医学講座
介護保険を使う_⑨入居率や運営会社にも注意
平成28年3月21日、朝日新聞朝刊の記事です。
介護保険を使う_⑨入居率や運営会社にも注意
大手損害保険会社など、異業種から介護事業への本格参入が相次いでいます。老人ホームの運営会社がかわると、入居者にも影響はあるのでしょうか。
有料老人ホームは、運営会社の経営が傾いても、事業の引き受け手が現れれば入居者が追い出されることはありません。2009年に解散した介護大手のコムスンのことを覚えている方は多いと思います。不正で厚生労働省の処分を受けて経営危機に陥りましたが、約3ヵ月かけて引き受け手が決まりました。
今回、川崎市の老人ホームなどで問題が発覚したメッセージ(岡山市)は、「アミーユ」などのブランドで有料老人ホームを全国的に展開し、ジャスダックに上場していましたが、損保ジャパン日本興亜ホールディングス(HD)の子会社になりました。損保ジャパン日本興亜HDは昨年12月に、居酒屋チェーン大手ワタミの介護事業子会社も買収しており、介護事業のグループ売上高でベネッセHDを抜き、首位のニチイ学館に次ぐ第2位になりました。
介護保険が始まって16年が経ち、異業種からの参入が相次いでいます。老人ホームをゼロから始めるのは大変です。職員を集めなければならないし、老人ホームを造ってもすぐには満室になりません。その点、すでに運営が軌道に乗っている老人ホームをそのまま買い取れば、参入企業にとっては効率的です。
横浜市のある老人ホームの場合、私が知っているだけでも、運営会社が4回かわっています。最初は10年ほど前、事業に成功したIT企業が新規事業として始めましたが入居者が集まらず、米国資本に売り渡しました。しかし、1年もたずに撤退し、3社目は経営破綻(はたん)して、これを引き継いだ4社目から昨年12月、大手の手に渡りました。
このように、運営会社の間で転々とすることは珍しくありません。有料老人ホームは単なる賃貸物件ではなく、入居者が使う介護保険のサービスでも収益が上がります。入居者あっての事業なので、入居者がないがしろにされることは基本的にありません。
ただ、心配なのは入居率が低い施設です。長野県で2014年に有料老人ホームを運営する会社が民事再生法の適用を申請し、経営破綻しました。入居者が少ない状態が続き、立ちゆかなくなったということです。入居率が低い有料老人ホームは次の引き受け手が現れない結果になることがあります。そういう経営が苦しい会社は、入居時に預けた一時金もすべては戻らないおそれもあります。
最近は、多額の投資をして建物を造っても、介護職員を集めることができずに、オープンを延期したり、オープンしても一部だったりする施設もあります。そうなると、とたんに経営は厳しくなります。老人ホームを選ぶ時には、計画通りに入居者を集めることができているか、職員が足りているかにも注意する必要があるのです。
また、最近増えているサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でも、昨年秋、三重県で運営会社が突然廃業し、入居者が転居する事態になりました。2011年に制度ができたサ高住は建設に補助金が出るなどの優遇があって急増していますが、入居者確保が追いついていない面があります。入居状況や運営会社の経営状態は確認が必要です。(全10回)
(「介護情報館」館長 中村寿美子)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
介護保険を使うシリーズも9回目です。
いろいろと勉強させてもらいました。
運営会社に注意はまったく同感です。
美容外科業界も同じです。
高額のレーザー脱毛を契約したのに、
突然閉院された例もあります。
レーシック専門の眼科がいつの間にか閉院しました。
■ ■
私は自分でクリニックをはじめてから、
ちょっと変わった見方をするようになりました。
今はネットで簡単に求人情報が検索できます。
ハローワークの情報もネットで検索できます。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の求人もわかります。
働く人の時給を見ます。
時給800円では、
正直なところなかなか人が集まりません。
■ ■
いい人に、
長く働いていただくのは大変です。
私たちのように、
医療サービス
介護サービス
…を提供する事業者は、
♡人が命♡
♡従業員が命♡です。
人生の最期を迎える施設で、
運営する会社が民事再生法の適用を申請し経営破綻は、
ちょっと悲しすぎます。
冥土の土産にもなりません。
気をつけたいと思います。
医学講座
平成28年度診療報酬改定説明会
今日は朝9:30から、
札幌コンベンションセンター大ホールで、
平成28年度診療報酬改定説明会がありました。
2年毎の診療報酬改定のたびに、
たくさんの人が集まって開催されます。
前回は2014年3月21日に、
平成26年度診療報酬改定説明会がありました。
■ ■
今年は、
一人目の説明者が、
集団的個別指導2015で、
とてもためになるお話しをしてくださった、
厚生労働省北海道厚生局医療課、
指導医療官の佐野晋司先生でした。
佐野先生は、
9:40~10:50まで70分間、
一回も休まずに話しを続けられました。
大変だったと思います。
原稿棒読みではありませんでした。
■ ■
私が感じたのは、
厚生労働省が準備した膨大な資料を、
少しでもわかりやすく伝えたいという佐野先生の熱意でした。
他のお役人と違いました。
パワーポイントの資料は、
平成26年と同じで最悪でした。
資料を入り口で配布されました。
A4のコピー用紙に両面印刷です。
字が小さく読めません(A4一枚に4つの画像です)。
■ ■
今年もこの説明会の通知が来たのが、
平成28年2月19日(金)でした。
平成28年3月20日(日)は診療予定だったのに、
この説明会のために急遽休診にしました。
毎回腹立たしい思いです。
今年の改定の主な部分は、
地域包括ケアシステム
医療機能の分化・強化、連携です。
■ ■
はっきり言って、
私たちのような開業医(無床診療所といいます)には、
90%以上は関係のないことばかりでした。
最後にお役人が言われたことは、
今日の説明会ではすべてを網羅していません。
厚生労働省からの通達を読んで、
各医療機関毎にご確認ください。
じゃあ、何のために高いお金をかけて説明会を開催したの?
もう今度から来ないょ。
…と言いたい気分でした。
■ ■
厚生労働省北海道厚生局医療課、
指導医療官の佐野晋司先生が発表者でなければ、
また文句を言いたいところでした。
厚生労働省に言います。
パワーポイントの資料を配布するくらいなら、
インターネットのサイトから、
ダウンロードできるようにしなさい。
iPadで見ながら、
説明を聞いたほうがよっぽどわかりやすいです。
今日はあまりためになるお話しは聞けませんでした。
資料配布中
会場後方から読めません
二重・眼瞼下垂
「腱膜性眼瞼下垂症」について
平成28年3月16日(水)、北海道新聞夕刊に折込された、
ontonaという情報誌の記事です。
高齢者に多く、誰にでも起こる可能性がある「腱膜性眼瞼下垂症」について
お話を聞いたのは
斗南病院 形成外科科長 医師 佐々木 了(ささき_さとる)さん
●加齢やまぶたの炎症などが原因でまぶたが重くなり、視界が狭くなります
眼瞼(がんけん)とはまぶたのことで、眼瞼下垂はその名の通り「まぶたが垂れ下がる」病気のことです。年齢とともに目元の印象が変化するのは仕方のないことですが、病気となると単なる肌の老化ではすまされません。そこで、眼瞼下垂の症状や原因、治療について、斗南病院形成外科科長の佐々木了さんに教えてもらいました。
●後天性の眼瞼下垂で最も多い腱膜性眼瞼下垂症。片目だけの場合も両目に起こる場合も
眼瞼下垂はまつげの生えている部分が十分に上がらず、目の中の瞳孔が正面からきちんと見えない状態をいいます。生まれつきまぶたが下がっている先天性と、もともと正常だったまぶたが上がらなくなる後天性に大きく分けられます。
後天性で最も一般的なのは腱膜(けんまく)性眼瞼下垂症です。まぶたは眼瞼挙筋という筋肉によって動きます。まぶたの縁の先端には瞼板(けんばん)という組織があり、この部分と眼瞼挙筋をつなぐのが、挙筋腱膜です(下記図A参照)。眼瞼挙筋が収縮すると力が瞼板に伝わりまぶたが持ち上がり、開く仕組みです。腱膜性眼瞼下垂症は、眼瞼挙筋が伸ぴたり、挙筋腱膜が緩んだり、瞼板から外れたりすることで、まぶたに力が伝わらなくなり、徐々に下がってきます。主にまぶたの筋肉の老化やハードコンタクトレンズの長期使用で起こり、アトピー性皮膚炎などによるまぶたの炎症が原因のこともあります。片方の目だけに起こることもあれば、両方の目に起こることもあります。
●頭痛や肩こりの原因になることも。視界が狭まり日常生活にも支障がでてきます
まぶたが垂れ下がってくると物が見えにくくなります。そうなるとまぶたを開こうとまゆ毛を上げる前頭筋を動かすようになり、顎も上げて見るようになります。常に前頭筋に力を入れてまゆ毛を上げていると額にしわができ、さらにこれが原因で頭痛や肩こりといった症状も現れます。これは前頭筋が、頭の上から首、肩までつながっているため。前頭筋が収縮して緊張した状態でいると頭や肩にも悪影響を及ぼします。
まぶたを動かす筋肉には眼瞼挙筋のほかにもう一つハミューラー筋があります。ミューラー筋は自分の意志では動かせず、交感神経と連動して動きます。腱膜性眼瞼下垂になると、ミューラー筋も収縮しまぶたを上げようとします。その動きが交感神経に伝わると脳が反応し疲労することも分かっています。
視界が狭くなると人や物にぶつかったり、転倒したりする危険もあります。とくに高齢の場合は、聴力など他の身体器官や機能の衰えもあり、より注意が必要になります。
●手術で治療が可能。まぶたを刺激することはできるだけ避けることで予防に
このように、視界が狭くなるばかりか、体への悪影響や日常生活へも支障をきたす眼瞼下垂ですが、手術によって治療することが可能です。ただし、個々によって症状は異なり、まぶたの皮膚がたるむ眼瞼皮膚弛緩症など別の病気やケガによる後遺症のこともあるため、適切な診察による見極めが大切です。
手術は腱膜を瞼板に縫い付けて固定する「腱膜固定術」が一般的。成人の場合は部分麻酔で行い、二重のラインに沿ってまぶたを切開するため傷は目立ちません。一重の場合は二重のラインをつくってから施術するため、術後のまぶたは二重になりますが、顔つきの変化が気になる場合は異なる手術法もあります。
まぶたは個人差はあれど年齢と共に多少は下がってくるものであり、下垂を完璧に予防することはできません。目の周りの血行をよくし、疲れをとることは、まぶたの筋肉の疲労や老化を抑えることに有効と考えられます。まぶたをめくったり激しくこすったりすることは避け、炎症を起こさないように普段から心がけましょう。
診察ではまぶたが虹彩の端の部分にわずかにかかる程度は正常とされていますが、まぶたが重く感じ、視界が狭くなって見えづらいと悩んでいる人は、眼科または形成外科の専門医ヘー度相談してみてはいかがでしょうか。
左は正面からみた目の正常な状態。まぶたを動かす筋肉が弱くなると、右のように上まぶたが下がってきます
(以上、おんとなより引用)
■ ■
無料で配布される情報誌に、
とてもいい内容の記事が掲載されていました。
うちの奥さんが、
イラストがとてもわかりやすく上手とほめていました。
形成外科に関する正しい情報が、
広く啓蒙されることはうれしいことです。
佐々木 了先生は元北大形成外科准教授の先生です。
血管腫の患者さんが全国から集まっています。
斗南病院は今年秋には移転改築されます。
とてもきれいな病院になります。
院長の休日
いざフードコートへ!
平成28年3月18日(金)、朝日新聞朝刊、ひとときへの投稿です。
いざフードコートへ!
私には少し変わった趣味がある。スーパーのフードコートで食事をすることだ。そこにはサラリーマンや工事現場の人たち、夫婦連れがいて、老人ひとりも目につく。土日は子どもが多くてにぎやかだ。
家ではいつも「孤食」だが、ここだと一緒に食事をしている気分になる。人気メニューはラーメンのようで、つゆまで飲み干す人がいる。スマホ片手に食べる若者や、食べ終えて箸袋に箸を納めて一礼する老人もいた。この時は私も思わず背筋が伸びた。
元気のいいのは女性たちだ。話がごちそうとばかり盛り上がる。対照的なのは夫婦連れで、会話は続かず淡々と箸を運ぶ。無口だった亡き夫を思い出す。
先日は赤ちゃんに離乳食を食べさせているお父さんと話が弾んだ。「奥さんは?」と尋ねると、「今日は資格アップの講義を受けています」とのこと。優しいパパに抱かれて赤ちゃんは食欲旺盛だ。最近のお父さんはきびきびとよく動く。配膳、下げ膳は当たり前、自分の食事中も子どもに気遣いを忘れない。見ている私もほっこりしてくる。
ここ5日は巣ごもりだったが、今日は快晴。いつものフードコートへいざ!
(東京都杉並区 滝澤福代 無職 80歳)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
私もフードコートが好きです。
よく行くのは、
イオン桑園店のフードコートです。
奥さんもいっしょです。
投稿者の滝澤様が書いていらしたように、
対照的なのは夫婦連れで、
会話は続かず淡々と箸を運ぶ。
無口だった亡き夫を思い出す。
うちと同じです。
■ ■
私は紙コップの水を持って来るのも、
呼び出しベルが鳴って取りに行くのも、
下膳口に食器を返しに行くのもします。
係りの人がいらっしゃると、
ごちそう様でした。
美味しかったです。
必ず言うようにしています。
バイトのお兄ちゃんが驚くこともあります。
■ ■
新千歳空港では、
3階にあるフードコートをよく利用します。
私が好きなのははなまるうどんです。
札幌美容形成外科が開業した時には、
地下にはなまるうどんがありました。
よく利用していました。
なくなってしまい残念に思っています。
■ ■
私がフードコート以外で好きなのは、
北大生協の食堂です。
夏になると、
奥さんと自転車で行きます。
若い学生さんが楽しそうです。
海外からの留学生もたくさんいます。
話しをすることはありませんが、
若い人を見ながら食事をすると楽しいです。
■ ■
北大生協の食堂のいいところは、
レシートにカロリー数が印字されるところです。
孤食はさびしいですが、
フードコートや北大生協での食事は楽しいです。
投稿者の滝澤福代さまのご健康をお祈りしています。
素敵な女性だと想像しています。
朝からほっこりするお話しをありがとうございました。
医学講座
医師不在の医療脱毛2016
2016年2月4日の院長日記、
無資格でレーザー脱毛に、
まどかさんからコメントをいただきました。
10回コース契約していた者です。
まだ、3回しか消化していないまま、いきなりなくなりました。
最近、電話したら、『現在使われておりません』になりました。
これってもう再開しないって事ですか?
同業者として残念に思います。
クリニックのHPには、
患者様へお詫びとお知らせ
当クリニックは昨年12月22日に行政の調査を受け、医療上の不備の指摘をされました。それを受けまして、指摘事項の改善に向け現在作業中でございます。
つきましては、開院の許可が出次第、患者様全員にお知らせをさせていただきます。患者様には多大な迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。なお、開院は3月初旬を予定しております。
また、お問い合わせにつきましてはメールフォームからお願いいたします。
■ ■
2016年3月17日現在、ホームページはそのままになっています。
残念なことに電話はつながりません。
HPに記載がある0120-706-901(011-207-2617)は
『お客様がおかけになった電話番号は現在使われておりません』になります。
大金を払われたのに、
心配なことと思います。
私の推測では、
再開するための、
医師や看護師の確保が難しいのだと思います。
■ ■
医師も看護師も、
一度辞めてしまった人に、
戻ってもらうことは難しいです。
自宅待機もないだろうし、、、
募集をしても、
なかなか人が集まりません。
同業者も困っている先生が多いです。
■ ■
私は前回も書きましたが、
エステの違法脱毛や、
いんちき商法を放置しておいて、
一応、看護師さんが脱毛をしたクリニックだけを、
逮捕は不公平だと思います。
612人の客から
約1200万円を売り上げた
客単価は一人2万円です。
医療レーザー脱毛としては、
ぼったくりではありません。
良心的な価格設定だと思います。
■ ■
医療機関として正規に登録したクリニックでも、
医師不在の日に、
看護師だけで脱毛をするのは違法です。
毛で困っている女性はたくさんいます。
かみそり負けで、
髭剃りができない男性もいます。
札幌美容形成外科では、
ビル建替え問題があり、
2年間のフリープランは新規契約を見合わせています。
全国的にも医師不在の医療脱毛を
看護師だけで実施しているクリニックがあります。
高額の契約には注意してください。
医師不在日に看護師だけで医療脱毛を施術するのは違法です。
医学講座
「チ・カ・ホ」5年、街に活気 地上飲食店にも潤い
平成28年3月15日月曜日、北海道新聞朝刊の記事です。
「チ・カ・ホ」5年、街に活気 地上飲食店にも潤い
JR札幌駅と大通地区を結ぶ 札幌駅前通地下歩行空間 (チ・カ・ホ)が2016年3月12日、開通5年を迎えた。札幌開建と札幌市がこれに合わせて発表した調査結果によると、地上の札幌駅前通を合わせた1日の歩行者数は、開通前の倍以上。周辺3駅の地下鉄の乗車人数や沿線の事業所数も増えた。地上の店も客の増加を実感するなど、開通効果は札幌中心部に広がっている。
地下歩行空間北3条交差点広場に、アンティークの着物や陶器などを販売する18店が並んだ9日の「わくわく彩(いろどり)マルシェ」。歩いていた女性らが次々に吸い寄せられていた。厚別区のパート従業員井端ひとみさん(67)は「地下歩行空間のお店を見るのが楽しみ。用がなくてもまちに出てくるようになった」と話した。
同広場を含む地下歩行空間内6カ所のイベントスペースは、2014年度の稼働率がいずれも9割以上。同マルシェを主催した札幌古物商業連合組合(白石区)は、加盟店を集めて毎月出店しており、「天候に影響されず売り上げもいい。こんなに集客できる場所はほかにない」と語る。
開建と市が発表した調査結果は、札幌市商店街振興組合連合会が毎年9月に実施している通行量調査がベース。2015年の地上、地下を合わせた1日の歩行者数は、平日が開通前(2010年)の2.3倍の約8万5千人、休日が2.9倍の6万7千人。大通、 ススキノ 地区の地上、地下の休日の歩行者数も開通前より約4千人多い1日2万7千人だった。
地下鉄さっぽろ、大通、すすきの各駅の1日の乗車人数の合計も、年々増えている。開通直後の2011年度は、さっぽろ―大通間を歩いて移動する人が増えたことや、 東日本大震災 の影響で観光客が減少したこともあり、乗車人数が2010年度より8千人減り平均16万7千人だった。だがその後持ち直し、2014年度はこれより1万人多い17万7千人となっている。
沿線の事業所数も開通前の2009年度に比べ、2012年度は26カ所増え1309カ所に。2013年には札幌大通西4ビル、2014年には札幌三井JPビルディング(北2西4)など、地下歩行空間に接続するビルも相次ぎ開業している。
通行量の増加は、地上の飲食店にも恩恵をもたらしている。パフェが人気の雪印パーラー本店(北3西3)の今年2月の売り上げは、開通前の2011年2月に比べ5割増。担当者は「観光客の増加も大きいが、地下歩行空間のおかげで冬も出歩く人が増えた効果もあるのでは」。駅前通沿いのビルに入る居酒屋の店長は「開通後に新たなビルが開業してオフィスが増え、客も多くなった」と喜んでいた。(本郷由美子、門馬羊次)
札幌駅前通地下歩行空間の平日の北3条交差点広場。
アンティーク着物や雑貨などが販売され、歩行者の目を引いていた=3月9日
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
東日本大震災の翌日、
札幌駅前通り地下歩行空間、
チカホが開通しました。
札幌の人の流れが変わりました。
札幌美容形成外科にとって、
とても便利なチ・カ・ホです。
下の雪印パーラーさんは、
今年2月の売り上げは、
開通前の2011年2月に比べ5割増。
■ ■
札幌美容形成外科の売上は、
とても5割増とは言えませんが、
お客様は順調にいらしてくださいます。
♡超便利になった札幌駅前通り♡
駅前通りのビルに空室がありません。
雪印パーラーさんは
2012年4月25日に、
51年ぶりに大改装をして新装開店しました。
■ ■
雪印パーラーさんも、
4年前に、
多額の費用をかけて、
大改装をしたのに、
大同生命から立退きを通告されています。
せっかく売り上げ5割増になったのに、
残念だと思います。
現在地の利便性が良いだけに、
移転先がなかなか見つかりません。
地下のかっぽうぎさんというお店だけは、
早々と閉店を決められたようです。
札幌美容形成外科は閉店できません。
高橋智弁護士さんに解決策をお願いしています。
医学講座
健康保険料改定2016
今日は2016年3月15日火曜日です。
うちの奥さんは新聞の折込広告を見て、
今日は15日でイオンのじーじーでー
しかも火曜市の日
朝から張り切っています。
イオンカードにチャージすると、
景品がもらえる5のつく日です。
私のカードにもチャージを頼みました。
■ ■
私は給与計算の日です。
お給料を払う苦労
2015年10月01日の院長日記です。
給与計算
2007年4月20日の院長日記です。
札幌美容形成外科のお給料は、
弥生給与というソフトを使って、
私が計算して、
私が新生銀行から振り込んでいます。
給与は間違うと大変なので、
何回も確認をします。
■ ■
事務的な間違いがあると困るので、
東京のアトラス総合事務所で、
定期的にチェックをしていただいています。
信頼できる会計事務所です。
経理は弥生会計というソフトを使っています。
毎年保険料などが変わるため、
一年に一度、弥生会計と弥生給与のソフトを更新しています。
その費用が年に数万円もかかります。
■ ■
これから開業を考えている先生に教えます。
お給料をもらう立場と、
お給料を払う立場は、
まったく違います。
払うのは大変です。
労働基準法も知らなくてはいけません。
経理の知識も必要です。
社会保険労務士さんにも助けていただきます。
北海道でしたらe-労務事務所の
田中猛先生をおすすめします。
■ ■
今月は健康保険料の改定がありました。
札幌美容形成外科は当月徴収といって、
3月分の健康保険料は3月分のお給料から引かれます。
お給料から健康保険料が引かれると、
損した気分になります。
でも、
国民健康保険に比べると、
♡得をしています♡
■ ■
国保は全額自己負担です。
協会健保と言われる社会保険は、
♡半分は会社負担です♡
その保険料率が少しだけ上がります。
お給料(手取り)が、
2月まで170,000円だった人は、
169,993円のように数円単位で減ります。
数円~数十円でも何となく損した気分になります。
■ ■
弥生給与というソフトでは、
手入力で訂正します。
都道府県によって、
保険料が違うからです。
北海道は101.5/1000(10.15%)
山形県は100.0/1000(10.00%)
東京都は99.6/1000(9.96%)
健康保険を多く使う都道府県ほど保険料率が高いようです。
今日は給与計算をして、
振込手続きをして帰ります。
医学講座
介護保険を使う_⑧職員に感謝の言葉伝えよう
平成28年3月14日(月)朝日新聞朝刊の記事です。
介護保険を使う_⑧職員に感謝の言葉伝えよう
川崎市で有料老人ホームの入居者3人が転落死する事件が起きるなど、介護現場での虐待が問題になっています。母親が最近、老人ホームに入居したのですが、大切にしてもらえるかどうか心配です。
親を有料老人ホームに入れると、任せきりにして面会に行かない家族がいます。仕事の都合などでなかなか訪問できない家族も多いようですが、できれば月に1回は面会に行きたいところです。
面会に行ったら、担当職員にあいさつをして、名前を覚えます。そして、「○○さんには、母(父)がいつも感謝しています。ありがとうございます」などと、感謝の気持ちを伝えましょう。
老人ホームは365日、24時間体制で高齢者をみています。多くは早番、日勤、遅番、夜勤(当直)の4交代です。たくさんの職員が面倒をみてくれるので顔と名前を覚えるのは大変ですが、できるだけ言葉で気持ちを伝えるようにするといいでしょう。
介護職員はいま、重労働の割に収入が少ない仕事とみられ、なり手が減っています。認知症の入居者が増えて、ただでさえ気が抜けないのに、職員が少ないと夜勤の回数も多くなり、ストレスがたまります。人を助ける仕事は相手に感謝されることもやりがいですが、最近の老人ホームは介護で忙しいだけでなく、引き継ぎなどで書く書類も増え、入居者と向き合う時間がさらに減っています。このため、家族からの感謝の言葉は、我々が考える以上にうれしいそうです。
家族の訪問は、職員が入居者と話をするきっかけにもなります。認知症の人は、何もかも分からなくなっているわけではありません。家族が来たことは忘れても、職員が家族のことを話すと、自分が大切にされていると感じることができます。
介護福祉士などの資格を取り、介護について学んだ職員は、声かけの大切さを知っていますが、最近は人手不足で、あまり介護の勉強をしていないパートや派遣の職員も増えています。黙って認知症の人を介護をしているうちに、ものを扱うような気持ちになってしまうケースもあります。介護をしながら話すことがあれば、応対も自然に優しくなるはずです。
それから、年に1回は開かれる老人ホームの運営懇談会にはできるだけ出席して、発言しましょう。私も入居者の家族から頼まれて出ることがありますが、出席者は毎回同じ顔ぶれのことが多いうえ、発言するのはそのうちの一握りです。
懇談会にはホームの責任者や介護職員のリーダーだけでなく、運営会社の役員らも出ますから、積極的に発言しましょう。例えば、職員の在職期間は気になるところです。介護職員の間で評判のよいホームには職員が集まるため、自然に平均在職期間は長くなります。職員の入れ替わりが激しいと、人員確保のために資格を持たない職員を増やさざるを得ません。定着期間や有資格者の割合を聞いて、毎年の変化をチェックすれば、「介護のプロ」である職員の間でのホームの評価を確認することができます。
発言するとホームの運営に批判的と思われて、入居している親に不利益があると心配する人もいますが、それは逆です。職員はそうした家族のことは気にしているので、入居者も自然に大切にされるのです。(全10回)
(「介護情報館」館長 中村寿美子)
(以上、朝日新聞より引用)
■ ■
今日の記事を読んで思いました。
できれば月に一回は
面会に行きたいところです
私のような仕事だと、
なかなか月一回は難しいです。
さくらんぼさんのように、
娘さんが近くにいるお年寄りが幸せです。
実は病院も同じです。
■ ■
昔、勤務医をしていた頃です。
手術の説明はご主人にもいたしますが、
いつでしたらご都合がよろしいですか?
先生、主人は来ません。
私一人で結構です。
よろしくお願いいたします。
ご主人はとても偉い方でした。
地方都市でトップとして働いていらっした方です。
■ ■
自分の奥さんの手術でも来れない方もいらっしゃいます。
高齢の親だからといっても、
なかなか行けない人も多いです。
介護してくださる方には申し訳ないと思います。
私たち医療従事者も、
患者さんからのありがとうで元気が出ます。
35年以上医者をやってきて感じることは、
患者さんからの感謝の言葉が何よりの生きがいになります。
患者さんから♡ありがとう♡と言われる医療を目指しています。
医療問題
市立札幌病院苦境に_競争激化赤字に
平成28年3月13日、北海道新聞朝刊の記事です。
アングルという2面のトップに大きく載っていました。
市立札幌病院苦境に_競争激化赤字に
患者減少も続く 改善へ地域との連携強化
検査情報共有など独自策
■ ■
市立札幌病院(関利盛院長、札幌市中央区)が患者数の減少で厳しい経営状況に直面している。 診療報酬 の引き下げに加え、積極的に 設備投資 する市内の民間病院との競争も激化しており、2014年度は過去10年で最大となる10億円余りの経常損失を計上した。不採算となりやすい救急や周産期医療など公立病院としての役割を担いながら、どう経営を立て直していくかが問われる。
市立札幌病院で昨年12月、大きな変化が生じた。同11月まで17室あった6人部屋の病室がすべて4人部屋になり、これとは別に一部の病室は面談室になった。一般病床は752床から701床に51床減った。
4人部屋の患者からは「ゆったりできる」と好評だが、同病院の苦肉の策だ。2014年度の病床利用率が初めて70%を下回り65.9%となった。3年連続で70%を割ると、総務省から経営改善計画の提出を求められるため、利用率の向上を図る必要があった。
背景には市立札幌病院の厳しい経営状況がある。2014年度の1日当たりの入院患者数は、前年度比8%減の526人と4年連続で前年度を下回った。外来患者数も同5%減の1663人。この結果、医業収益が前年度比2.9%減の187億900万円で、経常損失が10億4500万円と5年ぶりの赤字になった。2014年度ほどではないが、2015、2016年度も赤字が続く見込みだ。
同病院が経営不振の理由に挙げるのは、診療の対価となる診療報酬の改定だ。歳出の抑制を図る国は2003年度以降、患者の在院日数が長くなると報酬を削る改定を重ねた。これを受けて同病院は早期退院を進めている。
経営改善のためには、退院した分、新規の入院患者を増やす必要があるが、市立札幌病院の入院患者数の落ち込みは他の病院より大きい。総務省によると、道内の市町村立病院では2013年度の1日当たりの入院患者数が2008年度比8.3%減、外来患者が同6%減。これに対し、市立札幌病院の減少率は入院が同12.2%、外来が同7.6%だった。
札幌市内のある医療関係者は「医療機関が多い札幌で、市立病院は他院との差別化が図られていない」と指摘する。病院間の患者獲得競争で、後手を踏んでいるとみる。
市立札幌病院の「ライバル」となる市内の民間大病院は近年、大胆な設備投資や専門治療を売りにし、患者を呼び込んでいる。昨年11月に移転新築した札幌禎心会病院(東区)は放射線の一種をがんなどの病巣だけに効率的に照射できる 陽子線治療 器を導入した。社会医療法人孝仁会(釧路)は脳神経外科や心臓血管外科などに特化した新病院を市内西区に建設している。
市の予算で運営する市立札幌病院では、市民負担につながる設備投資を集中的に行うのは簡単ではない。
危機感を抱く市立札幌病院は他の病院との差別化に着手。一般病床の削減分とは別に、一部を重症患者用の病床に転用し、発症から間もない「急性期」の対応を強化した。
今年1月中旬からは、市立札幌病院に登録した医療機関が、インターネットで同病院の患者の検査や投薬データを閲覧できるシステムを導入した。市立札幌病院の患者を引き受ける中小医療機関との情報のやりとりを密にすることで、入院患者を紹介してもらいやすくする関係づくりを期待する。2016年度中に登録機関を150施設に増やし、将来的には300施設を目指している。
道内の主要民間、公立病院でつくる北海道病院協会の徳田禎久理事長(札幌禎心会病院院長)は「病院間での役割分担が進む中、市立札幌病院には高度救急や周産期医療といった、民間病院では採算面で難しい医療を担うことが期待されている。かかりつけ医療機関との連携強化などで経営健全化を図ってほしい」と話している。(報道センター_根岸寛子)
患者数減で厳しい経営状況に直面している市立札幌病院
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
市立札幌病院で、
医師としての青春時代を過ごした私にとって、
残念な報道です。
ちょっとだけ市立札幌病院を弁護させていただきます。
国の医療政策が、
市立札幌病院の赤字に関係しています。
地域医療支援病院という制度です。
平成26年9月1日から、
原則紹介制といって紹介状が必要な科が多くなりました。
■ ■
眼科、
泌尿器科、
外科、
腎臓内科、
脳神経外科、
リウマチ・免疫内科、
血液内科、
糖尿病・内分泌内科、
感染症内科、
放射線治療科、
放射線診断科、
緩和ケア内科、
腎臓移植外科、
呼吸器外科、
※精神科(平成24年導入済み)
原則として紹介状を持たない患者さんは自宅近隣の医療機関又は当院周辺の医療機関を紹介します。
健康診断で要精密検査と書かれた結果を持っていれば受診予約ができます
■ ■
幸い、形成外科は、
紹介状がなくても受診できます。
ただ、
特別料金(非紹介患者加算額)として2,000円(消費税別)がかかります。
市立札幌病院近隣の住民は、
かかりたくても、
紹介状がないと、
市立札幌病院にかかれません。
職員も同じです。
■ ■
昔は、
市立札幌病院の看護師さんは、
市立札幌病院の眼科にかかれました。
コンタクトで目が赤くなったので、
『眼科の先生からコンタクト禁止』って言われた、
…という看護師さんもいました。
残念なことですが、
市立札幌病院の職員ですら、
市立札幌病院で診てもらえないのです。
職員も、
自宅近隣の医療機関又は当院周辺の医療機関を利用しています。
これも患者数減少の一つの原因です。
私はとてもいい病院だと思います。
市立札幌病院の赤字が少しでも減ることを祈念しています。
医学講座
性器の手術_男女差
男女を問わず性器で悩む方は多いです。
間違いだらけのクリトリス包茎手術
間違いだらけの包茎手術選び
腹立たしいのは、
安い料金をネットに載せておいて、
お客さんを呼んで、
すご腕の受付カウンセラーが
オプションをたくさんつけて
ぼったくる美容外科です。
■ ■
私が勤務医をしていた頃のことです。
ある男性の患者さんを全身麻酔で手術をしました。
手術時間が長い時は、
おしっこがたまらないように、
おしっこのくだを入れます。
尿カテにょうかてと言います。
くだを入れようとした時、
重度の真性包茎で、
おしっこの出口(尿道口)が見えない人がいました。
■ ■
手術後のある日、
患者さんと2人だけだったので、
○○さん、
真性包茎しんせいほうけい
という病気があります。
おしっこの出口が見えないので、
手術で治す方法があります。
…と説明しました。
■ ■
すると患者さんは、
先生、俺のは病気なの?
でも、今までこれで困ったことはないし、
ちゃんと子供もできたし、
別に手術しなくてもいいゎ。
…と話されて、
結局、真性包茎のまま退院されたことがありました。
■ ■
その患者さんは真面目な方で、
おそらく先輩や友人から、
包茎という言葉すら聞いたことがなかったのだと思います。
何が言いたいかというと、
真性包茎でも、
日常生活で困ることは少ないのです。
包皮炎でも起こさない限り、
痛くなることもありません。
■ ■
それにくらべて、
女性の小陰唇肥大は、
痛かったり、
かゆかったりすることがあります。
中には保険適応にしてあげたいと思うほど、
重度の小陰唇肥大もあります。
いわゆる小陰唇肥大ではなく、
恥骨部分から、
会陰部まで肥大している患者さんもいらっしゃいます。
■ ■
困るのが、
公立病院の形成外科です。
お母さんが心配して、
お子さんの相談に来ることが、
まれにあります。
男の子だったら、
保険に包茎手術があります。
保険の手術は公立病院でできます。
■ ■
どんなに重度の肥大でも、
女性の手術は、
健康保険に手術点数がありません。
お母さんが心配するような状態でも、
保険点数がない手術は、
公立病院ではできません。
かと言って、
中学生の女の子に
美容外科で手術を受けてくださいも言えません。
女性国会議員の方にお願いします。
将来は保険点数に、
女子外性器縮小手術を入れてください。
困っている女性がたくさんいらっしゃいます。