医学講座
私が学んだ経営学
今日は2023年7月1日(土)です。
高額納税者にはなりたくないですに、
さくらんぼさんからいただいたコメントです。
経営学でも学ばないと駄目なんですかね。
私は開業してから2006年に経営学を学びました。
北海学園大学経営学部大学院経営学研究科の、
ニトリ寄附講座です。
私の商売の神様はニトリの似鳥昭雄社長です。
■ ■
簡単に言うと安くてうまい店はつぶれません。
3年間、北海学園大学経営学部経営学科の、
最前列で聴講しました。
これが私の商売の原点になりました。
ニトリの鉄則は、
同じ品質なら他社より3割以上安いこと。
同じ価格なら他社より5割以上品質が良いこと
これがニトリの大原則です。
■ ■
クリニックの経営や、
果樹園の経営に同じことはできません。
ニトリ寄附講座2では、
イオン株式会社、
名誉会長の岡田卓也様の講義もお聞きしました。
岡田様は当時81歳、今は97歳です。
今から考えると、
すばらしい先生から経営学教えていただきました。
■ ■
日本を代表する、
イオンや、
ニトリさんから学んだことは、
親と同じことをするだけではダメ ニトリ。
絶えず革新し続けること イオン。
絶えず変化しつづけること イオン。
自分たちだけではなく社会貢献をすること、
とても大切なことを教えていただきました。
私が学会で勉強する理由の一つです。
医学講座
もうからない仕事
今日は2023年6月30日(金)です。
6月も今日で終わり2023年が半分過ぎました。
明日からは2023年7月です。
昨日の院長日記高額納税者にはなりたくないですに、
さくらんぼさんから、
コメントをいただきました
何でこんなに儲からない仕事をしてるのかと思うこともしばしばです。
■ ■
お気持ちはとてもよくわかります。
さくらんぼさんのお母様のお姉様がご逝去されました。
心からご冥福をお祈りいたします。
さくらんぼさんのお母様は91歳で現役です。
果物の摘果という細かい作業を、
とても上手になさっています。
神業かみわざです。
■ ■
91歳でもお元気なのは、
仕事をしていらして、
手を使って、
目を使って、
頭も使っているからです。
素晴らしいことだと思います。
私の理想です。
■ ■
確かに果樹園のお仕事は大変です。
物価が上がっても果物の価格は上がらず、
人件費や電気代、資材が値上がりして、
経営が大変なのもよくわかります。
北海道の酪農も大変です。
離農する人が増えています。
病院の経営も大変です。
電気代が値上がりしても診療報酬は増えません。
■ ■
私は68歳の高齢者であと2ヵ月で69歳になります。
元気で仕事ができるだけで、
ありがたいなぁ~と思っています。
もうからない仕事でも、
自分が役に立っているとか、
患者さんによろこんでいただけるとか、
そんなことでとてもしあわせになれます。
高額納税者よりずっといいです。
医学講座
高額納税者にはなりたくないです
今日は2023年6月29日(木)です。
6月末なのに暑いです。
ラベンダーも咲いています。
今年は桜が咲くのも早く、
ラベンダーも早いです。
地球温暖化なのかなぁ~?と思います。
夏の暑さはほどほどがいいです。
日中、夕立のような猛烈な雨がありました。
■ ■
一億円も夢じゃないの現実の続きです。
私の年収が一億円を超えたことはありませんが、
中央クリニック札幌院に雇っていただいた時、
クリニックの年間売上は3億円を超えました。
自由診療なので料金は保険診療よりずっと高いです。
私の給与も人生で一番高くなりました。
高額納税者にもなりました。
■ ■
正直に言って、
もう二度と高額納税者にはなりたくないです。
所得税、
地方税、
予定納税を合わせて、
数千万円の税金を払いました。
その後に税務調査もありました。
修正申告加算税も払いました。
■ ■
私が意図的に脱税をしたわけではなく、
税理士さんと、
公認会計士さんがしてくださった、
確定申告に誤りがありました。
とにかく税金を払うのが大変でした。
今はそんなにもうかってませんが、
税金もふつうです。
68歳なのに仕事ができるだけで十分です。
高額所得者を夢見る若い先生に、
高額納税者のつらさを教えてあげたいです。
医学講座
一億円も夢じゃないの現実
今日は2023年6月28日(水)です。
札幌も暑いです。
昨日の最高気温は31.2℃、
札幌市手稲区山口では32.2℃になったと、
今朝の北海道新聞に出ていました。
今日も真夏並みの暑さになるようです。
■ ■
昨日の院長日記、
美容外科の違法広告2023の続きです。
TVで派手な宣伝をしている、
〇〇〇という美容外科は、
初期研修を終わったばかりの若い先生を、
年収3000万円で募集しています。
一億円も夢じゃないと書いてあります。
実際に年収一億円超えの美容外科医もいることはいます。
■ ■
年収一億円になると、
とんでもない額の税金がきます。
予定納税という税金もきます。
死ぬほど働いて、
朝から夜まで手術をして、
インスタに上げて、
患者さんからのクレームに対応して、
年収一億円です。
■ ■
ざっくり計算して、
一億円の収入があった翌年には、
所得税、
地方税、
予定納税を合わせて、
5000万円以上の税金を払わなくてはなりません。
一億円でフェラーリを購入したりすると大変です。
税金を払えなくなります。
■ ■
68歳の形成外科医からのアドバイスです。
まともな美容外科医になりたかったら、
お給料はそこそこで、
まともな腕のいい先生のところで働くことです。
いい先生に習うことが一番大切です。
へたな料理人にいくら料理を習っても、
腕のいいシェフになれないのと同じです。
自分に不相応な給料のところはやめた方がいいです。
二重・眼瞼下垂
美容外科の違法広告2023
今日は2023年6月27日(火)です。
昨日、北海道北見市で全国最高の32.9℃を記録しました。
今日の札幌は最高気温が31℃です。
夏になってきました。
朝と夜は涼しいので、
6月の北海道はおすすめです。
札幌市内ではラベンダーが咲いています。
■ ■
昨日の院長日記、
糊でつくった目にできないの続きです。
最近多いのが、
TVで派手に宣伝をしている美容外科の被害者です。
残念なことですが、
美容外科の違法広告は無くなりません。
次々と新しい美容外科ができて、
TVで派手なCMを流しています。
■ ■
以前は二重一点留(9,800円)なんてのがありました。
今は〇〇〇の二重手術29,800円というようなTVのCMです。
残念なことですが、
この広告にだまされて手術を受けた人がいます。
29,800円のつもりで行ったのに、
20万円以上もするような高い手術をすすめられて受けました。
それなのに理想の目とはほど遠い結果だったという人です。
何人もいます。
厚生労働省が何もしないのがおかしいです。
■ ■
医療広告には規制があります。
TVのCMも、
首都圏の地下鉄や電車の広告も違法です。
コロナで忙しくて厚生労働省や保健所がチェックできなかったからか?
最近は特に目立ちます。
とても残念で腹立たしいことです。
全国の善良な美容形成外科医がなげいています。
■ ■
その〇〇〇という美容外科は、
初期研修を終わったばかりの若い先生を、
年収3000万円で募集しています。
札幌市内の大きな病院の院長でも、
なかなか年収3000万円の先生はいません。
美容外科を受診する前に、
どんな条件で医師を募集しているか見ると、
いい美容外科か悪い美容外科かわかります。
二重・眼瞼下垂
糊でつくった目にできない
今日は2023年6月26日(月)です。
札幌は快晴のいいお天気です。
朝の気温は23℃、
最高気温は28℃でした。
今日は暑くなりましたが、
北海道は湿度が低いので過ごしやすいです。
■ ■
第147回 日本美容外科学会学術集会(京都)に出席して思ったことです。
やはり目の手術は難しいです。
女性は上手に糊で目をつくります。
お化粧が上手な人ほど、
手術できれいな目になれると思っています。
残念ですが手術で糊でつくった目を再現できないことがあります。
ここが難しいところです。
■ ■
患者さんの期待が大きいほど、
手術が難しくなります。
他院で高い位置で切開手術をされて、
いわゆる『ハム目』になった人を、
左右対称なきれいな目にするのは、
とても難しいことがあります。
もともと眼瞼下垂症で左右差がある人は、
特に難しいと思います。
ベテランの先生も苦労して手術をしています。
糊でつくったのと同じ目になろうと思うなら、
手術は受けないほうがいいです。
医学講座
第147回 日本美容外科学会学術集会(京都)③
今日は2023年6月25日(日)です。
昨日、京都で第147回 日本美容外科学会学術集会がありました。
遠かったですが有意義な学会でした。
お昼の飛行機で札幌に帰ってきました。
日本に2つある日本美容外科学会のうち、
形成外科医が大部分の美容外科学会です。
会員は原則として日本形成外科学会会員です。
■ ■
この日本美容外科学会を、
JSAPSじぇいさぷすと呼んでいます。
一年に一度、大きな学会があります。
その大きな学会の他に、
小さな学会が2回あります。
昨年の大きな学会が第45回日本美容外科学会でした。
2022年9月22日に札幌で開催されました。
今年は9月14日15日に横浜で開催されます。
■ ■
私は大きな学会にも参加しますが、
小さな学会も好きです。
会場が一つで内容もコンパクトにまとまっています。
今年は1月に第146回日本美容外科学会学術集会がありました。
会長は昭和大学形成外科主任教授 門松香一先生でした。
大学の教授が会長ですと、
医局員もいますし、
同門の先生もいます。
■ ■
京都の学会はジョイアクリニック京都院院長の林寛子先生が会長です。
開業医が会長の学会は、
診療の合間に一人で準備をしなくてはならず、
ほんとうに大変です。
林寛子先生は立派に学会を成功させられました。
林先生が会長挨拶に書かれていたことです。
今回のテーマは「リスクヘッジと精度を上げるための工夫」です。
「成功はギフト、失敗は人災」という言葉があります。それくらい失敗には理由があり再現性が高いということです。
しかし、人間ですから最善を尽くしたつもりでも失敗をすることはあります。
医療に絶対も100%も無いのですが、失敗から謙虚に学び次に繋げることができれば失敗は確かな経験として財産になります。
術後経過を観察する目を養うことも大切なスキルです。
会長のお言葉通りの内容が充実した立派な学会でした。
■ ■
私が感じたことは、
どんなにベテランの先生が手術をする時でも、
いい結果を出すためにいつも努力していることを実感しました。
林会長が言われるように、
失敗から謙虚に学び次に繋げることが大切です。
明日から気を引き締めて、
また謙虚に手術をさせていただきます。
立派な学会を開催してくださった、
林寛子ともこ先生に感謝いたします。
医学講座
第147回 日本美容外科学会学術集会(京都)②
今日は2023年6月24日(土)です。
京都の第147回日本美容外科学会に参加しました。
会長はジョイアクリニック京都院院長の林 寛子先生です。
林 寛子はやしともこ先生は開業医の先生です。
診療の合間に学会の準備をするのは大変なことです。
YouTubeで演者の先生と対談をなさっています。
この対談形式は今までの美容外科学会では見たことがありませんでした。
■ ■
大きな学会ですと、
学会屋さんがプロモーションビデオを作って、
前年から学会会場などでよく放映しています。
昔は学会の宣伝ビデオはありませんでした。
最近はよく見ます。
林先生のすごいところは、
YouTubeで配信したことです。
この動画を見て行きたいと思った先生もいると思います。
■ ■
今日の午前中に時間があったので、
YouTubeを見ました。
学会会長としてだけではなく、
美容外科医、
形成外科医としての思いが伝わってきました。
最近の若い先生たちが、
形成外科などの研修をせずに、
大手美容外科に入職することなど、、、
私を含めて心配していることです。
一人でも多くのいい美容外科医が増えてほしいです。

■ ■
学会が終わりました。
京都は遠かったですが行ってよかったです。
ベテランの先生でも苦労していることがわかりました。
今日は大阪にもう一泊して、
明日の飛行機で札幌に戻ります。
暑さもそれほどでもなくてよかったです。
医学講座
第147回 日本美容外科学会学術集会(京都)①
今日は2023年6月23日(金)です。
明日、京都で第147回日本美容外科学会があります。
お昼から半日の学会です。
東京だと日帰りで行けるのですが、
関西は2泊になります。
やはりちょっと遠いです。
■ ■
会長はジョイアクリニック京都院院長の林 寛子はやしともこ先生です。
YouTubeで演者の先生と対談をなさっています。
学会HPより引用したプログラムです。
第147回日本美容外科学会学術集会
会長 林 寛子
ジョイアクリニック京都院長
日時:2023年 6月24日 土曜日12時(正午)開始
Session 1
座長:土井秀明 先生 (こまちクリニック顧問)
12:00 ~12:30 上眼瞼
依田拓之先生 よだ形成外科クリニック院長
「予想外の結果とならないように〜私の取り組んでいる重瞼術〜」
12:30 ~ 12:55 目頭
前多一彦先生 聖心美容クリニック札幌院 院長
「私が行う:目頭切開+α法」
12:55 ~13:25 下眼瞼
小室裕造先生 帝京大学形成外科学 教授
「目のクマに対する治療」
Session 2
座長:大竹尚之 先生(松倉クリニック代官山 大竹ラボ代表)
13:30 ~14:00 鼻
室孝明先生 ビスポーククリニック 院長
「鼻尖増高術のバリエーションとそれぞれの特徴」
14:00 ~14:25 上口唇
山脇孝徳先生 YOUR FACE CLINIC 院長
「現代の人中短縮術」
Session 3
座長:倉片 優 先生(クリニカ市ヶ谷 院長)
14:30 ~15:00 フェイスリフト・ネックリフト
牧野太郎先生 牧野美容クリニック 院長
「フェイスリフトー安定した効果を出すための工夫-」
15:00 ~15:30 輪郭
山口憲昭先生 リゾナスフェイスクリニック 院長
「認知科学を踏まえた顔のデザインと輪郭形成〜輪郭3点の極意とは〜」
Break 10分
15:40 〜16:10
スイーツセミナー 協賛サイトンジャパン合同会社
対談「美容医療機器のトレンドと偏愛歴」
宮田成章先生 みやた形成外科・皮ふクリニック院長 X 石川浩一先生 クロスクリニック院長
シンポジウム
「美容医療における再生医療最前線」
座長:林寛子
16:15〜16:30
木村哲治先生 カメイクリニック富山院 院長
「より安全なPRPF療法を目指して」
16:30〜16:50
吉村浩太郎先生 自治医科大学形成外科学 教授
「美容医療のための再生医療ツール」
16:50〜17:10
清水雄介先生 琉球大学大学院 医学研究科形成外科学 教授
「臨床医として知っておきたい再生医療-法律から臨床応用まで-」
17:10〜17:30
ディスカッション
(以上、第147回 日本美容外科学会学術集会HPより引用)
■ ■
半日の学会ですが、
有名な先生ばかりです。
学会というより講演会に近い感じです。
京都は暑そうですが、
最新の知識を頭に入れるために行きます。
今日は大阪に泊まって明日京都に行きます。
医学講座
札幌市南区でクマ目撃相次ぐ
今日は2023年6月22日(木)です。
札幌市内でクマが出ています。
とても危険です。
札幌東区でクマが出て、
人が襲われたのが
2021年6月18日(金)でした。
■ ■
襲われた男性は助かりましたが、
男性が体験した恐怖は大変なものでした。
私はクマを駆除すべきだと、
声を大きくして訴えます。
人間が襲われてからでは遅いです。
ほんとうにクマは危険です。
北海道知事に何とかしてほしいです。

クマが人を襲う映像

住宅街を歩くヒグマ=2021年6月18日午前7時55分、札幌市東区北39東21(中川明紀撮影)
(以上、北海道新聞電子版より引用)
■ ■
上の画像をクリックすると、
2021年6月18日の熊が人を襲う映像が出ます。
2023年6月22日、Yahoo!ニュースです。
「クマと10メートル並走して、山の方に行った」また、札幌市南区で目撃相次ぐ…国道を横断、体長1.5メートルほどの同一個体か
クマの出没が相次いでいる札幌市南区で、21日夜から22日朝にかけ、またクマが目撃されました。
21日午後9時すぎ、札幌市南区真駒内柏丘の国道453号線で、走行中の車の助手席に座っていた人が「クマと10メートル並走して、山の方に行った」と警察に通報しました。
目撃されたクマは1頭で、体長は1.5メートルほどでした。
さらに、22日午前3時半前にも、付近で、タクシーの運転手が国道453号線を東から西に横断するクマ1頭を目撃しました。
タクシーが通過すると、クマは、再び西から東に移動したということです。
この2件の目撃については、警察は、同一個体とみています。
札幌市南区では、20日からクマの出没、目撃が相次いでいて、藻岩山で撮影されたのをはじめ、21日朝には、藻岩山に近い真駒内公園でも体長1.5メートルほどのクマの目撃情報が3件あり、足跡なども見つかりました。
このため、真駒内公園と、隣接する藻南公園は立ち入り禁止の措置がとられています。

札幌市南区の藻岩山で20日に撮影されたクマ(札幌市提供)

クマの目撃情報が相次いだ札幌市南区真駒内柏丘の国道453号線(22日午前)
(以上、Yahoo!ニュース、北海道放送(株)より引用)
■ ■
一日も早く春グマ駆除を再開すべきです。
1990年度の5200頭から、
2020年度は1万1700頭と倍増しています。
明らかに増えすぎです。
子供が襲われてからでは遅いのです。
すぐに駆除してください。
北海道知事にお願いします。