院長の休日
母親の誕生祝2017
昨日2017年4月20日は、
私の母、本間瑞子の89歳の誕生日でした。
昨年2016年3月29日に親父が90歳で亡くなりました。
残された、ばあさんは、
マンションで一人で暮らしています。
幸いなことに、
家内の母親も同じマンションの別の部屋で暮らしています。
老人2人で助け合った暮らしています。
■ ■
母親の母親、
私にとって母方の祖母、
太田キヨは89歳6ヵ月で、
平成10年に亡くなりました。
85歳から老健でお世話になり、
89歳で亡くなる直前まで、
特別養護老人ホーム(特養)でお世話になりました。
最後は私を見ても、
(あはは、、、)
あんた誰?
…でした。
■ ■
その点、
私の母親は、
まだPCで毎日株価を見て、
株取引をしています。
東芝の株も売り抜けたそうです。
ばあさん、
なかなかやるじゃん!
息子の正直な感想です。
私は89歳まで元気でいる自信がありません。
■ ■
昨日は、
琴似ことにの鮓佐すしささんに行きました。
前日に38℃の熱が出たというばあさん、
少し元気がなさそうですが、
元気にお鮨を食べていました。
来年の90歳の誕生日も、
元気で、
お祝いができることを願っています。

医学講座
開業形成外科医に必要な知識⑤
62歳の形成外科開業医として、
後輩形成外科医への助言です。
私のように、
ある程度勤務医を続けて、
開業を考えるなら、
保険診療をメインにすることをおすすめします。
■ ■
私の知っている先輩で、
美容外科は一切やらず、
保険診療だけで安定した経営を続けている先生がいます。
学生時代から美容外科医を目指している人は別として、
形成外科で開業するなら、
しっかりと保険診療ができることが条件です。
■ ■
美容外科は一見派手で、
♡もうかる♡
…ように見えますが、
儲かって、
フェラーリに乗れる先生は一部だけです。
フェラーリを買っても、
乗る時間がない先生もいます。
スピード違反で捕まることもあります。
■ ■
一人で開業して、
大手美容外科と同じようにするのは無理です。
ピンクのど派手な看板
ピンクのど派手なホームページ
派手なキャンペーン割引
どれも個人開業医には似合いません。
大手と同じようしようと思うのは間違いです。
自分にしかできないことをするべきです。
■ ■
保険診療をメインにして、
自由診療を組み合わせるのはいいことだと思います。
勤務医時代には、
こんな治療をしてあげたいなぁ~
…と思っても、
病院の規則や方針によって、
できないことがあります。
公立病院で自由診療をするには、
議会の承認や、
条例改正まで必要なところもあります。
■ ■
価格競争で、
大手と競うのはやめたほうがいいです。
大手美容外科ですら、
脱毛料金は、
エステにはかないません。
エステの違法脱毛は、
無資格のエステティシャンが施術します。
医療機関とはまったく違います。
■ ■
保険診療で大切なのが、
レセプトと呼ばれる、
診療報酬明細書です。
勤務医の時代には、
医事課から分厚い書類を渡されて、
うっへぇ~
まいったなぁ~
手術で疲れているのになぁ~
…と思っていた先生も、
来月からは真剣に見てください。
開業医にとってレセプトチェックはとても大切なのです。
医学講座
開業形成外科医に必要な知識④
開業医は、
院長であり、
雑用係でもあります。
できることは何でも自分でやります。
気をつけています
2011年9月4日の院長日記です。
■ ■
先輩開業医の先生に教えていただきました。
トイレの電球が切れていても、
院長の責任。
トイレが汚れていても…
もちろん院長の責任です。
洗面所の汚れも、
玄関のスリッパも院長の責任です。
■ ■
トイレ掃除は、
お掃除のプロの方にお願いしています。
院内もとてもきれいにお掃除をしてくださいます。
私以上によく気がつく方です。
♡感謝しています♡
トイレの電球は、
私が交換しています。
院内の電球交換も私の仕事です。
■ ■
電球交換は、それほど難しくはありません。
開業医に必要なのは、
PC関連の知識と仕事です。
患者さんにお渡しする、
領収書や、
診療報酬明細書は、
レーザープリンターで印刷します。
レーザープリンターの、
トナー交換も私がします。
■ ■
トナー交換も、
ドラム交換も、
それほど面倒ではありません。
一度覚えると誰でもできます。
問題なのは、
電子カルテや、
診療報酬を計算するシステムです。
■ ■
医療とパソコン
2009年10月31日の院長日記です。
私は医療分野にPCが導入されるのは、
時代の流れとして当然で、
避けては通れないものだと思います。
請求業務も、
オンライン請求です。
請求がうまくできないと、
【お金】をもらえません。
■ ■
そんなの俺には無理っす!
…なんて言っていられません。
大きな病院には、
医事課があり、
請求業務をしっかりやってくれます。
開業したら、
自分が医事課長です。
ベテランの事務員に辞められると、
簡単に次の人は見つかりません。
■ ■
これから開業を考える先生は、
パソコンに強くなってください
ちょっとしたPCのトラブルや、
プリンターのトラブルは、
自分で解決できるようにしてください。
プリンターは必ず予備も準備してください。
接続もできるようになってください。
オンライン請求業務は自分でできるようになってください。
先輩開業医としての助言です。
医学講座
開業形成外科医に必要な知識③
私の独断と偏見に満ちた
開業形成外科医に必要な知識講座の続きです。
開業に必要なのは、
資金です。
世間一般に思われているほど、
お医者さんはお金持ちではありません。
■ ■
開業を考えた30代の勤務医で、
預貯金が1千万円もあればいいほうです。
ふつうの勤務医は、
住宅ローン残高はたくさんあっても、
自由に使える預貯金はそんなにありません。
せいぜい数百万円の先生もいれば、
数十万円の先生もいると思います。
■ ■
お金は銀行から借ります。
信用金庫を利用する先生もいます。
どこからお金を借りるにしても、
【審査】があります。
銀行が見る目は厳しいです。
倒産した医療機関をたくさん知っているからです。
資金計画が甘いと、
すぐに倒産の危機です。
■ ■
お金の管理が上手な先生は、
あまりいません。
私が北大形成外科医局の会計係だった時のことです。
医局の会計が【赤字】になりそうでした。
医局費値上げの話しも出ましたが、
会計係の私は、
先輩にも容赦なく医局費督促状を送りました。
未納の医局費を納めていただき、
医局財政は【黒字】になりました。
■ ■
私が開業して間もなくの頃、
友人の先生がいらっしゃいました。
私:借金を返せるかどうか不安です。
友人の先生:本間先生だったら大丈夫。
昔、医局の会計係だった時のことを覚えてますょ。
私はすっかり忘れていたのですが、
私の活躍を覚えてくれていました。
■ ■
貧乏だった経験
あと千円しかない…
この経験が役に立ちました。
開業を考えている先生は、
斡旋業者さんが開く、
開業医セミナーより、
不動産業者さんが開く、
開業医のための不動産投資セミナーより、
簿記と記帳を覚えることをおすすめします。
■ ■
まず、
ご自分の家の家計簿を見ることです。
奥様もご一緒です。
難しい財務諸表は読めなくてもいいです。
商業高校で習うレベルの、
【貸方】
【借方】
このレベルからはじめることです。
ご家庭の家計簿をしっかりつけてみることです。
家計簿を見て、
奥さんと人生設計を考えてから、
開業計画を立てることをおすすめします。
何もわからない先生には、
東京のアトラス総合事務所をおすすめします。
医学講座
開業形成外科医に必要な知識②
これから形成外科で開業しようと考えている先生への助言②です。
開業形成外科医に必要な知識①
私の独断と偏見に満ちた考えです。
参考までに聞き流してください。
形成外科の基本は保険診療です。
一番多い手術は皮膚腫瘍の手術です。
日本形成外科学会データーベースでも明らかです。
■ ■
開業しようと考えているなら、
高いお金を払って、
美容外科セミナーに行くより、
【医療事務】を勉強してください。
私たちは先輩から手術を教えてもらいます。
医療のことはプロです。
でも、
粉瘤の手術をしたら、
患者さんがいくら払ったかご存知ですか?
■ ■
大きな病院に勤務している時にも、
たまに、
患者さんから、
先生、手術はいくらかかりますか?
…と聞かれることがあります。
事務で聞いてください
…と答えればよかったのです。
でも、
開業するとご自分で答えなければなりません。
■ ■
そんなの事務員に任せればいいじゃん
…と思う先生は、
はっきり言って、
【開業医】に向いていません
保険診療収入は、
医療機関の生命線です。
収入がないと生活できません。
借金も返済できません。
■ ■
手術記録を書くのは医師の責任です。
それと同じくらい大切なのが診療報酬明細です。
開業をお考えになったら、
病院の医事課に行って、
自分が行った手術や処置の保険点数が何点で、
患者さんはいくら払ったのか?
詳しくわかるようになってください。
できれば、
自分が一ヵ月にいくら稼いでいるか知ってください。
■ ■
【社保】
【国保】
…の違いくらいはわかると思いますが、
【親初】
【親課】
…までご存知の先生は少ないと思います。
勤務医で、
患者負担がいくらかすらすら言える先生は、
開業医になる資格があります。
私はまず
【医療事務】を勉強することをおすすめします。
医学講座
開業形成外科医に必要な知識①
私のように、
形成外科を標榜して開業する医師への助言です。
これから開業しようと考えている先生へ、
62歳の形成外科医としての考えを伝えます。
私の独断と偏見に満ちた考えなので、
聞き流してくださって結構です。
自分の経験に基づいて、
できだけ詳しく書きます。
■ ■
私はもともと勤務医志向でした。
大学に残って偉くなりたいとか、
開業してお金儲けをしたいとか、
考えてもみませんでした。
結婚する時にも、
家内には言いませんでした。
将来は北海道内の病院に勤務
…がプロポーズの時の言葉です。
■ ■
私が形成外科を選んだのは、
傷をきれいに治したいという理由でした。
医学部の学生時代に、
形成外科に興味を持ってくれる学生さんがいます。
中には、
俺はフェラーリに乗りたいから…
…と美容外科医を目指す人もいます。
でも、
実際にフェラーリを買える美容外科医はほんの一部です。
■ ■
日本形成外科学会のデーターベースがあります。
一番多い形成外科手術は、
皮膚腫瘍の手術です。
私は、
形成外科で開業を目指すなら、
皮膚腫瘍の診断を、
しっかりできるようになることをすすめます。
こわいのが皮膚悪性腫瘍です。
■ ■
高価なレーザー機器を買う前に、
ちょっと高価な、
ダーモスコピーを買って、
少なくとも、
脂漏性角化症、
色素性母斑、
基底細胞腫、
悪性黒色腫、
この4つが鑑別できる目を持つことです。
■ ■
高価なレーザー機器をリースで入れたので、
せめてリース代だけは、
自費診療で稼ごうなんて、
絶対に考えないことです。
高価なレーザー機器は、
すぐに陳腐化します。
高級車と同じで、
すぐに価値が下がります。
メーカーも次々と新機種を出します。
■ ■
形成外科で開業しようと思うなら、
まず皮膚腫瘍の診断と手術が、
皮膚科以上にできないとダメです。
皮膚科の先生から、
皮膚腫瘍の患者さんを紹介してもらえるくらい、
上手に手術ができないとダメです。
高価なレーザー機器を買う前に、
しっかり皮膚腫瘍の手術ができることが、
開業形成外科医に必要な知識と技能です。
医学講座
第60回日本形成外科学会(大阪)④
還暦を迎えた第60回日本形成外科学会から、
昨夜帰ってきました。
4月13日に大雪が降ったと聞いたので、
札幌はどんなに寒いか?
…とおそるおそる帰ってきたら、
意外とあたたかでした。
郵便や書類をクリニックでチェックして帰宅しました。
休診中でもたくさん郵便物が来ます。
■ ■
最終日の最後に行われたのが、
シンポジウム14形成外科医に対する美容外科教育
4月14日(金)15:50~17:20
司会
高柳 進(メガクリニック)
野平久仁彦(蘇春堂形成外科)
演者
美容外科教育 現実的な選択とは何か?
野平久仁彦(蘇春堂形成外科)
形成外科医に対する美容外科教育
保阪善昭(総合東京病院形成外科・美容外科)
形成外科医に対する美容外科教育
宇津木龍一(クリニック宇津木流)
形成外科のsubspecialtyとしての美容外科の確立に向けて
朝戸裕貴(獨協医科大学形成外科学)
形成外科医に対する美容外科教育(美容外科医になって考えること)
藤本雅史(ヴェリテクリニック)
形成外科医に対する美容外科教育
井上義一(藤田保健衛生大学形成外科)
■ ■
このシンポジウムを聞くために、
最終日の17:00まで会場にいました。
とても参考になったのが、
ヴェリテクリニックの藤本雅史先生と、
藤田保健衛生大学形成外科の
井上義一先生のご発表でした。
お二人とも、
日本形成外科学会専門医です。
優秀な美容外科医です。
■ ■
お二人のご発表をお聞きして、
形成外科医が美容外科を学ぶ大変さがわかりました。
私の時とほぼ同じです。
ふつうの形成外科医をしていて、
美容外科を学ぶチャンスはありません。
大学によっては、
【美容】に行くと、
【破門】もあるようです。
■ ■
日本の大学医学部にも、
美容外科部門ができています。
残念なことですが、
患者数はとても少ないです。
収支を計算すると、
おそらく【赤字】です。
大学で美容外科を学ぶことは、
ほぼ無理だと(私は)思います。
■ ■
藤本雅史先生は、
ハワイの解剖学セミナーで、
福田慶三先生と知り合い、
美容外科医への道を歩みはじめました。
福田慶三先生は、
美容外科医の心得3段活用
…でご紹介した先生です。
英語もぺらぺらで、
日本形成外科学会でも、
日本美容外科学会でも、
とても有名な先生です。
■ ■
藤田保健衛生大学形成外科の
井上義一先生は、
大学の先輩や、
韓国や、
上海のセミナーで勉強され、
実際に韓国の有名なクリニックで研鑽され、
美容外科技術を身につけたと、
とても詳しく解説してくださいました。
■ ■
私は、
日常の美容外科診療で、
美容外科医全員が、
顔の骨切り手術まですることはないと思います。
しっかりと形成外科を学んで、
麻酔と救命救急の知識があれば、
安全に手術ができると思います。
藤本先生、
井上先生、
ためになるご発表をありがとうございました。
素晴らしい美容外科医だと思いました。
医学講座
第60回日本形成外科学会(大阪)③
有意義な還暦の第60回日本形成外科学会です。
さすが大阪です。
特別講演もユニークです。
文化講演2
4月13日(木)10:40~11:40
落語的学問のすすめ
司会
細川 亙(日本形成外科学会 理事長)
演者
桂 文珍(落語家:株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
■ ■
桂文珍師匠は、
慶応大学で講義をなさったこともあるそうです。
とてもためになるお話しでした。
私は奥さんが関西人です。
関西が好きです。
うどんも関西風が好きですし、
食べ物も好きです。
■ ■
ふだんはストイックとか言われてますが、
ほんとうは、
よしもとが好きです。
お笑いの文化が好きです。
定年退職したら、
大阪によしもとを見に来たいです。
京都や奈良のお寺より、
私は大阪のお笑いが好きです。
文珍師匠ありがとうございました。
学会が終わりました。
18:55のANAで札幌に帰ります。
医学講座
第60回日本形成外科学会(大阪)②
日本形成外科還暦の第60回学術総会、
大阪はいい天気です。
桜が満開できれいです。
学会で選ばれるテーマには、
学会長のカラーが出ます。
今回の第60回学術総会では、
腋臭症のシンポジウムが組まれました。
細川会長に感謝いたします。
■ ■
シンポジウム 11
4月13日(木)9:00~10:30 第7会場(12F 特別会議場)
腋臭症治療 up-to-date
司会
武田 啓(北里大学医学部形成外科・美容外科学)
漆舘聡志(弘前大学大学院医学研究科形成外科学講座)
演者
腋臭症に対するクワドラカット法
野村紘史(医療法人新美会新垣形成外科)
腋臭症に対する剪除法と超音波破砕粉砕吸引法の比較検討
宮本純平(宮本形成外科)
ローラークランプ法について
佐藤和夫(日本医科大学形成外科学教室)
ミラドライ治療の有用性について
河田真作(河田外科形成外科)
多汗症【ボツリヌストキシン治療】
土井秀明(こまちクリニック)
腋臭症の遺伝
坂井靖夫(坂井クリニック形成外科・皮フ科)
■ ■
大阪大学形成外科教授の細川亙(ほそかわこう)先生は
2015年2月20日の院長日記でご紹介した、
腋臭症・多汗症[治療実践マニュアル]
…という本を出していらっしゃいます。
2012年3月に初版が発行されています。
本体価格が5400円と、
医学書としては安価です。
腋臭症治療の本として優れた内容の本です。
AMAZONで購入することもできます。
この本には、
さまざまな手術法が載っています。
写真もたくさん掲載されています。
■ ■
今回のシンポジウムでは、
腋臭症の遺伝
坂井靖夫先生(坂井クリニック形成外科・皮フ科)のご発表を、
とても興味深く聞かせていただきました。
耳垢が湿っている人と、
耳垢が乾いている人の遺伝学です。
耳あかの遺伝学
2008年2月20日の院長日記でご紹介しました。
■ ■
実際にわきがの人を治療していると、
本人が気にしているのに、
わきがのにおいがしない人がいます。
子供さんがわきがだと、
気にしすぎるお母さんがいます。
今日のシンポジウムでは、
自己臭恐怖症の患者さんのことや、
腋臭症手術をする年齢などについても、
さまざまな意見が出されました。
腋臭症の治療は難しいです。
医学講座
第60回日本形成外科学会(大阪)①
第60回日本形成外科学会(大阪)
創立1958年と形成外科学会のマークに書いてあります。
今年は第60回、
形成外科の還暦を祭るがテーマです。
還暦から2年が過ぎ、
今年63歳になる私には、
感慨深いものがあります。
■ ■
今日は朝9:00から、
英語の発表を聞きました。
ISAPS-JSPRS Joint Symposium1
Prevention and Treatment of Lower Lid Mal Position
Dirk F. Richter (Department of Plastic and Reconstructive Surgery at Dreifaltigkeits-Hospital in Wesseling / The University Bonn, Germany)
Periorbital Rejuvenation Up to Date
Dirk F. Richter (Department of Plastic and Reconstructive Surgery at Dreifaltigkeits-Hospital in Wesseling / The University Bonn, Germany)
Frowning – An underestimated Complication of Upper Blepharoplasty – Etiology, Treatment , and Prevention
Chang-Chien Yang (Artwood Plastic Surgery Clinic, Taiwan)
The Warning Signs of Difficult Formation of Double Fold
Chang-Chien Yang (Artwood Plastic Surgery Clinic, Taiwan)
■ ■
最初の2つはドイツの、
Dirk F. Richter先生、
次の2つは台湾の、
Chang-Chien Yang先生でした。
ドイツでも、
台湾でも、
ひどい手術をする医者がいました。
驚きました。
■ ■
ドイツのRichter先生が出された患者さんは、
一般外科医が、
女性の下眼瞼(下まぶた)の手術をしました。
信じられないような、
世界仰天ニュースに出るような、
悲惨な結果になっていました。
それを何回も手術をして治していました。
ドイツにも悪徳医師がいるようです。
■ ■
台湾のChang-Chien Yang先生は、
昨年の福岡の日本形成外科学会でも発表をお聞きしました。
台湾人の目は、
日本人と同じです。
とても勉強になります。
【怒】二重がうすくなった【怒】
【怒】二重の幅が狭くなった【怒】
【怒】左右差がある【怒】
■ ■
世界中どこに行っても、
形成外科医は大変だなぁ~
台湾で手術をしても、
上手な先生と、
下手な先生がいるんだなぁ~
毎回学会に出て感じることです。
どうやって、
少しでも患者さんに怒られないように、
きれいな目を作るのか勉強しています。