルミガン2.5ml
5,000円(税込)
医学講座
ラティースとルミガン
2010年8月9日から掲載している、
まつげ育毛剤についてです。
このお薬ビマトプロストは、
もともとは米国アラガン社で合成された
眼圧下降薬です。
2001年に米国で承認され、
英国、
ドイツ、
フランス等84カ国で
緑内障の目薬として使用されています。
■ ■
このお薬を使っている患者さんのまつ毛が、
長く、太く、濃く
なることに気付きました。
副作用を利用した、
新しい商品開発です。
頭髪の悩み2010
という2010年4月11日の院長日記でご紹介した、
プロペシアというお薬や、
ミノキシジルというお薬も、
副作用を利用した男性用育毛剤です。
■ ■
もともとアラガン社で、
緑内障用目薬として売っていたのが…
LUMIGAN(るみがん)で、
その副作用を利用して、
まつげ育毛剤として売り出したのが…
LATISSE(らてぃーす)です。
成分はまったく同じで、
違いは、
まつ毛に塗る時に使う、
専用の刷毛(はけ)がついているかどうか?です。
■ ■
違うのは…
刷毛(はけ)だけなのに、
価格は3倍も違います。
しかも…
この専用の刷毛(はけ)は…
あまり使い勝手がよくありません。
先がばさばさで、
いかにも米国製という感じがします。
米国の皆様失礼しました。
■ ■
価格が高いのは、
米国での販売価格によります。
メーカーとしては、
訴訟を起こされた時のリスク管理。
広告宣伝にかかる費用。
…などを勘案して…
卸価格を高く設定していると…
私は考えています。
■ ■
メーカーは…
刷毛を片眼ずつ…
一回ごとの使い捨てを指示しています。
一つの商売上の戦略だと思います。
マスカラをつける時に、
両目を使い分けますか?
それで感染したことがありますか?
この刷毛を使うと先が太いので…
つけすぎになる可能性があります。
■ ■
私は(個人的には)…
極細の歯間ブラシが適当だと思います。
爪楊枝の
先がとがってない方でも、
上手に塗れる人はできると思います。
細かい作業ができるか?
数ヶ月も…
諦めずに根気強く…
薬を塗り続けられるか?
というところが成功の秘訣だと思います。
■ ■
美容外科医としては、
付けまつ毛や
エクステで、
まつ毛や
上まぶたの皮膚を傷めるよりは、
この緑内障のお薬を…
ほんの微量だけ、
毎日続けるのはよいことだと思います。
エクステだって…
止めたら元に戻ります。
■ ■
同じ成分のお薬です。
専用ブラシは…
歯間ブラシで代用できそうです。
成分が同じなら…
どちらをお買い求めになりますか?
有名な女優さんが使っていると…
パッケージがきれいだと…
なんとなく…
高い方がよさそうですが…
医学講座
まつげ育毛剤
昨日の院長日記でご紹介した、
まつげ育毛剤がLatisseⓇです。
ラティースとかラティッセと
カタカナ表記で呼ばれるようです。
2008年12月に米国FDAより、
「まつげを長く濃くする薬」として初めて認可され、
2009年1月から米国で販売が開始されました。
有名な女優さんが使っているとの宣伝で、
かなり売れているようです。
■ ■
この薬の成分がビマトプロストという
Prostaglandin F2α
(プロスタグランディン・エフツーアルファ)誘導体です。
日本でも厚生労働省から
緑内障治療薬としての認可を受けています。
日本では、ルミガンという商品名で、
千寿製薬㈱が製造して、
武田薬品から販売されています。
■ ■
この薬を日本国内で緑内障治療に使用したところ、
323 例中149 例(46.13%)に、
睫毛の異常(睫毛が長く、太く、濃くなる)等の
副作用が認められました。
この副作用を利用して、
まつげ育毛剤として米国FDAで承認されています。
日本国内では、まつげ育毛剤としての承認は
得られていません。
ラティースの有効率は米国で70%以上と報告されています。
点眼として使った時との違いの可能性もあります。
■ ■
この薬を使用することにより、
睫毛が長く、太く、濃くなることが期待できますが、
使用を中止すると効果がなくなります。
妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、
妊娠中は使用できません。
妊娠によって使用を中止すると効果もなくなります。
■ ■
心配な副作用です。
点眼を続けると、
虹彩や眼瞼への
色素沈着(メラニンの増加)による色調変化が出ることがあります。
これらは投与の継続により徐々に進行し、
投与中止により停止します。
眼瞼色調変化及び眼周囲の多毛化については、
投与中止後徐々に消失、
あるいは軽減する可能性があるが、
虹彩色調変化については
投与中止後も消失しないことが報告されています。
■ ■
日本人はもともと目が黒い人が多く、
ひとみが黒くなっても気付かないか?
育毛剤として睫毛の付け根に使う限りは、
問題になることは少ないようです。
それよりも、
つけ過ぎて、下まぶたにつくと、
薬がついた部分の
毛が濃くなることが報告されています。
上まぶたの
まつ毛の付根以外には
つけないように注意して使用してください。
もし、ついた場合には、すぐにふき取るか、洗顔してください。
■ ■
効果がはっきり見えるまで
少なくとも 2ヶ月間塗布を続けることが推奨されています。
効果を持続させるには、
継続して使う必要があります。
使用を中止すると、
数週間から数ヵ月かけて、
まつげの平的的な毛周期に伴ない、
徐々に元のまつげに戻っていきます。
元のまつげ以上に短くなることは、
今のところ報告されていません。
■ ■
妊娠したら使えないし…
止めたら元に戻るし…
でも、
エクステみたいに黒い長い太いまつげは、
女性の憧れのようです。
先日の日本美容外科学会で、
実際に使っていらっしゃる女性の先生が、
発表していらっしゃいました。
正しく使えば安全で効果のあるお薬です。
医学講座
緑内障とまつげ育毛剤
緑内障(りょくないしょう)という病気があります。
日本では失明原因の第1位が緑内障です。
40歳以上の日本人は、
20人に1人が緑内障です。
私も定期的に、
道庁前眼科の、
吉田篤先生に診ていただいています。
今のところ大丈夫です。
■ ■
緑内障に関係があるのが眼圧(がんあつ)です。
目はふにゃふにゃとした
風船のようなつくりです。
これに房水(ぼうすい)という水が入っています。
事故などで目に外傷を受けると、
目がぺしゃんこになります。
目がつぶれると言いますが、
ほんとうにつぶれます。
■ ■
この房水(ぼうすい)によって、
一定の圧力があるために、
眼球の形が保たれています。
この圧力のことを眼圧(がんあつ)といいます。
眼の硬さのことです。
事故でつぶれた眼球は、
指で触ってもぶよぶよになっています。
■ ■
日本人の平均眼圧は14.5 mmHgです。
正常範囲は10~20 mmHg。
眼圧は、
冬に高く、
夏に低くなりやすいことが知られています。
眼圧が正常でも、
緑内障になることもあります。
正常眼圧緑内障といいます。
日本人では緑内障の患者さん過半数が、
正常眼圧緑内障です。
■ ■
日本緑内障学会ガイドラインによると、
緑内障とは、
視神経と視野に特徴的変化を有し、
通常、眼圧を十分に下降させることにより
視神経障害を改善もしくは抑制しうる
眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である
と定義されています。
■ ■
前置きが長くなりましたが、
緑内障患者さんは、
眼圧を下げる薬(点眼薬)
を長く使うことになります。
眼科の先生が、
緑内障の患者さんのまつげが
ばっさばさに黒くなっているのに気付きました。
これがまつげ育毛剤の開発につながりました。
■ ■
残念なことに、
日本の厚生労働省は、
まつげ育毛剤としての使用を
認可していません。
緑内障用目薬の副作用として…
本剤の投与により
眼周囲の多毛化があらわれることがある。
と記載されています。
このお薬を、
まつげ育毛剤として販売しているのが、
米国です。
さすがです。
この点眼薬をまつげの根元につけると
まつげがばっさばさになります
院長の休日
アリナミンEX
私は来月で56歳になる、
おじさんです。
アリナミンEXを…
JA帯広厚生病院に勤務していた…
40台前半から飲みはじめました。
奥さんが…
近くの薬局の特売で買ってきました。
■ ■
アリナミン~毎日元気に頑張るあなたに~
アリナミンで一日の疲れをリセットしませんか?
肉体疲労時の栄養補給
滋養強壮など
疲れたあなたのカラダに
まさに、このCMがぴったりです。
■ ■
からだの疲れ
肩こり
腰痛
目の疲れ
忙しいあなたへ
武田薬品さん、
どうして僕の身体を知ってるの…?
というくらい…
症状がぴったり合います。
■ ■
20台~30台は、
長い手術をしても一晩寝れば…
翌日は元気だったのに…
40台から疲れが残るようになりました。
40になると…
仕事も忙しくて疲れも残りやすくなりました。
形成外科とは直接関係のない…
院内の会議も増えました。
■ ■
JA帯広厚生病院では…
救急当直はありませんでしたが、
当直は年齢とともにきつくなると、
友人の先生は話していました。
肩書きが…
医長→主任医長
→主任部長と…
偉くなったのか?と思いましたが
頭を下げて謝る回数が増えた気もします。
私の先輩も同じようです。
■ ■
アリナミンなどのビタミン剤を飲むと…
独特の臭いがします。
おしっこも黄色くなります。
ビタミン剤を飲んでしばらくすると、
アリナミン特有のにおいがします。
少しにおいがすると…
あぁ…効いているのかなぁ~?
と思います。
■ ■
私を含めて、
40から60のおじさんは、
疲れが出る年齢なのだと思います。
アリナミンの効果がどれほどか…?
私にはわかりませんが、
あちこちガタがきている身体でも、
毎日、元気なふりをして、
働いています。
コメントをいただいたり、
先生ありがとうございました。
と言われると元気がでます。
ありがたいことです。
医学講座
Tシャツの黄ばみ
ワキガか…?
わきがでないか…?
のチェックに、
衣類のわきの下に黄色い汗染みができる。
Tシャツに黄ばみができる。
という項目があります。
HPや雑誌広告で見かけます。
■ ■
Tシャツに黄ばみができる人、
制服の白いブラウスに黄ばみができる人、
全員がワキガ体質か…?
というと…
黄色のシミ=ワキガ
ではありません。
ワキガでなくても黄色くなります。
■ ■
人間の体から出るものには、
色がついています。
おしっこも、
無色透明に見えても…
少しは色がついてます。
おしっこの色は、
食べ物や薬で変わります。
ここが盲点です。
■ ■
チョコラBBというビタミン剤があります。
若い女性でも内服している方が多いお薬です。
このお薬の説明には、
本剤の服用により、
尿が黄色くなることがありますが、
これは本剤に含まれている
ビタミンB2が吸収され、
その一部が尿中に排泄されるためで
心配はありません。
と書かれています。
■ ■
添付文書には書かれていませんが、
ビタミン剤やサプリメントで
おしっこが黄色くなる時は、
汗も黄色くなるようです。
実験した訳ではありませんが、
私自身が…
アリナミンEXというビタミンを飲んでいます。
■ ■
40歳台になって、
目が疲れる…
腰が疲れる…
という症状が出てきて、
アリナミンEXを内服し始めました。
おしっこはてきめん黄色くなり、
私のシャツも油断すると黄色くなります。
■ ■
黄色く変色したTシャツを持参していただいて、
においをチェックすることもあります。
ワキガではありません。
と私に診断される方が驚きます。
え〜っ?
私、ワキガじゃないんですか?
そうです。
Tシャツが黄色くなっても、
ワキガでない方もいらっしゃいます。
医学講座
私…くさくないですか?
連日の猛暑です。
今日の札幌は暑いです。
最高気温が32℃でした。
暑いと汗をかきます。
汗をかくとにおいが気になります。
気になっても…
『私…くさくないですか?』
とは聞けません。
■ ■
逆に…
どんなに勇敢な人でも…
『あなた…臭いから着替えてきて!』
なんてことは言えません。
においに悩む人は…
想像しているより…
はるかに多いものです。
■ ■
自分のにおいという…
2008年11月7日の院長日記があります。
自分が発する‘におい’には…
責任があります。
ところが…
残念なことに、
自分の‘におい’ほどわからないのです。
■ ■
10~20年以上も…
ず~っと…
自分はわきがだと思っていて…
勇気を出して…
札幌美容形成外科を受診してくださった方が、
3人も…続けて…
ワキガではありません。
と私に診断されました。
■ ■
厚生労働省や、
日本形成外科学会が定めた、
腋臭症の診断基準も
腋臭症手術の適応基準も
腋臭症手術のガイドラインも
存在しません。
ワキガが手術適応になるかどうかは…
担当医の判断によります。
■ ■
心ない美容外科では、
30分で治ると宣伝しています。
30分の手術で100万円を請求された人が
札幌美容形成外科へ来院されました。
汗も臭いも残っていて…
ローンの支払いまで残っていました。
松居一代さんが、
怒っていらしたこの先生です。
同じ先生が、
視力回復研究所のHPも出しています。
■ ■
汗の臭いを
ワキガと間違う人もいらっしゃいます。
確かに…
汗をかくとにおいが気になります。
それは誰でも同じことです。
今日のように暑い日は、
早くお家に帰って、
シャワーでも浴びましょう。
余計な手術は受けないでください。
医学講座
記憶のあリか
平成22年8月4日、北海道新聞朝刊の記事です。
生きるしくみ<193>
當瀬規嗣(とうせ・のりつぐ)
記憶のあリか
前頭葉に〝端緒〟蓄積
最近、人の名前が出てこなくなることかあり、イライラします。とくに昔は覚えていた歌手や俳優の名前など、「アレアレ…」なんて感じです。顔まで浮かんでいるのに…。ところが、何かの拍子に急に思い出して「あっ!誰々だ!」。つまり、忘れていたのではなく、思い出せないのです。名前の記憶は脳の中にあるのだけれど、うまく利用できないのです。
では、記憶は脳のどこにしまってあるのか、ずっと研究者の注目の的でした。最近までに、ぼんやりと分かってきました。記憶は額のあたり、つまり大脳の前頭葉と呼ばれる場所にためられるらしいのです。ただ、記憶の事柄全体ではなく、その一部あるいは思い出すキッカケになる部分だけためられているようなのです。
これを記憶痕跡(工ングラム)と呼びます。どうも、この記憶痕跡をたびたび引っ張り出して使っておかないと、奥の方にしまわれてしまい、出てこなくなるようなのです。逆に思い出す行為は記憶を再生させ脳を活性化するので、物忘れ対策にはいいようです。
かつて「記憶痕跡が物質だったら、それを脳に注入すれば勉強しなくてもいい!」なんて、学生さんには魅力的な仮説で盛んに研究されていましたが、現在のところ、そんな物質は発見されていません。記憶痕跡の正体はまだ分かりませんが、おそらく、いくつかの神経回路の組み合わせではないかと思われます。
では、その回路を作るにはどうすればいいのか? 残念ながら、勉強して覚えるしかないようです。「学問に王道なし」。金言であります。
(とうせ・のりつぐ=札医大医学部教授)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
當瀬(とうせ)先生の記事はわかりやすく、
毎週水曜日の北海道新聞を楽しみにしています。
もう193回も連載されていらっしゃいます。
當瀬先生は北大60期、
昭和59年卒です。
私より5歳も若い先生です。
とても優秀で…
医学部長まで歴任されました。
(とてもよい医学部長です)
■ ■
その當瀬先生ですら…
最近、人の名前が出てこなくなることかあり、イライラします。
と書かれていたので、
正直なところ…
私だけではなかったのか…?
とホッっといたしました。
あの優秀な當瀬先生ですら、
50歳を超えると名前が出てこなくなる…
私があれアレと
あれしか出ないのも無理はありません。
■ ■
當瀬先生は
札幌鉄道模型倶楽部のメンバーでも有名です。
難しい学問ばかりされているのではなく、
鉄道模型が趣味というところが、
先生らしくなくていいです。
私も、
趣味の園芸を続けようと思います。
それにしても、
思い出せないことが多くなりました。