院長の休日

マイナンバーカード申請

 毎年1月から3月は、
 税金の申告時期です。
 札幌美容形成外科でお願いしている、
 アトラス総合事務所は東京にあります。
 ネット時代
 とても親切丁寧な会計事務所です
 信頼できます
      ■         ■
 税の申告は、
 電子申告です。
 eTaxいーたっくすというやつです。
 はじまった頃は大変でした
 最近はとても便利になりました。
 友人や知人の医師でも、
 電子申告をしている先生が多くなりました。
      ■         ■
 この電子申告に必要なのが、
 電子認証です。
 一番安く入手できたのが、
 住民基本台帳カードでした。
 (現在、新規申請はできません)
 札幌市の場合は、
 札幌市役所本庁の2階でしか発行できませんでした。
 発行手数料は1,000円でした。
      ■         ■
 住民基本台帳カードの、
 電子認証は、
 2年毎に、
 書き換えが必要でした。
 ですから、2年に一度は
 札幌市役所本庁2階へ行って、
 500円の手数料を払い、
 カードを更新する必要がありました。
      ■         ■
 この面倒な住基カードの代わりなるのが、
 マイナンバーカードです。
 取得する
 取得しない
 …は個人の自由です。
 (今は初回だけ手数料無料です)
 うちの親は、
 書類が届いたらすぐに申請していました。
 わざわざ写真まで撮りに行ってました。
      ■         ■
 私は住基カードがあるので、
 放置していました。
 住基カードの期限があるので、
 マイナンバーカードを申請しました。
 iPhoneで簡単にできました。
 写真は携帯で撮った写真でOKです。
 自撮りでも規格が合えばOKです
 気に入った写真を、
 何回でも自分で撮り直すことができます。
      ■         ■
 iPhoneにQRコードリーダーをインストールします。
 役所から届いた、
 マイナンバー通知書のQRコードを読み込みます。
 あとは、
 自分のメルアドがあればできます。
 ちょっと厄介なのが、
 電子認証のところです。
 ここはチェックを入れずに、
 そのままにしてです。
      ■         ■
 申請から、
 交付まで1ヵ月以上かかると書いてありました。
 昨夜は奥さんの分もしました。
 役所が考えたシステムとしては、
 画期的に便利です。
 注意したいのは、
 写真を選ぶところです。
 トリミング機能はありません
 自分でトリミングしてください。
 カードができたら、
 平日に区役所に取りに行く必要があります。
 ここだけはお役所仕事です。

“マイナンバーカード申請”へのコメントを見る

昔の記憶

成人の日2017

 今日1月9日(月)は成人の日です。
 1999年(平成11年)までは1月15日でした。
 ハッピーマンデー制度によって、
 2000年(平成12年)から、
 1月の第2月曜日になりました。
 私自身の成人の日は、
 1974年(昭和49年)
 43年前でした。
      ■         ■
 今朝の通勤途中で、
 着物姿の女性を見かけました。
 成人の日は、
 女性のためにある?と思います。
 TVに映るのは、
 圧倒的に着物姿の女性です。
 どんなイケメン男子でもかないません。
      ■         ■
 成人の日2009に書きました。
 私は不遇な青春時代を送りました
 成人の日は予備校で迎えました。
 当時は19歳で成人式の案内状が来ました。
 来年も予備校で正月を迎えたくない!
 というのが想い出です。
 風邪を引かないように気をつけて、
 運動不足は家の雪かきをして解消。
 朝から夜まで勉強していました。
      ■         ■
 当時でも、
 医学部には3浪も4浪もして入る人がいました。
 一番苦労された人は、
 8浪でした。
 8年間勉強を続けて合格されました。
 今では立派な先生になられ、
 医院も盛業中です。
 何年かかっても、
 初心を貫いたのはすごいことだと思います。 
      ■         ■
 62歳になって思うことです。
 私の成人式は、
 1月ではなく3月の
 合格発表の日だったと思います。
 親も、
 祖母も喜んでくれました。
 私のように、
 不遇な青春時代を送っている若者、
 がんばりなさい
 今にきっと努力がむくわれます。
 成人の日おめでとう

“成人の日2017”へのコメントを見る

医学講座

65歳から74歳を准高齢者

 平成28年1月7日土曜日、朝日新聞朝刊の天声人語です。
 フライドチキンを世に知らしめたカーネル・サンダースは、65歳のころ一文無しだった。車掌、機関士、保険セールスなどどれも長続きせず、給油所は倒産、カフェは焼失した。65歳を過ぎて自慢のチキン調理法を教える商売を始め、大当たりした。
▼「65歳までに手に入れたことを結集すれば新しいスタートが切れる」。90歳で亡くなるまで働き続けた彼の言葉だ。「さび付くよりすり切れる方がましだよ。じっとしていてさび付くより身を粉にしている方が好きなんだ」。
▼65歳から74歳を「高齢者」から切り離して「准高齢者」と呼んではどうか――。医師や研究者らでつくる学会が提言した。いわく脳の働きや歩く速度、要介護の認定率などからみて、以前より健康な人が増えた。ゆえに「高齢者」の定義を見直すべきだという。
▼学会の発表資料に登場したのが『サザエさん』の父波平さん。いまの感覚では70歳ほどに見えるが、実は54歳という設定だった。漫画の連載が始まった昭和20年代の54歳はあんな雰囲気だったか。一昔前まで55歳が退職定年だったことを思い出す。
▼心身の衰えるスピードは人により大きく異なる。誰もがカーネルおじさんのように最晩年まで働きたいわけではない。それでも60代半ばからの黄金の10年を「現役世代の続き」と位置づける発想にはうなずく人も多いだろう。
▼提言では65歳から上が准高齢者、75歳以上が高齢者、さらに90歳以上は超高齢者とされた。敬老の日も3通り必要になるのだろうか。
(以上、朝日新聞より引用)

      ■         ■
 昨日の朝日新聞朝刊の天声人語です。
 今年9月で63歳になる私には、
 何ともうれしい内容でした。
 65歳から74歳を准高齢者がうれしいのではなく、
 ケンタッキーのサンダースおじさんが、
 65歳のころ一文無しだった。
 65歳を過ぎて自慢のチキン調理法を教える商売を始め、
 大当たりした

 …という内容です。
      ■         ■
 あのケンタッキーのおじさん、
 65歳を過ぎて商売を始め、
 大当たりした

 63歳なら、
 まだまだやれるじゃん
 朝日新聞を読んで、
 元気をもらいました。
 私の同級生にも教えたいです。
      ■         ■
 先輩の先生たち、
 75歳になって、
 後期高齢者医療被保険者証をもらったと
 ほぼ全員元気がありませんでした。
 65歳~75歳:准高齢者
 75歳~90歳:高齢者
 90歳~:超高齢者

 これは気に入りません
 90歳より長生きしたら、
 モンスター高齢者のような印象です。
      ■         ■
 私の親も含めて、
 高齢者は、
 なるべく若い人に迷惑をかけたくないと思っています。
 私も、
 自分の子供たちには、
 なるべく迷惑はかけなくないと思っています
 高齢者が肩身の狭い思いをしなくてもよい、
 そんな世の中になってほしいです。

“65歳から74歳を准高齢者”へのコメントを見る

医学講座

医療費控除2017②

 医療費控除2017の2回目です。
 昨日の院長日記でご紹介した、
 国税庁HPの記載についてです。
 容姿ようしを美化又は容貌ようぼうを変えるための費用
 疾病しっぺいの治療のための費用
 …と明らかに分けています。
 この文言は、
 国税庁のお役人か、
 財務省のお役人の言葉だと思います。
      ■         ■
 医科では、
 容貌を変えるためのとは言いません。
 私たち形成外科や美容外科が使う言葉は、
 【整容的せいようてきです。
 たとえば、
 整容的に満足できる結果
 整容的な観点からも推奨できる手術法
 …というように論文などで使います。
      ■         ■
 歯科でも、
 容貌を変えるためのとは言いません。
 歯科でよく使うのは、
 【審美的しんびてきです。
 審美歯科
 審美的に推奨できる治療法
 …というように使います。
 医科と歯科でも使う言葉が違います。
      ■         ■
 ここで注目したいのが、
 容姿ようしと容貌ようぼうという言葉です。
 容姿を国語辞典やネットの辞典で調べると、
 顔だちとからだつき
 すがたかたち
 …と出ています。
 容貌は、
 顔かたち
 顔つき
 …と出ています。
      ■         ■
 つまり、
 国税庁HPの文言に忠実に従うと、
 きれいにかたちを変える治療は医療費控除の対象外です。
 もっともなことだと思います。
 私が気付いたのは、
 わきが
 多汗症
 です。
 どちらも、
 厚生労働省が
 疾病しっぺいの治療と認めています。
      ■         ■
 札幌美容形成外科で治療した費用は、
 眼瞼下垂症手術
 腋臭症手術
 腋窩多汗症のボトックス注射
 すべて保険適応なので、
 100%医療費控除の対象です
 自由診療の美容外科で受けた治療でも、
 容姿ようしを美化又は容貌ようぼうを変えるための費用以外の
 疾病しっぺいの治療のための費用は、
 医療費控除の対象となる可能性があります。
      ■         ■
 税務署の窓口で、
 私○○美容外科でわきがの手術をしました
 …と言うのはかなり抵抗があります。
 そんな時は、
 国税局の電話相談です
 ベテランの担当官が、
 親切丁寧に回答してくださいます。
 将来、国税庁HPに、
 わきがの治療費用
 【照会要旨
 わきがを改善するための手術の費用は、医療費控除の対象になりますか。
 【回答要旨
 わきがは、厚生労働省が認めた疾病の治療のための費用に当たるので、わきが治療の費用は、医療費控除の対象となります。

 …と掲載されることを願っています。
 (今は掲載されていませんので国税局電話相談で確認してください

“医療費控除2017②”へのコメントを見る

医学講座

医療費控除2017①

 昨日の院長日記、
 ほくろからひげが生えるを書いていて考えました。
 国税庁HPの記載です
 ホクロの除去費用
 【照会要旨
 ホクロを除去するための手術の費用は、医療費控除の対象になりますか。
 【回答要旨
 容姿を美化し又は容貌を変えるための費用は、疾病の治療のための費用には当たらないので、ホクロの除去費用は、医療費控除の対象とはなりません。
 【関係法令通達
 所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-4

      ■         ■
 医療費控除
 2008年4月27日の院長日記。
 医療費控除の還付(かんぷ)
 2009年2月12日の院長日記。
 難解な税務署の言葉
 2009年2月13日の院長日記。
 医療費控除と薬代
 2009年2月14日の院長日記。
 2008年と2009年の院長日記に書いてあります。
      ■         ■
 ここで注目したいのは、
 国税庁HPの記載です。
 容貌を変えるための費用
 疾病の治療のための費用
 …と書いてあります。
 私は2008年4月27日の院長日記
 医療費控除に、
 健康保険で手術を受けていれば、
 医療費控除の対象となります。
 ただ、残念なことですが……
 大手美容外科で、自由診療で手術を受けていると、
 おそらく100%、美容整形と判断され、
 医療費控除の対象とはならないと考えられます。

 …と書きました。
      ■         ■
 ところが、
 9年も経つと時代も変わります。
 大手美容外科でも、
 疾病の治療のために、
 眼瞼下垂症手術をするようになっています
 自費で、
 疾病の治療のために、
 大手美容外科で眼瞼下垂症手術を受けた患者さん、
 医療費控除の対象となる可能性があります。
      ■         ■
 こちら
 公認会計士の先生が書かれたブログがあります。
 とても興味深い内容です。
 コンタクト代金は医療費控除の対象とはならない
 レーシック手術代金は医療費控除の対象とはなる
 そうすると、
 美容外科で受けた、
 切らない眼瞼下垂症手術
 医療費控除の対象となる可能性があります。
      ■         ■
 ○○美容外科札幌院の領収書を、
 そのまま税務署に出しても、
 窓口でダメと言われる可能性があります。
 そんな時は、
 治療明細を書いた紙とか、
 疾病の治療のためがわかる、
 手術同意書を見せてください。
 最終的な判断は、
 各税務署長がします。
 わからない時は、
 国税局の電話相談センターに聞いてください

“医療費控除2017①”へのコメントを見る

医学講座

ほくろからひげが生える

 女性でも、
 あごに太い
 男性のようなひげが生えることがあります。
 生えていると気になるので、
 抜いたり、
 剃ったりする人が多いです。
 顔にホクロがあると、
 ほくろから太い毛が生えることがあります。
      ■         ■
 男性は毎日ひげを剃るので、
 それほど気になりません。
 女性は、
 一本でも太い毛があると気になります。
 美容外科や美容皮膚科でよくやるのは、
 レーザーによるホクロ除去
 ホクロ除去手術
 国税庁HPにあるように
 保険適応にはなりません。
      ■         ■
 所得税法施行令第207条、所得税基本通達73-4
 ホクロの除去費用
 【照会要旨】
 ホクロを除去するための手術の費用は、医療費控除の対象になりますか。
 【回答要旨】
 容姿を美化し又は容ぼうを変えるための費用は、
 疾病の治療のための費用には当たらないので、
 ホクロの除去費用は、医療費控除の対象とはなりません。

      ■         ■
 札幌美容形成外科では、
 レーザーによるホクロ除去は実施していません。
 理由は、
 皮膚がんの見落とし
 2015年2月10日の院長日記に書いた通りです。
 私が形成外科を勉強した、
 北海道大学形成外科では、
 たくさんの皮膚がんの手術をしていました。
 市立札幌病院形成外科
 JA帯広厚生病院形成外科でも、
 皮膚悪性腫瘍の患者さんを診ました。
 私の財産になっています。
      ■         ■
 今の若い先生の中には、
 高級優遇
 …という言葉に惹かれて、
 卒後研修が済んだら、
 すぐに大手美容外科チェーン店に就職。
 卒後数年目で、
 ○○美容外科札幌院院長に就任
 …という先生もいます。
      ■         ■
 学生時代に、
 満足に講義もきかないで、
 皮膚科なんて勉強しなかった先生が、
 なんちゃって美容皮膚科医
 なんちゃって美容外科医になったとします。
 なんちゃっての先輩医師から、
 ちょっとレーザーを教わっただけで、
 すぐにホクロの治療をする先生もいます。
      ■         ■
 はいはい、
 おホクロの治療は簡単ですょ…
 当院の最新式レーザーで取れば…
 一回で簡単に取れますょ

 …なんて危険な治療です。
 悪性腫瘍を見逃す可能性があります。
 悪性黒色腫や基底細胞癌は見分けがつかないことがあります。
 皮膚がんの見落としは大変なことになります。
      ■         ■
 ホクロと悪性黒色腫
 2012年9月30日の院長日記です。
 ほくろと悪性黒色腫の鑑別診断は、
 皮膚悪性腫瘍を専門とする医師でも、
 難しいことがあります。
 特に早期の小さな(薄い)病変を…
 肉眼だけで的確に診断するのは、
 極めて難しいことがあります。

      ■         ■
 ほくろからひげが生えているとします。
 ほくろの母斑細胞ぼはんさいぼうは、
 ひげの毛根近くの深いところまであります。
 炭酸ガスレーザーで、
 ひげの生えたホクロを除去すると、
 かなり深いところまで、
 皮膚を削る必要があります。
 ちょっとレーザーを当てただけだと、
 ほくろもひげも残ります
      ■         ■
 美容皮膚科でホクロを取ったら、
 一回で簡単に取れますょ
 …と言われたのに、
 水疱瘡みずぼうそうのあとみたいに、
 陥凹してしまった、、、涙
 …という相談を受けることがあります。
 もし気になるホクロがあったら、
 ちゃんとした皮膚科や形成外科で、
 保険診療でダーモスコピーで診てもらうことです
      ■         ■
 日本の大部分の形成外科では、
 保険診療でホクロ除去手術をしてくれます。
 日本形成外科HPには
 ほくろ
 色素性母斑についての解説があります。
 私は、
 下眼瞼や、
 鼻にある色素性母斑は、
 レーザー治療より切除手術が目立たないと思います。
 病理組織検査もできるので安心です

“ほくろからひげが生える”へのコメントを見る

医学講座

粉瘤(ふんりゅう)の手術2017③

 粉瘤の手術で必ず聞かれることです。
 きずは残りますか
 残念ですがキズは残ります。
 形成外科では、
 なるべくきずが目立たないように手術をします
 うちの手術はキズが残りません。
 特殊な器械を使ってします

 きずが残らない粉瘤の手術
 自由診療で15万円です

 …というのは信じてはいけない形成外科です
      ■         ■
 日本形成外科HPの記載です
 感染のない場合は手術的に摘出します。腫瘍の直径の1~2倍の長さで開口部を含めて紡錘形に皮膚切開をして内容物を袋ごと摘出し、皮膚縫合した後の傷をシワに沿わしたり、くさび形に切除したりして出来る瘢痕を目立たなくします。時には顔面の場合など傷をより綺麗にするために、開口部の皮膚と内壁をくり抜いて内容物を排出した後に嚢腫壁を摘出すると、腫瘍の大きさに比べて傷が小さく目立たなくできます。
 感染のある場合、それが軽い場合は、抗生剤や抗炎症剤の投与で鎮静化させてから摘出します。感染が高度の場合は、一度、切開・排膿して開放治療(軟膏治療)を行い、傷が落ち着いた後、期間を置いて摘出します。しかし、感染のない場合に比べて治療期間が長くなり、キズ跡も劣ります。

      ■         ■
 形成外科学会HPに書いてある方法がふつうの手術法です。
 ネットで調べると、
 粉瘤のへそと呼ばれる、
 開口部周囲を小さく切開して、
 キズを目立たせなく摘出する方法を書いたクリニックがあります。
 確かに有用な方法です。
 私が、
 粉瘤の手術ふんりゅうの手術に書いた、
 手術用顕微鏡を使ってする手術もその一つの方法です。
 昔、慶応大学医学部形成外科の先生が発表された論文にあります。
      ■         ■
 気を付けなければいけないのが、
 小さな切開で摘出できるのは、
 硬くてころころした粉瘤だけです。
 大部分の人が、
 こりゃ~
 手術しないとダメだなぁ~

 …と覚悟するのは、
 粉瘤が赤く腫れて痛くなった時です。
      ■         ■
 この時には、
 粉瘤の嚢腫のうしゅの壁が一部とけてしまっています。
 完全に摘出できない可能性があります
 袋が破れた粉瘤を、
 小さな切開で完全に摘出するのは、
 きわめて困難なことがあります。
 病理検査に出しても、
 粉瘤という病理診断が難しいことがあります
      ■         ■
 粉瘤が、
 できやすい人がいます
 一度、粉瘤ができた人は、
 顔を洗う時などに、
 ころころとしたしこりがないか?
 よく注意して触ってください。
 ころころがあったら、
 早目に手術でころころを取ってもらってください。
 小さくて、
 硬い粉瘤は
 傷あとを目立たせずに摘出することができます
 粉瘤も早期発見早期治療です。

“粉瘤(ふんりゅう)の手術2017③”へのコメントを見る

医学講座

粉瘤(ふんりゅう)の手術2017②

 粉瘤がくさいのは、
 皮膚にできた、
 嚢腫のうしゅという袋に、
 あかがたまって、
 そのあかに、
 ばい菌がつくからです。
 ふつうは、
 皮膚に常在するブドウ球菌などが感染します。
      ■         ■
 感染していない粉瘤は、
 くさくないこともあります。
 でも、
 粉瘤には穴があいていて、
 その穴から、
 いつばい菌が入るかわかりません。
 きれいなお嬢様の皮膚にも、
 常在菌という菌がいます
 ふつうの菌が感染しても、
 死ぬことはありません。
      ■         ■
 粉瘤(ふんりゅう)の手術2013⑤
 2013年7月2日の院長日記に書きました。
 粉瘤は化膿しても…
 適切に処置をすると死ぬことはありません。
 人喰いバクテリアとか…
 劇症型溶連菌感染症という…
 恐ろしい菌に感染しない限り…
 命にかかわることはありません。
 人食いバクテリアで悪化した感染性粉瘤を…
 一例だけ救命救急センターで診たことがあります。
      ■         ■
 人食いバクテリアは、
 2012年2月25日の
 第83回日本形成外科学会北海道地方会①
 …に書いてあります。
 ふつうの人は粉瘤が感染しても死ぬことはまずありません。
 免疫能が低下した人。
 免疫抑制剤を内服している人など…
 特別な状態でなければ大丈夫です。
      ■         ■
 2016年に札幌美容形成外科で手術をした、
 感染性粉瘤の患者さんです。
 嫌気性菌けんきせいきんという、
 ふつうではない菌に感染していました。
 外から見ただけではわかりませんでした。
 血液検査で白血球数が増えていて、
 CRPという炎症反応の数値が異常でした。
      ■         ■
 切開をして、
 嚢腫のうしゅという袋と、
 袋の中身をきれいに取り出しました。
 周囲の組織もとけていたので、
 周囲組織も切除しました。
 取り出した後で、
 きれいに洗浄をして、
 抗生物質の点滴もしました。
      ■         ■
 切開すると、
 とてもくさいにおいがしました。
 においをかいで、
 嫌気性菌感染けんきせいきんかんせんを疑いました。
 私は大きな病院に入院をすすめましたが、
 患者さんは帰宅したいというご希望でした。
 帰宅していただいてからも、
 患者さんと連絡を取っていました。
      ■         ■
 翌日朝になっても、
 熱がありました。
 診察にいらしていていただき、
 私が入院をすすめました。
 斗南病院形成外科の佐々木了先生にお願いして
 感染していた部分を再度切開し、
 入院して、
 抗生物質の点滴をしていただきました。
      ■         ■
 患者さんは無事に退院されました。
 嫌気性菌感染でした。
 粉瘤ができた部位は、
 大腿部でした。
 壊死性筋膜炎になるところでした。
 その患者さんは、
 札幌美容形成外科を受診する前に、
 皮膚科の先生から抗生剤をいただいていました。
 抗生剤で粉瘤の感染は改善しませんでした。
      ■         ■
 札幌美容形成外科を紹介され、
 当院で切開と感染部位の摘出手術をしました。
 残念なことに、
 嫌気性菌感染は厄介でした。
 手遅れになると、
 壊死性筋膜炎になるところでした。
 きわめてまれな例です。
 粉瘤の感染でも、
 重症になると命にかかわることがあります
      ■         ■
 最初に診てくださった皮膚科の先生はベテランです。
 信頼できる先生です。
 私も感染性粉瘤を摘出すると、
 炎症は治ると思っていました。
 ところが、
 嫌気性菌感染は難治性でした
 斗南病院で治療をしていただかなければ、
 もっと症状が悪化していた可能性があります。
 粉瘤の感染も重症になると大変です。
 しっかり診察をして治療しないと大変なことになります。

“粉瘤(ふんりゅう)の手術2017②”へのコメントを見る

医学講座

粉瘤(ふんりゅう)の手術2017①

 新春早々、
 くさい話しで申し訳ありません。
 札幌美容形成外科を開業して12年半、
 一番くさい手術は、
 粉瘤の手術です。
 わきが手術ではありません。
 わきがの手術をしても、
 手術中ににおいはしません
      ■         ■
 わきが体質の方で、
 アポクリン腺がたくさんある人でも、
 手術中に、
 切除したアポクリン腺から、
 においがすることはありません。
 アポクリン腺自体は、
 オレンジ色のつぶつぶです。
 みかんの粒々を、
 少し小さくしたくらいのツブツブです。
      ■         ■
 レーザー脱毛で、
 わきが体質の方の、
 腋毛を脱毛する時に、
 においがすることはあります。
 皮膚表面の毛が焼ける時ににおいます。
 でも、
 わきがの原因となる、
 アポクリン腺を手術で取っても、
 においはしません。
      ■         ■
 新春早々、
 くさい手術の話しをするのは、
 粉瘤で受診したら、
 皮膚科で手術は不要と説明された。

 …という相談やコメントをいただくことがあるからです
 はっきり言います。
 粉瘤を完治させたかったら、
 手術で完全に摘出する必要があります。
      ■         ■
 粉瘤(ふんりゅう)の手術
 粉瘤(ふんりゅう)の手術2013①
 粉瘤(ふんりゅう)の手術2013②
 粉瘤(ふんりゅう)の手術2013③
 粉瘤(ふんりゅう)の手術2013④
 粉瘤(ふんりゅう)の手術2013⑤
 粉瘤はかたくて小さなうちに手術
      ■         ■
 2013年と2014年の院長日記に書きました。
 粉瘤は手術で治さないと完治しません。
 粉瘤がくさいのは、
 皮膚にできた、
 嚢腫のうしゅという袋に、
 あかがたまって、
 そのあかに、
 ばい菌がつくからです。
      ■         ■
 はっきり申し上げます。
 そのあかに、
 ばい菌がついて感染すると、
 わきがの何倍もくさいにおいがします。
 脇に粉瘤ができることもあります。
 下着の中に粉瘤ができることもあります。
 感染すると赤くはれていたいです
 粉瘤は手術で取る必要があります。

“粉瘤(ふんりゅう)の手術2017①”へのコメントを見る

院長の休日

謹賀新年2017

 あけましておめでとうざいます。
 本間家恒例の新春撮影会です。
 世間のしきたり通りだと、
 本間家は喪中です。
 うちの親父が、
 昨年3月29日に亡くなりました
 今年は写真の中です。
      ■         ■
 でも、
 90歳で天寿をまっとうは、
 人間として幸せです。
 亡くなった人は、
 想い出を残して、
 骨になって、
 お墓に入りました。
 残された人は、
 お迎えが来るまで生きます。
      ■         ■
 下の写真は昨年12月に
 実家に行って撮りました。
 私の母:本間瑞子(ほんまみずこ)2017年4月20日で満89歳。
 家内の母:片寄登喜子(かたよせときこ)2017年1月20日で満83歳。
 私が今年9月で63歳。
 家内が今年4月で61歳です。
 じいちゃんは、
 写真の中から参加です。
 写真も黒わくじゃなくて、
 白のフレームです。
 (本間家流です)
20170101
20170101-2

平岸霊園のラベンダーが咲くお墓です

“謹賀新年2017”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ