医学講座
陥没乳首の女子高生へ2023
今日は2023年2月11日(土)です。
3年ぶりのさっぽろ雪まつりは今日でおしまいです。
たくさんの観光客がいらしています。
今朝もキャリーケースを持った人をたくさん見ました。
このままコロナが収束して、
たくさんの方にいらしていただきたいです。
■ ■
陥没乳首の女子高生へ、
2015年4月22日書いた院長日記です。
そこには、
最低3~6ヵ月はマッサージで治療して、
それでも治らない時に、
20歳を過ぎてから手術を選択します。
…と書きました。
今は高校生でも手術をしています。
■ ■
理由はいくつかありますが、
高校生で手術をしてもちゃんと治ること、
患者さんは中学生や高校生の頃から、
他の子と違うと思っていて、
修学旅行で他の子とお風呂に入るのが嫌だったり、
友人に見られるのをとても嫌がっています。
あとは高校生までの医療費補助ができたことです。
市町村によっては18歳まで補助が出るところがあります。
■ ■
陥没乳頭の手術は難しいです。
美容外科で高いお金を出して、
ローンまで組んだのに、
治らなかった人が受診されています。
授乳障害がある陥没乳頭は保険適応になります。
少子化対策にもなります。
私は女子高生にも陥没乳頭の手術をおすすめしています。
困っている人は受診なさってください。



手術前

手術後3ヵ月
医学講座
電気代4万7千円_札幌市営住宅
今日は2023年2月10日(金)です。
さっぽろ雪まつりは明日までです。
この3年間見たこともないほど、
多くの観光客が札幌にいらしてます。
このまま夏の観光シーズンに向けて、
お客さんにたくさんいらしていただきたいです。
■ ■
昨日の夕方、
HTBテレビで深刻な電気料金UPを放送していました。
オール電化の公営住宅をつくった北海道や札幌市に、
何とかしてほしいと思います。
2023年2月9日、Yahoo!ニュースです。
電気代高騰の影響は北海道の「公営住宅」にも… 家賃を大幅に上回る家庭も
電気代高騰の影響は北海道の公営住宅にも及んでいます。オール電化の団地では電気代が家賃を大幅に上回る家庭もありました。
「こんにちは。どうぞ」
札幌市北区の市営住宅に住む永田さん夫婦。年金暮らしになるのを前に生活費を抑えようと、2年前に賃貸マンションからオール電化のこの団地に引っ越してきました。
毎月の家賃は3万400円ですが…
永田隆一さん(71):「先月1月分の請求書です。」
先月の電気代は家賃の1.5倍のおよそ4万7000円でした。1年前の請求書と比べてみると、4割近く値上がりしています。
永田さん:「びっくりしました。ここまで上がるかという感じ。」
そのため、今年から思い切った対策に出ました。
永田さん:「ブレーカーを2つとも落として、1年中こんな感じにしています。」
少しでも電気代を抑えようと、3つある蓄電式暖房機のうち、2つの電源を切りました。
どうしても寒さに耐えられない時にだけ、短い時間、エアコンをつけてしのいでいます。
永田さん:「(毎月)100キロワット以上は電力量は減りました。(でも)料金は高くなりました。」
札幌市では原則、市営住宅の光熱費は全額、住民負担です。173世帯が入る団地の自治会長を務めている永田さん。北電が今年6月からさらなる値上げを国に申請して以降、住民から退去を望む声も上がっているといいます。
永田さん:「オール電化住宅の団地に住むべきじゃなかったのかなという声も聞かれた。これまでの生活が維持できない人が増えちゃうんじゃないかなという気もする。」
HTB依田英将アナウンサー:
札幌市内のオール電化の公営住宅は3カ所あります。市営住宅94カ所中、北区と白石区の2カ所がオール電化です。
道営住宅は30カ所ありますが、そのうちの東区の光星第4団地がオール電化の公営住宅です。
取材を進めていきますと、本当に切実な声が聞かれました。例えば、80代の男性。介護が必要な奥様と二人暮らしです。
「介護用の電動ベッドを使わないわけにはいかず、節電には限界がある」
続いて80代の男性。この方は月10万円の年金で一人暮らしです。こう話しています。
「家賃と電気代を引くと、手元には4万円しか残らず、もう生活保護を受給した方がマシなのではないか」
北海道電力は今年6月からさらなる値上げを国に申請しています。行政による、より一層の支援が求められます。


(以上、Yahoo!ニュース、HTB北海道ニュースより引用)
■ ■
家賃3万4千円で、
ふつうに払える電気代はせいぜい1万円ちょっとです。
家賃の倍以上は払えません。
上の写真に出ている昨年の33,919円でも高いと思います。
46,835円の電気代は払えません。
私の家はオール電化ではありません。
それでも電気代が値上がりしています。
国に何とか考えていただきたいです。
医学講座
千川形成外科のご紹介
今日は2023年2月9日(木)です。
札幌は朝から雪がたくさん降りました。
雪まつりにいらした観光客には、
新雪のプレゼントです。
札幌市民の正直な感想は、
もう降らないでほしいです。
■ ■
先日、わきが手術【東京】おすすめで、
日本橋形成外科の網倉良安先生をおすすめしました。
今日は札幌医大の後輩で、
東京で開業している山本慶輝やまもとよしてる先生をご紹介します。
真面目なおすすめ形成外科医です。
■ ■
山本先生は、
インスタに上げたり、
YouTubeで発信したりはしていません。
ロシアから来たコンスタンチンちゃんを治した、
阿部清秀あべせいしゅう先生と、
長い間、旭川赤十字病院で働かれました。
■ ■
その後、大塚美容外科に行かれ、
2015年3月に千川形成外科を開設されました。
派手な先生ではありませんが、
まじめな形成外科医です。
千川形成外科せんかわけいせいげかをおすすめします。
特に力を入れているのは、
眼瞼の形成外科です。
東京で目の形成外科をお探しの方は、
ぜひ豊島区の千川形成外科に行ってください。
千川形成外科
〒171-0043
東京都豊島区要町3丁目12-2 ヴィラロイヤル2F
TEL 03-3974-8088
FAX 03-3974-8089
院長の休日
ホッケのフライ
今日は2023年2月8日(水)です。
私は北海道のホッケという魚が好きです。
ほっけは魚へんに花です。
昔、札幌西高校の頃に、
大夕張おおゆうばりから札幌に出てきて、
私の祖母、太田キヨと住んでいたことがありました。
■ ■
ご飯を作ってくれて、
弁当も作ってくれました。
私は祖母が大好きでした。
祖母がよく作ってくれたのが、
ホッケのフライでした。
きっと安くて美味しいからです。
お肉は高いけれど、
当時のホッケは安かったのだと思います。
■ ■
結婚してから、
うちの奥さんにホッケのフライを作ってとリクエストしたことがありました。
関西ではホッケは売ってないそうです。
スーパーから買ってきたホッケを料理している時に、
ホッケの切り身から、
アニサキスと思われる虫が出てきて、
まな板の上で動いたのだそうです。
■ ■
私に言わせると、
それだけ新鮮な証拠で、
フライにして加熱するとアニサキスは死ぬので、
『何ともない』と言ったのですが、
虫が大嫌いなうちの奥さんは、
二度とホッケを見るのが嫌になったそうです。
その後はご機嫌がいい時に何度頼んでも、
ホッケのフライは作ってもらえませんでした。
■ ■
うちの奥さんはホッケの開きは焼いてくれます。
奥さんも好きです。
残念なことに生のホッケがダメです。
これは自分でつくるしかないと思い、
うちの奥さんに聞いて、
ホッケのフライを自分でつくりました。
ついでにヒレカツもつくりました。
予想以上に上出来でおいしかったです。
料理は楽しいです。
これからも料理にチャレンジしてみます。
医学講座
ボイラー故障修理おすすめ2023
今日は2023年2月7日(火)です。
さっぽろ雪まつりで海外からもお客さんが来ています。
寒い北海道は暖房が効いているので、
部屋の中は暖かいです。
昔は石炭ストーブでした。
今は灯油やガスのボイラーが主流です。
灯油ストーブやガスストーブも活躍しています。
本州で一般的なエアコンは冬は使わない家庭が多いです。
■ ■
一番困るのがボイラーの故障です。
家全部を温めるボイラーが故障すると、
家全体がとても寒くなります。
命取りになることもあります。
困るのが修理です。
私が最初につけたボイラーはサンヨー製でした。
今はサンヨーの会社自体が無くなっています。
■ ■
ボイラーを販売する会社も減りました。
サンポットという会社は長府製作所に吸収合併されました。
販売店に連絡しても、
閉店していることもあります。
ボイラーが故障して困っている人に、
とてもいい会社をご紹介します。
株式会社T.M.Sさんです。
田中和巳さんが社長さんです。
住所:札幌市北区南あいの里4丁目13-3
電話番号:011-839-2228
です。
■ ■
暖房機器・給湯機器の
交換 修理 施工 保守点検のプロです。
マンションのボイラーを交換していただきました。
とても親切で丁寧です。
寒い冬に困らないように、
定期点検をしていただくのもおすすめです。
コロナ禍でボイラーが品薄になっていることもあります。
困った時に助けていただきました。
私が信頼する
株式会社T.M.Sの田中和巳さんをおすすめします。

医学講座
先生を出身大学で選ばない
今日は2023年2月6日(月)です。
札幌はいいお天気です。
昨日の院長日記わきが手術【東京】の続きです。
他の科のことはわかりませんが、
形成外科や美容外科に関して言うと、
偏差値が高い大学を卒業した先生が、
必ずしもいい先生とは限りません。
■ ■
私はいい先生ではありません。
でも、自分を信頼して受診してくださった方には、
自分ができる一番いい手術をしてきました。
今も昔も同じです。
クレームをいただくこともあります。
私は神様ではないので、
すべての患者さんに満足していただくのは、
とても難しいことです。
■ ■
私が知っている優秀な美容外科医には、
いわゆる有名大学の卒業ではない先生がたくさんいます。
私自身も札幌医大の卒業生です。
国公立大学の中では偏差値が低い方です。
私が札幌医大に入学した1979年は、
札幌医大が医師国家試験合格率全国最低になりました。
国家試験の出題傾向が変わったという情報が、
北海道まで届かなかったのが原因と言われています。
■ ■
有名大学を卒業した先生は、
たまたま18歳の時に成績がよかっただけです。
その人の人間性とは関係ありません。
以前にも書いたことです。
中学や高校の同級生を思い出してください。
有名大学に行った○○君
頭は良かったけどぉ~
変わってたなぁ~
クラスの行事には参加しなかったなぁ~
掃除当番もさぼってたなぁ~
■ ■
有名大学を卒業した形成外科専門医にも、
いろいろな先生がいます。
私大医学部だから、
悪いお医者さんではありません。
美容外科医には、
私大医学部卒のいい先生がたくさんいます。
クリニックや先生を選ぶ基準に、
出身大学を入れないことをおすすめします。
わきが
わきが手術【東京】おすすめ
今日は2023年2月5日(日)です。
札幌は寒いですがいいお天気です。
3年ぶりのさっぽろ雪まつりにたくさんの観光客がいらしてます。
札幌市民の一人としてうれしいです。
雪像は立派です。
夜間の雪像もきれいです。
期待はずれはないです。
■ ■
ひさしぶりにわきがのお話しです。
私は患者さんのわきをよく見ています。
形成外科医の中でも、
わきを見ている回数は多い方だと思います。
わきが手術は難しいです
2012年3月30日に書いた院長日記です。
■ ■
私が開業したのは、
帯広市医師会_医者のつぶやきに書いた、
わきが手術への思いです。
この医者のつぶやきは、
今から25年前、
43歳の時に書きました。
今では東京でも保険診療でわきが手術をするところが増えました。
■ ■
東京で手術を受けたという、
患者さんを診察することがあります。
私が診察をするのは、
においや汗が気になる方です。
残念なことですが、
保険診療で手術をしているクリニックにも、
信じてはいけないクリニックがあります。
先生が国立大学卒で形成外科専門医でも、
うそつきのクリニックがあります。
■ ■
うそつきのクリニックは、
残念ながらここで名前は出せません。
相談フォームから送信していただければ教えます。
東京で信頼できる、
わきが手術のクリニックを教えます。
第45回日本美容外科学会で発表された、
日本橋形成外科の網倉良安先生です。
優秀な形成外科専門医です。
わきが手術を保険診療でなさっています。
東京でわきが手術を受けるなら、
日本橋形成外科をおすすめします。
私が保証します。
医学講座
第73回さっぽろ雪まつり
今日は2023年2月4日(土)です。
今日から第73回さっぽろ雪まつりです。
今朝の札幌は晴れていました。
気温は-11℃でした。
寒いです。
雪まつりにはいいお天気です。
暖かいと雪像がとけます。
■ ■
2023年2月4日、北海道新聞朝刊の卓上四季です。
さあ雪まつり
澄んだ青空を背景に白銀の雪像が映える。つんと張り詰めた冷気はかえって心地よい。さっぽろ雪まつりがきょう始まる。本番直前の大通会場には人々の期待感が漂っていた。当然だろう。コロナ禍で本格開催は3年ぶりなのだから。
▼大小を問わず雪像の仕上げが追い込み中だった。市民参加コーナーにある大谷翔平選手や「となりのトトロ」のネコバスも丁寧にお化粧してもらっていた。作業は手作りそのものだ。どこか素朴な光景は中高生が雪像を作った草創期のまつりを思わせる▼全国各地を大混乱させた冬将軍も、ここでは大いに歓迎された。10トントラック1600台分もの新雪が運ばれ、さらに厳しいしばれが造形をぎゅっと引き締めた。まつり実行委の担当者は「雪不足もなく雪像はここ10年ほどでまれに見る出来栄えです」
▼さまざまな響きの言葉が耳に入る。日本語はもちろん、中国語、韓国語、英語、そして東南アジア方面だろうか。会話の中身が分からなくても楽しい気分は十分伝わる。
▼弾む心はそのままに。けれど忘れてはいけないことがある。3年前の雪まつりは道内の新型コロナ感染の波の起点の一つとみられる。私たちはウイルスへの対処法を数多く学んできたはずだ。必要な場でのマスク着用といった基本動作に忠実でありたい。
▼そうそう、もう一つあった。<転びけり大雪像の姫の前>杉井絢子。足元にはご用心を。 2023・2・4
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
澄んだ青空を背景に白銀の雪像が映える。
つんと張り詰めた冷気はかえって心地よい。
さっぽろ雪まつりがきょう始まる。
いい文章だと思いました。
つんと張り詰めた冷気です。
私は雪まつり会場には行きませんが、
たくさんの方に楽しんでいただきたいです。
転倒に注意しましょう。

医学講座
明日から さっぽろ雪まつり
今日は2023年2月3日(金)です。
冬の爆弾低気圧がすごかったです。
北海道だけではなく、
全国各地で大雪の被害が出ています。
これ以上、雪が降らないでほしいです。
今日の札幌は晴れています。
■ ■
2023年2月3日、北海道新聞朝刊の記事です。
大雪像目当て、海外客続々 さっぽろ雪まつり4日開幕、ホテルの予約好調
「第73回さっぽろ雪まつり」が4日、札幌市中央区の大通会場とすすきの会場で開幕する。会場を設ける3年ぶりの本格開催で、11日までの期間中、大雪像を目当てに国内外から多くの観光客が訪れる見通しだ。札幌市内の宿泊施設や貸し切りバスは、アジアを中心とした海外ツアー客らの予約で埋まり、久々の雪まつり需要に沸いている。
「本来の活気が戻ってきた」。札幌エクセルホテル東急(札幌市中央区)の鈴木和也マーケティング支配人は声を弾ませる。雪まつり期間中の稼働率は95%。満室だった新型コロナウイルス禍前には及ばないが、昨年の同時期は50%ほどで「見込んでいた以上に観光客が戻っている」という。
回復を後押ししているのが予約の4割を占める外国人客だ。半数が韓国からで、残りは台湾、タイ、マレーシアなど。団体ツアー客が中心となっている。1月下旬の中国の春節休暇後も好調が続いている形で、鈴木支配人は「雪まつり期間中は客室単価も上がる。経営上、外国人客が戻ってきた効果は大きい」と話す。
同市南区の定山渓温泉でも各宿泊施設の予約は好調。定山渓観光協会の長谷川信之事務局長は「スキー客も多く、土産品も売れるだろう」と期待する。
貸し切りバスにも予約が殺到する。35台を運行する北都交通(札幌)の渡辺克仁社長は「次々と予約が入りさばききれない状況だ」とうれしい悲鳴を上げる。
一方、雪まつり終了後の観光客の減少を懸念する声も。ニューオータニイン札幌(同市中央区)では、雪まつり期間中の稼働率は85%ほどだが、その後は低調。年明けに再開した全国旅行支援も、助成率の低下や電子クーポンの発行手続きが煩雑などの理由で利用が伸びない。営業企画室の松島啓二室長は「国内客が減る分、外国人客の動きに期待したい」と話した。(田中華蓮、桜井翼)

(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
雪まつり期間中の客室稼働率95%はすごいです。
ホテル業界や観光業界にとって、
待ちに待った雪まつりです。
昨日の報道によるとANAもJALも3年ぶりに黒字のようです。
コロナが収束して、
またたくさんの観光客にいらしていただきたいです。
札幌も北海道もいいところです。
医学講座
道内荒天JR443本運休
今日は2023年2月2日(木)です。
昨夜はすごい雪でした。
今朝も雪が降っていましたが、
札幌は午後から晴れました。
道新の夕刊を読むと、
すごい雪だったことがわかりました。
■ ■
2023年2月2日、北海道新聞夕刊の記事です。
北海道内、広い範囲で荒天 JR443本運休、臨時休校100校以上
急速に発達する低気圧が通過する影響で、道内は2日も広い範囲で荒天に見舞われた。JR北海道は各線で始発からの運転を取りやめ、全列車の運行本数の約3割に当たる443本を運休。バス停は通勤や通学の道民、観光客らであふれ、生活に影響が出た。快速エアポートは同日午前10時前に運行を再開したが、札幌圏以外の列車は同日夕方ごろまで運休が続く見通し。
札幌管区気象台によると、2日午前9時までの最大瞬間風速は日高管内えりも町襟裳岬で32.2メートル、根室管内羅臼町で28.9メートル、札幌市中央区が24.9メートルを観測。24時間降雪量は札幌市南区小金湯で38センチ、十勝管内広尾町で32センチ、登別市で31センチだった。
JRは快速エアポート計44本、札幌と旭川や帯広などを結ぶ特急計43本を始発から運休した。快速エアポートは午前9時47分から運行を再開し、千歳線の札幌―千歳・苫小牧間、函館線の札幌―小樽間など札幌圏の列車は午前中には運行を再開した。一方、札幌圏以外の列車は夕方ごろまで運休する見通しで、釧網線の網走―釧路は終日運転を見合わせる。
空の便も乱れ、新千歳空港で計17便、丘珠空港で5便を欠航した。ハートランドフェリーは江差―奥尻航路の全2便の運航を取りやめた。
道警交通管制センターによると、2日午前9時現在、吹雪などの影響で、高速道路と自動車専用道路4路線4区間、国道2路線2区間、道道11路線11区間が通行止めとなっている。
道内各地では小中高などの臨時休校も相次いだ。道教委によると、石狩管内やオホーツク管内を中心に幼稚園、小中高、特別支援学校の計121校・園が臨時休校となった。
気象台によると、荒天は昼過ぎには弱まる見通しだが、2日夕方にかけてオホーツク海側では高波に注意を呼びかけている。3日午前6時までの24時間降雪量は日本海側で40センチ、太平洋側で30センチ、オホーツク海側で20センチと予想している。
JRの主な区間の運休時間帯は以下の通り。(2日午後4時40分現在)
▽釧路駅―根室駅(下り、花咲線)、始発から午後4時ごろまで
▽倶知安駅―長万部駅(函館線)、始発から午後4時50分ごろまで
▽追分駅―岩見沢駅(室蘭線)、始発から終日
▽苫小牧駅―追分駅(室蘭線)、始発から午後7時50分ごろまで
▽南千歳駅―新夕張駅(石勝線)、始発から終日(普通列車)
▽上川駅―網走駅(石北線)、始発から午後5時20分ごろまで
▽根室駅―釧路駅(上り、花咲線)、始発から午後7時ごろまで
▽音威子府駅―稚内駅(宗谷線)、始発から終日(普通列車)
▽網走駅―釧路駅(釧網線)、始発から終日
▽深川駅―留萌駅(留萌線)、始発から終日


快速エアポートの運休で新千歳空港に向かうため札幌駅前のバス停に並ぶ旅行者ら=2日午前9時、札幌市中央区(浜本道夫撮影)

スーツケースなどを手に、新千歳空港行きのバスを待つ利用客=2日午前8時55分、札幌市中央区(浜本道夫撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
新千歳空港へ向かう方も、
小樽や江別方面の通勤通学客も、
JR北海道が運休すると大変です。
今朝のTVでは小樽駅から高速バスに乗車する人が映ってました。
札樽自動車道が通れないとの情報もありました。
JRが止まるとバスが頼りです。
どのバスも満員でした。
■ ■
下の写真は札幌駅前の新千歳空港行バス乗り場です。
昔、ANA札幌支店があったところです。
ここの乗り場には屋根がありません。
寒い中で待っているのは大変です。
大谷地おおやちのバスターミナルなら、
屋根のあるところでバスを待っていられます。
JR運休時には大谷地へのピストン輸送になると聞いていました。
まだ雪による交通障害が出ることが考えられます。
何とかしてほしいです。