医学講座
ばあさん100歳まで生きる?
今日は2023年7月25日(火)です。
札幌は朝から蒸し暑いです。
最高気温は30℃です。
クリニックは全室エアコンを入れています。
うちのばあさんの東札幌病院もエアコンで快適です。
いい病院に入院させていただき感謝しています。
■ ■
昨日、私の弟の子供が、
東京から見舞いに来てくれました。
おばあちゃん、覚えていてくれました。
よろこんでくれて、
100歳まで生きるって言ってくれました。
孫の力はすごいです。
■ ■
私が行っても、
長生きしすぎた
早くお迎えが来てほしい
もうこのくらいで十分
毎回、こんなことばかり言われて、
せっかく行ったのに(私は)がっくりしています。
孫が来てくれたら、
100歳まで生きるんだね~
■ ■
ばあさんの気持ちもわからなくはないです。
私と孫をくらべると、
孫が100倍かわいいです。
おばあちゃん
…と言われただけで元気が出るのもわかります。
7月と8月は夏休みなので、
ひ孫も見舞いに来る予定です。
100歳まで生きるかなぁ~?と(私は)思っています。
医学講座
私がお酒をあまり飲まない理由
今日は2023年7月24日(月)です。
今日も全国的に猛暑です。
札幌の最高気温は29℃です。
朝と夜は涼しくなります。
山形のさくらんぼさんは、
猛暑の中で防鳥ネットをかける作業、
下のブドウには傘をかける作業をなさっています。
ブドウも暑すぎて高温障害になるからだそうです。
大変なことです。
■ ■
昨日の院長日記、
大通ビアガーデン盛況にコメントをいたいだた、
さくらんぼさん
なっちゅんさん
えりー さん
3人の方は全員お酒を飲まないそうです。
私もアルコールなしでも大丈夫です。
■ ■
私は病院の宴会や飲み会が苦手でした。
特に毎年12月は、
連日忘年会がありました。
一次会だけならまだしも、
二次会→三次会は過酷でした。
あっ
先生また寝てる
…とよく言われました。
自分から好んで飲みに行くことはありません。
■ ■
今は奥さんに付き合って、
夕食時に安いワインを飲んでいます。
恥ずかしいですが、
通販で買った750mlで1000円程度のカリフォルニアワインです。
高級なワインの味は、
貧乏舌なのでわかりません。
同業の先生が何万円もするワインを飲んでいらっしゃるのを、
FBでたまに眺めているだけです。
■ ■
勤務医時代には宴会に出ていました。
ある日、とても悲しいことがありました。
飲めないのに、
飲んでしまったようです。
気がついたら薄野のビルのトイレで倒れていました。
心配した看護師さんが見つけてくれました。
先生、大丈夫?
救急部に運ぶ?
…と声をかけていただきました。
■ ■
そのトイレで倒れた事件から、
倒れたら困るので、
最初の乾杯には付き合いますが、
あとはなるべく飲まないようになりました。
さいわいなことに、
倒れたのは一度だけです。
今もお酒がなくても生きて行けます。
私がお酒をあまり飲まない理由です。
医学講座
大通ビアガーデン盛況
今日は2023年7月23日(日)です。
札幌は今日もいいお天気です。
最高気温は28℃ですが、
朝は26℃でした。
さわやかでいいお天気です。
本州の方に猛暑お見舞いを申し上げます。
大通公園ではビアガーデンが開催されています。
昨夜は多くの人が訪れていました。
■ ■
2023年7月23日、北海道新聞朝刊の記事です。
冷えた一杯 夏日にぐいっ 札幌・大通ビアガーデン 初の週末、観光客らで活気
札幌市の大通公園で開催中の「さっぽろ大通ビアガーデン」(さっぽろ夏まつり実行委主催)は22日、初の週末を迎えた。この日の札幌市中央区は好天に恵まれ、最高気温が29.4度と真夏日に迫る暑さとなった。絶好のビール日和の中、多くの市民や観光客が訪れ、冷たいビールで喉を潤していた。
今年は4年ぶりに入場制限や各テーブルのアクリル板の設置は行わず、会場内に消毒液を設置。新型コロナウイルス禍前に近い規模の約1万席を用意した。
友人と3人で訪れた札幌市東区の会社員佐藤美由紀さん(39)は「アクリル板がなく、会話が弾みやすい。暑いのでたくさん飲みたい」と話していた。
外国人観光客の姿も見られ、ベルギーから夫婦で訪れた会社員イエルーン・ズプルートさん(35)は「太陽の下で飲むビールはおいしい」と笑顔でジョッキを傾けた。
札幌管区気象台によると、この日の石狩管内の最高気温はほかに石狩市厚田で29.9度、石狩市で29.0度で、ともに最も暑い時期の7月下旬から8月上旬の平年値を上回った。
23日も晴れる地域が多く、上空に暖かい空気が流れ込む影響で、気温が平年より高くなる見通し。(長峯亮)

真夏日に迫る気温の中、冷えたビールを買い求める人が列を作った「さっぽろ大通ビアガーデン」(舘山国敏撮影)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私は朝と夜しか見ませんが、
今年は規模が大きくなっています。
約1万席と道新に出ていました。
ほんとうに大勢の人が楽しんでいました。
今年はビールがたくさん売れると思います。
私はビールはあまり飲みませんが、
飲まない私でも行ってみたくなります。
医学講座
DeepLとGrammarlyで英語のやりとり
今日は2023年7月22日(土)です。
札幌は晴れのいいお天気です。
最高気温は29℃ですしたが、
朝と夜は涼しいです。
全国的に猛暑なのに、
申し訳ありませんという思いです。
涼しい北海道にいらしてください。
■ ■
英文論文を書くことはなくなりましたが、
英語でメールのやり取りをすることがあります。
便利なのが、
翻訳ソフトDeepLと
文法チェックのGrammarlyです。
私が使っているのは、
どちらも無料版です。
とても役に立ちます。
■ ■
英文で一番困るのが、
theをつけるべきか?
aをつけるべきか?
現在形なのか?過去形なのか?
よく間違います。
文法チェックのGrammarlyは、
入力していると、
ひょこっと出てきてくれて、
赤ペン先生のように修正してくれます。
スマホ版もあります。
これで英語のやり取りも苦にならなくなりました。
おすすめします。
医学講座
ハイアット札幌_施工不良で2026年開業
今日は2023年7月21日(金)です。
札幌は晴れです。
朝の気温は19℃、
最高気温は29℃でした。
来週から暑くなるという予報です。
それでも本州に比べると天国です。
夏は北海道がいいです。
■ ■
2023年7月21日、北海道新聞朝刊の記事です。
ハイアット札幌 開業は2026年 HBC跡地、施工不良で2年以上遅れ
NTT都市開発(東京)は20日、北海道放送(HBC)本社跡地を含む札幌市中央区北1西5で建設中の複合高層ビル上層階に入る米ホテル大手ハイアットグループの高級ホテル「ハイアット セントリック 札幌」について、2026年中の開業を予定していると明らかにした。同ビルは施工不良のため工期が大幅に遅延しており、ホテルの開業も当初予定から2年以上遅れることになった。
ホテルはビル1階の一部と17~26階部分を占める。NTT都市開発は昨年、2024年春の開業に向けてハイアットグループと運営委託契約を締結。工期の大幅遅延を受け、ハイアット側と開業の可否を含めた協議を進めていたが、時期を遅らせて予定通り開業することで折り合った。2026年中の詳細な開業時期は今後詰める。
ビルは地上26階地下2階建て延べ床面積6万916平方メートル。ホテルのほか、地下1階から地上2階が店舗や広場、3~16階がオフィスとなる。オフィス部分に入居を予定していた企業とは、開業延期に伴う入居の可否などについて、現在も協議を継続している。
NTT都市開発は2021年10月、再開発工事を開始。当初は2024年2月の完成を予定していたが、今年3月、鉄骨の傾きなど工事を手がける大成建設(東京)の重大な施工不良があったと発表した。建設した建物を撤去して工事をやり直すため、完成は2年4カ月遅れの2026年6月末を見込む。現在は15階部分まで組み上げられた鉄骨などの解体工事を進めている。(高橋祐二)
(以上、北海道新聞より引用)
■ ■
私の通勤途中にあるので、
毎日心配して見ていました。
高く組み上げられた鉄骨がしばらくそのままでした。
最近ようやく解体作業が進んできました。
低くなってきました。
組み立てるより解体の方が大変に見えます。
残念なことですが安全で頑丈なビルを建ててほしいです。

道庁から見た現場2023年3月17日

責任者の名前が変わっています

クレーンは止まっています2023年3月17日
院長の休日
そら君の小屋を片づけました
今日は2023年7月20日(木)です。
札幌美容形成外科は休診日です。
ソファーに穴が開いてはじまった、
本間家の片付けです。
そら君の小屋を片付けました。
亡くなったのが
2021年4月14日でした。
■ ■
2年3ヵ月、そのままにしてありました。
恥ずかしながら、
最近はお水をあげることも、
お花を飾ることも無くなりました。
写真にもうっすらとほこりがついてました。
小屋の中にもほこりがたまってました。
反省です。
■ ■
うちの奥さんはもう犬は飼わないので、
なっちゅんさんに教えていただいた、
ジモティで差し上げたらと言いますが、
私は処分することは考えておらず、
そのまま保管することにしました。
かなりかじったあとが残っていますし、
購入から10年以上たっているので、、、
差し上げてもなぁ~という思いです。
私の部屋の片付けもしたいと思っています。

この小屋をたたみました
医学講座
片づけは毎日しなくては
今日は2023年7月19日(水)です。
全国的に猛暑なのに、
朝の札幌は22℃で曇りです。
最高気温も25℃です。
申し訳ないほど涼しいです。
本州のみなさんは、
熱中症に気をつけてください。
■ ■
昨夜出した大型ゴミが出勤時にまだありました。
今日はテーブルが2つです。
1つ500円です。
処分していただけるだけありがたいです。
自分で処分は無理です。
ジモティに出せるようなものでもなく、
天板にキズがたくさんついています。
■ ■
3年前にばあさんの引越で、
さんざん苦労したのに、
自分の家は放置していました。
ばあさんサ高住へ引越す
私は老いて整理ができなくなる前に、
生前整理をしようと思いました。
ほんとうにものを片付けるのは大変です。
…と自分で書いておきながら、
やってませんでした。
■ ■
大いに反省です。
休みにまとめてしようとか、
今度、時間ができたらしようとか、
そんなことはダメだと気づきました。
毎日、いるものといらないものを分けて、
捨てるものをわけないとダメです。
私の部屋にも、
たくさん捨てるものがあります。
今日から捨てるものを分けるようにします。
医学講座
大変な家具の処分
今日は2023年7月18日(火)です。
猛暑や大雨のお見舞いを申し上げます。
今日の札幌は曇りですが、
そんなに暑くないです。
最高気温は24℃です。
本州は体温ほどの猛暑のところがあるようです。
熱中症に気をつけてください。
■ ■
家の片づけで考えることです。
CDラジカセくらいなら捨てられますが、
大変なのが家具です。
父親が亡くなった時も大変でした。
母親のサ高住への引越でも処分しました。
業者さんにもお願いしましたが、
札幌市の大型ごみで処分もしました。
一週間に一度だけ大型ごみをお願いできる日があります。
■ ■
私とうちの奥さんが、
マンションのEVで家具を出しました。
コンビニで買ったシールを貼って出します。
椅子とかテーブルならまだ出せます。
箪笥や食器棚は無理です。
業者さんにお願いしないと高齢者には危険です。
自分が死ぬまであと何年かわかりませんが、
子供に迷惑をかけないようにしようと思っています。
院長の休日
CDラジカセを捨てました
今日は2023年7月17日(月)海の日です。
祝日なので札幌美容形成外科は休診です。
私は家で奥さんと、
部屋の片づけをしています。
先日、ソファーに穴が開いて買い替えました。
部屋の中の不用品を片づけています。
大変です。
■ ■
家の中には使っていないものがたくさんあります。
私はあまり音楽を聴きませんが、
昔はCDを使っていました。
今は車にもCDがついてません。
音楽はネットで買う時代なんでしょうか?
YouTubeで聴いてもとてもいい音がします。
■ ■
CDラジカセはまだ壊れていないのですが、
奥さんの捨てなさいの一言で廃棄がきまりました。
捨てるのはいいけど、
どうやって捨てるの?
燃えないゴミに出すの?
私の家からちょっとありますが、
じゅんかんコンビニ24という、
無料で資源回収をしてくださるところがあります。
そこに自転車で持って行きました。
資源回収をしていただきありがとうございます。


医学講座
ばあさんの病院
今日は2023年7月16日(日)です。
昨日の雨は上がって、
今日は自転車で通勤できました。
やはり自転車通勤は快適です。
11月末まであと4ヵ月です。
雨の日以外は自転車で通います。
■ ■
私は自転車でうちのばあさんの病院にも行きます。
お世話になっているのは、
東札幌病院です。
副院長の長岡康裕先生に診ていただいています。
長岡先生には、
父親の時からお世話になっています。
長岡先生が東札幌病院に移られた時に、
先生について行きました。
■ ■
私はいい息子ではなく、
親孝行でもありません。
うちの奥さんからは、
『親にひどいことを言う』とよく言われてます。
そんな私でも、
一週間に一度はばあさんの病院に行くことにしています。
行っても特にすることはありません。
■ ■
LINEの着歴を見たり、
電話の着歴を見て、
〇〇さんから電話がきていたょ
…と電話をかけさせる程度です。
LINEに返信していないところには、
私が『息子です』
…と返信したりしています。
■ ■
親がお世話になっているから言うわけではありません。
東札幌病院はほんとうにいい病院です。
先生も、
看護師さんも、
リハビリの先生も、
看護助手さんも、
みんなとても親切で優しいです。
うちのばあさんのようなむつかしい患者を、
実によくお世話をしてくださっています。
ほんとうにありがたいです。
自分も病気になったら、
東札幌病院に入院したいと思っています。
今日もこれから東札幌病院まで自転車で行きます。
