医学講座

地球温暖化を考える2023

 今日は2023年8月8日(火)です。
 札幌は雨です。
 自転車通勤はあきらめました。
 朝の気温は23℃です。
 23℃なのに、
 通勤でシャツが汗まみれです。
 昔はこんなに暑くなかった気がします。
      ■         ■
 台風6号
 まだ九州の南にいます。
 中心気圧は970ヘクトパスカル、
 最大風速は30メートル、
 最大瞬間風速は40メートル。
 こんなにノロノロしていて、
 ほんとうに大迷惑です。
      ■         ■
 あらためて地球温暖化を考えています。
 2021年10月6日の院長日記です。
 ノーベル賞の真鍋淑郎まなべしゅくろう先生に、
 どうしたら地球温暖化を防げるかお聞きしたいです。
 やはりCO2削減、
 脱炭素なのかなぁ~?
 環境省のHPに出ていますが、
 なかなか難しそうです。

(以上、北海道新聞より引用)

“地球温暖化を考える2023”へのコメントを見る

医学講座

台風6号北上

 今日は2023年8月7日(月)です。
 札幌の朝の気温は24℃、
 暑くはないですが湿度が高いです。
 最高気温は26℃です。
 山形の最高気温は35℃、
 さくらんぼさんの果樹園が高温障害にならないことを祈っています。
 気になるのが台風6号の進路です
      ■         ■
 以前は台風の進路を気にしたことがありませんでした。
 さくらんぼさんと知り合って、
 収穫前の果物が台風の風にやられてから
 毎年、台風の進路を気にするようになりました。
 2023年8月7日、Yahoo!ニュースです。
 台風6号北上へ 奄美・九州南部で線状降水帯発生のおそれ 九州南部など記録的な大雨の可能性も
 西日本では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風やうねりを伴った高波に厳重な警戒が必要だ。引き続き、奄美や九州南部では8日(火)午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある。沖縄でも土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒したい。
 台風6号は、7日午前4時には奄美市の東南東にあって、ゆっくりした速さで東へ進んでいる。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。
 台風はこの後、進路を次第に北よりに変えて、やや発達して9日(水)には九州にかなり接近するおそれがある。
 暴風・高波
 西日本では、9日(水)にかけて猛烈な風が吹いて、うねりを伴った猛烈なしけや大しけとなる所がある見込み。沖縄では7日(月)は、非常に強い風が吹き、8日(火)にかけて大しけとなる見通し。暴風や、うねりを伴った高波に厳重な警戒が必要だ。
 大雨・雷・突風
 台風本体や周辺の発達した雨雲により、沖縄や奄美、九州南部、四国、近畿、東海では、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがある。
 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。また、竜巻などの激しい突風や落雷に注意が必要となる。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めたい。
 西日本から東日本の太平洋側では、台風周辺の湿った空気が流れ込むため、台風が近づく前から断続的に非常に激しい雨が降る見込み。台風の動きが遅く、特に南東斜面にあたる地域では、総雨量が8月の月降水量を大きく超えるおそれがある。
 高潮
 奄美では8日(火)にかけて潮位が高くなる所がある見込み。8日(火)以降は、西日本でも潮位が高くなる所がありそうだ。高潮や高潮と重なり合った波浪による浸水にも注意したい。

(以上、Yahoo!ニュース、weather mapより引用)

      ■         ■
 九州地方が心配です。
 このまま北上して、
 もう戻って来ないでほしいです。
 北海道にも大雨が降った地方があります。
 知り合いの農家さんが心配です。
 お米を作っていらっしゃいます。
 温暖化のためなのかわかりませんが、
 異常気象はほんとうに困ったことです。

“台風6号北上”へのコメントを見る

医学講座

台風6号 2023

 今日は2023年8月6日(日)です。
 札幌は雨の予報です。
 朝は降っていなかったので自転車で来ました。
 このまま降らないでほしいですが、
 帰りは濡れる覚悟です。
 夏なのでぬれても平気です。
      ■         ■
 2023年8月6日、Yahoo!天気です。
 台風6号
 台風6号は6日(日)午前8時現在、徳之島付近にあって、ゆっくりと東へ進んでいます。
 中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルとなっています。
 この台風は、奄美地方や沖縄地方にかなり接近しています。南西諸島や九州南部では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、南西諸島は暴風や高波に厳重に警戒してください。
 沖縄地方では6日午前中にかけて、奄美地方や九州南部では7日(月)午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
 今後の情報に注意してください。



      ■         ■
 台風6号のために、
 沖縄で停電や断水が続きました。
 また台風6号が戻ってきて、
 昨日は那覇空港が全便欠航になりました。
 沖縄の夏で停電はつらいです。
 エアコンも冷蔵庫も使えません。
 ほんとうに大変なことです。
 お見舞い申し上げます。
      ■         ■
 2018年6月に第132回日本美容外科学会で沖縄に行った時に、
 台風7号が来ました。
 私はぎりぎりで帰って来れましたが、
 那覇空港で搭乗できなかった先生がたくさんいらっしゃいました。
 ホテルも無くなって大変でした。
 北海道の冬の暴風雪も困りますが
 沖縄の台風も困ります。
 8月後半も暑い日が続くようです。
 さくらんぼさんの果樹園に高温障害が出ないことをお祈りしています。

“台風6号 2023”へのコメントを見る

医学講座

おいしい果物づくりを続けます

 今日は2023年8月5日(土)です。
 札幌は蒸し暑いです。
 朝の気温は27℃、
 最高気温は29℃です。
 山形の最高気温は36℃です。
 高温障害が出ないことをお祈りしています。
 台風6号のために、
 那覇空港は朝から全便欠航です。
 ほんとうに大変なことです。
      ■         ■
 昨日の院長日記、
 作付面積を減らしていますの続きです。
 面積を減らしても、
 おいしい果物づくりは続けます。
 おじいさんは、
 たくさんのことを知っています。
 さくらんぼさんの果物は世界一美味しいです。
 同じりんごでも味が違います。
      ■         ■
 私には形成外科医としての夢とロマンがあります
 保険診療でちゃんと治せる、
 庶民のための形成外科です
 美容外科に行って思うことは、
 これ形成外科の保険診療でできるじゃんでした。
 むしろ形成外科医が丁寧に手術をした方が、
 なんちゃって美容外科医がやるより、
 ずっといい結果になる手術があります。
 面積を減らしてもおいしい果物づくりを続けます。

“おいしい果物づくりを続けます”へのコメントを見る

医学講座

作付面積を減らしています

 今日は2023年8月4日(金)です。
 暑くて朝から31℃もあります。
 最高気温も31℃です。
 山形の最高気温は36℃です。
 台風6号の影響で丸2日閉鎖された那覇空港では、
 昨日の空席待が800人以上、今日も200人以上だそうです。
 大変なことです。
      ■         ■
 昨日開院19周年を迎えた札幌美容形成外科です。
 来年70歳になる私が考えたのは、
 ありがたいなぁー2023にいただいた、
 さくらんぼさんコメントです。
 歳取っても仕事ができるのはありがたいです。
 でも果樹園の場合は歳と共に出来なくなる事が増え、
 観光農園やカフェ経営など頭がいいアイディアマンでもない限り、
 跡取りのいない農家は人を頼んでも合わないので、
 今年は大幅に伐採しています。
 長いことお疲れ様でしたと感謝しながらの伐採です。

      ■         ■
 私も同じです。
 来年70歳になる私が、
 20年前と同じことをするのは無理です。
 札幌に進出する美容外科も増えました。
 私には伐採する樹木はありませんが、
 作付面積を減らしています。
 美容目的の自費手術はやめました。
 チェーン店と同じことはできないので、
 チェーン店にできない手術や治療をしています。
      ■         ■
 高校生の陥没乳頭手術に医療費助成を受けられる自治体があります。
 生活保護でも手術が受けられます
 生活保護でも重度原発性腋窩多汗症の治療が受けられます
 こんなことはチェーン店にはできません。
 おじいさんになりましたが、
 私にしかできな治療を続けます。
 さくらんぼさんと同じように、
 作付面積を減らしても、
 おいしい果物を作り続けたいと思っています。

“作付面積を減らしています”へのコメントを見る

昔の記憶

開院19周年

 今日は2023年8月3日(木)です。
 おかげ様で札幌美容形成外科は開院19周年を迎えました。
 毎年、同じことを書いています。
 よく、まぁ、倒産しないで、
 続けられたなぁ~というのが実感です。
 大きな事故もありませんでした。
 病気もしませんでした。
      ■         ■
 私は来月69歳になります。
 来年は70歳の古希です。
 古希は数え年で70歳(満69歳)にお祝いするのが古くからの習わしだそうです。
 現代では満年齢で70歳を迎える年にお祝いするのが一般的なようです。
 私は元気だったら来年古希です。
 おじいさんです。
      ■         ■
 うちのおやじが70歳の古希だった時は、
 まだ元気で働いていました。
 おやじが珍しく、
 古希の名前は、唐の詩人・杜甫が詠んだ詩「人生七十古来稀なり」に由来している。
 古希の「古」は「古来」、
 「希(まれ)」は「めったにない・珍しい」の意味。
 古来より70歳まで生きる人はまれ

 …と教えてくれたのを覚えています。
 今年一年も元気で働いて、
 札幌美容形成外科が無事に開院20周年を迎えられるようにがんばります。
 ご声援ありがとうございます。


open

イメージは自然の広告です

“開院19周年”へのコメントを見る

医学講座

10月末に米国形成外科学会に行きます

 今日は2023年8月2日(水)です。
 札幌はいいお天気です。 
 沖縄に台風が来ています。
 TVに映る映像は、
 大きな木が倒れていたりして、
 大変です。 
 被害が大きくならないことを祈っています。
      ■         ■
 10月末に米国テキサス州、オースチンで開催される、
 米国形成外科学会に行きます。
 米国形成外科学会誌(PRS)には論文を投稿し、
 何度か掲載されたことがあります。
 実際に米国形成外科学会に行ったことは、
 一度しかありません。
      ■         ■
 函館中央病院形成外科に勤務していた時、
 1988年に濱本淳二先生に行かせていただきました。35年前です。
 私がふつうに勤務医をしていたら、
 絶対に行けなかったと思います。
 濱本淳二先生のおかげです。
 米国形成外科学会は、カナダのトロントで開催されました。
 私は函館から成田経由でトロントに行きました。
 英語が早すぎて、
 発表内容は半分も聞き取れませんでした。
 ありがたいことにスライドを見て内容がわかりました。
      ■         ■
 今年はコロナ禍も終わり、
 渡航制限も解除されたので、
 人生で最後になるかもしれない、
 米国形成外科学会に行きます。
 10月末に一週間のお休みをいただきます。
 おじいさんになりましたが、
 米国形成外科学会に行って勉強したいと思っています。
 勉強意欲だけは若い人に負けないつもりです。

“10月末に米国形成外科学会に行きます”へのコメントを見る

医学講座

2023年8月1日

 今日は2023年8月1日(火)です。
 もう8月かぁ~
 早いなぁ~
 …というのが実感です。
 来月、私は69歳になります。
 トシだなぁ~
 患者さんがいらしてくださって、
 ありがたいなぁ~です。
      ■         ■
 私の経歴に書いてあります。
 1995年 帯広厚生病院形成外科部長 40歳
 1998年 札幌中央形成外科副院長 43歳
 1998年 札幌医大形成外科講師 43歳
 2002年 中央クリニック札幌院院長 47歳
 2004年 札幌美容形成外科開設 49歳
 2007年 医療法人札幌美容形成外科理事長 52歳

 今は68歳です。
      ■         ■
 職を失って13年に書いた、
 48歳で職を失いましたは、
 正確には47歳で職を失いましたでした。
 私を拾ってくださった、
 中央クリニックの藤田社長は、
 残念なことにご逝去されました。
 私に美容外科を教えてくださったのは、
 中央クリニック新宿院の日高士郎先生でした
      ■         ■
 日高先生は東海大学卒業後に十仁病院へ入職。
 私が形成外科医として経験したのと同じ歳月を、
 美容外科医として活躍された、
 生粋の美容外科医です。
 日高先生の教えは、
 美容外科医は臆病者であれです。
 今も日高先生の教えを守っています。
 あと何年できるかわかりませんが、
 自分のためにも手術を続けます。
 ご声援をいただき感謝しております。

“2023年8月1日”へのコメントを見る

医学講座

エスタ閉館まで1カ月_大型テナント近隣移転

 今日は2023年7月31日(月)です。
 朝、雨が降りました。
 家を出る時は小雨だったので、
 自転車で来たところ、
 途中から本格的に振り出して、
 かなりぬれてしまいました。
 猛暑よりは、ぬれてもよかったです。
      ■         ■
 今日で2023年7月も終わりです。
 2023年7月31日、北海道新聞朝刊の記事です。
 札幌・エスタ閉館まで1カ月 大型テナント近隣移転 小規模店はサツエキ周辺から撤退も
 2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けた再開発事業に伴う、JR札幌駅直結の商業施設エスタ(札幌市中央区北5西2)の閉館まで31日で残り1カ月。1~4階のビックカメラを含む大型テナント4店は、市内外から多くの人が集まる駅周辺にとどまる形での移転を決めた。一方、市内中心部は賃料が上昇し、再開発ラッシュで空きテナントの確保自体が難しく、「サツエキ」エリアからの撤退や、エスタに合わせて閉店することを選んだテナントもある。
 エスタは地上11階、地下3階(店舗部分以外を含む)で、テナントは113店。大型店のうち家電量販店のビックカメラ、ファーストリテイリング傘下の衣料品販売ユニクロとジーユー(GU)、ゲームセンターなどのバンダイナムコアミューズメントは、道路を挟んで南側のさっぽろ東急百貨店(同区北4西2)に移転する。
 東急百貨店は近年、集客力のあるテナントへの売り場の賃貸を全国で拡大している。この方針が、エスタからの移転先を探していた4店の意向に合致。さっぽろ東急が10月に50周年を迎え、大規模リニューアルを行うタイミングだったこともあり、話がまとまった。
 テナントによっては、札幌駅周辺から離れる動きも出ている。雑貨などを扱う大型店のロフトは大通・狸小路地区の新施設「moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)」へ移転する。「まとまった規模の売り場を確保できない」と、市内中心部から撤退する大手アパレルもある。
 小規模店も「札幌駅周辺に今と同じ賃料で入れる場所は無い」(雑貨店)、「エスコンフィールド北海道の店舗に人員を集中させたい」(ファストフード店)などの理由で、近隣への移転を諦めるケースが見られる。
 エスタ地下1階の洋菓子の梅屋は閉館も見据え、限定品のチーズケーキのみを扱う店舗を今年5月にさっぽろ東急に出した。「そごう時代からお世話になったエスタを途中で出るつもりはない」と、現在は2店が並行して営業している。
 エスタを運営する札幌駅総合開発は、8月1日から全テナントを紹介する冊子を配布し、地下の食品街ではセールや限定商品の販売を行う。来店客に思い出などを書き込んでもらうメッセージカードは1万3千枚を超えた。
 エスタの建物は年内に解体に入る。新たなビルは2028年度に完成予定。新ビルの運営主体やテナント構成は決まっていない。(権藤泉)

(以上、北海道新聞より引用)

      ■         ■
 道新の記事はわかりやすいです。
 私が一番よく行ったのは、
 地下の百均だったと思います。
 ビックカメラにも行ってました。
 自分が移転で苦労したので、
 道新の記事にあった
 札幌駅周辺に今と同じ賃料で入れる場所は無い(雑貨店)
 …というのが気になりました。
 ほんとうに大変だと思います。
 閉店までがんばっていただきたいです。

“エスタ閉館まで1カ月_大型テナント近隣移転”へのコメントを見る

医学講座

危険なレベルの暑さ継続、猛暑の出口は見えず

 今日は2023年7月30日(日)です。
 昨日も今日も暑いです。
 Yahoo!ニュースによると、
 まだまだ暑さが続きそうです。
 ほんとうに温暖化を何とかしないという思いです。
 1989年に発表した論文で予測なさった、
 真鍋淑郎先生がすごいです。
 30年前には考えませんでした。
      ■         ■
 2023年7月30日、Yahoo!ニュースです。
 きょう30日の天気 危険なレベルの暑さ継続 関東では40℃予想も
 きょう30日も危険なレベルの暑さが継続する見込みです。関東では最高気温40℃を予想している所も。万全な熱中症対策が必要です。午後は内陸部や山沿いを中心に天気の急変にご注意ください。
 最高気温35℃以上の猛暑日地点は4日連続で200地点超え。東京都心は6日連続の猛暑日となり、今月は猛暑日11回目に。この先1週間も、猛暑の出口は見えず、各地で暑さの記録を更新する見込みです。連日の暑さで疲れがたまり、熱中症のリスクが高まります。熱中症に一層の警戒が必要です。

(以上、Yahoo!ニュース、Tenki.jpより引用)

      ■         ■
 日本中が真っ赤です。
 下の2023年7月26日より、
 赤が濃くなっている気がします。
 こんなことになるなら、
 もっと地球温暖化のことを考えておけばよかったです。
 今からでもCO2削減に協力しようと、
 深く反省しています。
 早く猛暑が終わってほしいです。

(以上、Yahoo!ニュース、tenki.jpより引用)

“危険なレベルの暑さ継続、猛暑の出口は見えず”へのコメントを見る

TEL 011-231-6666ご相談ご予約このページのトップへ